【コンタクト融合】

デッキの概要

 《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンコンタクト融合を主軸としたビートダウンデッキ

 デッキ名こそコンタクト融合だが、《ミラクル・コンタクト》の登場以降は、このカードでの特殊召喚が主流である。
 《ミラクル・コンタクト》により《E・HERO ネオス》ネオスペーシアン手札フィールド墓地のあらゆる場所から融合素材とする事が可能で、他の墓地融合カードと比べても融合モンスター特殊召喚しやすいのも大きな特徴。
 また、融合素材となったモンスター除外ではなくデッキに戻るため、サーチさえすれば再び融合素材として扱う事ができる。
 この事からデッキに投入する融合素材は最低限で済み、デッキスペースに余裕を持たせる事が可能。

 しかし、《ミラクル・コンタクト》自体はサーチの効かない魔法カードなので、そもそも手札に加えられるかは運の要素が大きい。
 そのため、あくまで《ミラクル・コンタクト》は切り札と考え、《ミラクル・コンタクト》に頼らずとも戦える構築にするのが望ましい。
 尚、《クリバンデット》《活路への希望》などデッキを高速で掘り進めるカードと併用するならばこの限りではない。

 ネオスペーシアンはそれぞれが低ステータス、および統一されていない種族属性である事から逆に様々なカードと組み合わせる事が可能で、型にはまらない柔軟なデッキ構築も可能。
 《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンという、まったく異なるカードを両立させるため非常に高度なデッキ構築能力が必要となる、玄人向けのデッキと言えるだろう。

《E・HERO ネオス/Elemental Hero Neos》
通常モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。
ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する!
《ミラクル・コンタクト/Miracle Contact》
通常魔法
自分の手札・フィールド上・墓地から、
融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、
「E・HERO ネオス」を融合素材とする
「E・HERO」と名のついた融合モンスター1体を
召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。

デッキ構築にあたって

《E・HERO ネオス》について

 《E・HERO ネオス》特殊召喚する方法が豊富でフィールドに出しやすいモンスターではあるが、コンタクト融合体の特殊召喚する手段を《ミラクル・コンタクト》に絞るならば【ネオスビート】のようにフィールドに出す必要はない。
 《E・HERO エアーマン》《E・HERO シャドー・ミスト》からサーチしたり、《E・HERO プリズマー》《E・HERO ブレイズマン》墓地へ送れば?そのまま《ミラクル・コンタクト》融合素材とする事ができる。
 この場合、特殊召喚に必要なギミックが必要なくなるのでデッキスペースにも余裕ができ、《奈落の落とし穴》などで除外される可能性も低くなるので投入枚数も最低限で済み手札事故の確率も下がる。
 安定性を上げるなら《E・HERO ネオス》をあくまで《ミラクル・コンタクト》融合素材として扱うのが無難だろう。

 一方フィールドコンタクト融合を狙う構築ならば《E・HERO プリズマー》で代用できるとはいえ《E・HERO ネオス》特殊召喚手段も必須となる。
 《E・HERO ネオス》墓地からの特殊召喚が基本となるので、《E・HERO プリズマー》《E・HERO ブレイズマン》墓地へ送り?《O−オーバーソウル》《ダイガスタ・エメラル》蘇生したい。

ネオスペーシアンについて

 ネオスペーシアンの種類と数は、己の望むデッキ内容に合うよう厳選する。
 種類を減らせばデッキのスロットにも余裕ができるので、その分特定のコンタクト融合体に対し特化することが可能となる。
 一方、複数のネオスペーシアンを大量展開すれば《スペーシア・ギフト》からの大量ドローも狙える。
 しかし、ネオスペーシアンは補助ができない場合は手札事故を起こしやすい低ステータスモンスターなので、安定性を求めるなら多くても4種類程度が限度である。
 使い回しはそれなりに効くので各種1枚であっても構わない。

 ネオスペーシアン《クロス・ポーター》《融合準備》でのサーチが基本となる。
 《クロス・ポーター》《ラヴァルバル・チェイン》《おろかな埋葬》《終末の騎士》《マスマティシャン》などで墓地に送る?事でネオスペーシアンサーチできるので扱いやすい。
 また、《クロス・ポーター》《トゥルース・リインフォース》にも対応しているので相手ターン特殊召喚すればとしての役割も兼ねながらネオスペーシアンサーチする事ができる。
 その場合チューナーであり壁にもなる《X−セイバー パシウル》《E・HERO アナザー・ネオス》特殊召喚できる《デュアル・ソルジャー》なども選択肢として加えることができる。

 ネオスペーシアンは全てレベル3なので《死者蘇生》《リビングデッドの呼び声》などの汎用蘇生カードの他に《クレーンクレーン》での蘇生にも対応している。
 《N・フレア・スカラベ》《N・グロー・モス》《クロス・ポーター》であれば《デブリ・ドラゴン》での蘇生も可能。
 上記のカードにより、シンクロ召喚エクシーズ召喚も可能。
 また、前述の通りネオスペーシアンサーチ蘇生がしやすく種族属性がバラけているので《ゴッドバードアタック》《ライヤー・ワイヤー》など、強力な種族属性サポートカードも利用できる。

 ネオスペーシアンは容易にサーチする事ができるので、《コンバート・コンタクト》《スペーシア・ギフト》手札交換手札増強の優秀なサポートカードとなる。
 《コンバート・コンタクト》発動条件が若干ネックになるものの、手札の回転のほか自由な墓地肥やしが蘇生《ミラクル・コンタクト》発動の両面で大きく役立つ。
 《スペーシア・ギフト》も爆発性の高いドローソースだが、ネオスペーシアンの展開手段や使用後の処理がうまく行かなければ総合的にはプラスにならないので扱いは意外に難しい。

 《NEX》は現時点で対応しているネオスペーシアン《N・アクア・ドルフィン》《N・グロー・モス》の2種類しかいないため安定性が低く、ディスアドバンテージもあるので扱いは難しい。
 しかし、《スペーシア・ギフト》の補助に役立ち、《N・マリン・ドルフィン》融合素材とする《E・HERO マリン・ネオス》《N・ティンクル・モス》はなかなか強力なので採用を検討できる。

《ミラクル・コンタクト》の使用

 容易に、ディスアドバンテージ無しでコンタクト融合体を特殊召喚できるカードなので基本的にはこのカードをメインにしてコンタクト融合を狙いたい。
 手札フィールド墓地の素材を利用してのコンタクト融合が可能となるが、手札フィールドカードを利用するとディスアドバンテージが大きいので、できるだけ墓地カードを利用したい。
 《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンは上記の通りサーチ手段が豊富であるため、発動自体は容易。
 尚、このカードからは《E・HERO ネオス・ナイト》特殊召喚も可能なので1枚でも投入しておけば特殊召喚先の選択肢も増える。

その他のカード・構築について

エクストラデッキモンスター

 コンタクト融合体は、デッキに戻る性質や《コンタクト・アウト》の関係上、各種1枚ずつでも機能するので、エクストラデッキに空きを作りシンクロモンスターエクシーズモンスター属性E・HEROM・HEROとも共存する事もできる。
 チューナーは、《終末の騎士》《E・HERO プリズマー》《増援》を共有する事ができ、関係上墓地にいる事が多い《クロス・ポーター》蘇生できる《ジャンク・シンクロン》
 《N・フレア・スカラベ》《N・グロー・モス》《クロス・ポーター》蘇生ロックの突破に最適な《ブラック・ローズ・ドラゴン》召喚できる《デブリ・ドラゴン》
 《終末の騎士》から墓地へ送る事ができ、自身の効果《リミット・リバース》蘇生できる《ゾンビキャリア》など相性の良いモンスターは多々いる。

 エクシーズモンスター《E・HERO プリズマー》などのランク4、ネオスペーシアン《マスマティシャン》などのランク3がメインとなる。
 《CNo.39 希望皇ホープレイ》《SNo.39 希望皇ホープONE》《E・HERO エアー・ネオス》と非常に相性が良い。

 《E・HERO ガイア》など融合素材の緩いE・HEROも増えたため《ミラクル・フュージョン》《超融合》も戦略の幅を拡げてくれる。
 M・HEROコンタクト融合体のデメリットをカバーできる上、打点の底上げにもなるので非常に相性が良い。
 しかしエクストラデッキの取捨選択は重要である。

ネオスペーシアンの展開方法

 《スペーシア・ギフト》を使うには複数のネオスペーシアンフィールドに展開しなければならない。
 しかしネオスペーシアンは基本ステータスが低く、何の補助もしなければ相手ターンで簡単に破壊されてしまうので、1ターンでスムーズに展開する方法を考えたい。

《クロス・ポーター》からの展開

 《クロス・ポーター》フィールド上のモンスター墓地へ送る事で手札ネオスペーシアン特殊召喚することができる。
 しかしこの効果ネオスペーシアン特殊召喚すればするほどディスアドバンテージが大きくなり、その後の展開に繋げなくなるだろう。
 したがって墓地に送ってもディスアドバンテージにならないような自己再生ができるモンスターや複数展開が可能なモンスターコントロール奪取したモンスターなどを使いたい。
 《不死武士》《黄泉ガエル》なら墓地に送っても自己再生するので気軽に墓地へ送ることができる。
 《ジャンク・シンクロン》《D−HERO ディアボリックガイ》なら1体で2体分のモンスターになる。
 また、《ジャンク・シンクロン》効果《クロス・ポーター》蘇生すればサーチ効果が使える事もある。
 《精神操作》なら除去カードに変換できる。
 容易く特殊召喚できコントロール奪取効果もある《トラゴエディア》も面白いところか。
 《スペーシア・ギフト》《クロス・ポーター》効果をうまく使えば手札を増やすのも難しくは無い。

モンスターカード魔法・罠カードからの展開

 【コンタクト融合】でも使えるカードとなると以下のものが挙げられる。
 墓地からは《巌征竜−レドックス》《旧神ノーデン》《クレーンクレーン》《死者蘇生》《未来への思い》《継承の印》《ソウル・チャージ》《リビングデッドの呼び声》《リミット・リバース》《ダメージ・ゲート》
 個別のネオスペーシアンなら《デブリ・ドラゴン》《ギガプラント》《増草剤》《ブラック・ガーデン》《エアーズロック・サンライズ》等も使える。
 デッキからは《キラー・トマト》等の各属性リクルーター《ナーガ》《コンタクト・アウト》《ダメージ・コンデンサー》
 手札からは《魂の共有−コモンソウル》《二重召喚》《サモンチェーン》と低ステータスから一通りはどこからでも特殊召喚は可能ではあるが、癖の強いカードが多く、なるべく無理の無いカードを採用したい。
 ネオスペーシアン《クロス・ポーター》をうまく使えば手札に溜まりやすいのでペンデュラム召喚も視野に入るかもしれない。
 ネオスペーシアンの代用として《E・HERO プリズマー》を使う場合は《HERO’S ボンド》《摩天楼2−ヒーローシティ》《ヒーローアライブ》など、E・HEROならではのサポートカードも使える。

コクーンからの展開

 コクーンには《コクーン・パーティ》という最大級のサポートカードがあるため、ネオスペーシアン特殊召喚に長けている。
 しかしネオスペーシアンに加えコクーンとそのサポートカードを採用するのでデッキ枚数が多くなり、更にコンボを前提に組むので手札事故も多く安定性が低くなってしまう。
 上手く回ればネオスペーシアンを展開する事も可能だが、あまり実用的とは言えないだろう。

デメリット回避手段について

 コンタクト融合体は《E・HERO マリン・ネオス》を除き「エンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る」というデメリット誘発効果を有している。
 《E・HERO エアー・ネオス》《E・HERO グロー・ネオス》ならば効果自体がフィニッシャー向きであるためデメリットも許容範囲内であるが、その他のコンタクト融合体となると話は別である。
 そのため、戦線維持するためには以下の手段を取り入れたい。

《ネオスペース》

 フィールド魔法《ネオスペース》を利用しデメリットを回避する方式。
 他の方式に比べて、攻撃力アップ&複数展開可能という利点がある。
 シンクロモンスターエクシーズモンスターの登場以降攻撃力2000台後半の出しやすいモンスターが増加しており、攻撃力2500からの500アップは役立つことが多いだろう。
 コクーンを採用する場合、効果発動条件となるこのカード必須カードとなる。
 また、《ネオスペース・コンダクター》サーチサルベージが可能で、例え《ネオスペース・コンダクター》を1枚しか採用していなくても、《貪欲な壺》《戦士の生還》を使えば繰り返しサルベージできる。

 しかし、フィールド魔法ゆえに除去されやすく除去された場合の建て直しも難しい。
 なによりカード1枚の消費や除去されるリスクと効果が見合っているとは言えず、他のデメリット回避手段と比較しても優先順位は低い。

《インスタント・ネオスペース》

 装備魔法《インスタント・ネオスペース》を利用しデメリットを回避する方式。
 装備魔法ゆえに1体のコンタクト融合体しかキープできず、攻撃力アップも望めない。
 しかし、装備モンスター除去された場合に《E・HERO ネオス》特殊召喚することができるため、ディスアドバンテージの軽減ができるのが最大の利点である。
 このおかげで、戦線が瓦解し一気に攻められるリスクをかなり軽減することができる。

 しかしこちらも《ネオスペース》同様自身の除去に弱い欠点がある。
 また、装備魔法なのでコンタクト融合体の特殊召喚時やこのカード発動時にコンタクト融合体を除去されても無駄になってしまう。

《コンタクト・アウト》

 「コンタクト融合体をキープする」のではなく「後続を展開する」事によりデメリットを抑える方式。
 《インスタント・ネオスペース》以上に追撃しやすく《コンタクト・アウト》した後にネオスペーシアン効果を使える。
 また、速攻魔法であるが故に相手罠カードなどを回避し攻撃ができる。
 《ネオスペース》《インスタント・ネオスペース》と比べて打撃力が高く、《E・HERO ネオス》ネオスペーシアン特殊召喚できるのでボード・アドバンテージも稼げる。

 難点としてデッキからの特殊召喚なので、《E・HERO プリズマー》《ヒーロー・マスク》などのカード名変更でコンタクト融合を行った場合に本来の融合素材墓地にあることで発動できない場合がある。
 また、サーチ手段がないので安定性は高いとは言えない。

チェンジ

 コンタクト融合体を墓地へ送りM・HERO特殊召喚する事でデメリットを抑える方式。
 後続を展開するという意味で《コンタクト・アウト》に近いがこちらは《コンタクト・アウト》とは違い他のモンスターにも使える為、それらをデッキに投入していればコンタクト融合体を呼び出せない場合にも無駄になりにくく事故を軽減できる。
 更にチェンジ《E・HERO シャドー・ミスト》《M・HERO 闇鬼》《マスク・チャージ》サーチサルベージができるので《コンタクト・アウト》と違い必要に応じて手札へ加えられるため、こちらの意味でも安定性が高い。
 しかし、《コンタクト・アウト》とは呼び出せるモンスターに差異が有り、《E・HERO フレア・ネオス》《E・HERO マグマ・ネオス》からは《M・HERO 剛火》しか特殊召喚出来ないのでやや扱いづらい。
 そしてエクストラデッキを圧迫する弱点もある。
 HEROコンタクト融合体だけに使用するならば《マスク・チェンジ》が1番ディスアドバンテージも少なく扱いやすいが、HERO以外のモンスターを採用するならば《マスク・チェンジ・セカンド》も候補に挙がる。
 しかし、その場合はトリプルコンタクト融合体や《E・HERO フレア・ネオス》《E・HERO マリン・ネオス》には使えない。

デッキの派生

 

【次元コンタクト】

 《異次元からの帰還》《次元融合》からネオスペーシアンを大量展開してコンタクト融合トリプルコンタクト融合をするデッキ
 《スペーシア・ギフト》を最大限に有効活用できるほか、《異次元からの帰還》《次元融合》は大量のライフコストを消費するので《E・HERO エアー・ネオス》攻撃力上昇と非常に相性が良い。
 ネオスペーシアンには《コンバート・コンタクト》という最大級の墓地肥やしカードがあるので、豊富な墓地除外方法を適宜選択して組み合わせよう。
 なお、《E・HERO ゴッド・ネオス》《ミラクル・フュージョン》特殊召喚してネオスペーシアン《E・HERO ネオス》除外するという事もできる。
 トリプルコンタクト融合体と《E・HERO ゴッド・ネオス》が並ぶ様は圧巻。

【エアー・ネオス特化型】

 条件次第で爆発的な攻撃力を得られる《E・HERO エアー・ネオス》に特化したタイプ。
 《ヒーローアライブ》ライフポイントを減らすカードや、敢て攻撃を受ける事で《E・HERO エアー・ネオス》攻撃力を上昇させ一撃で一気に相手ライフを削り取る。
 《CNo.39 希望皇ホープレイ》《SNo.39 希望皇ホープONE》と相性が良く《E・HERO エアー・ネオス》と並べる事で相手モンスターを無視して1ターンキルができる。
 ライフポイントを減らす都合《活路への希望》を自然に採用できるので上手くライフポイント差を広げれば凄まじいアドバンテージを得る事ができる。
 《E・HERO エアー・ネオス》エンドフェイズデッキに戻ってしまうので召喚したらそのままゲームセットに持ち込みたい。
 そのため、デッキ構成は自然と1ターンキル寄りになるだろう。
 その他の相性の良いカード《E・HERO エアー・ネオス》の項目を参照。

【Nビート】

 《E・HERO ネオス》を使わずネオスペーシアンデッキの主軸として戦うビートダウン
 《E・HERO ネオス》コンタクト融合の補助が要らないため事故率が低くなり、ネオスペーシアンに特化するのでサポートカードがふんだんに使える。
 ネオスペーシアンを使わない【ネオスビート】とは真逆の方針を行く。

 《終末の騎士》《クロス・ポーター》コンボネオスペーシアン手札に加えたり、《スペーシア・ギフト》で大量ドローが狙えるなど、非常にアドバンテージを稼ぎやすい。
 採用するネオスペーシアンによっては《ゴッドバードアタック》など、強力な種族属性サポートカードも投入できる。
 しかしネオスペーシアン攻撃力が低く、いくらアドバンテージを獲得してもどうしても決め手に欠いてしまうので別途アタッカーが必要となる。
 この点は《ジャンク・シンクロン》《デブリ・ドラゴン》などのネオスペーシアンと相性の良いチューナーや、エクシーズモンスターを投入することで解決できる。
 闇属性を多く採用する場合は、《リミット・リバース》《終末の騎士》などで墓地調整も容易いので、《ダーク・アームド・ドラゴン》を初めとするダークモンスターもフィニッシャーとなるだろう。
 また、《N・エア・ハミングバード》《デブリ・ドラゴン》風属性である事から《ダーク・シムルグ》も構築次第では活躍が期待できる。

【ティンクル・ビート】

 【Nビート】の一つで、《N・ティンクル・モス》ドロー効果によるアドバンテージ獲得に注目したタイプ。
 《N・ティンクル・モス》自分から戦闘を仕掛ける分にはまずダメージを受けないため、《スペーシア・ギフト》で2枚ドローできることと合わせて、維持出来れば大量の手札を稼ぐことができる。
 攻撃妨害・除去カードを大量に投入して、《N・ティンクル・モス》などでドローしつつそれらを戦線の維持に使い、頃合を見計らってフィニッシャーを投入するのが基本的な構築・戦術の方針であり、【E・HEROビート】に近いところがある。

 ルール上《N・ティンクル・モス》《N・グロー・モス》は合計3枚までしかデッキに入れられないため、《NEX》以外で特殊召喚できない《N・ティンクル・モス》を2枚投入するのがよいだろう。
 フィニッシャーとしては前述した通り、《ダーク・アームド・ドラゴン》や、【ジャンクドッペル】【デブリダンディ】のギミックを使ったシンクロ召喚が筆頭となるが、《N・ティンクル・モス》《N・グロー・モス》)が光属性であることを利用したカオスモンスターも検討できる。
 《NEX》腐らせないように《N・マリン・ドルフィン》《N・アクア・ドルフィン》)も投入しておきたい。

このデッキの弱点

 特殊召喚墓地利用を多用するのでそれらを封じられると非常に厳しくなるだろう。
 また、効果モンスターを主体に戦うので《スキルドレイン》を張られるとコンタクト融合体やネオスペーシアンの特性を生かせなくなる。
 《ネオスペース》《インスタント・ネオスペース》を使用する場合は、それらが除去されるとコンタクト融合体はエクストラデッキに戻ってしまう。
 その点はチェンジ《コンタクト・アウト》を主軸に構築すれば上記の弱点はなくなるだろう。
 しかし、チェンジ《コンタクト・アウト》も上記の弱点や対象を取る効果には強いが全体除去なため回避不可能な《激流葬》には弱いので気を付けたい。

代表的なカード

関連リンク