【カウンタービート】

デッキの概要

 「相手の逆転手段をカウンター罠等で無効にしつつ、ある程度の戦力を整えてそのまま勝負を決める」ビートダウンデッキの構築理論の一つ。
 他のトレーディングカードゲームでは【クロック・パーミッション】と呼ばれ、遊戯王OCGでは「クロック(一定のダメージ源となるモンスター)」と「パーミッションカードの効果発動無効にするカウンター罠)を軸としたデッキのことである。

 遊戯王OCGというカードゲームは、除去手段が豊富かつ幅広いデッキに投入されるため、1つのカードフィールド上に維持し続けるのが困難なバランスになっている。
 しかし、強力なモンスターフィールド上に維持できれば、戦闘によって相手モンスター破壊したり、ライフを削り続ける事ができる。
 戦闘によるアドバンテージの獲得をカウンター罠等で補助することが、このデッキの本質であり、コンセプトである。

 その他の特徴としては、受け身なカードを採用したことでビートダウンに特化したデッキには展開能力や攻撃力で劣るものの、攻撃自体が通りやすいことが挙げられる。
 また、採用しているカウンター罠にもよるが除去カウンターを数多く積んだコントロールデッキに対しては基本的に相性が良い。
 相手除去カウンター無効にすることで、パーミッション系のデッキにも対抗できるからである。

 なお、名目上は無効化系カードの代表であるカウンター罠を使用したデッキであるが、それ以外の種類の無効化系カードで代用しても問題はない。
 【お触れビート】ビートダウン型の【スキルドレイン】は、カウンター罠の重要度は低いが、【カウンタービート】とほぼ同じ動きをする。

デッキ構築に際して

 概要の項で述べた通り、このデッキの根幹を成すのはモンスターカウンター罠である。
 重要なのはカウンター罠によってモンスターを守り、フィールド上に維持することになる。
 そのため、《昇天の角笛》を代表とするリリースが必要なカウンター罠は採用しない方がよい。
 また、カウンター罠【パーミッション】のように大量に投入するのではなく、相手の妨害を掻い潜り、効率よく攻めるためのサポートとして使うのが目的となる。

カウンター罠について

 特定のモンスターを必要としない汎用カウンター罠では、以下のカードが基本となる。
 コストがないもの、あるいはライフコストのみのもの、もしくは相手のコストのあるカードに使用する目的のものを採用することになる。

 上記で挙げられていないカウンター罠は、「発動条件が厳しい」もしくは「無効にできるカードが少ない」という理由でサイドデッキ向きである。
 しかし、環境へのメタカードとなるカードも多数存在するため、メインデッキに入れることも視野に入れておくべきである。

モンスターカードについて

 カウンターによって守る価値があり、十分にビートダウンできる攻撃力を持つモンスターを主力として採用する。

 下級モンスターを主力とする場合、リバース効果モンスターブロッカーモンスター)等、守備表示でしか機能しないようなモンスターは採用しない方が良い。
 また、元々の攻撃力が高くても、守備表示になったり攻撃力がダウンするようなモンスターも場持ちしないために不向きである。

 《アレキサンドライドラゴン》《ジェネティック・ワーウルフ》のような攻撃力の優れたモンスターは候補の1つに挙がる。
 しかし、大会の環境等を踏まえれば、《ライオウ》《王虎ワンフー》《霊滅術師 カイクウ》等の特殊召喚へのメタとなるモンスターも捨てがたい。
 【メタビート】でもお馴染みのモンスターだが、単体での攻撃力と制圧力を考慮すれば自然と候補となる。

 また、カウンター罠を多数採用する関係上、《豊穣のアルテミス》《天空聖者メルティウス》も候補に上がる。
 アタッカーとしては攻撃力が低いため、採用するのは環境次第になるだろう。
 これらを必須カードとするのが、【エンジェル・パーミッション】となる。

 一方で、上級モンスターシンクロモンスターエクシーズモンスターを高速召喚するギミックを仕込む場合もある。
 何らかのコンボを採用しなければならず、手札事故の危険性は増えるが、大抵の下級モンスターを上回る攻撃力効果を持つモンスター召喚特殊召喚できれば、相手に大きなプレッシャーを与えることができるだろう。
 相手の少ない解決策をカウンター罠無効化してしまえば、安全に押し切ることもできる。
 カウンター罠と相性の良い《冥王竜ヴァンダルギオン》フィニッシャーの候補となる。

 それ以外でコンセプトと合致しているのは、モンスター効果無効にできる《エフェクト・ヴェーラー》である。

カウンター罠以外の魔法・罠カードについて

 上記のようにモンスターは攻撃的なカードを選択するために、行動のテンポは早い方がよい。
 しかし、自分ターンドローした罠カードモンスターの攻めを加速させることができず、モンスターを守るためには1ターン待たなければならない。
 罠カード自分ターンモンスターを守るには不向きであり、主に相手ターンの妨害に使うことになるだろう。
 逆に言えば、自分モンスター攻撃を補佐する場合は魔法カードを使った方がよいということである。
 相手罠カードへの対策としては、魔法カード伏せ除去を使用した方が良い場合も多い。

戦術

 攻撃力の高いモンスター戦闘に強いモンスターを展開、さらに相手モンスター除去カウンター罠無効にするという戦術をとる。
 そうやって効果戦闘による破壊からフィールド上のモンスターを維持することで効率よく攻撃をしかける。
 1ターンに1度のモンスター通常召喚攻撃といった行動の権利を大事に守るデッキとも言える。

このデッキの種類・派生

【闇属性】

 《闇の幻影》《ダーク・ボルテニス》を採用したタイプ。
 どちらもフィールド上に闇属性がいる時に使用できるので【パーミッション】よりも【カウンタービート】でこそ真価を発揮する。
 優秀なモンスターが多い属性であり、《霊滅術師 カイクウ》が無理なく投入できるのが利点。

【アンデット族】

 展開力の優れた種族であり、全体除去に弱いことから、《我が身を盾に》《スターライト・ロード》《大革命返し》等とも相性はよい。
 専用のカウンター罠《ツタン仮面》汎用性は高くないが、一応《次元幽閉》等への対策にはなる。

【エンジェル・パーミッション】

 《豊穣のアルテミス》《天空聖者メルティウス》《裁きを下す者−ボルテニス》等を採用したタイプ。
 手札コストライフコストを軽減できるが、肝心の攻撃力が低いため、ビートダウンよりもコントロール側のデッキになりやすい。
 《オネスト》に対応しているのが強みであり、《ライオウ》と絡めて【光属性】寄りにもできる。

【X−セイバー】

 《セイバー・ホール》等のカウンター罠を採用したタイプ。

【剣闘獣】

 専用のカウンター罠である《剣闘獣の戦車》を採用したタイプ。
 制圧前に、《剣闘獣ガイザレス》下級剣闘獣アドバンテージを稼ぐ事ができ、有利な状況を作りやすい。
 仕上げとして制圧力の高い《剣闘獣ヘラクレイノス》が存在するのも強力。

【六武衆】

 《六尺瓊勾玉》等のカウンター罠を採用したタイプ。
 複数の六武衆が並ぶことで真価を発揮するカテゴリであり、昔から《我が身を盾に》等が採用されていた。
 耐性を持つ《真六武衆−シエン》等を高速でシンクロ召喚できるのが強力。

最上級軸、【通常モンスター】

 最上級通常モンスター召喚特殊召喚し、相手モンスター除去無効にするタイプ。
 専用の《神の宣告》と言える《王者の看破》の存在により、幅広く相手の行動を無効にできる。
 《死皇帝の陵墓》《古のルール》手札から召喚特殊召喚したり、《正統なる血統》等で墓地から特殊召喚するギミックが必要。

専用のカウンター罠を持たないタイプ

 上記以外の何らかの大型モンスターを高速召喚したり、モンスターを大量展開するギミックとカウンター罠を採用したタイプ。
 上記のような専用のカウンター罠を持たなくとも、自分に有利な場を構築できればカウンター罠は威力を増す。
 【ナチュル】【ヴェルズ】等の耐性持ちのモンスターがいるカテゴリカウンター罠は相性が良い。

カウンター罠ではない無効化カードを使用するタイプ

 《スキルドレイン》《王宮のお触れ》等を採用したタイプ。
 【スキルドレイン】【お触れビート】を参照。

このデッキの弱点

環境において

 登場当初は、除去無効化するためにカウンターを採用することが多かった。
 現在では効果モンスター無効化すべきカードが増えたため、それらへの対策としてカウンターを採用することが増えている。
 また、汎用性の高い《神の宣告》制限カードに指定されてからは、カウンター罠ではないカウンターを採用することも多くなっている。
 そのため、【メタビート】【罠ビート】等との境目は曖昧になっている。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク