*【オッドアイズ】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[オッドアイズ]]を中心とした[[【ペンデュラム召喚】]][[デッキ]]の1つ。~
 [[ペンデュラム召喚]]だけでなく、[[儀式>儀式召喚]]・[[融合>融合召喚]]・[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]といった幅広い[[召喚]]法を使用できるのが特徴。~

 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン/Odd-Eyes Pendulum Dragon》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
 【Pスケール:青4/赤4】
 「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)(2)のP効果は
 それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
 (2):自分エンドフェイズに発動できる。
 このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
 【モンスター効果】
 (1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
 このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。

 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン/Odd-Eyes Vortex Dragon》
 融合・効果モンスター
 星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
 「オッドアイズ」モンスター+Pモンスター
 「オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した時、
 相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
 (2):このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
 自分のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体をデッキに戻し、
 その発動を無効にし破壊する。

 《天空の虹彩/Sky Iris》
 フィールド魔法
 「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
 自分のPゾーンの「魔術師」カード、「EM」カード、
 「オッドアイズ」カードは相手の効果の対象にならない。
 (2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊し、デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 多彩な[[召喚]]法を操る[[デッキ]]だが、あれもこれもと欲張ると[[デッキ]]の動きがブレてしまう。~
 どのような[[召喚]]法、どの[[モンスター]]を主軸として戦うかは[[デッキ]]構築の時点で決めておきたい。~
 また、[[EM]]や[[魔術師]]とのつながりも深く、後述の通りそれらを含めた他[[カテゴリ]]との混合[[デッキ]]も多く見られる。~


***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[オッドアイズ]]~
-[[ペンデュラムモンスター]]~
サポートが多く再利用もやりやすいが、[[墓地]]の[[オッドアイズ]]を[[対象]]にする[[効果]]に使いにくい。~
--[[《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》]]~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]8なので、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を[[ペンデュラム召喚]]できる。~
自身の[[ペンデュラム効果]]で[[破壊]]された[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]をそのまま[[ペンデュラムゾーン]]に置き、[[サーチ]][[効果]]に繋げることも可能。~
[[モンスター効果]]も場持ちを良くする扱いやすいものであり、[[守備表示]]で置いて[[壁]]にするのもよいだろう。~

--[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]~
上記と同じく、[[スケール>ペンデュラムスケール]]8の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[EM]][[カテゴリ]]にも含まれるため豊富なサポートに対応しており、[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[融合素材]]にもなれる。~
[[レベル]]1なので[[ペンデュラム召喚]]による再利用ができないのと、[[【EM】]]との混合構築でないと[[効果]]が有効活用しにくいのが欠点。~
自身を[[サーチ]]可能且つそれなりの[[攻撃力]]を持つ[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]とは相性が良く、[[ペンデュラム効果]]で[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]などの[[強化]]が狙える。~

--[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]~
[[汎用性]]の高い[[モンスター効果]]を持ち、[[スケール>ペンデュラムスケール]]1なので[[ペンデュラムゾーン]]への[[発動]]にも適している。~
[[攻撃力]]はそれほど高くないが[[守備力]]はそこそこなので[[壁]]としても有用である。~
ただし[[ペンデュラム効果]]が[[強制効果]]の為、下手をすると暴発しかねないのは気を付けたい。~

--[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]]~
同[[レベル]]の[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]に比べ[[スケール>ペンデュラムスケール]]の数値が高く、[[効果]]も純構築では活かしにくい。~
採用する場合は、[[EM]][[カテゴリ]]にも含まれるためサポートが多い点と、[[攻撃力]]があちらよりも高い点を意識したい。~

--[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[アタッカー]]・派生[[モンスター]]への素材・[[ペンデュラムモンスター]]の[[サーチャー]]を兼ねる最重要[[モンスター]]。~
フル投入も当然考えられるが、この[[カード]]自体の[[サーチ]]手段も多いため枚数は適宜調整したい。~
[[戦闘ダメージ]]を倍加させる能力を活かしきるのならば、[[《月光紅狐》]]・[[《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》]]・[[《ミニマム・ガッツ》]]等と[[コンボ]]したい。~

--[[《オッドアイズ・ファントム・ドラゴン》]]~
上記の[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と全く同じ[[ステータス]]と[[スケール>ペンデュラムスケール]]を持つ[[モンスター]]。~
こちらは[[ペンデュラム効果]]によるパンプアップと[[モンスター効果]]による[[バーン]]能力を持ち、いずれも数値が大きいのが特徴。~
[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]同様に[[強化]][[カード]]や[[相手]]の[[弱体化]]とは相性が良く、純構築ではあちらよりも安定した[[ダメージ]]を狙いやすい。~

-非[[ペンデュラムモンスター]]~
[[ペンデュラム召喚]]による再利用は難しいが、代わりに[[墓地]]の[[オッドアイズ]]を[[対象]]にする[[効果]]に使いやすい。~
--[[《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》]]~
[[ステータス]]と[[除去]][[効果]]から単体性能は良いが、他[[モンスター]]との[[シナジー]]が薄いのが難点。~
自身の[[効果]]による[[特殊召喚]]を狙っても良いが、性能に難がある[[《オッドアイズ・ドラゴン》]]を採用する必要があるため、場合によっては無視しても構わないだろう。~
[[【EM】]]との混合構築で[[《EMドラマチックシアター》]]を採用する場合、1枚を使いまわせるため[[ピン挿し]]候補となる。~

--[[《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》]]~
[[レベル]]7の[[儀式モンスター]]。~
[[特殊召喚]]時に[[相手]]の[[魔法・罠カード]]を[[チェーン]]不可で全[[バウンス]]できるため露払いに最適。~
また、[[フィールド]]に留まる限り[[相手]]の[[効果]][[発動]]に[[ライフコスト]]を強いるので、維持すればじり貧に追い込みやすい。~
[[《オッドアイズ・アドベント》]]は[[墓地]]からも[[儀式召喚]]できるので、この[[カード]]自身は[[手札コスト]]等で[[墓地]]に置いても問題ない。~

―[[オッドアイズ]]に関係した[[モンスター]]~

-[[EM]]~
[[融合召喚]]に関係した[[効果]]を持つ[[モンスター]]は[[スケール>ペンデュラムスケール]]が中途半端な数字なので、不用意に[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]すると[[ペンデュラム召喚]]を阻害するため気を付けたい。~
--[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]~
[[召喚]]時に[[オッドアイズ]][[モンスター]]を[[サーチ]]できるため必ず採用しておきたい。~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]は8と高いものの[[召喚制限]]がかかるため、できる限り[[モンスター]]として使用したい。~

--[[《EMマンモスプラッシュ》]]~
[[ペンデュラム効果]]により[[エクストラデッキ]]の[[オッドアイズ]]を呼び出せるため、[[スケール>ペンデュラムスケール]]が揃わなくても展開が可能になる。~
また、1度限りだが、[[モンスター効果]]により[[ドラゴン族]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]できる他、自身が[[獣族]]なので[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の素材にもなれる。~
[[上級モンスター]]なので[[フィールド]]に出す場合は[[ペンデュラム召喚]]を使いたい。~

--[[《EMトランプ・ガール》]]~
上記の[[《EMマンモスプラッシュ》]]と似た[[モンスター効果]]を持つが、こちらは回数制限がない代わりに[[レベル]]2なので[[ペンデュラム召喚]]が少々難しい。~
採用する場合は[[スケール>ペンデュラムスケール]]1の[[ペンデュラムモンスター]]と併用すると良いだろう。~
また、(2)の[[効果]]は能動的に[[破壊]]して[[サーチ]]を行える[[《天空の虹彩》]]と相性が良い。~

--[[《EMトランプ・ウィッチ》]]~
上記2種とは異なり、こちらは[[ペンデュラム効果]]で[[融合召喚]]を行うため使い減りしにくいのが利点。~
代わりに[[レベル]]1なので[[ペンデュラム召喚]]できず、[[《融合》]]を採用しないと[[モンスター効果]]に意味が無いのが欠点。~

-[[魔術師]]~
--[[《賤竜の魔術師》]]~
[[エクストラデッキ]]から[[カード]]を加える[[ペンデュラム効果]]と、[[墓地]]から[[カード]]を加える[[モンスター効果]]を持つ。~
[[モンスター効果]]は[[エクシーズ素材]]や[[手札融合]]で[[墓地]]に落ちた[[オッドアイズ]]の回収に役立ち、[[ペンデュラム召喚]]で何度も使いまわせば[[アドバンテージ]]源になる。~
[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]する場合はもう片方にも[[魔術師]]を必要とするため[[【魔術師】]]との混合構築でないと難しいが、[[スケール>ペンデュラムスケール]]は2と低いため使い勝手は悪くない。~

--[[《貴竜の魔術師》]]~
[[レベル]]7以上の[[オッドアイズ]]の[[レベル]]を3下げることで[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[レベル]]3[[チューナー]]。~
[[デメリット]]により[[シンクロ>シンクロモンスター]]先が制限されるが、[[【魔術師】]]との混合構築でなくとも特に問題なく使用できる性能である。~

--[[《竜穴の魔術師》]]~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]は8と高い数値を持ち、[[ペンデュラム効果]]も[[汎用性]]が高いため[[【魔術師】]]との混合構築でなくとも採用出来得る。~
その[[ステータス]]から[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]や[[《召喚師のスキル》]]の[[サーチ]]に対応しているのも利点。~
また、[[レベル]]7の[[通常モンスター]]なので[[《高等儀式術》]]による[[《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》]]の[[儀式召喚]]が可能なのもありがたい。~


―相性の良い[[モンスター]]~

-[[破壊]]を[[トリガー]]とする[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
以下の[[モンスター]]はこの[[デッキ]]の[[キーカード]]である[[《天空の虹彩》]]と相性が良く、[[オッドアイズ]]を[[サーチ]]しつつそれぞれの[[効果]]を使用できる。~

--[[ムーンライト]]~
---[[《月光虎》]]&[[《月光蒼猫》]]~
[[破壊]]された場合にそれぞれ[[ムーンライト]]を[[蘇生]]・[[リクルート]]できる。~

---[[《月光紅狐》]]~
[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に[[相手]][[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を0にできる。~
この点で[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と特に相性が良いので、[[【ムーンライト】]]との混合構築でなくとも採用が考えられる。~

--[[《解放のアリアドネ》]]~
[[破壊された]]場合に[[カウンター罠]]を[[サーチ]]できる。~
[[スケール>ペンデュラムスケール]]も3と悪くない数値であり、そこそこの[[ステータス]]を持つ[[レベル]]4なので[[モンスター]]としても扱いやすい。~

--[[《火舞太刀》]]~
[[破壊され>破壊された]][[墓地へ送られた]]場合に[[モンスター]][[除去]]と微弱な[[バーン]]を行える。~
[[自爆特攻]]を含めた[[戦闘破壊]]でも[[発動]]できるなど、[[汎用性]]の高さが利点。~

--[[《グレイドル・アリゲーター》]]~
[[戦闘]]または[[魔法カード]]の[[効果]]で[[破壊され>破壊された]][[墓地へ送られた]]場合に[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体に装備して[[コントロールを奪える>コントロール奪取]]。~
[[《火舞太刀》]]に比べ[[カード・アドバンテージ]]で勝るが、[[破壊]]される手段がやや限定されている点と[[ステータス]]で劣る。~

--[[《おもちゃ箱》]]~
[[破壊され>破壊された]][[墓地へ送られた]]場合に特定の[[ステータス]]を持つ[[通常モンスター]]2体を[[リクルート]]できる。~
[[リクルート]]可能な[[モンスター]]には[[《竜剣士マスターP》]]や[[《竜魔王ベクターP》]]もいるため、[[竜剣士]]関連の[[カード]]を採用した混合構築にしてみるのも良い。~
[[レベル]]6[[モンスター]]2体を[[リクルート]]すれば、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と相性の良い[[《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~
また、[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]を始めとした[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]を呼び出せる[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]の[[特殊召喚]]も可能になる。~
この[[カード]]を[[リクルート]]できる[[効果]]を持つ[[《腐乱犬》]]も、この[[カード]]同様の[[発動条件]]なのでセット採用も考えられる。~

-それ以外の相性の良い[[モンスター]]~
--[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]・[[《霞の谷の巨神鳥》]]~
[[ペンデュラム召喚]]で繰り返し使える妨害能力を持つ[[モンスター]]。~
前者は[[バウンス]]、後者は[[カウンター]][[効果]]と一長一短なので、[[デッキ]]や[[環境]]に合った方を優先したい。~

