【ウィッチクラフト】

デッキの概要

 ウィッチクラフトを中心とした【魔法使い族】デッキ
 手札魔法カードコスト効果発動するモンスターと自己サルベージ効果を持つ魔法カードが軸となる。

《ウィッチクラフトマスター・ヴェール/Witchcrafter Madame Verre》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻1000/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の魔法使い族モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
手札からカード名が異なる魔法カードを任意の数だけ相手に見せ、
その自分のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、見せた数×1000アップする。
(2):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ウィッチクラフト・ハイネ/Witchcrafter Haine》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの他の魔法使い族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):手札から魔法カード1枚を捨て、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ウィッチクラフト・クリエイション/Witchcrafter Creation》
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):デッキから「ウィッチクラフト」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、
自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加える。
《ウィッチクラフト・バイストリート/Witchcrafter Bystreet》
永続魔法
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの「ウィッチクラフト」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分フィールドの「ウィッチクラフト」モンスターが効果を発動するために手札を捨てる場合、
代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

デッキ構築に際して

 ウィッチクラフトモンスター魔法カード手札コスト発動する効果を持つので必然的に魔法カードが中心となりやすい。
 その関係上、手札から魔法カード墓地へ送りやすいため墓地効果発動適用する魔法カードと相性が良い。

 なお、「魔法カードコストモンスター効果発動する」という特徴故に、モンスターカード魔法カードの片方だけが集まると手札事故になってしまう。
 (ただしサーチカード《ウィッチクラフト・クリエイション》等はその限りではない。)
 配分比率を偏らせると初手の手札事故確率が上がるため、全体のバランスはよく考えたい(確率のページも参照すると良い)。

メインデッキモンスターについて

ウィッチクラフト

―相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 エクストラデッキにはそこまで依存しないが、不足気味の打点や除去力を補ってくれるモンスターがいれば安心。

エクシーズモンスター
 最上級ウィッチクラフトを並べる事も難しくはないため、ランク7や8といった高ランクの採用も検討できる。

リンクモンスター
 縛りが緩く汎用性の高い除去効果を持つ《トロイメア・フェニックス》や、ひと手間必要だが万能除去になる《魔導耀士 デイブレイカー》などが使える 。
 特に《ウィッチクラフト・ハイネ》で対処できない破壊耐性を持つカードも処理できる《トロイメア・ユニコーン》はあると便利。
 《ウィッチクラフト・ジェニー》《マジシャンズ・ソウルズ》《簡易融合》から出す《サウザンド・アイズ・サクリファイス》等を採用する場合、それらを素材に出せる《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》も採用しておくと便利だろう。
 リンク4で高打点の《ヴァレルソード・ドラゴン》耐性持ちにも強い《ヴァレルロード・ドラゴン》なども採用したいところだが、展開力が然程高くないデッキなので出すには多少の消費を負いやすい。
 リンク3の《神聖魔皇后セレーネ》を採用すれば、その効果と絡めて《破械雙王神ライゴウ》《双穹の騎士アストラム》などのある程度のリンク4なら出すことができる。
《双穹の騎士アストラム》の場合は、《神聖魔皇后セレーネ》蘇生した《ウィッチクラフト・ジェニー》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》に変換して出すことになる。)

魔法・罠カードについて

ウィッチクラフト

―相性の良い魔法・罠カード

戦術

 基本的に展開スピードや打点が高いわけではないため、相手の行動を妨害するコントロール能力を重視して戦いたい。
 特に最上級ウィッチクラフトフリーチェーン表側表示カード除去モンスター効果無効化が行えるため戦術の要となる。
 なるべく序盤からこの2体のいずれか、または両方を下級ウィッチクラフト効果によってフィールドに出して維持したい。
 これに《魔法族の里》《魔術師の右手》《沈黙の魔術師−サイレント・マジシャン》による魔法カード封じが加われば強力な布陣となる。
 ウィッチクラフト魔法カードの自己サルベージにより持久力には優れており、長期戦に持ち込めば自ずとアドバンテージ差がついて有利に傾きやすい。
 ただし、相手ターン手札を消費しすぎると返しの自分ターン手札が枯渇して動けなくなることも起こり得る点には気を付けたい。

初手の展開パターン例

 手札:任意の下級ウィッチクラフト1体+《ウィッチクラフト・サボタージュ》+それ以外のウィッチクラフト魔法カード2種
 結果:フィールド最上級ウィッチクラフト2体+手札ウィッチクラフト魔法カード2種

