【カウンタービート】

説明

 モンスターを展開し、ある程度の戦力を整えた後、カウンター罠等で相手の逆転手段を無効にし、そのまま勝負を決めるデッキ
 ビートダウンパーミッションの中間のデッキであり、純粋なビートダウンよりも速度は遅い。
 コントロール色の強いビートダウン、もしくはビートダウン色の強いパーミッションとも言える。
 「クロック・パーミッション」とも呼ばれるが、この呼び名は遊戯王OCGでは余り浸透していない。
 (※ダメージ源であるモンスターを保持しパーミッションを行う、の意。)

基本戦術

 攻撃力の高いモンスター戦闘に強いモンスターを展開、さらに相手モンスター除去カウンター罠無効にするという戦術をとる。
 そうやって効果戦闘による破壊からフィールド上のモンスターを維持することで効率よく攻撃をしかける。
 1ターンに1度のモンスター通常召喚攻撃といった行動の権利を大事に守るデッキとも言える。

デッキ構築において

カウンター罠の選択

 カウンター罠によってモンスター除去無効にし、ボード・アドバンテージを得る。
 しかし、コントロールデッキとしては、カード・アドバンテージを失うカウンター罠は諸刃の剣。
 ビートダウンとしても、ボード・アドバンテージを失うリリースが必要なカウンター罠は使いにくい。

 そのため、コストがない、もしくはライフコストのみで済むカウンター罠を使うことが、カード消費と事故率を下げる意味で有効。
 手札コストカウンター罠リリースして発動するものよりは使いやすいが、投入するならば【パーミッション】にした方が無難。
 ガチガチに守り切ろうとすると、攻め手が遅くなりビートダウンデッキではなくなるからである。

モンスターの選択

 ビートダウン召喚攻撃カウンター罠で守るデッキなので、場持ちの良いモンスターを採用した方が良い。
 ステータスの高いモンスターや、戦闘耐性を持ったモンスターの方が、自分カードの効果で守る必要がなくなるので扱いやすい。
 下級モンスターは主要なアタッカーリクルーターがこれに該当する。

 ステータスが低く場持ちしないモンスターは、ボード・アドバンテージが重要な、このデッキとは合わない。

 また、上級モンスターシンクロモンスター等を召喚特殊召喚するギミックがあると良い。
 単純に下級モンスター戦闘破壊され難くなり、逆に戦闘破壊し易くなるからである。
 耐性のある上級モンスターを採用したり、耐性のあるシンクロモンスターを優先してシンクロ召喚すると良いだろう。
 カウンターによって下級モンスターを場持ちさせることでアドバンス召喚シンクロ召喚に繋げやすく、戦闘能力の高いモンスターを出すという戦術にも合っている。

魔法・罠カードの選択

 カウンター罠以外でも、効果無効にしたり、対象を外す魔法・罠カードを採用するのが良い。
 しかし、ボード・アドバンテージを重視するため、リリースが必要な《フィッシャーチャージ》等のサクリファイス・エスケープ系の対象外しは好ましくない。
 リリースが必要なものなら、《ディメンション・マジック》《地霊術−「鉄」》等の特殊召喚効果が望ましい。

 また、魔法・罠除去を使って速攻魔法罠カード発動前に除去する事もモンスターを守る手段の一つである。
 効果無効にするのではなく間接的に発動させない、もしくは発動を無意味にさせるのである。
 発動のタイミングが限定されているカードは無力化し、フリーチェーンのものでもブラフ潰しとして成功する。

 また、モンスター除去されなくなると、モンスター強化装備カードも活躍できる。
 【鎖ビート】【装備ビート】を作る場合は、【カウンタービート】の要素を入れると良いだろう。

このデッキの利点

 【除去ガジェット】【不死武士ターボ】?といったモンスター除去を積んだデッキに相性がいい。
 どちらも手札補充に優れているが戦闘による破壊には無防備でモンスター除去に守りを任せているからである。

このデッキの弱点

派生

 相手カードの効果無効にするモンスター、それもレベル5以上の上級モンスターは常に増加している。
 そのため、カウンター罠を採用しなくても、召喚特殊召喚して、押し切る戦術を取れる効果モンスターもいる。

【シンクロ召喚】

 《スターダスト・ドラゴン》《メンタルスフィア・デーモン》シンクロ召喚して制圧するタイプ。
 《スターダスト・ドラゴン》は他のモンスターと一緒に展開した方が良く、《メンタルスフィア・デーモン》は単体でも機能する。
 共に《ゴヨウ・ガーディアン》には注意が必要。

地属性軸の【シンクロ召喚】【ナチュル】

 《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》《ナチュル・ランドオルス》シンクロ召喚して制圧するタイプ。
 《レスキューキャット》1枚で《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》特殊召喚できた【レスキューシンクロ】が強力かつお手軽だった。
 《ナチュル・バンブーシュート》等、【ナチュル】を組むと効果無効にしながら戦う事が多い。

【剣闘獣】

 《剣闘獣の戦車》等のカウンター罠《剣闘獣ヘラクレイノス》で制圧するタイプ。
 《剣闘獣ガイザレス》下級剣闘獣アドバンテージを稼ぐ事ができ、有利な状況を作りやすい。
 また、《次元の裂け目》等を採用したタイプは、墓地利用カードを間接的に無効・無力化できる。

【植物族】

 《椿姫ティタニアル》トークン等の多数の植物族を展開することで制圧するタイプ。
 《ギガプラント》等の蘇生カードも充実しているため、《椿姫ティタニアル》を使い回す事も用意。
 《ポリノシス》も重要でないモンスターをリリースできれば、優秀なカウンター罠となる。

【お触れホルス】

 《王宮のお触れ》による永続的な効果無効、魔法耐性を持つホルスの黒炎竜で制圧するタイプ。
 カウンター罠を使用できないが、魔法・罠カードを封殺した上での3000打点は強力。
 【お触れビート】の一種であり、速攻魔法《我が身を盾に》が良い働きをしてくれる。
 モンスター効果に対してもモンスターの構成によっては対処できないこともない。
 同じドラゴン族《マテリアルドラゴン》《竜魔人 キングドラグーン》とは相性が良い。
 効果モンスター全般を対策したい場合は、下級モンスターの構成が特殊になるだろう。
 《コアキメイル・ガーディアン》《朱光の宣告者》《ナチュル・ランドオルス》が活躍できる構成にしないと難しい。
 攻撃力を得た《D−HERO Bloo−D》と並べることができれば、ある程度の耐性を持たせることもできる。

【メタビート】【スキルドレイン】

 カウンター罠では対処が難しいモンスター効果《スキルドレイン》無効にし《神獣王バルバロス》等で制圧するタイプ。
 自分モンスター効果を使えないため、カウンター罠魔法・罠カードを妨害しないといけない。
 《スキルドレイン》《大嵐》等から守るという意味でもカウンター罠は必要。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク