【サイレント・ソードマン】

デッキの概要

 《サイレント・ソードマン LV7》魔法カードを、《王宮のお触れ》罠カードを、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》等でモンスター効果を封じ、ビートダウンするデッキ
 各カードフィールドに並べ、完全な力勝負に持ち込むことを最終目標とする。

 【お触れホルス】と比較されがちだが、こちらはフィールド制圧力が凄まじい。
 特定のパターンもなく、デッキ構築に関してはプレイヤーの腕の見せ所である。

《サイレント・ソードマン LV7/Silent Swordsman LV7》
特殊召喚・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
「サイレント・ソードマン LV5」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの魔法カードの効果は無効化される。
《王宮のお触れ/Royal Decree》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
このカード以外のフィールドの全ての罠カードの効果は無効化される。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

サイレント・ソードマンおよびキーカード

―相性の良いモンスター

魔法・罠カードについて

キーカード関連

サポートカード
 《王宮のお触れ》を採用する際、自身の罠カードをなるべく減らし、速攻魔法による防御を行う必要がある。
 なお、《サイレント・ソードマン LV7》が存在する場合はこれらの魔法カードも使用できなくなるため、採用枚数は調整が必要。

デッキの種類

 いずれの構築でも《サイレント・ソードマン LV7》魔法カードを、《王宮のお触れ》罠カードを封じるのは基本となる。
 自分魔法・罠カードも封じられるため、効果モンスターへのメタカードモンスターで行うことになる。

《死霊騎士デスカリバー・ナイト》

 汎用性が高く、アタッカーとしても扱える《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を軸としたタイプ。
 最も基本的な形ともいえ、採用するカードもそこまで固定されていないため、様々な戦術に発展させやすくなるのが利点。
 ただし、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》自分モンスター効果も強制的に無効にしてしまうため、《オネスト》と併用できず、モンスター効果によるレベルアップも妨害してしまう。

 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》LVモンスターリクルーターの特性上墓地カードがたまりやすい。
 このデッキタイプの場合は《貪欲な壺》を採用してもいいだろう。
 ドローもかねてキーカードを回収することができる。

 シンクロ召喚のギミックも組みやすいが、《スターダスト・ドラゴン》とはやはり相性が悪い。
 完全にロックを決められる時か、モンスターが他にいない場合のみ出していきたい。

《D−HERO Bloo−D》

 相手のみに疑似《スキルドレイン》をかけ、除去と高火力アタッカーを両立する《D−HERO Bloo−D》を軸とする。
 戦士族サポートカードを採用でき、ビートダウンとしての爆発力が凄まじい。
 自身も《E・HERO エアーマン》からサーチ《戦士の生還》からサルベージできる。
 サイレント・ソードマン戦士族なのでサポートカードを共有できる。

 肝心の《D−HERO Bloo−D》特殊召喚には3体ものリリースが必要になるのがデメリット
 《スケープ・ゴート》などを使用し、早めに3体を揃えたい。
 特殊召喚タイミングもシビアなので、下手な組み方をすると事故がよく起こる。

 《サイレント・ソードマン LV5》リリース《不死武士》を採用する場合は《オネスト》《シャインエンジェル》等は採用しにくい。
 戦士族で固め、《切り込み隊長》《コマンド・ナイト》を入れていくのがいいだろう。
 《終末の騎士》《ジャンク・シンクロン》も扱いやすい。
 特に前者は同じくHEROである《D−HERO ディアボリックガイ》を落とし、素早くリリース要員を揃えられる。

 絵札の三銃士を採用すれば戦士族光属性サイレント・ソードマンとサポートを一部共有でき、3体のリリース要員も揃えやすいため相性が良い。

《大天使クリスティア》

 上記2タイプとは違い、特殊召喚で出てくる除去持ちに対抗するために《大天使クリスティア》で間接的にロックをかける。
 その召喚条件効果の応用からトリッキーな動きができ、決まった場合上記2タイプで対応し切れないデッキとも戦うことができる。
 さらに自身が光属性なので《オネスト》等様々なサポートを受けられる。
 但し組み方や回し方が独特になるので、上記への併用は難しい。

 《大天使クリスティア》アドバンス召喚では少々重く、積む事故の可能性が気になるので、自身の効果による特殊召喚を狙っていきたい。
 幸いこのデッキ《オネスト》《シャインエンジェル》等で墓地を肥やしやすい。
 《封印の黄金櫃》等でサーチし、何度でも召喚していくことができる。
 調整に《貪欲な壺》を採用してもいい。

 出すタイミングさえ間違えなければシンクロモンスター達とも共存ができるので、《オネスト》を使用しつつ、その火力で押し切れる。
 ただし、《スターダスト・ドラゴン》の場合、一度無効にしてしまうと自己再生ができなくなる事を覚えておこう。

戦術

どの軸でも共通する戦術

《死霊騎士デスカリバー・ナイト》

《D−HERO Bloo−D》

《大天使クリスティア》

このデッキの弱点

 墓地へ送ることが前提となるため、除外には滅法弱い。
 《マクロコスモス》発動している状態ではレベルアップができず、袋叩きにされる。
 除去する手段を増やすのもいいが、いっそのこと素早くロックが行えるように組むのもいい。

 また、特殊召喚を多用するため、それを封じられるとかなり厳しい。
 《フォッシル・ダイナ パキケファロ》には除去カードを使って防いでいきたい。

 その他【フルモンスター】のようにほとんど魔法・罠カードを採用しないデッキに対しては《サイレント・ソードマン LV7》《王宮のお触れ》ロックが効かないので苦手なデッキの一つと言えるだろう。

 それでも、効果モンスターへの対策がされてないわけではないのでうまく刺されば戦えるだろう。

代表的なカード

関連リンク