【サイレント・ソードマン】

デッキの概要

 《サイレント・ソードマン LV7》魔法カードを封じて力勝負に持ち込み、制圧していくデッキ
 【お触れホルス】と比較されがちだが此方は光属性の強力な戦闘サポートカード《オネスト》が使える点や優秀なモンスターサポートカードが多い戦士族であることも大きい。
 また、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を併用できたり前述の違ったサポートカードが使用できるためデッキ構築に関してはデュエリストの腕の見せ所でもある。

《サイレント・ソードマン LV7/Silent Swordsman LV7》
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
「サイレント・ソードマン LV5」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上の魔法カードの効果を無効にする。
《死霊騎士デスカリバー・ナイト/Doomcaliber Knight》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1800
このカードは特殊召喚できない。
効果モンスターの効果が発動した時、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを生け贄に捧げなければならない。
その効果モンスターの発動と効果を無効にし、そのモンスターを破壊する。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 以下、このデッキと相性のいいカードを挙げていく。

魔法・罠カードについて

デッキの種類

《死霊騎士デスカリバー・ナイト》

 汎用性が高く、アタッカーとしても扱える《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を軸としたタイプ。
 最も基本的な形ともいえ、採用するカードもそこまで固定されていないため、様々な戦術に発展させやすくなるのが利点。
 但し《オネスト》を採用している場合、使用すると自爆してしまうので気を付けてほしい。
 レベルアップ時に場に存在している際も同じく相討ちとなるので注意すること。

 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》やレベルモンスター、リクルーターの特性上墓地カードがたまりやすい。
 このデッキタイプの場合は《貪欲な壺》を採用してもいいだろう。
 ドローもかねてキーカードを回収することができる。

 シンクロ召喚のギミックも組みやすいが、強力なロックをかけることができる《スターダスト・ドラゴン》とはやはり相性が悪い。
 完全にロックを決められる時か、モンスターが他にいない場合のみ出していきたい。

戦士族

  サイレント・ソードマン達が戦士族であることから豊富かつ強力な戦士族とそのサポートカードを用いてビートダウンしていくタイプ。
 サポートカードの存在から《D−HERO Bloo−D》相手のみに疑似《スキルドレイン》をかけ、除去と高火力で押していくこともできる。
 《D−HERO Bloo−D》《E・HERO エアーマン》からサーチ《戦士の生還》からサルベージもできるため[[手札ってくること自体は非常に簡単である。
 が、《D−HERO Bloo−D》特殊召喚に三体ものリリースが必要になるので採用する場合はリリース要員の確保を忘れてはいけない。
 《スケープ・ゴート》などを使用し、早めに三体を揃えたい。
 構成もある程度上級者向けで、下手な組み方をすると事故が酷いことになる。

 《サイレント・ソードマン LV5》リリース《不死武士》を採用する場合は《オネスト》《シャインエンジェル》等は採用しにくい。
 戦士族で固め、《切り込み隊長》《コマンド・ナイト》を入れていくのがいいだろう。
 《終末の騎士》《ジャンク・シンクロン》も扱いやすい。

戦術

《死霊騎士デスカリバー・ナイト》

このデッキの弱点

墓地に送る?のが前提となるため、除外にはめっぽう弱い。
《マクロコスモス》発動している状態ではレベルアップができず、袋叩きにされる。
除去する手段を増やすのもいいが、いっそのこと素早くロックが行えるように組むのもいい。

また、特殊召喚を多用するため、それを封じられるとかなり厳しい。
《王宮の弾圧》には《王宮のお触れ》等を、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》には除去カードを使って防いでいきたい。

その他【フルモンスター】のようにほとんど魔法・罠カードを採用しないデッキに対しては《サイレント・ソードマン LV7》《王宮のお触れ》ロックが効かないので苦手なデッキの一つと言えるだろう。
それでも、効果モンスターへの対策がされてないわけではないのでうまく刺されば戦えるだろう。

代表的なカード

関連リンク