【サイカリバー】

デッキの概要

 ステータス、効果ともに優秀な《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を大量投入したビートダウンデッキ
 現在(第5期)の【スタンダード】の一つだが、(主に【アサイバー】との区別の関係で)【サイカリバー】と呼称される。

《サイバー・ドラゴン/Cyber Dragon》
効果モンスター(準制限カード)
星5/光属性/機械族/攻2100/守1600
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
《死霊騎士デスカリバー・ナイト/Doomcaliber Knight》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1800
このカードは特殊召喚できない。
効果モンスターの効果が発動した時、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを生け贄に捧げなければならない。
その効果モンスターの発動と効果を無効にし、そのモンスターを破壊する。

このデッキの売り

 《サイバー・ドラゴン》の展開力と《死霊騎士デスカリバー・ナイト》除去力が最大の売り。
 自分フィールドモンスターが存在しなくても、相手フィールドモンスターが存在していれば、《サイバー・ドラゴン》特殊召喚できる。
 さらに、1ターンに1度の通常召喚を行えば一気に2体のモンスターを並べることができ、フィールドで数的優位に立てる。
 また、効果モンスター除去する手段として《死霊騎士デスカリバー・ナイト》誘発即時効果は打って付け。
 しかも、両者共に攻撃力が高いため、ダメージ効率が良く、戦闘においても強い。

このデッキの弱点

 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》除去力は優秀であるが、《黄泉ガエル》には弱い。
 スタンバイフェイズ時なら墓地から何度でも効果発動でき、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》をカード消費なしで処理されてしまう。

 下級モンスターとの戦闘に強い反面、上級モンスターとの戦闘には弱い。
 《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》戦闘耐性を持たないので、上級モンスターには純粋な攻撃力で負ける。

 《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》が存在する時は《光神機−桜火》も要注意。
 《サイバー・ドラゴン》戦闘破壊され、エンドフェイズ誘発効果《死霊騎士デスカリバー・ナイト》除去される。

 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》が存在する時には、自分効果モンスターが展開しにくくなる。

 現環境最大の欠点は、このままの構築では《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に対応できない点である。
 これまでの《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》の2体を並べる戦術を取ると次の相手ターンでは《サイバー・ドラゴン》融合素材として使用されてしまう。
 加えて《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に対して効果発動せず、攻撃力の面でも劣ってしまう。

 後は、キーカードデッキからサーチリクルートできるのが《封印の黄金櫃》《タイムカプセル》程度であること。

デッキの派生

【サイカリカオス】

 キーカードとなる両者の属性から、《カオス・ソーサラー》を投入し【カオス】に派生したデッキ
 墓地に送られた?《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を有効利用できることもポイント。
 06/09/01以降は《カオス・ソーサラー》禁止カードになっているので、構築は不可能。

【サイカリエアー】

 《E・HERO エアーマン》を複数採用したデッキ
 サーチ能力でモンスター切れを防ぎつつ手札を肥やし、高い攻撃力戦闘でも優位に立つ。
 また、魔法・罠カード破壊する能力のおかげでロックデッキにも強い。
 07/03/01以降は《E・HERO エアーマン》制限カードになっているので、構築は不可能。

【サイカリゴーズ】

 《冥府の使者ゴーズ》を複数採用したデッキ
 切り返し能力が高く、戦闘ダメージと引き換えに攻撃力と展開力でフィールドを制圧する。
 また、ダメージ相手に返す誘発効果のおかげでバーンデッキにも強い。
 07/03/01以降は《冥府の使者ゴーズ》制限カードに指定されている。
 ビートダウンでは半ば《冥府の使者ゴーズ》必須カードとなっており、デッキとしては成立していない。

【サイカリエアゴーズ】

 上記2種を組み合わせたデッキ
 07/03/01以降はデッキとして成立していない。

【サイカリガジェ】

 【サイカリバー】でありながら【除去ガジェット】でもあるデッキ
 どちらかと言えば【除去ガジェット】《サイバー・ドラゴン》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を入れる構築となる。
 機械族が多くなる為《キメラテック・オーバー・ドラゴン》召喚も狙える。ただしそれは、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に弱くなるということでもある。

【サイカリゲドン】

 《ハイドロゲドン》を採用したデッキ
 【サイカリガジェ】の手札アドバンテージに対して、こちらはフィールド上の大量展開が狙い。

【サイカリ帝】

 対上級モンスター用にモンスターを採用したデッキ
 生け贄召喚時のみ注意を払えば《死霊騎士デスカリバー・ナイト》との併用も問題ない。
 既に《死霊騎士デスカリバー・ナイト》召喚されているのなら状況に応じて《死霊騎士デスカリバー・ナイト》生け贄に使えばよい。

【サイカリパキケ】

 《フォッシル・ダイナ パキケファロ》特殊召喚封じによって、 数的優位をより強固に維持するデッキ
 上級モンスターとの戦闘に弱いという欠点が克服され、さらに特殊召喚を主戦術とするデッキに対するメタとなる。
 《フォッシル・ダイナ パキケファロ》戦闘能力が低いため、戦闘を補助するカードが投入される。

【サイカリダムド】

【サイカリバー】 に《ダーク・アームド・ドラゴン》をいれて、爆発力を手に入れた、デッキ 墓地調整は 《貪欲な壺》 《ダーク・バースト》辺りで行い、墓地に闇がたまり過ぎないように注意する必要がある。

【サイカリバー】の変遷・歴史

05/08/25〜06/03/01

 05/09/01の制限改訂《キラー・スネーク》禁止カードになり、序盤は注目された。
 《貪欲な壺》を使ったデッキが流行し、中盤に《黄泉ガエル》が登場したため、環境に合わなくなった。

06/03/01〜06/09/01

 《黄泉ガエル》制限カードになり、やや使いやすくなった。
 選考会では【サイカリカオス】が活躍した。

06/09/01〜07/03/01

 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《E・HERO エアーマン》《冥府の使者ゴーズ》に対するメタとして奮闘。
 【サイカリエアー】【サイカリエアゴーズ】が登場した。

07/03/01〜07/09/01

 (情報求む)

07/09/01〜

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク