【サブテラー】

デッキの概要

 地属性で統一されたサブテラーを中心としたビートダウンデッキ
 上級最上級サイクル・リバースモンスターサブテラーマリスを用い、リバースした場合の効果を多用するのが特徴。

《サブテラーの妖魔/Subterror Fiendess》
効果モンスター
星1/地属性/魔法使い族/攻 800/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、
自分フィールドの「サブテラー」モンスター1体を対象として発動できる。
その発動を無効にする。
その後、対象のモンスターを裏側守備表示にする。
(2):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にし、自分の手札・墓地の「サブテラー」モンスター1体を選んで
表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
《サブテラーの導師/Subterror Guru》
リバース・効果モンスター
星4/地属性/ドラゴン族/攻1600/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。
デッキから「サブテラーの導師」以外の「サブテラー」カード1枚を手札に加える。
(2):このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを裏側守備表示にする。
自分フィールドにこのカード以外の「サブテラー」カードが存在する場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
《地中界シャンバラ/The Hidden City》
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「サブテラー」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の裏側守備表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側攻撃表示または表側守備表示にする。
(3):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分の裏側守備表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側攻撃表示または表側守備表示にする。
その後、その攻撃を無効にできる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

サブテラー

サブテラーマリス
 上級最上級リバースモンスターで統一されており、以下の共通する効果を持つ。

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、
自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
(3):このカードがリバースした場合、(固有の効果)。

(1)の効果によりノーコストでの特殊召喚が可能だが、(2)の効果だけではトリガーとして不足のため、裏側守備表示になる効果を持つモンスター《皆既日蝕の書》などの表示形式変更カードを併用することになる。

―その他相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

サブテラー

―その他相性の良いモンスター
 裏側守備表示にできないモンスターサブテラーマリス特殊召喚を阻害してしまうため、手札の状況と相談しながら展開していくことになる。

魔法・罠カードについて

サブテラーサポートカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 《地中界シャンバラ》《サブテラーの導師》などで必要なカードサーチし、《サブテラーの妖魔》《サブテラーの戦士》などによってサブテラーマリスを展開していく。
 展開後はリバースした場合の効果を毎ターン発動し、アドバンテージを取っていく。

デッキの派生

【導師ビート】(【メタビート】軸)

 安定してアドバンテージを取れる《サブテラーの導師》を主軸とした【メタビート】軸の【サブテラー】。
 《サブテラーの戦士》サブテラーマリスは採用しないことから、空いたデッキスペースに手札誘発モンスターや汎用罠カードを多く採用できるのがメリット。
 《サブテラーの妖魔》の(1)の効果同名カードに対する1ターンに1度の制限があるため、それに大きく依存するこの型では特にマストカウンターを見極めて使うプレイングを求められる。

このデッキの弱点

 デッキの軸である《地中界シャンバラ》《サブテラーの導師》からサブテラーマリスにつなげて展開するため、各種以下のメタカードがほぼ全て刺さる
 そのため、それらメタカードが対抗手段が無いまま先攻で出されると最悪詰みかねない。
 なので如何にバランスを崩さずに打開策サイドデッキから投入出来るかが鍵となる。
 環境次第では《タイフーン》《幽鬼うさぎ》除去カードの採用も検討したい。

代表的なカード

関連リンク