*【サブテラー】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[地属性]]で統一された[[サブテラー]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[上級]]・[[最上級]][[サイクル・リバース]][[モンスター]]の[[サブテラーマリス]]を用い、[[リバースした]]場合の[[効果]]を多用するのが特徴。~

 《サブテラーの妖魔/Subterror Fiendess》
 効果モンスター
 星1/地属性/魔法使い族/攻 800/守 500
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、
 自分フィールドの「サブテラー」モンスター1体を対象として発動できる。
 その発動を無効にする。
 その後、対象のモンスターを裏側守備表示にする。
 (2):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを裏側守備表示にし、自分の手札・墓地の「サブテラー」モンスター1体を選んで
 表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。

 《サブテラーの導師/Subterror Guru》
 リバース・効果モンスター
 星4/地属性/ドラゴン族/攻1600/守1800
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがリバースした場合に発動できる。
 デッキから「サブテラーの導師」以外の「サブテラー」カード1枚を手札に加える。
 (2):このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターとこのカードを裏側守備表示にする。
 自分フィールドにこのカード以外の「サブテラー」カードが存在する場合、
 この効果は相手ターンでも発動できる。

 《地中界シャンバラ/The Hidden City》
 フィールド魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):このカードの発動時の効果処理として、
 デッキから「サブテラー」モンスター1体を手札に加える事ができる。
 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 自分の裏側守備表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側攻撃表示または表側守備表示にする。
 (3):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
 自分の裏側守備表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側攻撃表示または表側守備表示にする。
 その後、その攻撃を無効にできる。

 《サブテラーの決戦/Subterror Final Battle》
 通常罠
 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
 発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
 ●自分フィールドの裏側表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで表側攻撃表示または表側守備表示にする。
 ●フィールドの表側表示の「サブテラー」モンスター1体を選んで裏側守備表示にする。
 ●フィールドの表側表示の「サブテラー」モンスター1体を選び、
 そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、その元々の攻撃力と守備力を合計した数値になる。
 ●このターン、「サブテラー」カードの発動する効果は無効化されない。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[サブテラー]]~

-[[《サブテラーの妖魔》]]([[レベル]]1)~
[[相手]]の行動阻害、[[サブテラー]]の[[裏側表示]]化、[[サブテラー]]の展開などが出来る。~
[[デッキ]]の安定性と[[アドバンテージ]]獲得能力を高めてくれる上に[[腐り>腐る]]にくい。~
総じてこの[[デッキ]]の[[回転]]に大きく貢献する[[モンスター]]なのでフル投入が推奨される。~

-[[《サブテラーの刀匠》]]([[レベル]]2)~
自身を[[コスト]]に[[裏側表示]][[モンスター]]への狙いを逸らすことが出来る。~
単に[[モンスター]]を守るだけでなく、[[リバースした]]場合の[[効果の発動]]のサポートにもなる。~

-[[《サブテラーの射手》]]([[レベル]]3)~
[[サブテラー]]の[[リクルート]][[効果]]により、展開や[[壁]]の確保が可能。~
[[デッキ]]への[[バウンス]][[効果]]は[[《サブテラーの導師》]]や[[《サブテラーマリス・バレスアッシュ》]]と相性が良い。~

-[[《サブテラーの戦士》]]([[レベル]]4)~
実質的な[[サブテラー]]の[[リクルート]][[効果]]と、[[サブテラーマリス]]の[[リバース]]に反応した[[自己再生]][[効果]]を持つ。~
[[リクルート]]は[[リリース]][[コスト]]や条件があるものの[[フリーチェーン]]で[[発動]]でき、戦線維持に役立つ。~
[[自己再生]]との併用により[[サブテラーマリス]]を安定して出していけるため、優先して[[墓地へ送る]]と良い。~
//総じてこの[[デッキ]]の[[基本戦術>#strategy]]に大きく貢献する[[モンスター]]なのでフル投入が推奨される。~


-[[《サブテラーの導師》]]([[レベル]]4)~
[[リバースした]]場合に[[サブテラー]]を[[サーチ]]する[[効果]]と、自身と他の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を持つ。~
[[裏側守備表示]]化は[[サーチ]][[効果]]の再利用だけでなく、[[相手]][[モンスター]]の無力化、[[サブテラーマリス]]の共通[[特殊召喚]][[効果]]補助などにもなるため、[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。~
[[サブテラー]][[カード]]と並べれば[[フリーチェーン]]となるため、[[《月の書》]]のように扱える。~
総じてこの[[デッキ]]の[[基本戦術>#strategy]]に大きく貢献する[[モンスター]]なのでフル投入が推奨される。~

―[[サブテラーマリス]]~
 [[上級]]・[[最上級]][[リバースモンスター]]で統一されており、以下の共通する[[効果]]を持つ。~
 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、
 自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。
 このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
 (3):このカードがリバースした場合、(固有の効果)。
(1)の[[効果]]により[[ノーコスト]]での[[特殊召喚]]が可能だが、(2)の[[効果]]だけでは[[トリガー]]として不足のため、[[裏側守備表示]]になる[[効果]]を持つ[[モンスター]]や[[《皆既日蝕の書》]]などの[[表示形式]]変更[[カード]]を併用することになる。~

-[[《サブテラーマリス・アクエドリア》]]([[レベル]]5)~
固有[[効果]]は[[サブテラーマリス]]の数だけ行う[[セット]][[カード]]の[[破壊]]。~
必ず[[サブテラーマリス]]と同じ枚数を[[破壊]]する必要があるため、[[発動]]タイミングには注意。~

-[[《サブテラーマリス・アルラボーン》]]([[レベル]]6)~
固有[[効果]]は[[サブテラー]]への[[効果破壊]][[耐性]]付与。~
[[裏側守備表示]]では[[適用]]されないため、[[自分]][[ターン]]で攻め込む前に[[発動]]して保険とするのが有効。~

-[[《サブテラーマリス・リグリアード》]]([[レベル]]7)~
固有[[効果]]は[[相手]][[モンスター]]1体の[[除外]]。~
使い勝手の良い[[除去]]のため、自身の[[攻撃力]]の低さをカバーできる。~

-[[《サブテラーマリス・グライオース》]]([[レベル]]8)~
固有[[効果]]は[[デッキ]]からの[[墓地送り>墓地へ送る]]。~
[[《サブテラーの戦士》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、共通[[効果]]で自身を[[裏側守備表示]]にすれば、あちらの[[自己再生]]の準備が整う。~

-[[《サブテラーマリス・ボルティニア》]]([[レベル]]9)~
固有[[効果]]は[[裏側表示]][[モンスター]]の[[コントロール奪取]]。~
強力な[[効果]]だが[[相手]]依存では[[発動]]しづらいため、[[表示形式]]変更[[カード]]との併用が基本となる。~

-[[《サブテラーマリス・ジブラタール》]]([[レベル]]10)~
固有[[効果]]は[[サブテラー]]を[[手札コスト]]とした[[ドロー]]。~
[[ハンド・アドバンテージ]]・[[墓地アドバンテージ]]の双方を稼げるため、[[《地中界シャンバラ》]]などの[[サポートカード]]を用いて維持したい。~

-[[《サブテラーマリス・エルガウスト》]]([[レベル]]11)~
固有[[効果]]は[[単体弱体化]]と[[守備表示]]から[[攻撃表示]]への[[表示形式]]変更。~
高い[[攻撃力]]も相まって、非常に[[戦闘ダメージ]]を与えやすい[[アタッカー]]。~

-[[《サブテラーマリス・バレスアッシュ》]]([[レベル]]12)~
固有[[効果]]は自身以外の全体[[裏側守備表示]]化。~
[[相手]][[モンスター]]の無力化、[[攻撃]]阻害、[[サブテラーマリス]]の共通[[特殊召喚]][[効果]]補助、[[裏側表示]]を条件とする[[効果]]の補助など、多岐に渡る活躍が可能。~

―その他相性の良い[[モンスター]]~
-[[《金華猫》]]~
[[《サブテラーの妖魔》]]を[[蘇生]]し、展開に繋げられる。~
[[除外]][[デメリット]]は[[《サブテラーの妖魔》]]が自身を[[裏側守備表示]]にすることで回避可能。~

