【コスモロック】

 《宇宙の収縮》を使い、相手のカードのプレイを完全に押さえ込むデッキ
 相性のよいカードは色々あるが、とくに《おジャマトリオ》とのシナジーは抜群である。
 ロック完成した時の強度はロックの中でも最高クラスであり、《生贄封じの仮面》を併用する事でほぼ完全に身動きが取れなくなる。
 かつては完全ロック後、おもに《ヴィクトリー・ドラゴン》からマッチを奪うようにつくられていた。
 また、とてもしようとは思えないが、《究極完全態・グレート・モス》を最も召喚しやすいデッキである。
 ※現在は主要パーツの《ハリケーン》《おジャマトリオ》制限カードになっているため、成功率が下がった。

《宇宙の収縮/Spatial Collapse》
永続罠
それぞれのフィールド上に存在しているカードが
5枚以下の場合に発動する事ができる。
お互いにフィールド上に出せるカードの合計枚数は5枚までになる。
《おジャマトリオ/Ojama Trio》
通常罠(制限カード)
相手フィールド上に「おジャマトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)を
3体守備表示で特殊召喚する(生け贄召喚のための生け贄にはできない)。
「おジャマトークン」が破壊された時、
このトークンのコントローラーは1体につき300ポイントのダメージを受ける。

 《宇宙の収縮》発動中に相手のフィールド上に《おジャマトリオ》を3体召喚し、《心鎮壷》で魔法・罠カード2枚をロック。
 こちらのモンスターを守備表示にし、おジャマトークン自爆特攻を防げばロックは完了である。

プレイング

 このロック成立後は《波動キャノン》《ステルスバード》でも出しておけば自分の勝ちがほぼ決定する。
 何故なら生け贄召喚カードの発動もできない状態で場が固定された場合、対抗手段が非常に限られるのである。
 手札から使えるメジャーなロック打破カードは《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《D−HERO Bloo−D》くらいしか無い。
 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》攻撃表示召喚を許してしまうと、おジャマトークン自爆特攻からロックが崩れてしまう。
《D−HERO Bloo−D》は相手の場におジャマトークンを並べている場合、簡単にロックを解除されてしまうので、《生贄封じの仮面》で防ぐしかない。
 類似効果を持つ《エーリアン・スカル》《ヴォルカニック・クイーン》もいるが、採用率を考えると滅多に遭遇しないだろう。
 ただし、《エーリアン・スカル》は攻撃されリバースした《ステルスバード》を1体だけ生け贄にしてロックを打破可能な点には注意。
 《ヴォルカニック・クイーン》にいたってはモンスターを1体を直接生け贄にしてロックを打破できてしまう。
 他にプレイ可能なのは《オオアリクイクイアリ》《降雷皇ハモン》《神炎皇ウリア》特殊召喚くらいである。
 そもそも「カードを出すこと」自体ができないので、【トランス】のように《エネミーコントローラー》等でおジャマトークン生け贄にしてロック解除することもできない。

 ここで《生贄封じの仮面》を併用されると《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《D−HERO Bloo−D》《エーリアン・スカル》《ヴォルカニック・クイーン》が使えなくなる。
 最も条件の緩い《オオアリクイクイアリ》ですら、《心鎮壷》でカードを2枚以上押さえられたロックの時しかプレイできない。
 三幻魔に至っては非現実的過ぎて論外である。
 自分の場に4体以上のモンスターが並んでロックされていると対処できない。

 また、攻撃を封じれば相手にモンスターがいても基本的に支障は無い。
 そのため、《人造人間−サイコ・ショッカー》等一部の致命的な効果モンスター以外なら相手フィールドモンスターが居てもロックに支障は無い。
 《スキルドレイン》《光の護封壁》《月の書》《重力の斧−グラール》等で無力化すればそれらのモンスターがいてもロック可能。
 モンスターロックとダメージを兼ねた《拷問車輪》でも構わない。

 要するに、ロックが完成した時点で勝負はついたも同然なので即死コンボと思っていい。
 構成枚数は決して少なくないのでロックが決まるまでが勝負となる。
 (モンスターを封じるだけでも《おジャマトリオ》《宇宙の収縮》《心鎮壷》もしくは《地盤沈下》が必要)

 同様に強力なロックを仕掛ける【トランス】とは相手モンスターの数が自由な点、ライフコストが不要な点で上回る。
 しかし、ロックの構成枚数の多さ、自分自身もロックしてしまう可能性がある点で下回るため好みの問題といえるだろう。
 なお、【ドローゴー】のようにモンスターを少なくしておけば事故率を多少軽減できる。

 また、【トランス】とは異なりマッチ二戦目からは相手が警戒してくるため、高度なプレイングが求められてくる。
 相手《オオアリクイクイアリ》を確実に出せるように、またロックがかからないようにプレイングしてくる可能性が高いからである。
 (必ず2〜3枚のカードを伏せてくる、フィールド上のカードを6枚以上にする等)
 が、恐れる事は無い。《ハリケーン》を使用すれば相手の場のカードは強制的に5枚以下になるので、後は《おジャマトリオ》相手フィールドを埋め尽くしてしまえばロックは成立する。(しかもロック強度最強の形でロックが可能)
 ただし、《おジャマトリオ》は3体のモンスターを出現させる関係上、相手の場を埋め尽くすには相手モンスターもしくはおジャマトークンを1〜2体除去する必要が出てくる可能性が高い。
 このとき、最も汎用性が高いのは、1回のリバースで2体までバウンスできる《ペンギン・ソルジャー》
 自分のフィールド上の邪魔なモンスターバウンスできるので、1〜2枚入れておいてもいいかもしれない。
 何らかの除去カードをサイドから投入してモンスター除去能力を高めておこう。
 1匹だけモンスター送りつける事が可能な《異次元への案内人》《ミス・リバイブ》サイドデッキから採用してくるのも手である。

このデッキの弱点

 【宣告者パーミッション】が相手の場合勝率はかなり低くなる。
 このデッキは「カードを場に出させない」ロックを掛けるのだが、宣告者たちは手札から直接カウンターを決めてくる。
 ゆえに、《ハリケーン》で伏せを吹き飛ばしても意味がない上に、《宇宙の収縮》が既に張ってあったとしてもカウンターが可能。
 後者はカウンターしかできないが、《終焉のカウントダウン》が既に発動しているのならそれだけできれば十分といえる。
 しかも宣告者の効果フィールド上で発動しているわけではないので《スキルドレイン》にかからない。
 さらにたちの悪いことに「墓地に送る?」ため《生贄封じの仮面》にもかからない。
 最悪、相手《宇宙の収縮》を利用され、こちらがロックされてしまう可能性も覚悟しておこう。
 (そもそもマストカウンター対象の《宇宙の収縮》は徹底的にマークされるため通すのは絶望的だが)

 ハンデスで叩き落したい所だが、ロックパーツに大量のスペースを取られているためメインには《押収》以外は入れられないだろう。
 だが《押収》禁止カード制限カードを行ったり来たりと、入れられるかどうかすら危うい(現在は禁止カード)。
 《魂を削る死霊》はまず殴らせてもらえないのでハンデスカードとしてはカウント外である。
 結局、初戦は諦めて2戦目にサイドから《次元の裂け目》《閃光の追放者》等の無差別除外カードを引っ張ってくるしかない。
 が、パーミッションである以上、これらのカードを併用しても通るかは怪しく厳しい戦いを繰り広げることになる。
 ある程度の汎用性と宣告者に対する耐性を持たせるなら《禁止令》の採用も検討すべきか。
 環境次第では十分選択肢となるだろう。
 (もっとも、《禁止令》カウンター破壊されてしまう可能性も十分にあるが)

代表的なカード

関連リンク