【ガガガ】

デッキの概要

 ガガガと名の付いたモンスターを中心とした、多種多様なランクエクシーズ召喚を駆使して戦うデッキ
 《ガガガマジシャン》レベル変更する事でエクシーズ召喚したエクシーズモンスターを、《ガガガガール》による弱体化効果で対応力を高めながら扱えるのが魅力である。
 エクシーズ召喚軸の【魔法使い族】とコンセプトが合致することもあり、そういったデッキでのコンボパーツとしての投入も見られる。

《ガガガマジシャン/Gagaga Magician》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000
このカードはS素材にできない。
(1):「ガガガマジシャン」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):1ターンに1度、1〜8までの任意のレベルを宣言して発動できる。
このカードのレベルはターン終了時まで宣言したレベルになる。 
《ガガガガール/Gagaga Girl》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守 800
(1):自分フィールドの「ガガガマジシャン」1体を対象として発動できる。
このカードのレベルはそのモンスターと同じになる。
(2):このカードを含む「ガガガ」モンスターのみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した時、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
《ガガガシスター/Gagaga Sister》 
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 200/守 800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「ガガガ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカード以外の自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードは、ターン終了時までその2体のレベルを合計したレベルになる。
《ガガガリベンジ/Gagagarevenge》
装備魔法
(1):自分の墓地の「ガガガ」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):装備モンスターがX素材になった事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドの全てのXモンスターの攻撃力は300アップする。

デッキ構築に際して

 レベル変更効果により、状況に応じたエクシーズ召喚が行える反面、ガガガモンスターは単体では力不足であり、自身で特殊召喚する効果がないものが多い。
 故に、これら複数のガガガモンスターを如何にしてフィールドに揃えるかがこのデッキのキーポイントとなる。
 また、ガガガモンスター2体が揃わなくてもある程度のエクシーズ召喚ができるよう、様々なレベルモンスターエクシーズ召喚サポートカードも投入すると良いだろう。
 フィニッシャーは多くの場合エクシーズモンスターが担うので、メインデッキに投入するカードの自由度は高い。

メインデッキモンスターについて

 ガガガはデッキの核となるモンスター群である。
 種族属性や専用サポートカードの存在で拡張性は高いので、どういった要素を取り入れるかで併用されるカードも変わってくる。

ガガガ

ガガガモンスターの展開をサポートするカード

エクシーズ召喚を補助するカード

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 基本的にはエクシーズモンスターで埋めることになる。

ガガガエクシーズモンスター
 前者2つはランク4の地属性戦士族、後者は闇属性魔法使い族である。

―それ以外のエクシーズモンスター
 《ガガガマジシャン》《ガガガシスター》コンボランク2〜10まで、《ガガガマジシャン》《ガガガガール》コンボランク1〜8までのエクシーズ召喚が可能。
 コンボの下準備とディスアドバンテージが付き纏う点では各ランクに特化したデッキに遅れをとるが、条件を指定する高火力のものを使い分けられるので、これをうまく利用するエクストラデッキ構築を行いたい。
 ランク5・6とランク4が中心となりやすいが、選択肢は豊富であるためコントロール奪取や補助する他のモンスターレベル環境などを考慮して採用するものを選択すると良い。

魔法・罠カードについて

 モンスター間でのコンボが中心になる以上、安定性の低いカードは組み込みにくい。
 ただし魔法カードに関しては《召喚僧サモンプリースト》手札コストにできるため、ある程度融通を利かせやすい。

ガガガ魔法・罠カード
 《ガガガシスター》効果サーチできるのが最大のメリット

ガガガサポートカード
 ガガガ以外にもゴゴゴドドドなどの他のカテゴリもサポートする。

ガガガモンスターの展開をサポートするカード

エクシーズ召喚を補助するカード

―その他のカード

戦術

 《ガガガマジシャン》《ガガガガール》フィールドに並べてエクシーズモンスターを展開しフィールド制圧する。
 ガガガモンスターステータスは低く、エクシーズ召喚には複数のカードを必要とするため息切れもしやすい。
 状況に応じたエクシーズモンスターディスアドバンテージを抑える、あるいはコンボによって1ターンキルを成立させるといった動きが主体となるため、どちらにせよキーカード集めは必須。
 《召喚僧サモンプリースト》《キラー・トマト》等で、防御的なランクエクシーズモンスターを立たせつつ、ガガガを揃える準備をするのが理想的だろう。

 キーカードを揃えた後は、《ガガガガール》弱体化効果を活かす形で、素早く勝負を決めたい。
 ダメージ効率を考えると、《No.33 先史遺産−超兵器マシュ=マック》《No.61 ヴォルカザウルス》エクシーズ召喚し、守備表示モンスターが存在するなら更に《迅雷の騎士ガイアドラグーン》で対応すると良い。
 特に《ガガガガール》弱体化効果と組み合わせ、強化された《No.33 先史遺産−超兵器マシュ=マック》攻撃1ターンキルも視野に入るものである。
 もちろん必ずしも安全に攻撃を行える状況ばかりではなく、1ターンキルに届かない状況も少なくないので、状況に応じて他の選択をする必要もある。
 伏せカードが目立つならば《幻獣機ドラゴサック》《始祖の守護者ティラス》を、厄介な効果モンスターが存在するならば《No.11 ビッグ・アイ》を、反撃を想定するならば《フォトン・ストリーク・バウンサー》《神竜騎士フェルグラント》を選択するといった形で対応していく。

デッキの種類

手札誘発ドロー加速型

 《カードカー・D》《強欲で謙虚な壺》《アームズ・ホール》を用いてキーカードを呼び込み、その間の防御を《冥府の使者ゴーズ》《トラゴエディア》《護封剣の剣士》《ガガガガードナー》でカバーする事によって反撃の起点としても利用する。
 《カードカー・D》手札の枚数制限をオーバーする場合もあるので、コンボの通りをよくする《サイクロン》や、手札誘発を再利用することもできる《強制脱出装置》を利用すると良い。
 《冥府の使者ゴーズ》《トラゴエディア》は単体でもそれなりの制圧力が期待できるので、これらを慎重に扱い、相手の消耗を誘ったところをガガガで追い込むのが基本。

 通常のデッキ構築と比較すると《キラー・トマト》などフィールドに残りやすいものや《サイバー・ドラゴン》およびこれに類する条件の特殊召喚が狙いにくく、必然的にデッキの内容が固定されやすい。
 エクシーズモンスターへの依存性が高く、アドバンテージの回復手段が少ないため《神の警告》《エフェクト・ヴェーラー》には細心の注意が必要。
 また相手の行動に依存する面があるため、キーカード集めに専念するとしても能動的に動くと無駄が多くなる点も注意。

《薔薇の刻印》併用型

 墓地コストのみでコントロール奪取が可能な《薔薇の刻印》を使い除去エクシーズ召喚を両立させる。
 《ライオウ》などの干渉を防ぎやすい点が最大の特色。
 《キラー・トマト》から《ガガガマジシャン》リクルートするだけで条件は満たせるが、フル投入には他の植物族の供給手段も必要となる。
 簡単に墓地に置ける《ローンファイア・ブロッサム》ランク5が狙いやすくなる《スポーア》エクシーズ召喚を補助しやすい《ヴェルズ・マンドラゴ》《プチトマボー》などが併用しやすい。

このデッキの弱点

 エクシーズモンスターを多用し、単体の戦闘力が低いため、特殊召喚封じに対しては非常に弱い。
 モンスター効果無効化されるとレベル調整に苦労し、エクシーズモンスターの幅が一気に狭まるために非常に困難な戦いを強いられる。
 サーチ蘇生モンスター効果を妨害するものも苦手であり、単体でのカードパワーが非常に低いため、これらやハンデスにも弱い。

 またアタッカーが必然的にエクシーズモンスターになるため、エクシーズモンスターの弱点がそのままこのデッキの弱点となる。
 確実に2枚以上のカードを消費する事になるので、《神の警告》《奈落の落とし穴》などには非常に弱い。
 上述の通り下級モンスターの能力も低いので、《ライオウ》は特に注意。
 《ガガガガール》弱体化エクシーズモンスター効果として扱われるため、やはりこれの無効化にも弱く、全体的に展開のタイミングをつかまれやすく、隙が大きい。
 《サイクロン》《ガガガボルト》など、メインデッキからもある程度処理できるものは確保したい。
 手札誘発にも苦手とするものが多く、《エフェクト・ヴェーラー》《幽鬼うさぎ》にはエクシーズ召喚前のレベル変更効果を潰されやすい。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク