*【クシャトリラ】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[裏側表示で除外]]に関連した[[効果]]を持つ[[クシャトリラ]]を中心とした[[【ランク7】]]軸の[[【サイキック族】]]。~
 [[最上級モンスター]]を軸とした[[デッキ]]だが、[[手札]]からの[[特殊召喚]][[効果]]や展開をサポートする[[効果]]が多いため展開力は高い。~

 《クシャトリラ・フェンリル/Kashtira Fenrir》
 効果モンスター
 星7/地属性/サイキック族/攻2400/守2400
 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。
 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、
 相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを裏側表示で除外する。

 《クシャトリラ・ユニコーン/Kashtira Unicorn》
 効果モンスター
 効果モンスター(制限カード)
 星7/風属性/サイキック族/攻2500/守2100
 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。
 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。
 相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。

 《六世壊他化自在天》
 《六世壊他化自在天/Kashtiratheosis》
 通常魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドの「クシャトリラ」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターとは属性が異なる「クシャトリラ」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
 このカードの発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
 (2):このカードが除外された場合、「六世壊他化自在天」以外の除外されている自分の「クシャトリラ」カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを手札に加える。

 《クシャトリラ・バース/Kashtira Birth》
 永続魔法
 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分はレベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
 Xモンスター以外の「クシャトリラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
 (3):相手が魔法カードの効果を発動した場合に、
 自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在していれば、
 相手の墓地のカード3枚を対象として発動できる。
 そのカードを裏側表示で除外する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[クシャトリラ]]~
 [[《クシャトリラ・ライズハート》]]以外は全て[[レベル]]7の[[サイキック族]]であり、全ての[[モンスター]]が[[手札]]からの[[特殊召喚]][[効果]]を持つ。~

-共通[[効果]]を持つもの~
 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから(特定の種類の「クシャトリラ」カード)1枚を手札に加える。
 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、
 (特定のカード1枚を裏側表示で除外する)。
各種素材として用いても良いが、そのまま維持して(3)で[[相手]]の行動を牽制するのも良い。~
なお、(1)には同名制限が無いので、何らかの手段で[[フィールド]]を空ければ[[手札]]でダブついた[[同名カード]]を展開できる。~

--[[《クシャトリラ・フェンリル》]]~
(2)の[[サーチ]]先は[[モンスター]]、(3)の[[除外]]先は[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[カード]]。~
[[同名カード]]も[[サーチ]]可能だが、(2)(3)の同名制限を考慮するとその[[ターン]]に展開するのならば他の[[カード]]を[[サーチ]]したいところ。~
共通[[効果]]を持たない[[クシャトリラ]]を[[サーチ]]すれば即座に展開でき、そのまま[[ランク]]7へと繋げられる。~
また、(3)の[[汎用性]]も非常に高く、居座るだけで[[相手]]の[[モンスター効果の発動]]を牽制できるため、素材にせずに維持する価値が高いと言える。~
//--[[《クシャトリラ・フェンリル》]]~
//(2)の[[サーチ]]先は[[モンスター]]、(3)の[[除外]]先は[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[カード]]。~
//[[同名カード]]も[[サーチ]]可能だが、(2)(3)の同名制限を考慮するとその[[ターン]]に展開するのならば他の[[カード]]を[[サーチ]]したいところ。~
//共通[[効果]]を持たない[[クシャトリラ]]を[[サーチ]]すれば即座に展開でき、そのまま[[ランク]]7へと繋げられる。~
//また、(3)の[[汎用性]]も非常に高く、居座るだけで[[相手]]の[[モンスター効果の発動]]を牽制できるため、素材にせずに維持する価値が高いと言える。~
//もしかしたらいつか禁止が解除される時がくるかもしれないから、完全削除ではなくコメントアウトで残しているのを分かって欲しい

--[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]~
(2)の[[サーチ]]先は[[魔法カード]]、(3)の[[除外]]先は[[相手]]の[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]。~
[[《六世壊他化自在天》]]で[[リクルート]]、[[《クシャトリラ・バース》]]で[[リリース]]無しの[[召喚]]が可能であり、[[ランク]]7へと繋げる展開の起点となる。~
(3)は[[情報アドバンテージ]]の観点でも序盤に[[発動]]した方が有効であるため、なるべく早めに[[フィールド]]に出しておきたい。~

--[[《クシャトリラ・オーガ》]]~
(2)の[[サーチ]]先は[[罠カード]]、(3)の[[除外]]先は[[相手]]の[[デッキトップ]]5枚の中から1枚。~
(3)は[[除外]]そのものの[[刺さり>刺さる]]具合は運と[[相手]]の[[デッキ]]に左右されるが、得られる[[情報アドバンテージ]]は大きく、その後の[[相手]]の動きをある程度把握できる。~
客観的に[[効果]]だけを見れば他の[[クシャトリラ]]より優先度は低いが、代わりに最高[[攻撃力]]を誇るので[[戦闘]]面での活躍は望める。~

-それ以外~
[[《スケアクロー・クシャトリラ》]]・[[《ティアラメンツ・クシャトリラ》]]は[[手札]]・[[墓地]]の[[クシャトリラ]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]可能。~
[[メインフェイズ]]限定だが[[フリーチェーン]][[効果]]なので、[[《クシャトリラ・オーバーラップ》]]の(2)を妨害にも利用できる~
[[メインフェイズ]]限定だが[[フリーチェーン]][[効果]]なので、[[《クシャトリラ・オーバーラップ》]]の(2)を妨害にも利用できる。~

--[[《クシャトリラ・ライズハート》]]~
[[クシャトリラ]][[モンスター]]が存在する場合と非常に緩い条件で[[特殊召喚]]できる。~
唯一の[[下級モンスター]]だが、(2)で[[レベル]]を7に変更できるため[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]にも使いやすい。~
[[コスト]]で[[デッキ]]から[[クシャトリラ]]を[[除外]]するので、一部の[[魔法・罠カード]]の[[除外]]時の[[効果]]の[[トリガー]]としても有用。~

--[[《スケアクロー・クシャトリラ》]]~
[[守備表示]]の状態で[[攻撃]]可能なので、実質[[戦闘ダメージ]]を防げる2600打点の[[モンスター]]として機能する。~
[[戦闘]][[相手]]の[[効果]]を[[無効]]化する(3)により、[[元々の攻撃力]]0や?を軸とする一部の[[デッキ]]には[[メタカード]]となる。~

--[[《ティアラメンツ・クシャトリラ》]]~
(2)(3)で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行えるが、この[[デッキ]]はそこまで[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を重視する[[デッキ]]でもない。~
[[《クシャトリラ・バース》]]の[[蘇生]]先の確保には役立つが、基本的にはオマケとして見て、[[エクシーズ素材]]が主な役割となるだろう。~

―相性の良い[[モンスター]]~
 (状況次第ではあるが)[[クシャトリラ]]が全員自力で[[特殊召喚]]可能な[[効果]]を持つため、[[召喚権]]はこれらの[[モンスター]]にも比較的回しやすい。~

-展開しやすい[[レベル]]7(になれる)[[モンスター]]~
候補については[[【ランク7】]]を参照。~
[[レベル]]7の[[ジャックナイツ]][[モンスター]]などは[[クシャトリラ]]と[[種族]]サポートも共有できる。~

-[[《アストラル・クリボー》]]。~
[[ランク]]7の[[No.]]には[[【クシャトリラ】]]と相性が良いものや[[汎用性]]の高いものが多い為、[[特殊召喚]]しやすい。~
-[[《アストラル・クリボー》]]~
[[ランク]]7の[[No.]]には【クシャトリラ】と相性が良いものや[[汎用性]]の高いものが多い為、[[特殊召喚]]しやすい。~

-[[《光の天穿バハルティヤ》]]~
[[裏側表示で除外]]を行う(2)が、[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]や[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]の[[効果]]の[[トリガー]]として機能する。~
[[《クシャトリラ・バース》]]の[[効果]]により[[リリース]]なしで[[召喚]]できるため、通常の[[デッキ]]よりも[[発動]]しやすいのも利点。~
ただし、[[相手]][[ターン]]に(1)で出す場合は「[[アドバンス召喚]]」と記載されているため、[[《クシャトリラ・バース》]]の[[効果]]を[[適用]]できない。~

