【ゴーストリック】

デッキの概要

 SHADOW SPECTERSで登場したゴーストリックと名のついたモンスター群を中心としたコントロールデッキ
 相手モンスター裏側守備表示にして攻め手を遅らせつつ、《ゴーストリック・ハウス》《ゴーストリック・ミュージアム》効果による直接攻撃を狙う。

《ゴーストリック・マリー/Ghostrick Mary》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守1600
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、戦闘またはカードの効果によって自分がダメージを受けた時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
「ゴーストリック・マリー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《ゴーストリックの人形/Ghostrick Doll》
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 300/守1200
自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついた
モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時に発動する。
そのターンのエンドフェイズ時に
フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て裏側守備表示になる。
その後、この効果で裏側守備表示になったモンスターの数以下のレベルを持つ、
「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚できる。
《ゴーストリックの駄天使/Ghostrick Angel of Mischief》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/天使族/攻2000/守2500
レベル4モンスター×2
このカードは「ゴーストリックの駄天使」以外の
自分フィールドの「ゴーストリック」Xモンスターの上に
このカードを重ねてX召喚する事もできる。
また、このカードが持っているX素材の数が10になった時、自分はデュエルに勝利する。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「ゴーストリック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札の「ゴーストリック」カード1枚をこのカードの下に重ねてX素材にする。
《ゴーストリック・ハウス/Ghostrick Mansion》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのフィールド上のモンスターは、
裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、
相手フィールド上のモンスターが裏側守備表示のモンスターのみの場合、
相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのプレイヤーが受ける効果ダメージ及び、
「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外のモンスターが
プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

ゴーストリック
 メインデッキに入るモンスターは、全て自分フィールド上にゴーストリックが存在しないと召喚できないデメリットと、サイクル・リバースの2つの共通効果を持つ。
 また、レベル毎に違う種族で統一され、違う役割を持っているのも特徴。

エクストラデッキについて
 エクシーズモンスターは、ゴーストリックエクシーズモンスターとの使い分けのために、ランク3・ランク1を中心に採用することになる。
 ランク3では、《ゴーストリック・ハウス》適用下ではダメージを軽減できる《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》や、《闇の誘惑》《抹殺の使徒》等の除外カードを採用する場合に役立つ《虚空海竜リヴァイエール》が候補。
 ランク1では、守りが得意な《シャイニート・マジシャン》あたりを採用できる。

 シンクロモンスターに関しては《クレーンクレーン》蘇生対象のためにチューナーを採用する場合や、《カメンレオン》で一部のゴーストリック蘇生できるため、それに対応するレベルシンクロモンスターを採用すると良い。
 中でも《妖精竜 エンシェント》は、フィールド魔法を使いまわせるこのデッキでは特に相性が良い。

 注意点として、《ゴーストリック・マミー》フィールド上に存在する場合は闇属性以外のモンスター特殊召喚できなくなり、《ゴーストリック・ミュージアム》適用下ではゴーストリック以外の攻撃が封じられる。
 これらのカードを採用する場合、デメリットの影響を受けにくいモンスターを優先したい。

―その他相性の良いモンスター
 裏側守備表示に関する効果を持つモンスターエクシーズ召喚の補助になるモンスターゴーストリック種族属性に関する効果を持つモンスターが中心になる。
 裏側守備表示にならないモンスターの場合、《ゴーストリック・ハウス》の都合上集中的に攻撃されることになるのには注意したほうがよい。

魔法・罠カードについて

ゴーストリックサポートカード
 キーカードとなるフィールド魔法2種以外は、どれだけ採用するかは要検討となる。

―その他の魔法・罠カード
 裏側守備表示種族属性サポートカード、中核になる《ゴーストリック・ハウス》《ゴーストリック・ミュージアム》サーチ・維持するカードを中心に採用することになる。

戦術

 《ゴーストリック・ハウス》《ゴーストリック・ミュージアム》がなければ始まらないので、《テラ・フォーミング》等で素早く手札に加えたい。

 デメリットの関係上、1体目のゴーストリックセットする場合がほとんど。
 セットするゴーストリックは、リバース時の効果を持ち、守備力が高い《ゴーストリック・キョンシー》が有力だが、手札に来ない場合も想定しておきたい。
 《ゴーストリック・マリー》手札にある場合は、わざとダメージを受けてリクルートするのも良い。

 フィールド魔法ゴーストリックフィールドに揃った後は、直接攻撃によってじわじわと相手を追い詰める。
 相手からの直接攻撃は、《ゴーストリック・ランタン》《ゴーストリック・フロスト》で止めていけば、徐々にライフ差を広げていけるだろう。
 フィールド魔法が存在する場合はセットされたゴーストリックを守るのは容易だが、除去された時のために《ゴーストリック・パニック》《月の書》等の妨害カードも併用したい。

 エクシーズ召喚する場合は、《ゴーストリック・アルカード》《ゴーストリック・デュラハン》エクシーズ召喚を最優先に行う。
 エクシーズ素材を必要としないサルベージ効果で各種ゴーストリックの再利用ができるので、蘇生カードでの使い回しも狙いたい。

デッキの派生

【アンデトリック】

 レベル3の主力ゴーストリックアンデット族であること利用して、【アンデット族】ゴーストリックのギミックを採用したもの。
 通常の【アンデット族】に比べ速度こそやや落ちるが、《ゴーストリック・キョンシー》からのレベル1のゴーストリックサーチできることや、《ゴーストリック・パニック》が採用できるので防御力や応用力で優る。

 【アンデット族】の動きが基本なので相手裏側守備表示にする必要性は薄く、アンデット族サポートカードの恩恵を受けられるゴーストリックを中心に採用するので、レベル2のゴーストリック《ゴーストリック・ハウス》等は採用しないことも多い。

【DDゴーストリック】

 《DD魔導賢者ケプラー》1枚から《ゴーストリック・デュラハン》を経由して《ゴーストリックの駄天使》即座にエクシーズ召喚できることを利用した混合デッキ
 ゴーストリックの展開力の低さをDDで補い、DDで採用される《地獄門の契約書》《ワンチャン!?》の持つデメリットであるバーン効果トリガー《ゴーストリック・マリー》発動できるなど互いの欠点を上手く埋めている。
 《ワン・フォー・ワン》《ワンチャン!?》《ゴーストリック・マリー》を駆使すれば、従来のゴーストリックでは数ターンがかかった《ゴーストリックの駄天使》裏側守備表示ゴーストリックを1ターンで並べることも困難ではないが、速度が上がった反面、《DD魔導賢者ケプラー》効果無効にされたり《地獄門の契約書》除去されエクシーズ召喚に繋げられなかった場合、低ステータスDDモンスターが残りゴーストリックカードでは守り切れずに大きなダメージを受けてしまうこともある。

【スケルトン・パレード型ゴーストリック】 

 《ゴーストリック・スケルトン》効果相手デッキ除外相手デッキ切れを狙っていくタイプ。
 低速ではあるが、裏側除外でのデッキ破壊は非常に強力である。
 デッキ切れでの勝利を目指すデッキなので、デメリットを無視できる《ゴーストリック・パレード》デッキの主軸になる。
 《ゴーストリックの人形》《ゴーストリック・マリー》《ゴーストリック・アウト》などをサーチして《ゴーストリック・スケルトン》を守りつつ展開し、相手ターン中にも《ゴーストリック・パニック》などでデッキを削る機会を狙う、というのがこのデッキの基本的な動きになる。
 このデッキでは、アタッカーである《ゴーストリック・シュタイン》《ゴーストリック・マミー》の代わりに《平和の使者》《怨霊の湿地帯》《強制終了》などのロックカードを大量に投入できるのも特徴だが、【ゴーストリック】が苦手とする破壊から立て直し・切り返しが非常に難しいのでそれを踏まえたプレイングが求められる。
 また大量のサーチによりこちらのデッキも切れやすいため、《転生の予言》等の他、魔法・罠カードもまとめて戻せる《局地的大ハリケーン》なども候補に挙がる。

このデッキの弱点

 フィールド魔法への依存度が高いにもかかわらずそれらは破壊耐性を持たないため場持ちが悪い。サーチサルベージ手段こそ多いが、1ターンキルを搭載しているデッキが多い現環境ではフィールド魔法のない間に押し切られかねない。
 《スターライト・ロード》・各種カウンター罠といったフィールド魔法除去対策や、相手の展開を妨害できる《つり天井》を始めとするモンスター除去はしっかり用意しておきたい。
 また、《ゴーストリック・ハウス》《ゴーストリック・ミュージアム》を安定して手札加えるためにも、《ライオウ》《手違い》といったサーチメタへの対策はしておきたい。

 ゴーストリックの共通デメリットの存在から、劣勢時の切り返しも苦手。
 ゴーストリックが1体でも残っていれば、新たにモンスター召喚してエクシーズ召喚に繋げたり、《闇の護封剣》等で裏側守備表示にすることで対処できるが、フィールドが空になるとかなり厳しくなる。

 除去戦闘エクシーズモンスターに頼ることが多いため、それを封じられると厳しい。
 中でもモンスター効果を封じ、ゴーストリックが弱小バニラ同然になってしまう【スキルドレイン】との相性は最悪。
 闇属性が大半を占める以上、《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》も天敵。
 それ以外にも、セットを封じる【ダーク・シムルグ】相手にはゴーストリックフィールドに出すことすらできず、完封される恐れもある。

 全体的な低ステータス故に、大抵のモンスター《魔のデッキ破壊ウイルス》《連鎖除外》に一掃されてしまう点も非常に厳しい。

 弱点の多いデッキではあるが、モンスター効果によるメタであれば、その大半は裏側守備表示にするカードで対処できる。
 その一方で、魔法・罠カードによるメタゴーストリックだけでは対処できないため、《サイクロン》等の魔法・罠除去は一定数用意しておくと良いだろう。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク