【カウンタービート】

説明

 モンスターを展開し、ある程度の戦力を整えた後、カウンター罠等で相手の逆転手段を無効にし、そのまま勝負を決めるデッキ
 ビートダウンパーミッションの中間のデッキであり、純粋なビートダウンよりも速度は遅い。
 コントロール色の強いビートダウン、もしくはビートダウン色の強いパーミッションとも言える。
 「クロック・パーミッション」とも呼ばれるが、この呼び名は遊戯王OCGでは余り浸透していない。
 (※ダメージ源であるモンスターを保持しパーミッションを行う、の意。)

基本戦術

 攻撃力の高いモンスター戦闘に強いモンスターを展開、さらに相手モンスター除去カウンター罠無効にするという戦術をとる。
 そうやって効果戦闘による破壊からフィールド上のモンスターを維持することで効率よく攻撃をしかける。
 1ターンに1度のモンスター通常召喚攻撃といった行動の権利を大事に守るデッキとも言える。

デッキ構築において

カウンター罠の選択

 カウンター罠によってモンスター除去無効にし、ボード・アドバンテージを得る。
 しかし、コントロールデッキとしては、カード・アドバンテージを失うカウンター罠は諸刃の剣。
 ビートダウンとしても、ボード・アドバンテージを失うリリースが必要なカウンター罠は使いにくい。
 そのため、コストがない、もしくはライフコストのみで済むカウンター罠を使うことが、カード消費と事故率を下げる意味で有効。
 ライフ・アドバンテージは無視してもカード・アドバンテージ1:1交換を狙えるカウンター罠以外は採用しない方がいい。
 ガチガチに守り切ろうとすると、攻め手が遅くなりビートダウンデッキではなくなるからである。

その他のカウンター罠

 上記で挙げられていないカウンター罠も存在するが、無効にできるカードが少ない、ディスアドバンテージとなる等の理由でサイドデッキ向きである。
 メインから投入する場合は、流行への対策となるメタカードとして採用した方が腐り難い。
 ただし、強力なモンスターカードの効果無効・無力化できるカード通常罠永続罠にも存在するため、それらを優先することも多い。
 (例:《キックバック》《落とし穴》《昇天の黒角笛》《王宮の弾圧》で代用する)

モンスターの選択

 ビートダウン召喚攻撃カウンター罠で守るデッキなので、場持ちの良いモンスターを採用した方が良い。
 ステータスの高いモンスターや、戦闘耐性を持ったモンスターの方が、自分カードの効果で守る必要がなくなるので扱いやすい。
 下級モンスターは主要なアタッカーリクルーターがこれに該当する。

 ステータスが低く場持ちしないモンスターは、ボード・アドバンテージが重要な、このデッキとは合わない。

 また、上級モンスターシンクロモンスター等を召喚特殊召喚するギミックがあると良い。
 単純に下級モンスター戦闘破壊され難くなり、逆に戦闘破壊し易くなるからである。
 耐性のある上級モンスターを採用したり、耐性のあるシンクロモンスターを優先してシンクロ召喚すると良いだろう。
 カウンターによって下級モンスターを場持ちさせることでアドバンス召喚シンクロ召喚に繋げやすく、戦闘能力の高いモンスターを出すという戦術にも合っている。

魔法・罠カードの選択

 カウンター罠以外でも、効果無効にしたり、対象を外す魔法・罠カードを採用するのが良い。
 しかし、ボード・アドバンテージを重視するため、リリースが必要な《フィッシャーチャージ》等のサクリファイス・エスケープ系の対象外しは好ましくない。
 リリースが必要なものなら、《ディメンション・マジック》《地霊術−「鉄」》等の特殊召喚できるカードが望ましい。

 また、魔法・罠除去を使って速攻魔法罠カード発動前に除去する事もモンスターを守る手段の一つである。
 効果無効にするのではなく間接的に発動させない、もしくは発動を無意味にさせるのである。
 発動のタイミングが限定されているカードは無力化し、フリーチェーンのものでもブラフ潰しとして成功する。

 また、モンスター除去されなくなると、モンスター強化装備カードも活躍できる。
 【鎖ビート】【装備ビート】を作る場合は、【カウンタービート】の要素を入れると良いだろう。

このデッキの利点

このデッキの弱点

このデッキの種類・派生

 【除去ガジェット】等に有効なデッキだったが、環境の変化によって効果モンスター無効化すべきカードが増えた。
 さらに相手カードの効果無効にするモンスター、それもレベル5以上のモンスターが増加している。
 また、王宮シリーズ等の永続魔法永続罠にも一部のカードの効果を封じるカードがある。
 そのため、ディスアドバンテージの大きなカウンター罠を採用せず、それらのモンスター永続カードで代用することもある。
 ただし、モンスター効果を軸にしたタイプは、カウンター罠を必要としない場合が多く、数が多いので省略する。

【剣闘獣】

 《剣闘獣の戦車》等のカウンター罠を採用し、《剣闘獣ヘラクレイノス》で制圧するタイプ。
 《剣闘獣ガイザレス》下級剣闘獣アドバンテージを稼ぐ事ができ、有利な状況を作りやすい。

【闇属性】

 《闇の幻影》等のカウンター罠を採用し、《ダーク・ボルテニス》で制圧するタイプ。
 《闇の幻影》のおかげでモンスター1体を対象にした効果耐性を付けることができる。
 優秀なモンスターが多く、《魂を削る死霊》《クレボンス》等、場持ちする下級モンスターも多い。
 また、《魔導戦士 ブレイカー》を無理なく投入できるため、《王宮のお触れ》等にも耐性を付けやすい。
 《冥王竜ヴァンダルギオン》《ダーク・ボルテニス》の代用をする事もできる。

【地属性】

 《地霊術−「鉄」》カウンター罠を採用したタイプ。
 《地霊術−「鉄」》のおかげでモンスター1体を対象にした効果耐性を付けることができる。
 攻撃力の高い下級モンスターが多く、《X−セイバー エアベルン》《サイコ・コマンダー》等の攻撃力がそこそこあるチューナーも存在している。
 《地霊術−「鉄」》サクリファイス・エスケープのほか連続攻撃等の使い道がある。

【アンデット族】

 《ツタン仮面》《闇の幻影》等のカウンター罠を採用したタイプ。
 《次元幽閉》《強制脱出装置》等の墓地を肥やさせない除去や、《洗脳−ブレインコントロール》等に耐性が付く。
 《ピラミッド・タートル》《闇竜の黒騎士》を採用する場合は、《ツタン仮面》、それ以外では《闇の幻影》が優先される。

《スキルドレイン》

 カウンター罠では対処が難しいモンスター効果《スキルドレイン》無効にし《神獣王バルバロス》等で制圧するタイプ。
 自分モンスター効果を使えないため、カウンター罠魔法・罠カードを妨害しないといけない。
 モンスターだけでなく、《スキルドレイン》も維持する必要があるため、無効にすべきカードが増えることが特徴。
 【スキルドレイン】【メタビート】との互換性が高い。

カウンター罠

 カウンター罠無効にすることを主軸に置いたタイプ。
 カウンター罠シナジーするカードでも《冥王竜ヴァンダルギオン》《豊穣のアルテミス》等の攻撃力の高いものを採用。
 両者共に《天罰》との相性が良いため、効果モンスターに対しても耐性を持つ。
 【ヴァンダルギオン】【エンジェル・パーミッション】との互換性が高い。

【鎖ビート】

 下級モンスター半上級モンスター《鎖付きブーメラン》《鎖付き爆弾》強化し、擬似的に上級モンスター化させるデッキ
 ダメージステップ発動できる装備カードなので、《サイクロン》等をチェーンして使わせない利点があった。
 【カウンタービート】の要素を入れ、モンスターをフィールドに維持しながら、押し切る戦術を取る。
 主に活躍したのは《E・HERO エアーマン》が無制限の時期である。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク