【ウィジャ盤】

説明

 《ウィジャ盤》効果で「死のメッセージ」を揃え、勝利することを目的とするデッキ
 【エクゾディア】【終焉のカウントダウン】と並ぶ三大特殊勝利デッキの一つだが、その中で最高の難易度を誇る。

《ウィジャ盤/Destiny Board》
永続罠
相手ターン終了時毎に「E」「A」「T」「H」の順に
「死のメッセージ」カードを手札またはデッキからフィールド上に出す。
全てのカードが自分のフィールド上に揃った時、勝利が決定する。
途中1枚でもフィールド上から離れると、これらのカードは全て墓地に送られる。

 基本的に《ウィジャ盤》を発動させた後は、あらゆるカードを用いて守りきりたい。
 前記した様に一度揃えている途中で止められてしまうと、勝利がかなり難しくなってしまうからである。

 《ウィジャ盤》相手にその存在を気付かれる事を少しでも遅らせる為、なるべくエンドフェイズ時に発動させたい。
 そうすれば死のメッセージ「E」はほぼ邪魔されずにフィールドに出せ、実質的に《ウィジャ盤》を守るのは3ターンのみとなるだろう。

デッキ構築に際して

《ウィジャ盤》と「死のメッセージ」カードについて

 何をするにも《ウィジャ盤》を発動させてなくてはならないので、出来るだけ三枚積みたい。
 しかし《不幸を告げる黒猫》《闇の仮面》等のサーチサルベージが豊富な場合はこの限りではない。
 問題は各種死のメッセージカードの枚数である。
 1枚ずつでは一度並べるのが阻止されてしまうと、そのデュエルで完成させるのは何らかのサルベージカードを使わない限り、不可能となってしまう。
 しかしドローだけでディスアドバンテージになってしまう以上、枚数を増やすのも考え物である。
 とはいえ、1枚ずつだとどれかひとつでも墓地に行ってしまえばそれでほぼ終わりである。
 かと言って全てを2枚積みという構築にすると、デッキの1/4程がまったく戦力にならないカードになってしまう。
 1枚で不安なら「E」「A」辺りを2枚投入するなどのバランス調整をすると良いだろう。

 ピンポイントでサーチするなら《不幸を告げる黒猫》《封印の黄金櫃》は必須。
 《水晶の占い師》《打ち出の小槌》《ゴブリンのやりくり上手》ならドローしつつ死のメッセージカードデッキに戻せる。

 《ウィジャ盤》死のメッセージサルベージには《闇の仮面》《転生の予言》《隠された魔導書》または《無欲な壺》は必須と言える。

モンスターカードについて

魔法・罠カード について

 相手攻撃から身を守りつつも《ウィジャ盤》死のメッセージカードの邪魔をしない様、防御カードフリーチェーンのものを採用する。
 防御に徹するなら《威嚇する咆哮》《和睦の使者》リリース要員に《スケープ・ゴート》《終焉の焔》、除去には《サンダー・ブレイク》等が良いだろう。
 ターン経過で自壊・解除できる《光の護封剣》《平和の使者》もオススメ。

 《ウィジャ盤》の特性上敬遠されがちなカウンター罠だが、《神の宣告》《魔宮の賄賂》辺りは汎用性が高いため、採用の余地もある。
 《ウィジャ盤》完成間近では邪魔にしかならないので出し惜しみせずに使っていった方がいいだろう。

 いざ魔法&罠カードゾーンがいっぱいになった際の対策として、《カード・ブレイカー》を投入すると良いだろう。
 《ウィジャ盤》死のメッセージ3枚+永続カードカウンター罠という状況でも問題なくフィールドを開けることができるので、非常に扱いやすい。

デッキの亜種

殴り重視型

 《ウィジャ盤》を「ブラフにする」という大胆な発想のデッキ
 《ウィジャ盤》を発動させると相手はそれを除去する事を優先する様になるので、その隙を突いてビートダウンによる勝利を目指す。
 その為《ウィジャ盤》を守るカードは殆ど採用する必要が無くなり、開いたスペースにビートダウン用のカードを入れていく事ができる。
 魔法&罠カードゾーンカードが溜まる特性上《龍脈に棲む者》とのシナジーは抜群であり、《降雷皇ハモン》《バッド・エンド・クイーン・ドラゴン》の厳しい召喚条件死のメッセージや他の永続魔法カードを使えば容易に捻出する事も可能。
 他の魔法・罠カードが除去に狙われにくくなる点を考慮して、《波動キャノン》を積むのもいい。
 ビートダウンの手助けになるだけではなく、更なるプレッシャーを相手に与える事が出来るであろう。

ドローロック重視型

 【ウィジャ盤】にとって一番危険なのは、相手手札にある除去カードもだが、ドローによって起こりうる「予想外の一手」である。
 特に残り一枚で死のメッセージが揃うタイミングで、ドローした《ハリケーン》等を撃たれて阻止されたとなっては、無念という他ない。
 その問題をドローロックを行う事で解消したのが、このデッキの最大の特徴である。
 《ウィジャ盤》を発動させた後《鳳翼の爆風》《振り出し》《風帝ライザー》《フェンリル》《伝説の柔術家》等を使用し、何ターンにも渡るドローロックを行う。
 それに合わせて《はたき落とし》《強烈なはたき落とし》を用いてドローしたカードを使わせる前に墓地に送るのもいい。
 うまく決まれば、相手はただ黙って《ウィジャ盤》完成を待つしかなくなるだろう。