-[[《セグメンタル・ドラゴン》]]~
[[《クシャトリラ・バース》]]の[[効果]]で[[リリース]]なしで[[召喚]]すれば(3)の[[除去]]範囲が広がり[[制圧]]力が増す。~
[[妥協召喚]]も可能なので[[エクシーズ素材]]として使いやすい点でも噛み合う。~

-[[《八俣大蛇》]]・[[《霞の谷の巨神鳥》]]~
強力な[[効果]]を持つ代わりに自力での展開に難のある[[モンスター]]達だが、[[《クシャトリラ・バース》]]の[[効果]]でその弱点を補える。~
ただし、あちらが存在しなければ[[手札]]で[[腐る]]ため、[[《七星の宝刀》]]等の処理手段も用意しておきたい。~

-[[《サイキック・ビースト》]]~
[[クシャトリラ]]を[[デッキ]]から[[除外]]する事でその[[レベル]]を[[コピー]]しつつ[[サルベージ]]・[[帰還]]先も同時に用意できる。~
[[クシャトリラ]]と[[種族]]サポートも共有可能。~

-[[《惑星探査車》]]~
[[《六世壊=パライゾス》]]を経由する事で実質[[召喚権]]を犠牲にした[[クシャトリラ]]の[[サーチ]][[カード]]として扱える。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[クシャトリラ]]~
-[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]~
[[スタンバイフェイズ]]で[[クシャトリラ]]を[[リクルート]]できる(1)により、維持すればするだけ戦線が強化される。~
(2)のゾーンの封殺は1〜2か所では効力が低いので、何度も[[トリガー]]を引いてできるなら3〜4か所の[[モンスターゾーン]]を封殺したい。~
[[相手]]の[[デッキ]]が[[【ペンデュラム召喚】]]と判明しているのならば[[ペンデュラムゾーン]]を封殺するだけでも大きな意味を持つため[[キーカード]]となり得る。~
なお、[[エクシーズ素材]]を消費するのは(3)の[[身代わり]][[効果]]だけであるため、[[蘇生]]や[[帰還]]で使い回す価値が高い[[モンスター]]とも言える。~

-[[《クシャトリラ・アライズハート》]]~
[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]の[[効果]]を[[発動]]した[[ターン]]に任意の[[クシャトリラ]]の上に重ねて出せる。~
[[《マクロコスモス》]]を[[内蔵]]しているため、[[墓地]]を活用する[[デッキ]]に対しては居座るだけで強烈な[[メタカード]]として機能する。~
また、[[除外]]が発生する度に(2)で[[エクシーズ素材]]を増やし、それを消費して(3)により[[フリーチェーン]]で[[裏側表示で除外]]を行えるので[[制圧]]力も高い。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 主な候補は[[【ランク7】]]を参照。~
-[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]~
[[ランク]]・[[種族]]が共通し、[[裏側表示で除外]]というコンセプトも一致するため非常に相性が良い。~
3つの[[効果]]により[[エクストラデッキ]]・[[墓地]]・[[エクストラデッキ]]を[[裏側表示で除外]]し、じわじわと[[相手]]の戦力を削っていく。~
3つの[[効果]]により[[エクストラデッキ]]・[[墓地]]・[[デッキ]]を[[裏側表示で除外]]し、じわじわと[[相手]]の戦力を削っていく。~
特に(3)の[[デッキ破壊]]はこの[[デッキ]]ならば中盤以降に削れる枚数は期待でき、特定の[[キーカード]]に頼る[[デッキ]]には強く[[刺さる]]。~

-[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]&[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン−オーバーロード》]]~
全体的に[[攻撃力]]がやや低い[[クシャトリラ]]では、重要な[[アタッカー]]となる。~
前者には[[エクシーズ素材]]に[[縛り]]が付いているが、[[《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》]]と[[《グラビティ・コントローラー》]]を使用して出せる。~

-[[《ダーク・アンセリオン・ドラゴン》]]~
[[エクシーズ素材]]に[[縛り]]が無い[[アタッカー]]。~
前述の[[リベリオン]]の2体では突破できない[[攻撃力]]が3000より高い[[相手]][[モンスター]]を突破するときに有効。~
[[クシャトリラ]]では突破できない[[攻撃力]]が3000より高い[[相手]][[モンスター]]を突破するときに有効。~

-[[《撃滅龍 ダーク・アームド》]]~
特定条件下では[[レベル]]5以上の[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]に重ねて出せるが、この[[デッキ]]では通常の[[エクシーズ召喚]]を行う事が多い。~
[[除去]]後に[[墓地]]の任意の[[カード]]を[[除外]]する動きが[[クシャトリラ]]と噛み合いが良く、[[魔法・罠カード]]の[[除外]]時の[[トリガー]]にもなる。~

―[[融合モンスター]]~
 [[《インスタント・コンタクト》]]で[[特殊召喚]]可能な[[レベル]]7の[[E・HERO]]が[[エクシーズ素材]]に使いやすい。~

―[[シンクロモンスター]]~
-[[《相剣大公−承影》]]~
[[妖怪少女]]等の[[レベル]]3[[チューナー]]と[[レベル]]7での[[シンクロ召喚]]が楽だろう。~
[[自分]]・[[相手]]を問わず[[除外]]を多用する[[デッキ]]なので(1)(3)の[[効果]]と相性が良い。~

-[[《フルール・ド・バロネス》]]~
同様に[[レベル]]3[[チューナー]]と[[レベル]]7での[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[効果の発動]]を[[無効]]にできる点は[[クシャトリラ]]およびこの[[デッキ]]で運用できる[[ランク]]7が持たない長所であり、[[クシャトリラ]]が苦手とする[[《サンダー・ボルト》]]等の除去を牽制できる。~
[[効果の発動]]を[[無効]]にできる点は[[クシャトリラ]]およびこの[[デッキ]]で運用できる[[ランク]]7が持たない長所であり、[[クシャトリラ]]が苦手とする[[《サンダー・ボルト》]]等の[[除去]]を牽制できる。~

//―[[リンクモンスター]]~
―[[リンクモンスター]]~
-[[《空牙団の懐剣 ドナ》]]~
異なる[[種族]]で出せる[[リンク]]2であり、(1)で自身を[[対象]]とする事で能動的に[[フィールド]]を空けられる。~
[[環境]]においては[[《夢幻崩界イヴリース》]]や[[《マタンゴ》]]を1[[ターン]]目に[[送りつけ]]られた場合の切り返し手段として採用された。~
(後者は[[《クシャトリラ・ライズハート》]]と同[[種族]]だが、[[《崔嵬の地霊使いアウス》]]を経由する形でこの[[カード]]へと繋げられる。)~

-[[《無限起動ゴライアス》]]~
[[リンク召喚]]は狙わず、[[《金満で謙虚な壺》]]で[[エクストラデッキ]]から[[裏側表示で除外]]した後に[[《クシャトリラ・アライズハート》]]の[[効果]]であちらの[[エクシーズ素材]]とする。~
(2)により[[機械族]]であるあちらに[[効果破壊]][[耐性]]が付与され、場持ちに貢献できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
-[[《六世壊=パライゾス》]]~
[[発動]]時に[[クシャトリラ]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる(1)だけでも複数枚投入する価値がある。~
[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]を軸とする構築ならば(3)の[[除去]]も有用な[[効果]]となり、[[制圧]]・妨害に貢献する。~
なお、''[[クシャトリラ]]には属さない''ので[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]による[[サーチ]]には対応しない。~

―[[クシャトリラ]]~
 [[永続カード]]以外は自身が[[除外]]された場合に[[発動]]可能な[[効果]]を持つ。~

-[[《六世壊他化自在天》]]~
[[対象]]先と[[属性]]の異なる[[クシャトリラ]]を[[リクルート]]する[[効果]]が兎に角優秀であり、[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]の[[サーチ]]先の筆頭候補と言える。~
[[除外]]時に[[同名カード]]以外の[[クシャトリラ]][[カード]]を[[サルベージ]]できる(2)も使いやすく、[[《クシャトリラ・ライズハート》]]での[[コスト]]にも適する。~
総じて特別な理由がない限りはフル投入が望ましい。~

-[[《クシャトリラ・バース》]]~
展開をサポートする(1)(2)と、[[相手]]の[[墓地リソース]]を失わせる(3)のいずれもが高い[[汎用性]]を持つ。~
この[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]を何らかの素材や[[コスト]]で[[墓地送り>墓地へ送る]]・[[除外]]すれば(2)で即座に呼び戻せる。~
(3)は[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]との[[コンボ]]にもなるため、その状況下では[[相手]]の[[魔法カード]]の使用をも牽制できよう。~

