【カラクリ】

デッキの概要

 STARSTRIKE BLASTより登場したカラクリと名のついたカード群で構成されるビートダウンデッキ
 【地属性】【機械族】に専用サポートカードを織り交ぜ、ビートダウンコントロール要素を取り入れた戦術を駆使する。
 展開力を増強させる《カラクリ小町 弐弐四》により、迅速にカラクリシンクロモンスターを展開できるのも魅力。

 一番の魅力は、そのポテンシャルの割にデッキパーツが比較的安価で取引されており、手軽にデッキが構築できることだろう。
 一方、表示形式の変更や強制攻撃効果など、他のデッキには見られない多くの要素を的確に把握して動かす必要があるため、使いこなすには慣れが必要なデッキでもある。

《カラクリ商人 壱七七/Karakuri Merchant mdl 177 "Inashichi"》 
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 500/守1500
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
このカードの表示形式を守備表示にする。
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「カラクリ」と名のついた
カード1枚を手札に加える。
《カラクリ小町 弐弐四/Karakuri Komachi mdl 224 "Ninishi"》
チューナー(効果モンスター)
星3/地属性/機械族/攻   0/守1900
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
このカードの表示形式を変更する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分は通常召喚に加えて「カラクリ」と名のついたモンスター1体を召喚する事ができる。
《カラクリ将軍 無零/Karakuri Shogun mdl 00 "Burei"》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2600/守1900
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキから「カラクリ」と名のついたモンスター1体を
特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
表示形式を変更する事ができる。
《カラクリ大将軍 無零怒/Karakuri Steel Shogun mdl 00X "Bureido"》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2800/守1700
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキから「カラクリ」と名のついたモンスター1体を
特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
「カラクリ」と名のついたモンスターの表示形式が変更された時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。

デッキ構築に際して

 基本的にはカラクリ機械族地属性であることを生かして、それぞれの共通サポートカードで補助を行えるように構築していく。
 またサポートカードにも優秀かつ安価なカードが多く、構築しやすいデッキであるといえる。

モンスターカードについて

カラクリモンスター

カラクリ以外のモンスターカード
 機械族切り札となるモンスターや、打点の低さを補えるモンスターを採用していくのが良いだろう。
 しかし、この場合、カラクリとしての動きが非常に鈍くなるのであまりお勧めはできない。

エクストラデッキについて

カラクリシンクロモンスター

―相性の良いエクストラデッキモンスター

魔法・罠カードについて

カラクリサポートカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 下級モンスター能力値が低く、戦力としては不向きであるため、カラクリシンクロモンスターナチュルシンクロモンスターなど、主戦力に足るモンスターシンクロ召喚を狙っていくことになる。
 しかしカラクリには強制攻撃効果があり、無謀な展開は自滅を招く。
 シンクロ召喚《月の書》などで止められた場合、シンクロ素材となるはずであったモンスターによる自爆特攻を余儀なくされることも多い。
 このため、展開を行う際には最大限の注意を払う必要がある。
 《ブラック・ローズ・ドラゴン》シンクロ召喚を狙っている時など、その後の攻撃を前提としない場合には、はじめからメインフェイズ2に移行して展開を行うのが良い。
 他に《カラクリ商人 壱七七》召喚する場合、召喚後の強制攻撃を避けるため、メインフェイズ2にて召喚を行うプレイングも存在する。

 また表示形式変更効果も複雑で、同じカラクリであっても表示形式の変わり方は異なる。
 《カラクリ兵 弐参六》など攻撃表示から守備表示になるだけのカードもあれば、《カラクリ守衛 参壱参》のように守備表示から攻撃表示にもなるカードも存在する。
 どのカラクリがどのような効果を持っているかは、このデッキを使う人に限らず、相手にする側も把握しておくべきである。
 例えば《カラクリ守衛 参壱参》(ATK 600/DEF1800)は、守備力が1800あるモンスターに見えるが、表側守備表示攻撃されると攻撃表示になってしまう。
 もし相手がこの事を知らないのであれば、無事に攻撃されずやり過ごすことができるだろうが、逆に自分がこの事を知らなかった場合、平気で《カラクリ守衛 参壱参》表側守備表示のままターンを終えてしまうこともあるだろう。
 ならば知っていればどうにかなるのかというと、そうではなく、例えば攻撃に備えて《カラクリ守衛 参壱参》攻撃表示にした場合、今度はカラクリ共通の効果である強制攻撃を迫られる。