【スターダスト・ドラゴン/バスター】

 フィールドに出す事に成功すれば、強力な制圧力を誇る《スターダスト・ドラゴン/バスター》を用いて《ウィジャ盤》を守るデッキ
 【ウィジャ盤】と【スターダスト・ドラゴン/バスター】という二つのデッキタイプを組み合わせる故に構築難易度は高いかと思われるが、《不幸を告げる黒猫》《ウィジャ盤》《バスター・モード》の両方をサーチ出来る上、【やりくりターボ】要素も採用しやすいので、意外と相性はいい。
 《スターダスト・ドラゴン/バスター》は無敵ではないものの、対策されてない限りは、《ウィジャ盤》の完成を大きく手助けしてくれる。
 唯一の弱点としては、《ウィジャ盤》を揃えるよりも《スターダスト・ドラゴン/バスター》ビートダウンした方が早いのでは?という本末転倒に近い疑問を常に感じる事だろうか。

【岩石族】

 自身をリリースする事でそれぞれモンスター効果罠カードを無効化出来る《コアキメイル・ガーディアン》《コアキメイル・サンドマン》が存在し、《伝説の柔術家》《フォッシル・ダイナ パキケファロ》も有する岩石族を主軸としたデッキ
 相手魔法カード《ホルスの黒炎竜 LV8》《マジック・キャンセラー》《魔力吸収球体》辺りで対処する必要はあるが、二種類の岩石族コアキメイルによりモンスター効果だけではなく、特に罠カードもカウンター出来る様になっているのが、最大の利点である。
 尚、《メガロック・ドラゴン》を採用していれば、例え《ウィジャ盤》による特殊勝利が出来なくなったとしても、墓地の肥え様によっては「一撃必殺」を狙う事も出来る。

【天使族】

 天使族戦闘破壊耐性を持つモンスターが多い点、《天魔神 インヴィシル》効果を生かせる点、各種「宣告者」とのシナジーが抜群な点等を考慮したタイプのデッキ
 《ウィジャ盤》を発動させた後は《紫光の宣告者》《緑光の宣告者》等で相手《ウィジャ盤》除去カードをカウンターしたり、《天魔神 インヴィシル》効果魔法カードを押さえつけておき、完成を目指す。
 このデッキならば《RAI−MEI》を採用できる。
 雷族故に「宣告者」のコストになれないのは残念だが、戦闘破壊によって各種「宣告者」をサーチしてこれるのが利点である。
 更に特殊召喚を殆ど行わない上に天使族が多数入る為、《大天使クリスティア》も採用出来る。
 特殊召喚封じも相手だけに作用し、自己サルベージ効果によって「宣告者」のコストを用意できるからである。
 万が一《ウィジャ盤》による特殊勝利ができなくなったとしても、攻撃力2800と自己再生能力によってビートダウンによる勝利も狙える様にするのは、【エクゾディア】【終焉のカウントダウン】には真似できない芸当であり、利点だといえるだろう。

《神光の宣告者》軸型

 【天使族】型の更に派生型。
 手札から天使族を一枚捨てるだけで殆どの魔法カード罠カードモンスター効果をカウンターできる強力な儀式モンスター《神光の宣告者》を用いて《ウィジャ盤》を守るデッキ
 【ウィジャ盤】と【儀式召喚】の両方の組み合わせる為、デッキ構築難易度はかなり高いといえる。
 サーチャーであり、天使族でもある《マンジュ・ゴッド》は三枚確定の必須カードであり、レベル2の各種「宣告者」も複数枚採用を検討できる。
 儀式召喚用のコストだが、《高等儀式術》《宣告者の預言》の両方に対応している《逆転の女神》が最も使いやすく、《宣告者の預言》の場合は他にも「宣告者」一枚+《マンジュ・ゴッド》《RAI−MEI》二体を使う事で工面出来る。
 《神光の宣告者》フィールドにあり、手札に充分な枚数の天使族があれば、《ウィジャ盤》を阻止される事はそうないといえる。
 《大天使クリスティア》で特殊召喚も封じれば勝利をより確実な物にできるが、この2体が揃っているなら《ウィジャ盤》を維持せずに殴っていくほうがてっとり早いだろう。

このデッキの弱点

 死のメッセージ墓地に落ちると言う事は実質敗北と同じなので、ハンデスデッキ破壊は天敵だといえる。
 また、デッキ構築のほとんどを除去防御に費やす為、【フルバーン】【チェーンバーン】にはとても弱い。
 サイドデッキ《デス・ウォンバット》《マテリアルドラゴン》を投入しておいた方がいいだろう。
 《スターダスト・ドラゴン》のためにチューナーを採用しているデッキなら、《ブラックフェザー・ドラゴン》でもよい。

代表的なカード

関連リンク