【エレキ】

デッキの概要

 DUELIST REVOLUTIONから初めて登場した光属性雷族エレキと名のついたモンスター群を使用したビートダウンデッキ
 エレキ種族属性が共通する他、直接攻撃に関する効果を持つ優秀なモンスターが複数存在する。
 よって【直接攻撃】としての側面も強い。

《エレキマイラ/Wattchimera》
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/雷族/攻1400/守1200
「エレキ」と名のついたチューナー+チューナー以外の雷族モンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手の手札をランダムに1枚デッキの一番上に置く。
《エレキリン/Wattgiraffe》
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1200/守 100
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手はこのターンのエンドフェイズ時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事ができない。

デッキ構築に際して

 エレキに属する全てのモンスター攻撃力は1500以下となっている。
 よって戦闘面では非常に弱く、基本的には欠点となる。
 しかし《奈落の落とし穴》《平和の使者》にかからないという利点とも捉える事ができる。
 それを考慮しながら採用するカードを取捨選択していきたい。

モンスターカードについて

 主に前述の点を欠点とみるか利点と見るかで採用するモンスターが変わってくる。
 特に利点と見る場合、エレキ以外のモンスターもそれに合わせる形を取ると良い。

エレキに関して
 エレキは大別して「直接攻撃できるエレキ」と「直接攻撃できないエレキ」の2種類に分けることができる。
 また「直接攻撃できないエレキ」の中には「2回攻撃できるエレキ」が複数含まれている。
 それらに加え、多くのエレキ戦闘直接攻撃に関連した効果を持つ。

エレキ以外のモンスターに関して
 《平和の使者》を採用する場合にはなるべく攻撃力1500未満のものを採用するのが無難である。

魔法・罠カードについて

 主にエレキの低攻撃力を利用したり、サポートしたりするカードが採用圏内となる。

エレキサポートカード

―低攻撃力を生かすカード

―低攻撃力補助するカード

―その他のカード

戦術

 直接攻撃でダメージを稼ぎつつ、モンスター効果によってフィールドコントロールするのが基本戦術である。
 直接攻撃を行う場合《エレキリン》か主軸となる。
 《エレキリン》攻撃を通せた場合、そのモンスター効果により後続は安全に戦闘を行える。
 また、相手からすれば《エレキリン》に対して《次元幽閉》等を発動する他なく、その場合でも後続は安全に戦闘を行える。
 《聖なるバリア−ミラーフォース−》には弱いので、状況に応じて《スターライト・ロード》等は用意しておきたい。

 相手にスキができたならば《エレキリン》はそこまで重要ではなくなる。
 そこで《エレキマイラ》シンクロ召喚ドローロックを行えば、非常に状況が有利になる。

 エレキの特徴の一つであるステータスの低さをどの様に扱うかも重要である。
 ステータスが低いというのは即ち、戦闘破壊され易いという事である。
 その対処法によって構築方法が変わると言っても過言ではない。

デッキの種類

ロック軸・《平和の使者》

 《平和の使者》を用いてロックをかけつつ、他のエレキ直接攻撃ダメージを与えていく形。
 必要なロックパーツが少ない分堅固ではなく、《サイクロン》等で除去され易いのが難点ではある。
 そのためカウンター罠などで守っていく必要があるが、もっとも手軽にサポートできる。

 またこの場合戦闘破壊が前提である《RAI−MEI》相手による破壊が前提である《エレキトンボ》腐り易い
 さらに《エレキリム》《平和の使者》に掛かってしまい、同様に使いにくい。
 そのため、それらのカードは採用しない、もしくは採用するにしても1枚にとどめる等の工夫が必要である。

ロック軸・《エレキリギリス》

 《エレキリギリス》ロックをかけつつ、他のエレキ直接攻撃ダメージを与えていく形。
 対象をとる効果には強い反面、《ブラック・ローズ・ドラゴン》等の全体除去には弱い。
 よって《我が身を盾に》《スターライト・ロード》などで守っていく必要がある。
 《エレキリギリス》を複数体並べてロックをかける場合は《地獄の暴走召喚》などで手早く2体以上並べると良い。
 また《明鏡止水の心》《ミスト・ボディ》を用いてもロックをかける事ができるため、ロックの形成は好みで選択すると良い。