-[[シャドール]][[モンスター]]~
[[メインデッキ]]の[[シャドール]]は[[リバースモンスター]]のため、[[《サブテラーマリスの妖魔》]]の[[リンク召喚]]がしやすくなる。~
[[《影依融合》]]によって[[融合召喚]]を戦術に取り入れる事も可能。~

-[[《ティンダングル・エンジェル》]]~
[[リバースした]]場合の[[効果]]により[[サブテラーマリス]]の[[特殊召喚]]ができ、[[《サブテラーマリスの妖魔》]]の[[リンク素材]]にもなる。~

-[[《聖占術姫タロットレイ》]]~
高[[レベル]][[モンスター]]が多いため[[儀式召喚]]のための[[リリース]]を用意しやすく、[[サブテラーマリス]]の[[特殊召喚]]や[[リバース]]補助が可能。~
特に、同[[レベル]]である[[《サブテラーマリス・ボルティニア》]]なら[[エクシーズ召喚]]を狙える上、あちらの[[コントロール奪取]]の[[対象]]を用意することもできる。~
[[《儀式の下準備》]]に対応するため、[[儀式召喚]]ギミックを最小限に抑えられるのも[[メリット]]。~

-[[《天獄の王》]]~
[[セット]]されている[[カード]]全般を守れる。~
自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]できれば任意の[[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]可能。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[サブテラー]]~
-[[《サブテラーマリスの妖魔》]]~
[[リバースモンスター]]を[[リンク素材]]に指定する[[リンク]]2。~
[[リバースモンスター]]の[[墓地肥し>墓地を肥やす]]・[[手札]]から[[裏側守備表示]]での[[特殊召喚]]・[[リバースモンスター]]の[[サーチ]]または[[サルベージ]]と、非常に[[シナジー]]が強い。~
[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい[[効果]]を持つが、この[[カード]]の[[リンク素材]]を並べることが若干手間であり、[[サブテラーマリス]]の共通[[特殊召喚]][[効果]]を阻害してしまう。~
採用する場合は別途、展開手段の確保や他の[[リバースモンスター]]の用意をしておくべきだろう。~

―その他相性の良い[[モンスター]]~
 [[裏側守備表示]]にできない[[モンスター]]は[[サブテラーマリス]]の[[特殊召喚]]を阻害してしまうため、[[手札]]の状況と相談しながら展開していくことになる。~

-[[《召喚獣ライディーン》]]~
[[《簡易融合》]]に対応する[[融合モンスター]]で、[[《月の書》]]と同じく[[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を持つ。~
[[自分]]の[[フィールド]]が空の場合に[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]し、[[効果]]で自身を[[裏側守備表示]]にすることで[[手札]]の[[サブテラーマリス]]の[[特殊召喚]][[トリガー]]になれるため相性が良い。~

-[[《ナチュル・ビースト》]]~
[[【地属性】]]向けの[[シンクロモンスター]]で、[[相手]]の[[魔法カード]]を[[無効]]にする高い[[制圧]]力を持つ。~
[[《サブテラーマリス・グライオース》]]の[[リバース]]時に[[チューナー]]を[[墓地]]に置き、その際に事前に[[墓地]]に置いておいた[[《サブテラーの戦士》]]を自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]、[[チューナー]]を[[蘇生]]という形で[[シンクロ素材]]を揃えることが可能。~
//[[《グローアップ・バルブ》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ、
[[《地中界シャンバラ》]]や[[《サブテラーの妖魔》]]など、[[魔法カード]]以外での突破を防ぐ手段が自然に併用できる点も魅力。~

-[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[サーチ]]封じが強力な[[融合モンスター]]。~
[[《サブテラーマリス・ボルティニア》]]を自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[特殊召喚]]が可能。~
[[エクストラデッキ]]と[[メインデッキ]]に最低1枚ずつの省スペースでギミックが搭載できるため、便利に扱える。~
また、[[【導師ビート】>#hand]]の[[制圧]]力強化にも使用される。

//-[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]~
//高い[[制圧]]力・[[戦闘]]能力・突破力・決定力を兼ね備えた非常に高性能な[[融合モンスター]]。~
//[[融合素材]]2種の採用がリスクだが、[[《真紅眼融合》]]による[[デッキ融合]]で出せるのが魅力的。~
//使用の際には[[下記>#hand]]も参照。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[サブテラー]]の[[サポートカード]]~

-[[《地中界シャンバラ》]]~
[[サブテラー]]の[[サーチ]]、[[サブテラー]]の[[表示形式]]変更が出来る[[フィールド魔法]]。~
[[サブテラーマリス]]を[[リバース]]できるタイミングが増えるため、[[デッキ]]の[[回転]]速度や対応速度を上げられる。~
この[[デッキ]]の[[回転]]の要となるため、フル投入確定の重要な[[カード]]である。~
 
-[[《サブテラーの激闘》]]~
[[サブテラー]]の[[攻撃力]]アップと[[サルベージ]]が出来る[[永続魔法]]。~
[[《サブテラーの導師》]]の(2)の[[効果]]を[[相手]][[ターン]]に使うための[[カード]]としても使える。~
有用な[[効果]]を持つが、単体では機能しないので採用枚数には注意したい。~


-[[《サブテラーの決戦》]]~
4つの[[効果]]を持ち、[[発動]]後に再[[セット]]されるため使いまわせる[[通常罠]]。~
[[サブテラー]]の[[表示形式]]変更・[[サブテラー]]の[[ステータス]][[強化]]・[[サブテラー]][[カード]]の[[効果]]の[[適用]]保証と、状況に応じて使い分けられるため[[腐り>腐る]]にくい。~
なお、[[セット]]する処理があるため、[[サブテラーマリス]]の共通[[特殊召喚]][[効果]]の[[トリガー]]にはならないので注意。~

-[[《サブテラーの継承》]]~
任意の[[モンスター]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば[[カード名]]の異なる[[リバースモンスター]]を、[[リバースモンスター]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば同[[属性]]で[[レベル]]が低い[[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[通常罠]]。~
高[[レベル]]の[[サブテラーマリス]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば[[地属性]]の大半を[[サーチ]]できる他、前半の[[効果]]に[[適用]]させて[[シャドール]]等を[[サーチ]]しても良い。~
[[《サブテラーの決戦》]]同様に[[発動]]後に[[セット]]されるので使い回しも可能。~

-[[《サブテラーマリスの潜伏》]]~
[[裏側守備表示]][[モンスター]]への[[耐性]]付与により、[[サブテラーマリス]]が[[リバース]]する前に[[除去]]されることを防げる。~
[[サーチ]][[効果]]と[[裏側守備表示]]化[[効果]]は他の[[カード]]でも代用できるため、使えれば使うという認識で良いだろう。~
[[《サブテラーマリス・グライオース》]]で[[墓地へ送る]]ことができるため、少枚数採用しておき必要に応じて直接[[墓地]]に置くのも手。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《皆既日蝕の書》]]~
全体[[裏側守備表示]]化により、[[サブテラーマリス]]の共通[[特殊召喚]][[効果]]の[[トリガー]]となる。~

-[[《ワン・フォー・ワン》]]~
展開の軸となる[[《サブテラーの妖魔》]]を[[リクルート]]出来る。~
[[サブテラー]]を[[コスト]]にすることでそのまま[[蘇生]]でき、[[《サブテラーの戦士》]]なら[[自己再生]]の準備も出来る。~

-[[《簡易融合》]]~
[[レベル]]5以下の[[融合モンスター]]を[[エクストラデッキ]]から[[融合召喚]]扱いで[[特殊召喚]]できる。~
[[《召喚獣ライディーン》]]から[[手札]]の[[サブテラーマリス]]の[[特殊召喚]]に繋げたり、[[《サブテラーの戦士》]]の[[リリース]]を確保したりと[[手札]]の状況に応じて使い分けが可能。~

-[[《浅すぎた墓穴》]]・[[《バースト・リバース》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]で[[蘇生]]できる。~
[[《地中界シャンバラ》]]や[[《サブテラーの決戦》]]などと組み合わせれば、即座に[[リバースした]]場合の[[効果]]を使用できる。~

-[[《テラ・フォーミング》]]・[[《盆回し》]]・[[《メタバース》]]~
[[《地中界シャンバラ》]]を[[サーチ]]するための[[カード]]。~
[[《メタバース》]]で直接[[発動]]した場合、[[サーチ]][[効果]]は[[使用]]できないので注意。~

-[[《強欲で金満な壺》]]・[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[【サブテラー】]]は[[エクストラデッキ]]に依存せず、[[メインデッキ]]だけで十分戦うことができる[[デッキ]]なので投入が検討できる。~

-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
[[【メタビート】]]軸ならば問題なく投入が検討できる。

-[[《センサー万別》]]・[[《御前試合》]]~
[[サブテラー]]は[[種族]]がばらけており、[[属性]]は統一されているため、これらを最大限生かすことができる。

-[[《スキルドレイン》]]~
一見相性が悪いように見えるが、[[《サブテラーの決戦》]]と組み合わせることで、[[相手]]のみ影響を押し付けることができる。~

-[[《サモンリミッター》]]~
お互いに[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]の回数を制限する。~
こちらも影響を受けるが、[[《地中界シャンバラ》]]や[[《サブテラーの決戦》]]の[[効果]]による[[表示形式]]変更はカウントされないため、相性がいい。~

-[[《澱神アポピス》]]~
上記の[[永続罠]]を多く採用する場合、手軽に[[フィールドのカード]]を[[無効]]にしつつ[[特殊召喚]]できる[[罠モンスター]]。~
[[《ハーピィの羽根帚》]]などの対策になるほか、[[《サブテラーの導師》]]の(2)の[[対象]]にすると[[魔法&罠ゾーン]]に[[セット]]されるため、[[無効]]化が再び使用できるようになる。~

//-[[《竜の渓谷》]]~
//[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]の[[コンボ]]により[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]経由で[[《地中界シャンバラ》]]を[[サーチ]]できる。~
//[[《サブテラーの導師》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[蘇生]]に繋げることも可能。~
//--[[【ABC】>【ABC】#decktype2]]にあるように[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]も採用すれば、[[フィールド]]が空の状態からでも[[レベル]]11までの[[サブテラー]]を[[リクルート]]して、即座に[[リバースした]]場合の[[効果]]を使用できる。~
//条件:[[手札]]に[[《竜の渓谷》]]・[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]と[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]のどちらか片方。~
//>
//+[[《竜の渓谷》]]を[[発動]]。[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]または[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[コスト]]に、[[デッキ]]からもう片方を[[墓地へ送る]]。~
//+[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]の(2)の[[モンスター効果]]で自身を[[蘇生]]。~
//+[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]の[[効果]]で[[自分]][[フィールド]]の[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[対象]]に自身を[[蘇生]]。~
//+[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]([[レベル]]3)+[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]で[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]。~
//+[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[自分]][[フィールド]]の[[《竜の渓谷》]]を[[破壊]]し、[[デッキ]]から[[《地中界シャンバラ》]]を[[サーチ]]して[[発動]]。~
//+[[《地中界シャンバラ》]]の(1)の[[効果]]で[[《サブテラーの戦士》]]を[[サーチ]]。~
//+[[《サブテラーの戦士》]]を、[[通常召喚]]または[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]。~
//+[[《サブテラーの戦士》]]の(1)の[[効果]]により、[[《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》]]と[[《サブテラーの戦士》]]を[[リリース]]して、[[デッキ]]の[[レベル]]11以下の[[サブテラー]]を[[裏側守備表示]]で[[特殊召喚]]。~
//+[[《地中界シャンバラ》]]の(2)の[[効果]]で、[[特殊召喚]]した[[サブテラー]]を[[リバース]]。~
//[[特殊召喚]]した[[モンスター]]が[[サブテラーマリス]]ならば、[[《サブテラーの戦士》]]の(2)の[[効果]]で自身を[[蘇生]]。~
//-[[特殊召喚]]したい[[サブテラー]]が[[手札]]・[[墓地]]に存在する場合は、[[《地中界シャンバラ》]]の[[サーチ]]先を[[《サブテラーの妖魔》]]にし、自身を[[裏側守備表示]]にすればよい。~
//-8.で[[特殊召喚]]したのが[[《サブテラーマリス・グライオース》]]なら、[[デッキ]]に戻った[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]を[[墓地]]へ送って再び[[自己再生]]に繋げられる。~

**戦術 [#strategy]
 [[《地中界シャンバラ》]]や[[《サブテラーの導師》]]などで必要な[[カード]]を[[サーチ]]し、[[《サブテラーの妖魔》]]や[[《サブテラーの戦士》]]などによって[[サブテラーマリス]]を展開していく。~
 展開後は[[リバースした]]場合の[[効果]]を毎[[ターン]][[発動]]し、[[アドバンテージ]]を取っていく。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【導師ビート】([[【メタビート】]]軸) [#hand]
 安定して[[アドバンテージ]]を取れる[[《サブテラーの導師》]]を主軸とした[[【メタビート】]]軸の【サブテラー】。~
 [[《サブテラーの戦士》]]や[[《サブテラーマリス・リグリアード》]]以外の[[サブテラーマリス]]は採用しないことから、空いた[[デッキ]]スペースに[[手札誘発]][[モンスター]]や汎用[[罠カード]]を多く採用できるのが[[メリット]]。~
 [[《サブテラーの導師》]]・[[《サブテラーの妖魔》]]・[[《センサー万別》]]・[[《御前試合》]]・[[《サモンリミッター》]]・[[手札誘発]]・[[カウンター罠]]等で徹底的に[[相手]]を妨害し、[[《サブテラーの決戦》]]で打点を上げて戦っていく。~
//[[《虚無空間》]]
 通常の[[【メタビート】]]は[[《ハーピィの羽根帚》]]・[[《ライトニング・ストーム》]]等に弱いが、この[[デッキ]]では [[《サブテラーの妖魔》]]で対抗できるのが最大の利点。~
 [[《サブテラーの決戦》]]により高打点持ちにも対抗しやすい上、[[特殊召喚]]を多用しないため、[[特殊召喚]][[メタ]]の影響もあまり受けないのも[[メリット]]。~
 [[《サブテラーの妖魔》]]の(1)の[[効果]]は[[同名カード]]に対する[[1ターンに1度]]の制限があるため、それに大きく依存するこの型では特に[[マストカウンター]]を見極めて使うプレイングを求められる。~
 

-第10期末ではこれに[[【ドラグーンビート】]]の要素を混ぜた【サブテラードラグーン】が登場。~
一般的な[[出張]]では[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]は[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]で出すのだが、この場合は[[《真紅眼融合》]]で出される。~
([[エクストラデッキ]]には余裕があるので[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]も採用されるが保険の意味合いが強い。)~
[[発動]][[ターン]]の展開が封じられる[[《真紅眼融合》]]だが、[[モンスター]]の[[セット]]は通常通り行えるので、上述の基本の動きに支障は出ないのが強み。~
そのため、[[《真紅眼融合》]]を[[サーチ]]できる[[《レッドアイズ・インサイト》]]&[[《真紅眼の飛竜》]]も投入される。~
--その後、[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]の[[禁止カード]]化に伴いこのギミック採用はできなくなった。~

-本来【サブテラー】は[[下級>下級モンスター]][[サブテラー]]と[[サブテラーマリス]]の[[コンボ]]を意識してデザインされた[[デッキ]]であり、こちらの構築は言わば派生に相当する。~
しかし、登場以来[[環境]]で結果を残す【サブテラー】がこちらの構築であるため、[[プレイヤー]](特にトーナメント[[プレイヤー]])の間では【サブテラー】と言えばこちらを指す事も少なくない。~
当wikiでも「【サブテラー】は[[特殊召喚]]を多用しない低速[[デッキ]]である」といった内容の記述が散見されるのもこれが理由である。~

***【春化精】混合構築 [#g6a2d8c5]
 [[地属性]]のサポート能力に長ける[[春化精]]との混合構築。~
 [[《サブテラーの導師》]]で[[手札]]を補充しつつ、[[春化精]]の共通[[効果]]で展開力を高め、[[《サブテラーの導師》]]と[[《春化精の女神 ヴェーラ》]]を中心に[[制圧]]していく。~
 各種[[春化精]]の共通[[効果]]による[[《サブテラーの妖魔》]]の使い回しや、[[《春化精の女神 ヴェーラ》]]による[[《サブテラーの導師》]]・[[《サブテラーの妖魔》]]等の[[相手]][[ターン]]での[[蘇生]]も強力な妨害手段となる。~
 これに、[[《干ばつの結界像》]]や[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]、[[《御前試合》]]等も並べることができればより強力な[[制圧]]盤面を作ることができるだろう。~

