【キュアバーン】

説明

 大量のライフ回復系カードと《ビッグバンガール》を用いて、ひたすらライフ・アドバンテージを稼いでいくデッキ

《ビッグバンガール/Fire Princess》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1300/守1500
自分のライフポイントが回復する度に、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。

 ロックをかけてカードの効果ダメージを与えて勝利する構成。
 《光の護封壁》《銀幕の鏡壁》などの強力でありながらライフ消費の激しいカードも回復と組み合わせることで存分に使用できる。
 また、ロックは大量のライフに物を言わせて《神の宣告》を始めとするカウンター罠で守りきる。

 古より伝わるバーンデッキの開祖にして、【ロックバーン】の原型。
 かつては攻撃を行わずに継続的にダメージを与えるモンスター《ビッグバンガール》のみであったため、これを中心として考案された。

 カードプールの乏しかった時代は、《ビッグバンガール》だけではなく《突然変異》による《サウザンド・アイズ・サクリファイス》も利用された。
 さらに大量のライフを駆使したカウンター罠《マジック・キャンセラー》によって相手の行動を完全に阻害しながら相手を殴り倒していた。
 そういう意味では、バーンだけでなくパーミッション的要素も兼ね備えていると言える。

 デッキ必須カードに女の子のモンスターが非常に多いのが特徴。
 とりわけ、メインから《白魔導士ピケル》《黒魔導師クラン》を投入する余地があるデッキとして目の保養としては屈指の優秀さを誇る。
 しかし、パーミッションバーンの2つの要素を併せ持つため構築難易度が非常に高く、さらに事故が起こりやすいため「強い」デッキは組みにくい。
 とは言うものの、非常に面白い動きをするため、ファンデッキとして構築すると楽しいだろう。

 このデッキで鮮やかに勝利を飾ることができれば、色々な意味で周囲から一目置かれる存在となることは間違いない。

デッキの性質

 相手の行動をロックし、火力相手のライフをじわじわと削っていく点は【ロックバーン】と同じ。
 《神の恵み》《プリンセス人魚》《踊る妖精》《N・エア・ハミングバード》、そして《白魔導士ピケル》等でライフ回復を行いつつ《ビッグバンガール》ダメージを与えていく。
 ダメージ重視の構成にするならば《黒魔導師クラン》《ボーガニアン》も投入される。
 これらのモンスターの保護には《明鏡止水の心》《ミスト・ボディ》が投入される。
 《銀幕の鏡壁》相手攻撃力を下げつつ《踊る妖精》《ビッグバンガール》戦闘をこなせるため、【ロックバーン】よりも相手のライフは早く尽きるだろう。
 戦闘をしないのであれば、《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》を採用するのも手。

 ロックのために膨大なライフを支払うため、《生命吸収装置》も投入するに値する。
 この時、《魔力の枷》が同時に存在すればその回復回数が増加する為、《ビッグバンガール》で多くのライフを削る事ができる。
 また、瞬間回復量重視の場合は《非常食》《ゴブリンのやりくり上手》or《八汰烏の骸》コンボを採用する。
 《堕天使マリー》《おろかな埋葬》or《未来融合−フューチャー・フュージョン》コンボは妨害を受けにくいものの、回復量がかなり低いためメインにはなりにくい。

 このデッキの利点は先に述べた《光の護封壁》《銀幕の鏡壁》のほかに《洗脳−ブレインコントロール》《神の宣告》《盗賊の七つ道具》などのライフコストを必要とするカードを乱発できる。
 それらを駆使して《マジック・キャンセラー》を守り抜いて攻撃を仕掛けていくのもいい。
 《マジック・キャンセラー》がいるときは魔法が手札腐るため《賢者ケイローン》もそれなりに役に立つだろう。

 なお、現在では《マクロコスモス》などを利用して《魂吸収》ライフポイント回復するタイプのデッキも存在する。

デッキ運用に関して

《マジック・キャンセラー》

 このデッキ【お触れホルス】と比較して採用モンスター攻撃力に劣るため、戦闘補助カードが必須となる。
 だが、《マジック・キャンセラー》が魔法を封殺するため、罠に頼らなくてはならない。
 そこで、長時間の維持はきついとはいえ《銀幕の鏡壁》を張ることになる。
 何しろ《プリンセス人魚》《青眼の白龍》すら相打てるようになるため、大抵の場合はこちらのモンスター戦闘破壊が不可能になる。

【ロックバーン】

 モンスター効果魔法カードによるバーンを狙う場合、モンスターを保護する《明鏡止水の心》《ミスト・ボディ》の投入が考えられるほか、ロックカードの保護に《神の宣告》はもちろんカウンター罠を多めに投入する必要がある。

《士気高揚》

 《ビッグバンガール》《暗黒魔族ギルファー・デーモン》《士気高揚》《鉄の騎士 ギア・フリード》による1ターンキルコンボデッキ
 破壊された《暗黒魔族ギルファー・デーモン》《鉄の騎士 ギア・フリード》に装備し、《士気高揚》効果ライフ回復する時に、《ビッグバンガール》効果が発動し、相手ダメージを与える。
 《鉄の騎士 ギア・フリード》効果で装備された《暗黒魔族ギルファー・デーモン》破壊された後、再び効果が発動し、無限ループとなる。
 このような形にする場合、《おろかな埋葬》などで、《暗黒魔族ギルファー・デーモン》墓地に置く工夫が必要である。
 パーツが多い為、あまり実用的ではない。

《士気高揚》《フリント》

《フリント》を装備させて《士気高揚》の効果でライフゲインバーンする1ターンキルコンボデッキ
まず《ビッグバンガール》《フリントロック》2枚を場に揃え、そして《フリント》《フリントロック》に装備させる。
そして、《フリントロック》の後者の効果発動させ、2枚の《フリントロック》間を行き来させる事により無限にライフゲインでき、《ビッグバンガール》に繋げて1ターンキルする。
これの利点は、《フリントロック》《フリント》を装備させることで戦闘破壊耐性を持たせる事が出来る点。
効果による除去耐性は一切持たないが、このデッキにおいてはフィールドにとどめやすい方だろう。
また、攻撃力1500な為《シャインエンジェル》リクルート可能でありフィールドに揃えやすい。
ただし同名カードが複数手札に来たり、逆にキーカードが一枚だけ来ないなどの事故が比較的高い確率で発生するデッキタイプなので早めにフィールドキーカードをそろえる手段を用意しておくこと。

《堕天使マリー》ロック

《堕天使マリー》を使用し、確実にライフを削る、コンボデッキ
ライフ回復系カードとロックカードを上手く投入すれば、使いやすいデッキタイプといえる。
《堕天使マリー》《UFOタートル》は3枚積みが基本。
まず、《ビッグバンガール》を呼ぶために、《UFOタートル》等のリクルーターを駆使する。
《堕天使マリー》は、《おろかな埋葬》や、《終末の騎士》効果デッキから墓地に送ったり、手札にある時はコストとして使う。
これだけで毎ターン700ライフポイントの差ができてしまう。
また、このデッキリリースを余り必要としないので、帝対策として《生贄封じの仮面》を採用することもできる。
この場合、《ライオウ》などをメインアタッカーとするとよい。
地味ではあるが、《悪夢の拷問部屋》で追い討ちをかけることもできる。

共通項目

 相手モンスターをすり抜けられる《サブマリンロイド》やノーリスクでバウンスできる《N・グラン・モール》がいればロックの陰から殴りかかるのとほぼ同義になるだろう。
 こだわるなら《女王の影武者》も存在する。
 また、《氷帝メビウス》に対するメタカードである《鎖付き爆弾》も地味に強力である。

 《デビル・フランケン》が入っているなら、大量のライフを注ぎ込み《魔人 ダーク・バルター》を出しロックを構築すると非常に安定する。
 カウンター罠《魔力吸収球体》《ドラゴン・ウォリアー》を併用し相手を封殺できれば勝利は近い。
 だが、07/03/01制限改訂《デビル・フランケン》禁止カードとなってしまった。

 ライフ回復能力を持つシンクロモンスターは多いため、シンクロ召喚の要素を入れる事も考慮するべき。
 特に、《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》は強力なフィニッシャーである。

 当然、容易には構築できないので《デス・ラクーダ》《豊穣のアルテミス》を採用してターボ要素を取り込む必要がある。
 特に《リロード》《打ち出の小槌》は安定化と同時に《神の恵み》を経由して《ビッグバンガール》によりダメージにも変換可能。

 なお、【ロックバーン】と同じく構造が単純で分かりやすいだけに、実際のデュエルではデッキ間の相性が大きく影響する。
 大抵のデッキには有利に戦えるのだが、メインから《氷帝メビウス》《賢者ケイローン》《王宮のお触れ》を複数枚採用しているデッキには【ロックバーン】ほどではないが分が悪い。

 また、マッチ戦では上記のカード(特に《王宮のお触れ》《デス・ウォンバット》)をサイドデッキから採用されることが多く、マッチ2戦目以降は非常に苦しい戦いを強いられる。
 《賢者ケイローン》《砂塵の大竜巻》と豊富なカウンター罠を駆使して相手の行動を全力で止めなくてはならないだろう。

 最近では、除外カードと《魂吸収》を搭載した型という手もある。
 莫大なライフを簡単に稼げる上に、相手墓地封じにもなる。
 しかし、この場合《マジック・キャンセラー》が採用できないため、相手の魔法に対する耐性が減ってしまう。

このデッキの弱点

 《シモッチによる副作用》が最大の敵。
 よって、【シモッチバーン】には手も足も出ない。
 また、ロック形成に膨大なリソースを消耗するのでロックが崩れるとそのまま敗北するケースが多い。
 無防備な状態では毎ターン3000〜4000もの大ダメージを受けてしまうため、それまでに回復したライフは一瞬でなくなる。
 直接攻撃を耐えつつ引けるカードは数枚であり、コストに大量のライフを必要とするカードが仇になり挽回は厳しい。
 パーミッションの要素を持つゆえ、【ロックバーン】よりはるかにロックは崩れにくいが、《聖なるバリア−ミラーフォース−》《ライトニング・ボルテックス》等の大量破壊カードもある程度考慮にいれておきたい。

その他

 かつては《サンダー・ボルト》《ハーピィの羽根帚》《混沌帝龍 −終焉の使者−》等で、積み上げたリソースが1発で壊されていた。
 しかし、現在はパワーカードに抑制がかかっているので以前よりは楽に戦えるだろう。
 本当に一時期だけではあるが、《ホーリー・エルフの祝福》の解釈によって、《ビッグバンガール》とこのカードだけで「フィールド上のモンスター×500」という大ダメージを狙えた。
 仮にフィールドモンスターが3体いる場合だと、《ホーリー・エルフの祝福》によって300×3回分の回復《ビッグバンガール》効果も3回分発動していた。
 つまりは《停戦協定》が3枚投入されているようなものなので、《生還の宝札》蘇生を繰り返して1ターンキルを狙う【宝札ビッグバン】と呼ばれる恐るべきデッキがあったが、裁定変更によって消え去った。

代表的なカード

関連リンク