-[[《クシャトリラ・オーバーラップ》]]~
基本的には[[《クシャトリラ・ライズハート》]]を[[墓地コスト]]にした1500の[[単体強化]]と認識しておけばよい。~
[[除外]]時の[[モンスター効果]]の[[無効]]は、[[《クシャトリラ・フェンリル》]]や[[《スケアクロー・クシャトリラ》]]で[[相手]][[ターン]]に[[発動]]できれば効果的。~
[[除外]]時の[[モンスター効果]]の[[無効]]は、[[《スケアクロー・クシャトリラ》]]等で[[相手]][[ターン]]に[[発動]]できれば効果的。~

-[[《六世壊根清浄》]]~
[[プレイヤーに強要する>プレイヤー#must]][[モンスター除去]]と、[[除外]]時に[[エクシーズ素材]]を回収した上で展開も行える[[効果]]を持つ。~
いずれも[[効果]]は優秀だが、([[エクシーズ素材]]を持つ)[[エクシーズモンスター]]が存在して意味を成すので、[[腐ら>腐る]]ないように採用枚数はよく考えたい。~

-[[《クシャトリラ・プリペア》]]~
[[《クシャトリラ・バース》]]に比べてこちらは[[罠カード]]の遅さがある代わりに、[[相手]][[ターン]]でも展開でき、[[墓地]]ではなく[[手札]]から展開可能。~
[[フィールド]]に[[モンスター]]がいて[[特殊召喚]]できずに[[手札]]で[[腐った>腐る]][[クシャトリラ]]はこの[[効果]]で出すと良いだろう。~
(2)は[[発動]]できれば強力な[[ハンデス]]だが、[[相手]]が[[罠カード]]を採用していない場合や温存する場合も考えられるため過度な期待はしない方が良いだろう。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《七星の宝刀》]]~
[[手札交換]]に使えるだけでなく、[[フィールド]]の[[クシャトリラ]]を[[除外]]する事で後続の[[クシャトリラ]]の[[特殊召喚]]条件も作り出せる。~
更に[[除外]]ゾーンに[[クシャトリラ]]を用意できるので、[[クシャトリラ]][[魔法・罠カード]]による[[帰還]]先も用意できる。~

-[[《拮抗勝負》]]~
[[相手]][[プレイヤーに強要する>プレイヤー#must]]形で[[相手]]の[[カード]]を[[裏側表示で除外]]する[[通常罠]]。~
条件を満たせば[[手札]]からも[[発動]]可能だが、[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]や[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]との[[コンボ]]を狙うには予め[[セット]]しておく必要がある。~

-[[《光の封札剣》]]~
[[フリーチェーン]]で[[相手]]の[[手札]]を[[裏側表示で除外]]する[[通常罠]]。~
[[除外]]そのものよりも[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]や[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]の[[効果]]を任意のタイミングで使用できる点に価値がある。~

-[[《電網の落とし穴》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]しつつ[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]や[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]の[[効果]]を誘発できる。~
ただし、[[デッキ]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]されたものでなければ[[除去]]できないので、[[相手]]の[[デッキ]]に左右される面はある。~

-[[《サイキック・インパルス》]]~
[[フィールド]]の[[クシャトリラ]]を[[リリース]]する事で後続の[[クシャトリラ]]の[[特殊召喚]]条件を作りつつ[[発動]]が可能。~
ただし、[[ハンド・アドバンテージ]]を得るには[[相手]][[手札]]が5枚以上なければならないので、基本的には[[先攻]]1[[ターン]]目に使えなければ利を得にくい。~
その点では[[サイドデッキ]]向きの[[カード]]と言えよう。~

-[[《サイコパス》]]~
[[《七星の宝刀》]]等で[[除外]]ゾーンに[[クシャトリラ]]を用意しやすい[[デッキ]]であるため[[サルベージ]][[対象]]は確保しやすい。~
2体「まで」なので1体しか存在しない場合でも[[発動]]可能な点もありがたい。~

-[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]~
[[墓地]]利用を行う[[デッキ]]に強く[[刺さる]]全体[[除外]][[永続カード]]。~
この[[デッキ]]は[[帰還]]手段が豊富なので[[除外]]されてもそこまで痛手ではなく、前者は[[エクシーズ素材]]にすれば[[除外]]も回避できる。~

-[[《地盤沈下》]]~
[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]による[[ロック]]に特化する構築では、この[[カードの効果]]で直接[[ロック]]をサポートしても良いだろう。~

-[[《オーバーレイ・ネットワーク》]]~
[[エクシーズ召喚]]をサポートする[[永続魔法]]。~
[[フィールド]]の[[モンスター]]と同[[レベル]]を[[手札]]・[[墓地]]から[[効果]][[無効]]・[[守備表示]]で[[特殊召喚]]するか、[[エクシーズ素材]]1つを[[手札]]に[[戻す]]。~
基本的な役割は[[《クシャトリラ・バース》]]と被り、誓約を含めて[[モンスター]]の利用法も限定されるが、こちらは[[クシャトリラ]]以外の[[モンスター]]も活用できる。~
[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]の[[効果]]で[[エクシーズ素材]]を使うのは[[身代わり]]だけであり、能動的に取り除く手段が無いので回収[[効果]]も意味を持ちやすい。~

-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[《クシャトリラ・バース》]]または[[《クシャトリラ・プリペア》]]が使用できる状況では、[[クシャトリラ]]の擬似的な[[リクルート]]となる。~

**戦術 [#strategy]
 [[メインデッキ]]の[[クシャトリラ]]を並べて共通[[効果]]の(2)で[[アドバンテージ]]を得つつ(3)で[[相手]]にプレッシャーを与えいく。~
 [[メインデッキ]]の[[クシャトリラ]]を並べて共通[[効果]]の(2)で[[アドバンテージ]]を得つつ(3)で[[相手]]にプレッシャーを与えていく。~
 あるいは、[[魔法・罠カード]]も含めた[[裏側表示で除外]]する手段を複数用意しておき、[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]による[[ロック]]を狙っていきたい。~
 展開力は求められるが、[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]と並べられれば相乗効果で大きな影響を及ぼす事ができる。~
 [[ロック]]に特化する場合は[[《地盤沈下》]]などの直接封殺する[[カード]]の採用も検討できる。~
 特に、原則的に複数の[[モンスター]]を並べる[[【シンクロ召喚】]]・[[【エクシーズ召喚】]]・[[【リンク召喚】]]に対しては[[モンスターゾーン]]を4か所封殺できれば詰みの状況に持ち込めるだろう。~

***[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]を起点とした展開例 [#tenkai]
 ※現在は[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の[[禁止カード]]化により、以下のルートは使用不可能となっている。~
>
+[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]を(1)の[[効果]]により[[特殊召喚]]。
+[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]の(2)の[[効果]]により[[《六世壊他化自在天》]]を[[サーチ]]。
+[[《六世壊他化自在天》]]の(1)の[[効果]]で[[《クシャトリラ・フェンリル》]]を[[リクルート]]。
+[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の(2)の[[効果]]により[[《クシャトリラ・ライズハート》]]を[[サーチ]]。
+[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]・[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の2体で[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]を[[エクシーズ召喚]]。
+[[《クシャトリラ・ライズハート》]]を(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]し、[[《六世壊根清浄》]]を[[コスト]]に(2)の[[効果]]を[[発動]]。
+[[《クシャトリラ・ライズハート》]]の(2)の[[効果]]処理を[[トリガー]]に[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]の(2)の[[効果の発動]]。
+手順6.で[[コスト]]として[[除外]]した[[《六世壊根清浄》]]の(2)の[[効果]]で[[《クシャトリラ・フェンリル》]]を[[特殊召喚]]。
+[[《クシャトリラ・アライズハート》]]の[[召喚条件]]を満たしているため、[[《クシャトリラ・ライズハート》]]に[[《クシャトリラ・アライズハート》]]を重ねて[[エクシーズ召喚]]。
<

-手順9.を行わない場合、[[レベル]]7が2体並んでいるため、[[《クシャトリラ・アライズハート》]]の代わりに任意の2体素材の[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]も可能。~
[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]を[[エクシーズ召喚]]した場合、あちらの(1)→[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]の(2)→[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]の(3)→[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]の(2)と連鎖する。~
手順7.の[[発動]]と合わせて[[相手]][[モンスターゾーン]]を3つ封殺できるため、[[相手]]の展開力をかなり制限できる。~

-手順9.で[[《クシャトリラ・アライズハート》]]と[[《クシャトリラ・フェンリル》]]で[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]2体目を[[エクシーズ召喚]]し、そこに[[《クシャトリラ・アライズハート》]]を重ねて[[エクシーズ召喚]]すると[[《クシャトリラ・アライズハート》]]の(3)を即座に[[発動]]できる状態になる。~
[[《クシャトリラ・フェンリル》]]を[[フィールド]]に残せないものの、[[《天霆號アーゼウス》]]で[[後攻]]から捲られる可能性のある[[ミラーマッチ]]や[[モンスター効果]]の[[発動]]を伴わず[[エクシーズモンスター]]を展開できる[[デッキ]]に対して大きく牽制できる。~

-[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]を[[サーチ]]できる[[《六世壊=パライゾス》]]と併せて6枚を始動にできる。~
[[召喚権]]も使用せず、[[デメリット]]の発生も[[《六世壊他化自在天》]]の[[発動]]後であり、手順3.以降を[[エクシーズ召喚]]以外の展開を行った後で行うことで避けられる。~


//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[出張]]セットとしての【クシャトリラ】 [#dispatch]
 属する多くの[[モンスター]]が全て[[レベル]]7で[[特殊召喚]]が容易であるため、様々な[[デッキ]]に[[出張]]も可能。~
 特に[[《クシャトリラ・フェンリル》]]は自身も[[サーチ]]可能であるため、これ3枚だけを[[出張]]させる構築も多く見られる。~
 [[《クシャトリラ・ユニコーン》]]から[[《六世壊他化自在天》]]を[[サーチ]]すれば[[召喚権]]を使わずに[[ランク]]7を立てられるため、[[ランク]]7を出したい[[デッキ]]ではこれらをセットで[[出張]]させることも考えられる。~

-[[PHOTON HYPERNOVA]]の発売後は上記の[[出張]]セットを[[ティアラメンツ]]と混ぜた[[【クシャトリラティアラメンツ】>【ティアラメンツ】#Kashtira]]が[[環境]][[主流デッキ]]の一角を担う活躍を見せた。~

//***[[【】]]混合構築 [#variation1]
-現在は[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の[[禁止カード]]化により、[[出張]]による運用もかなり制限されている。~

***[[【召喚獣】]]混合構築 [#variation1]
 [[召喚権]]に余裕がある[[デッキ]]なので[[【召喚獣】]]のギミックも採用しやすい。~
 [[クシャトリラ]]は[[属性]]が分散しているため多数の[[召喚獣]]を取り入れやすく、[[除外]]する行為も噛み合う点で[[シナジー]]が強い。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[除外]]を肝にする[[デッキ]]であるため、[[《カオスハンター》]]・[[《王宮の鉄壁》]]・[[《アーティファクト−ロンギヌス》]]等の[[除外]][[メタ]]が[[刺さる]]。~
 また、[[クシャトリラ]]の(3)の[[発動]]タイミングが''その[[トリガー]]となる[[効果]]を含む一連の[[チェーン]]処理の終了後''である都合上、[[発動]]前に[[フィールド]]から[[離れる]]と使用できず、[[除去]]を得意とする[[デッキ]]に対しては分が悪い。~
 [[クシャトリラ]]は[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]を除いて[[耐性]]の類を一切持たないので、[[《サンダー・ボルト》]]や[[《天霆號アーゼウス》]]等で[[フィールド]]を一掃された場合、そのまま押し切られることが多い。~

// 固有の弱点としては、[[《クシャトリラ・バース》]]への依存度が高い点が挙げられる。~
// これを潰されると展開がままならず、[[最上級モンスター]]を[[手札]]で持て余すことになりがちである。~
// なお、高[[レベル]][[デッキ]]の天敵とも呼べる[[特殊召喚]][[メタ]]に対しては[[《クシャトリラ・バース》]]による[[召喚]]である程度は対処できる。~
//クシャトリラ・バースをユニコーン以外でもサーチできるならいいけど、素引きに頼るしかないので、安定した解決策とはいいがたい
 [[最上級モンスター]]主体の[[デッキ]]の宿命だが、[[特殊召喚]][[メタ]]は[[デッキ]]の根幹を潰されるので最も苦手とする。~
 一応、[[《クシャトリラ・バース》]]による[[リリース]]無しでの[[召喚]]で多少は動けるものの、動きがかなり鈍るのは否めない。~

// 数ある[[カテゴリ]]の中でも現状では[[メインデッキ]]に投入できる[[モンスター]]の種類が少なく、それらを[[サーチ]]・[[リクルート]]可能な[[サポートカード]]にも乏しいため、[[クシャトリラ]]自身によって[[デュエル]]を進めるには安定感に欠ける面がある。~
// [[デッキ]][[バウンス]]等の再アクセスが難しい[[除去]]や、[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の[[サーチ]][[効果]]に対する妨害を受けると後続の確保が難しく、戦線の維持に支障を来しやすい。~
 また、[[相手]]の[[先攻]]1[[ターン]]目に何らかの[[モンスター]]を[[送りつけ]]られると[[後攻]]側は共通[[効果]]による[[特殊召喚]]が行えず、苦しい出だしとなる。~
 2022年秋に[[環境]]で活躍して[[ミラーマッチ]]が増えた結果、[[《夢幻崩界イヴリース》]]や[[《マタンゴ》]]に突如として注目が集まったのもこれが原因である(詳細はそれらのページを参照)。~

//上記2点は新規カードの追加により弱点解消
**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***[[DARKWING BLAST]]発売時 [#history1]
 まだ[[カード]]プールが少なく、[[デッキ]]そのものは[[環境]]で活躍する程ではなかったが、[[《クシャトリラ・フェンリル》]]単体の[[出張]]採用は当初から多発した。~

 [[最上級モンスター]]主体の[[デッキ]]の宿命だが、[[特殊召喚]][[メタ]]は[[デッキ]]の根幹を潰されるので最も苦手とする。~
 2022年秋にこの[[デッキ]]が[[環境]]で活躍しだすと、[[《夢幻崩界イヴリース》]]の[[サイドデッキ]]の採用率が上がったのもこれが原因である(詳細はあちらのページを参照)。~
***[[PHOTON HYPERNOVA]]発売以降 [#history2]
 強力な新規[[カード]]が一気に増えた事で一躍[[環境]][[主流デッキ]]へと躍り出る。~
 更には、[[ティアラメンツ]]との混合構築である[[【クシャトリラティアラメンツ】>【ティアラメンツ】#Kashtira]]もライバルとして鎬を削り、上記の[[出張]]も合わせて[[環境]]で大きな存在感を見せた。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 上記の活躍により[[23/01/01>リミットレギュレーション/2023年1月1日]]で[[《クシャトリラ・フェンリル》]]・[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]・[[《六世壊=パライゾス》]]の3枚が[[制限カード]]となる大量規制を受けた。~
 半年後の[[23/07/01>リミットレギュレーション/2023年7月1日]]には[[《クシャトリラ・フェンリル》]]が[[禁止カード]]指定となり、更に[[デッキ]]パワーが削られた。~

**備考 [#notes]
 [[裏側表示で除外]]された[[カード]]はどの[[カード]]がどの処理で[[裏側表示で除外]]されたかを''[[お互い]]''に認識できる必要があるというのがルールである。~
 [[《クシャトリラ・アライズハート》]]で[[相手]]の[[裏側表示で除外]]された[[カード]]を[[エクシーズ素材]]にしようとすればもろにこのルールが重要になることもあり、[[お互い]]に[[裏側表示で除外]]された[[カード]]の管理を正確に行う必要性がある。~
 これ自体はルールの遵守という意味で当然のことではあるものの、この[[デッキ]]は非常に多くの[[効果]]で[[相手]]の[[カード]]を[[裏側表示で除外]]するため、その当然が大変になりやすい。~
 これによるミスやトラブルを避けるためにも、使い手側は勿論[[相手]]にもこのルールを周知しておきたい。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《クシャトリラ・フェンリル》]]
-[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]

-[[《六世壊他化自在天》]]
-[[《クシャトリラ・バース》]]

**関連リンク [#link]
-[[【ランク7】]]
-[[【サイキック族】]]

-[[デッキ集]]