***【ヌメロン】混合構築 [#t25dc56d]
 【ヌメロンサブテラー】とも呼ばれる、[[エクストラデッキ]]からの展開を中心とした[[ヌメロン]]との混合構築。~
 [[モンスター]][[セット]]は[[《ヌメロン・ダイレクト》]]の制約にはカウントされないので、[[ヌメロン]]展開後の[[《サブテラーの導師》]]の[[セット]]に支障が出にくいのが最大の利点。~
 [[ヌメロン]]展開後に[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]等を出し、[[《サブテラーの導師》]]を[[セット]]、その効果で[[《サブテラーの妖魔》]]を[[サーチ]]すれば強烈な[[制圧]]となる。~
 [[後攻]]の場合でも[[ヌメロン]]展開による[[1ターンキル]]のチャンスが生まれ、[[サブテラー]]の遅さを補うことができる他、[[《ダーク・シムルグ》]]等の[[サブテラー]]の天敵となる[[モンスター]]にもある程度対策ができるのが利点。~
 また、[[《地中界シャンバラ》]]とは[[フィールド魔法]]の[[サーチ]][[カード]]を共有できる。~
 

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[デッキ]]の軸である[[《地中界シャンバラ》]]、[[《サブテラーの導師》]]から[[サブテラーマリス]]につなげて展開するため、各種以下の[[メタカード]]がほぼ全て[[刺さる]]。~
 そのため、それら[[メタカード]]が対抗手段が無いまま[[先攻]]で出されると最悪詰みかねない。~
 なので如何にバランスを崩さずに[[打開策>メタカード]]を[[サイドデッキ]]から投入出来るかが鍵となる。~
 [[デッキ]]次第では[[《タイフーン》]]や[[《幽鬼うさぎ》]]等[[除去]][[カード]]の採用も検討したい。~

-[[セット]][[封じ>メタを張る]]~
[[セット]]を封じる[[《ダーク・シムルグ》]]と[[《聖なる輝き》]]は、[[デッキ]]の[[サブテラー]][[カード]]をほぼ軒並み腐らせるため天敵中の天敵。~
[[《サブテラーの妖魔》]]や[[《サブテラーの導師》]]は[[モンスター効果の発動]]ができなくなり、[[サブテラーマリス]]は自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]ができなくなる。~
根本的に相性が悪いため[[壊獣]]や[[《ツインツイスター》]]などを[[サイドデッキ]]に用意しておきたい。~
[[【ダーク・シムルグ】]]・[[【聖なる輝き】]]はそれぞれ強力な[[ロック]]手段を擁するため、[[ロック]]が完成する前に押し切りたい。~
 
-[[除去]][[カード]]の連打~
この[[デッキ]]の根幹となる[[《サブテラーの導師》]]や[[《地中界シャンバラ》]]に[[除去]][[カード]]を集中されると厳しい戦いになる。~
特に、多数の[[除去]][[カード]]を搭載し、[[《サブテラーの導師》]]がほとんど通用しない[[【閃刀姫】]]との相性は最悪である。~

-対[[リバースモンスター]]~
[[デッキ]]の大半が[[リバースモンスター]]であるため、それを封じる[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《スキルドレイン》]]、[[《王宮の号令》]]、[[《N・グラン・モール》]]などは厄介。~
[[《サブテラーの決戦》]]で強引に突破するか、各種[[カウンター罠]]で対抗したい。~

-[[デッキ]]の[[回転]]の遅さ~
[[展開の基本>#strategy]]に繋げる上で[[リバースモンスター]]が中心となるため[[デッキ]]の[[回転]]が遅く、高速の[[デッキ]][[相手]]では盤面を固められないまま押し負ける危険性がある。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。


**代表的なカード [#keycard]
-[[《サブテラーの妖魔》]]
-[[《サブテラーの導師》]]
-[[《地中界シャンバラ》]]
-[[《サブテラーの決戦》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【地属性】]]
-[[サブテラー]]
-[[サブテラーマリス]]

-[[デッキ集]]