  1. 下級ウィッチクラフト召喚して(1)の効果《ウィッチクラフト・シュミッタ》リクルートする。
    《ウィッチクラフト・シュミッタ》召喚した場合はそれ以外をリクルートする。)
  2. 《ウィッチクラフト・シュミッタ》の(1)の効果最上級ウィッチクラフトの片方をリクルートする。
  3. 《ウィッチクラフト・シュミッタ》の(2)の効果リクルートしていない方の最上級ウィッチクラフトデッキから墓地へ送る
  4. 《ウィッチクラフト・サボタージュ》発動して墓地へ送られた最上級ウィッチクラフト蘇生する。
  5. エンドフェイズ手札コストとして墓地へ送られたウィッチクラフト魔法カード2種をサルベージする(永続魔法の場合はフィールド置く)。

 結果的に、下級モンスター《ウィッチクラフト・サボタージュ》の消費で最上級ウィッチクラフト2体を揃えた上で、返しのターン手札コストも確保できる。
 この際、残りの手札が任意の魔法・罠カードで、初手の下級ウィッチクラフト《ウィッチクラフト・シュミッタ》《ウィッチクラフト・ポトリー》だった場合、残りの1枚を発動またはセットする事で手札を0にし、《ウィッチクラフト・ポトリー》の(2)の効果《ウィッチクラフト・サボタージュ》サルベージできる。
 この場合は下級モンスター1体の消費のみで上記の布陣を作る事ができる。

 手札最上級ウィッチクラフト《ウィッチクラフト・シュミッタ》でスタートした場合は《ウィッチクラフト・エーデル》を経由するのも良い。
 手札《ウィッチクラフト・シュミッタ》+最上級ウィッチクラフト+それ以外のウィッチクラフト魔法カード2種
《マジシャンズ・ソウルズ》《おろかな埋葬》手札にある場合、《ウィッチクラフト・シュミッタ》は任意の下級ウィッチクラフトでも可能。)
 結果:フィールド最上級ウィッチクラフト2体+手札ウィッチクラフト魔法カード2種

  1. 《ウィッチクラフト・シュミッタ》召喚して(1)の効果《ウィッチクラフト・エーデル》リクルートする。
  2. 《ウィッチクラフト・エーデル》の(1)の効果最上級ウィッチクラフトの片方を手札から特殊召喚する。
  3. 《ウィッチクラフト・シュミッタ》の(2)の効果手札から特殊召喚していない方の最上級ウィッチクラフトデッキから墓地へ送る
  4. 《ウィッチクラフト・エーデル》の(2)の効果墓地へ送られた最上級ウィッチクラフト蘇生する。
  5. エンドフェイズ手札コストとして墓地へ送られたウィッチクラフト魔法カード2種をサルベージする(永続魔法の場合はフィールド置く)。

この時《おろかな副葬》などが手札にあれば、最上級ウィッチクラフト2種+手札魔法カード2種+ウィッチクラフト永続魔法フィールドにある状態にできる。
《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》《ウィッチクラフト・ハイネ》をそれぞれ2枚ずつ採用する場合などのルートとして検討する価値はあるだろう。

デッキの派生

【魔導ウィッチ】

 【魔導書】との混合構築だが、どちらのデッキの要素を強めるかで構築も大きく変わる。
 【魔導書】ギミックを出張採用する程度ならば汎用の魔導書数種類を採用すれば事足りるだろう。
 モンスターサーチ要員の《魔導書士 バテル》《魔導教士 システィ》くらいは検討できるが、召喚権下級ウィッチクラフトに充てたいため採用しなくともよい。

 逆に【魔導書】にこちらのギミックを出張させる場合は、汎用的で制圧に繋がる最上級ウィッチクラフトが中心となる。
 それ以外はサーチカード《ウィッチクラフト・クリエイション》ドローソース《ウィッチクラフト・スクロール》が候補となるか。
 《魔導教士 システィ》ウィッチクラフト上級最上級を全てサーチできるため相性が良い。
 《魔導原典 クロウリー》は(1)で魔導書サーチできるので手札コスト確保に役立ち、(2)により上級最上級ウィッチクラフトの展開補助にもなる。

【シャドールウィッチ】

 《影依融合》によるデッキ融合が可能な【シャドール】との混合構築。
 ウィッチクラフトは6属性全てが揃っており、特に下級モンスターデッキから墓地へ送る事で墓地効果にも繋げられるため無駄がない。
 元々エクストラデッキの使用率が低いデッキなのでシャドール融合モンスターを複数搭載する事も然程無理なくできる。
 最も出しやすい《エルシャドール・ミドラーシュ》特殊召喚を制限するため、最上級ウィッチクラフトと並べれば高い制圧力となる。
 下級ウィッチクラフトリクルート効果相手ターンにも発動可能なので、自分相手ターンにそれぞれ発動すれば制限の影響を然程受けずに盤面を有利にできる。
 ただし、エクストラデッキカードランダム除外する《強欲で金満な壺》とは相性が悪い点に注意。

 また、メインデッキシャドールモンスターは殆どが闇属性魔法使い族なので、種族サポートのみならず、闇属性・魔法使い族のサポートカード《ウィッチクラフト・ハイネ》と共有可能。
 《黒魔術のヴェール》《黒魔族復活の棺》除去された《ウィッチクラフト・ハイネ》墓地から再利用できるので採用も検討できる。

【儀式ウィッチ】

 《魔神儀の祝誕》による墓地効果ウィッチクラフトコスト墓地へ送る効果を利用した魔神儀との混合構築。
 ウィッチクラフトメインデッキのみでもビートダウンを行えるため、魔神儀特有のエクストラデッキからの特殊召喚を制限するデメリットの影響は少ない。
 加えて、魔神儀特有の対応する片方しか引けないという手札事故ウィッチクラフトコストという形で処理できる。

 ただし、《ウィッチクラフト・エーデル》を採用しにくいため《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》《ウィッチクラフト・ハイネ》の盤面を作りにくいのが欠点。
 対戦デッキに応じてどちらかを最終的に出すかマストカウンターの見極めが重要となる。

弱点

 《マクロコスモス》などの全体除外《スキルドレイン》などのモンスター効果封じ、《虚無空間》などの特殊召喚封じ、他にも《魔封じの芳香》《センサー万別》など、基本的にメタ系の永続効果はどれも漏れなく効いてしまう。
 特に《大天使クリスティア》ほどの高打点ともなると、先攻で出されるとこちらが《無限泡影》や何らかの除去系の魔法カードを入れていないまたは引いていない場合、相手伏せカードを1枚も出さなくても詰みになりかねない。
 《マクロコスモス》の影響下でも魔法カードコストにした誘発即時効果こそ発動できるものの、その後の下級モンスターウィッチクラフト魔法カード墓地発動効果《ウィッチクラフト・サボタージュ》などが使えないのは大きな痛手になる。
 ただ、永続カードならばその大半は《ウィッチクラフト・ハイネ》で対処できるので、それらを使われた場合は多少無理してでも《ウィッチクラフト・ハイネ》を出して処理したい。
 魔法・罠カードならば《ウィッチクラフト・ドレーピング》でも対処できるが、再利用されるのでその1ターンでそれなりの展開が求められる。
 《異次元グランド》の様な使い捨て故に1度発動されると妨害できないカードの場合はどうあがいてもその1ターンの動きには苦労する事になる。
 他にも2体の最上級ウィッチクラフト《ウィッチクラフト・バイストリート》による陣形をいとも簡単に崩してしまう壊獣《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》なども厳しいカードと言える。

 全体的に打点が低めで展開スピードも速くはないので、相手の行動を妨害できなければジリ貧となる。
 妨害において生命線とも言える最上級ウィッチクラフトが出せない場合や効果を封じられた場合は辛い展開となる。
 また、初動の下級ウィッチクラフトリクルート効果《灰流うらら》《墓穴の指名者》で潰されると動き出しに苦労する。
 特に1ターン目に妨害されると、最悪フィールドはがら空きになった上で手札だけ消費してターンエンドという状況も迎えかねない。

 高打点で耐性を持つモンスターを出されると処理手段が限られる。
 対象耐性破壊耐性ならば《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》の(2)で無効化した上で《ウィッチクラフト・ハイネ》の(2)で破壊という大きな消費と引き換えになるが対処する手段はある。
 逆に言えば《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》を使わなければ、アイズ・サクリファイストロイメアを含め、ほとんどのモンスター対象耐性を突破できないということでもある。
 「(モンスターの)効果を受けない耐性ともなると《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》の(1)で無理やり打点を上げて戦闘破壊するくらいしか方法が無くなる。

代表的なカード

関連リンク