--[[《竜剣士ラスターP》]]~
もう片方の[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[破壊]]できるので、上記に挙げた[[《EMトランプ・ガール》]]・[[《月光虎》]]・[[《解放のアリアドネ》]]等と相性が良い。~
この[[デッキ]]は[[《オッドアイズ・フュージョン》]]や[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]等、[[エクストラデッキ]]が肥えていた方が都合が良いことも多いので、その意味でも有用な[[効果]]と言える。~
ただし自身の[[スケール>ペンデュラムスケール]]が5とやや扱いにくい数値なので、[[ペンデュラムゾーン]]に置いたままにしておくかはよく考えたい。~
[[《貴竜の魔術師》]]+[[レベル]]5[[オッドアイズ]]で[[《爆竜剣士イグニスターP》]]が[[シンクロ召喚]]可能できるため、その場合も[[《竜剣士マスターP》]]とともに投入を検討できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]のいずれもが採用できる。~
 ただし[[オッドアイズ]]や派生[[モンスター]]で枠が埋まりやすいため、それ以外の[[モンスター]]は極力厳選したい。~

―[[オッドアイズ]]~
 [[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]][[オッドアイズ]]は[[《オッドアイズ・アドベント》]]・[[《オッドアイズ・フュージョン》]]の素材としても使える為、[[特殊召喚]]が難しくても最低限用意しておきたい。~

-[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]~
[[オッドアイズ]][[モンスター]]と[[ペンデュラムモンスター]]という非常に緩い[[融合素材]]を持つ[[融合モンスター]]。~
[[特殊召喚]]時の[[バウンス]]で確実に[[アドバンテージ]]を稼げ、万能[[カウンター]][[効果]]も持つため、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の中でも特に重要な存在となる。~
後半の[[無効]][[効果]]は[[エクストラデッキ]]に送られた[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]や[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]を[[デッキ]]に戻すことで再利用にもつながる。~
[[融合召喚]]の手段としては、[[《オッドアイズ・フュージョン》]]は[[《天空の虹彩》]]等で[[サーチ]]しやすく、特定条件下では[[エクストラデッキ]]の[[オッドアイズ]]を素材にできるため[[カード]]消費を抑えやすい。~
それ以外では[[サーチ]]・[[サルベージ]]しやすい[[《融合》]]の使用、[[《EMトランプ・ウィッチ》]]の[[ペンデュラム効果]]、[[《EMトランプ・ガール》]]・[[《EMマンモスプラッシュ》]]の[[モンスター効果]]等も考えられる。~

-[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]~
[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
[[特殊召喚]]成功時に[[ペンデュラムゾーン]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できるため、[[レベル]]7を[[特殊召喚]]すれば[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]に繋げられる。~
[[バトルフェイズ]]中に[[相手]][[モンスター]]の[[効果]][[発動]]を封じる[[永続効果]]は[[手札誘発]]や[[墓地]]誘発に強く、[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]ですら[[相打ち]]に持ち込める。~
[[シンクロ素材]]に[[縛り]]は無いが、この[[デッキ]]では[[レベル]]7[[オッドアイズ]]に[[《貴竜の魔術師》]]の[[効果]]を使うのが最も簡単である。~

-[[《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》]]~
[[ランク]]7の[[エクシーズモンスター]]。~
[[攻撃]]を[[無効]]にした上で[[オッドアイズ]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[墓地へ送られた]]際に[[エクストラデッキ]]から[[オッドアイズ]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[エクシーズ素材]]にした[[オッドアイズ]]を取り除いて[[攻撃]]を止め、そのままその[[オッドアイズ]]を[[蘇生]]できれば理想的である。~
もっとも、[[相手]]から[[攻撃]]されることは少ないので、基本的には[[自分]]の適当な[[モンスター]]の[[攻撃]]を止める形で使用するのが基本となる。~
[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]や[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]は[[特殊召喚]]時に[[効果]]を[[発動]]するので、後半の[[効果]]で[[特殊召喚]]する有力候補となる。~

-[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]~
[[エクシーズ素材]]に[[ドラゴン族]][[縛り]]がある点は特に問題はないが、[[効果]]をフルに発揮する場合は[[《相克の魔術師》]]や[[《相生の魔術師》]]を採用する必要がある。~
[[エクシーズモンスター]]であると同時に[[ペンデュラムモンスター]]でもあるため、[[デュエル]]開始時から[[《オッドアイズ・フュージョン》]]の[[効果]]により[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]の[[融合素材]]として使える。~
また、素材2体の[[ランク]]7では最高の[[攻撃力]]を持ち、[[《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》]]の後半の[[効果]]でも[[特殊召喚]]はできるため、[[効果]]が活かせなくとも1枚は採用して良い。~
[[相手]][[フィールド]]の状況次第では[[1ターンキル]]も可能なほどの爆発力を持つため、この[[カード]]を中心とした構築をしても良いだろう。~

―それ以外の[[モンスター]]~
-[[融合モンスター]]~
--[[《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と[[魔法使い族]]を[[融合素材]]とするため、主に[[【魔術師】]]との混合構築で[[融合召喚]]を狙っていく。~
[[無効]][[効果]]により長期戦に適した[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]に比べ、こちらは爆発力に秀でた短期決戦向きの性能である。~
[[エクストラデッキ]]にこの[[カード]]があれば、[[《融合徴兵》]]や[[《融合準備》]]で[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を[[サーチ]]できるため、そちらでの採用も考えられる。~

--[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]と[[獣族]]を[[融合素材]]とするため、[[獣族]]が多い[[【EM】]]との混合構築で[[特殊召喚]]しやすい。~
[[フィールド]]から[[融合素材]]を[[リリース]]するだけで[[特殊召喚]]できるので、[[融合]]手段を個別に用意する必要がないのが利点。~
[[効果ダメージ]]は[[獣族]][[モンスター]]の[[攻撃力]]に起因するため高い数値は期待しにくいが、上手くいけば2000近くは見込める。~

-[[シンクロモンスター]]~
[[チューナー]]に何を採用するかにも依るところは大きいが、[[《貴竜の魔術師》]]を採用する場合は[[レベル]]7の[[ドラゴン族]]を中心としたい。~
また、[[レベル]]8の[[ドラゴン族]]を1〜2枚入れておけば[[レベル]]5[[オッドアイズ]]と[[《貴竜の魔術師》]]とで[[シンクロ召喚]]できる。~

-[[エクシーズモンスター]]~
純構築では[[レベル]]が5と7に偏りやすいため[[ランク]]5・7が中心になりやすい。~
[[【EM】]]や[[【魔術師】]]との混合構築では[[レベル]]4の比率も多くなりやすいので[[ランク]]4も採用候補となる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[オッドアイズ]]に関連した[[カード]]~
 [[オッドアイズ]]の名前がある[[カード]]は[[《天空の虹彩》]]で[[サーチ]]できる。~
-[[《天空の虹彩》]]~
(2)の[[効果]]による[[サーチ]]が重要であり、この[[効果]]で[[エクストラデッキ]]に[[モンスター]]を貯めつつ、必要な[[オッドアイズ]]を[[サーチ]]するのがこの構築の基本的な動きとなる。~
[[破壊]]する[[カード]]を調整すれば[[アドバンテージ]]を稼ぐことも可能であり、この[[デッキ]]の[[キーカード]]とも言うべき性能なのでフル投入しておきたい。~
(1)の[[効果]]も[[ペンデュラムゾーン]]の維持に貢献してくれるが、自身は特に[[耐性]]が無く、[[全体除去]]にも無力なので過信はしないように。~

-[[《オッドアイズ・アドベント》]]~
[[ドラゴン族]][[儀式モンスター]]専用の[[儀式魔法]]。~
[[リリース]]が[[ペンデュラムモンスター]]に限定されているが、この[[デッキ]]では[[リリース]]に困ることはまず無い。~
[[墓地]]からの[[儀式召喚]]もできるので、1枚で[[《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》]]を[[降臨]]させることができる。~

-[[《オッドアイズ・フュージョン》]]~
[[ドラゴン族]][[融合モンスター]]専用の[[融合]][[カード]]。~
条件さえ揃えば、1枚で主力となる[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]ができる。~
[[【魔術師】]]との混合構築では[[《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]を狙っても良いだろう。~

-[[《EMドラマチックシアター》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[EM]]の[[種族]]が4種類の場合に、[[1ターンに1度]][[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]から任意の[[オッドアイズ]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[発動条件]]が厳しく、[[フィールド魔法]]という点で[[《天空の虹彩》]]と被ってしまうため、[[【EM】]]との混合構築で[[ピン挿し]]される程度だろう。~
[[《テラ・フォーミング》]]で[[サーチ]]の使い分けができるのはありがたいところ。~
//[[EM]]の名前を持つため[[サーチ]]自体は然程難しくない
//現時点でEM魔法・罠をサーチする方法はない

―その他の[[カード]]~
-[[《テラ・フォーミング》]]~
[[キーカード]]の[[《天空の虹彩》]]が[[手札]]に引き込みやすくなる。~
[[手札]]にダブついて[[腐る]]ことを警戒するのならば、[[ドローソース]]にもなる[[《チキンレース》]]辺りを1枚採用するのも手。~

-[[《補給部隊》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]を能動的に[[破壊]]できる[[《天空の虹彩》]]との相性が良い。~

-[[《ミニマム・ガッツ》]]~
[[発動]][[コスト]]として[[モンスター]]1体を[[リリース]]する必要があるものの、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]との相性が抜群に良い。~
[[元々の攻撃力]]が3000以上の[[モンスター]]に使用して[[戦闘破壊]]に成功すれば[[1ターンキル]]が成立する。~
[[コスト]]に関しても[[ペンデュラム召喚]]により損失が取り返しやすい点で相性が良い。~

-[[《ペンデュラム・リボーン》]]~
[[エクストラデッキ]]か[[墓地]]から[[ペンデュラムモンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
能動的に[[エクストラデッキ]]に送れる[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と相性が良い。~

-妨害能力を持つ[[永続カード]]~
展開を阻止する[[《虚無空間》]]や[[《群雄割拠》]]、[[除外]]を阻止する[[《王宮の鉄壁》]]、対[[ペンデュラム召喚]]に強い[[《魔封じの芳香》]]など採用候補は多岐に渡る。~
この[[デッキ]]でこれらを採用できる最大の[[メリット]]は、邪魔になった場合に[[《天空の虹彩》]]で処理しやすい点にある。~
故に[[サイドデッキ]]には本来この[[デッキ]]との相性がそれほど良くない[[永続カード]]も採用可能となる。~


**戦術 [#strategy]
 基本的な戦術は[[【ペンデュラム召喚】]]共通のものであり、[[手札]]と[[エクストラデッキ]]に[[モンスター]]を貯めつつ[[ペンデュラム召喚]]で[[アドバンテージ]]を稼いでいく。~
 [[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]等の[[戦闘]]に優れた[[オッドアイズ]]を[[ペンデュラム召喚]]できるよう、なるべく[[スケール>ペンデュラムスケール]]8の[[オッドアイズ]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置くようにしたい。~
 また、[[《オッドアイズ・アドベント》]]・[[《オッドアイズ・フュージョン》]]・[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]など、[[エクストラデッキ]]のリソースを必要とする[[カード]]も多い。~
 このため、[[ペンデュラム召喚]]が行えないような場合でも、[[《天空の虹彩》]]等の[[効果]]で積極的に[[エクストラデッキ]]を肥やしていくことが後に繋がっていくこととなる。~

 [[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]を主軸として長期戦に持ち込みつつ[[ペンデュラム召喚]]で確実に[[アドバンテージ]]を稼いでいく戦法を選ぶか、~
 [[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]や[[《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]等の爆発力に優れた[[モンスター]]を主軸として短期決戦を目指す戦法を選ぶかは、構築の時点である程度はっきりさせておきたいところ。~


//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
 下記に述べる構築を2つ、あるいは3つ以上混ぜた複合構築も存在する。~
***【オッドアイズEM】[#EM]
 [[オッドアイズ]]とも繋がりが深い[[【EM】]]との混合[[デッキ]]。~
 [[EM]]には[[獣族]]が多いので[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]が非常に出しやすく、[[戦闘]]補助に適した[[効果]]を持つ[[モンスター]]も多いため[[最上級]][[オッドアイズ]]の[[効果]]が活かしやすい。~
 [[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]と[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]]は双方の[[カテゴリ]]に含まれるため[[サーチ]]しやすく、特に前者は[[スケール>ペンデュラムスケール]]8なので重要な存在となる。~
 上記に述べたように[[EM]]には[[融合召喚]]に関する[[効果]]を持つものも複数存在する為、強力な[[効果]]を持つ[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]が出しやすいのも[[メリット]]である。~

***【オッドアイズ魔術師】[#Magician]
 [[オッドアイズ]]とも繋がりが深い[[【魔術師】]]との混合[[デッキ]]。~
 [[レベル]]5以上の[[魔法使い族]]が簡単に用意できるため、[[1ターンキル]]も狙える[[《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と[[汎用性]]に優れた[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]の使い分けができる。~
 また、[[サーチ]]が容易い[[《竜穴の魔術師》]]は[[ペンデュラム召喚]]の安定性を上げるだけでなく、[[デッキ]]にいても[[《高等儀式術》]]による[[《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》]]の[[儀式召喚]]も可能となる。~
 [[レベル]]6の[[《賤竜の魔術師》]]の存在により、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と相性の良い[[《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》]]の[[エクシーズ召喚]]が狙いやすいのも細かな利点。~

***【オッドアイズムーンライト】[#Moonlight]
 [[《天空の虹彩》]]の[[破壊]][[効果]]と相性の良い[[カード]]が多い[[【ムーンライト】]]との混合[[デッキ]]。~
 詳細は[[こちら>【ムーンライト】#variation2]]を参照の事。~

***【オッドアイズ竜剣士】[#Dracoslayer]
 [[オッドアイズ]]と同じく[[融合>融合召喚]]・[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]を使い分ける[[竜剣士]]との混合[[デッキ]]。~
 [[《天空の虹彩》]]と[[《剛竜剣士ダイナスターP》]]が[[フィールド]]に揃った場合、[[自分]][[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]が非常に強固な[[耐性]]を得られるため[[デッキ]]の安定感に繋がる。~
 また、[[《天空の虹彩》]]と相性の良い[[《おもちゃ箱》]]で[[《竜剣士マスターP》]]と[[《竜魔王ベクターP》]]を同時に[[リクルート]]できるのも見逃せない。~

***【オッドアイズマジェスペクター】[#Majespecter]
 打点が低い代わりに強固な[[耐性]]と[[サーチ]][[効果]]を持つ[[【マジェスペクター】]]との混合[[デッキ]]。~
 中でも、繰り返し[[バウンス]]できる[[効果]]を持つ[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]と、それを[[サーチ]]できる[[《マジェスペクター・ラクーン》]]が中心となる。~
 弱点である[[攻撃表示]]の棒立ちに関しても、[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]の[[融合素材]]に用いたり、自分の[[《天空の虹彩》]]で[[破壊]]するなどして防ぐことができる。~
 [[マジェスペクター]]は[[魔法使い族]]なので[[《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]も狙いやすい。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[特殊召喚]]や[[魔法カード]]への[[メタ]]、[[サーチ]]の妨害などは[[刺さる]]が、それらは大抵の[[デッキ]]や[[【ペンデュラム召喚】]]全般に言える事ではある。~
 この[[デッキ]]特有の弱点としては[[《天空の虹彩》]]に依存する面が大きいことが挙げられ、それに対して[[除去]]や[[カウンター]]を喰らうとジリ貧になりがち。~
 [[《サイクロン》]]1枚で動きを妨害されてしまう他、[[《スターダスト・ドラゴン》]]などの恒久的に[[破壊]]を妨害してくる[[カード]]は面倒な存在となる。~

 また、主要[[モンスター]]の[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]や[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]2500は現在の[[環境]]ではやや頼りない。~
 [[戦闘]]を行ってこそ意味のある[[オッドアイズ]]も存在する為、全体的に打点が高い[[デッキ]]を[[相手]]にした場合には苦戦しがちとなる。~
 ただし、その様な[[デッキ]]が[[相手]]の場合にこそ[[《ミニマム・ガッツ》]]の爆発力も光るため、少なくとも[[サイドデッキ]]には用意しておくと便利と言える。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

**代表的なカード [#keycard]
-[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]

-[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]

-[[《天空の虹彩》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[オッドアイズ]]

-[[【ペンデュラム召喚】]]

-[[【EM】]]
-[[【魔術師】]]

-[[デッキ集]]