ビートダウン

 《一族の結束》等の全体強化《エレキューブ》等の単体強化を用いてビートダウンに特化したもの。
 《一族の結束》は、単純に《エレキリン》が一度に2000ポイントのダメージを与える事のできるカードとなる。

 とは言っても、他のエレキでは多くの場合焼け石に水程度の上昇値でしかないのが頭を悩ませる。
 下級モンスターの基準値である攻撃力1900に達する下級エレキ《エレキリン》だけである。
 攻撃力1800に達する下級エレキ《エレキリン》含め4種類存在するのではあるが、やはり心許ない。

 また、《エレキリン》《奈落の落とし穴》に掛かってしまう様になるため、全体強化を行わない場合よりも、除去され易くなるという危険性も存在する。

 《エレキューブ》《デーモンの斧》等による単体強化であれば、前述の危険性はなくなる。

【ビートバーン】

 とにかく相手に多くのダメージを与えるというコンセプトを持つ。
 そのため、《エレキリン》《エレキジ》が主軸となり、ダメージ効率の悪いシンクロモンスターチューナーは余り採用しない。
 《平和の使者》を採用せずにサポートとして《魔法の筒》《ディメンション・ウォール》《ドレインシールド》を採用する事も考えられる。
 場合によっては《エレキャノン》の採用もありだろう。

カウンタービート

 《平和の使者》によって戦闘を防ぐのではなく、《次元幽閉》等でモンスター除去していくもの。
 モンスター除去するため、《エレキンメダイ》等の効果の発動させ易くなる。
 採用する攻撃反応型罠カードは、《聖なるバリア−ミラーフォース−》を始めとし、《次元幽閉》《炸裂装甲》《万能地雷グレイモヤ》等が考えられる。
 また変わったところでは《カオス・バースト》も面白い。
 後述するハンデス軸と混合させる事で、よりハンド・アドバンテージを稼ぐ事もできる。

 攻撃反応型罠カードを多用するめ発動前の除去に弱く、《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の龍 グングニール》等には弱い。
 また対象をとる効果も多いため、それらに耐性のあるモンスターにもやや苦戦を強いられる。

ハンデス

 《追い剥ぎゴブリン》を採用し、ハンデス力を高めたデッキ
 直接攻撃のできるエレキの他にダイレクトアタッカーを採用するもの面白い。
 特殊召喚の容易な《マジック・ストライカー》戦闘ダメージを受け難い《ゴブリン暗殺部隊》等が考えられる。

このデッキの弱点

効果無効

 エレキの有能な効果無効化する《スキルドレイン》等は天敵である。
 無効化された場合、ステータスの面で基本的なリクルーターにすら敵わないため、敗北に直結する。

《魔のデッキ破壊ウイルス》

 エレキ攻撃力は全て1500以下であるため、《魔のデッキ破壊ウイルス》を使われると甚大な被害を受けてしまう。
 これらのカードはメインデッキサイドデッキに投入されていることも多く、何らかの対策をメインデッキから入れるべきだろう。
 考えうるものとしては前述の《リミット・リバース》等の蘇生カードが筆頭である。
 また《バッテリーリサイクル》サルベージするのも有効である。

《王虎ワンフー》

 さらに、下級エレキの最高攻撃力《エレキリン》の1200である為、《王虎ワンフー》を使われた場合にも壊滅的な状況に陥る。
 こちらも攻撃力が1700以上のモンスター除去を投入するなど対策が必要になるだろう。
 

その他

 あまり見ないカードであるが、《スピリットバリア》発動されると直接攻撃による戦闘ダメージを与えることができなくなる。
 そのため《エレキリン》等がほとんど機能しなくなるので注意が必要。
 前述の《スキルドレイン》等を考慮すると、《サイクロン》等でしっかりと対策をしておきたい。

代表的なカード

関連リンク