 このように、このデッキにおいて使い手は、他のデッキで考えることのない多くの要素について深く考える必要がある。
 これは、下級モンスターが全てデメリット持ちであることからも当然であると言える。
 デッキパーツが比較的安価であることや、「カラクリ」という名前の親しみやすさから、軽い気持ちで組まれがちなデッキであるが、その実、とても扱うのが難しいデッキであると言える。

 シンクロ召喚を行うに辺り、《カラクリ小町 弐弐四》が果たす役割は大きい。
 早い話が、初手に《カラクリ小町 弐弐四》《カラクリ商人 壱七七》または《借カラクリ蔵》があれば、先攻ターン目に《ナチュル・ビースト》シンクロ召喚できる。
 中盤以降も、《カラクリ商人 壱七七》《カラクリ解体新書》で得たハンド・アドバンテージを素早くボード・アドバンテージに変換する役割を担う。
 《カラクリ将軍 無零》《カラクリ大将軍 無零怒》《カラクリ小町 弐弐四》リクルートすることで、更なる展開を望める場面もあるだろう。
 その際は、《カラクリ小町 弐弐四》効果1ターンに1度までであることに注意が必要である。

 墓地カラクリチューナーがいれば、《カラクリ忍者 九壱九》からシンクロ召喚を狙っていける。
 モンスターカラクリに限定しないなら、特殊召喚を駆使して素早いシンクロ召喚も狙っていける。

 《カラクリ将軍 無零》《カラクリ大将軍 無零怒》シンクロ召喚すれば、その効果によってカラクリリクルートすることができる。
 シンクロ召喚によるディスアドバンテージを減らせることが、このデッキメリットであり、魅力でもある。
 リクルートするモンスターは状況に応じて選択する必要がある。

 《カラクリ解体新書》などのお陰で、手札は尽きにくい。
 デッキ圧縮させつつ、確実にアドバンテージを確保していくことで勝利を目指そう。

 隙があれば《リミッター解除》による1ターンキルを狙っても良い。

デッキの種類

《風雲カラクリ城》

 強力な表示形式変更効果蘇生効果を併せ持った《風雲カラクリ城》を採用した形。
 《カラクリ忍者 九壱九》など下級カラクリの戦闘補助となる他、蘇生効果を活用した圧倒的な爆発力を特長とする。
 《風雲カラクリ城》《カラクリ商人 壱七七》によるサーチも可能であるため、発動は容易である。
 ただし《カラクリ商人 壱七七》は他にも《カラクリ解体新書》など優秀なカードサーチすることができるため、状況に応じた判断が要求される。

デッキの派生

【植物カラクリマシンナーズ】

 植物族マシンナーズの持つ展開力を主力として戦う。
 《カラクリ兵 弐参六》など必要最低限のカラクリのみを採用し、専ら《カラクリ将軍 無零》《カラクリ大将軍 無零怒》リクルート先やシンクロ素材として利用する。
 カラクリの持つ展開力のみを生かしたデッキである。

このデッキの弱点

 展開力の高さは特殊召喚に依存するもののため、特殊召喚封じには注意が必要。
 メインデッキには上級モンスターを一切投入しないことも多く、下級モンスター《カラクリ無双 八壱八》を除くと打点は総じて低め。
 《カラクリ小町 弐弐四》のように守備力が高いモンスターも存在するが、表示形式変更効果の関係で場持ちはあまり良くない。
 特殊召喚封じの中でも《ライオウ》《カラクリ商人 壱七七》《借カラクリ蔵》によるサーチも封じる天敵のため、真っ先に除去したい。

 また、《スキルドレイン》《連鎖除外》にも注意が必要。
 これらは《トラップ・スタン》《王宮のお触れ》で確実に止めておきたい。

 もちろん機械族の天敵である《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》《システム・ダウン》の存在も忘れてはいけない。

代表的なカード

関連リンク