【サモンプリースト】

デッキの概要

 《召喚僧サモンプリースト》を起点とする、ビートコントロールデッキ
 モンスターを展開し、アドバンテージを獲得したり、シンクロ召喚エクシーズ召喚に繋ぐ。

《召喚僧サモンプリースト/Summoner Monk》
効果モンスター(準制限カード)
星4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1600
このカードはリリースできない。
このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。
1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てる事で、
デッキからレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、そのターン攻撃できない。

デッキ構築に際して

 元々は、展開先ともどもガジェットリクルータークラスの攻撃をしのげる点を利用した、遅攻を前提とするデッキタイプであった。
 しかし《召喚僧サモンプリースト》の規制はもちろん、アタッカー基準値のインフレや、妨害手段の増加に伴い、複数ターンに渡りこれを維持する事は困難になっている。
 一方で手札コストとなる魔法カードの充実や、シンクロ召喚エクシーズ召喚の登場によって《召喚僧サモンプリースト》自体の対応能力とスピードは上がっている。
 現在の環境においては、リクルート先で損失をカバーしつつ、シンクロ召喚エクシーズ召喚によってアドバンテージ獲得を狙う速攻的な運用が主となっている。

モンスターカードについて

 前述の通り、《召喚僧サモンプリースト》で展開するレベルモンスター特殊召喚時にカード・アドバンテージを得られるものが主となる。
 かつては《レアメタル・ドラゴン》《ならず者傭兵部隊》なども利用されていたが、エクシーズモンスターで補える点や、《召喚僧サモンプリースト》自体が《エフェクト・ヴェーラー》という天敵の出現でリスキーなカードとなったため、現在はあまり使用されていない。

 《召喚僧サモンプリースト》闇属性という事で、これらを必要とする特殊召喚モンスター等も併用しやすい。
 《聖鳥クレイン》《ヴァイロン・プリズム》リクルートするだけでカオス《霞の谷の戦士》リクルートすれば《ダーク・シムルグ》特殊召喚の準備が整う。
 シンクロモンスターエクシーズモンスターもこれらに必要な属性を状況に応じ捻出できる。
 ただし《召喚僧サモンプリースト》への依存性も高くなるという点に注意が必要である。
 《召喚僧サモンプリースト》以外にも、各属性を捻出できる組み合わせを組み込んでおきたい。

 魔法カードレベルモンスターの比率が多くなりがちなので相手ターンでの防御がシンクロモンスターエクシーズモンスターに依存しやすい。
 これをカバーする意味でも《エフェクト・ヴェーラー》を採用するのも悪くない。

魔法・罠カードについて

 《召喚僧サモンプリースト》手札コストとして、《マジックブラスト》《スピリット・バーナー》が採用できる。
 《スピリット・バーナー》のサポートとして、《アームド・チェンジャー》《拘束解放波》《アームズ・ホール》を併用しても良い。
 しかし《召喚僧サモンプリースト》準制限カードとなった事や、単体での維持が困難になった事で、手札コストを常時確保する必要性は低くなっている。

 汎用性の高い魔法カードを多く採用する事は、どのような構築でも重要である。
 サーチリクルートが主体となるため、《貪欲な壺》は多くの構築で役に立つ。
 《強欲で謙虚な壺》は同一ターンでの展開こそ阻害されるが、コンボパーツを揃える事ができ、腐る場面でも手札コストに転化できるため無駄がない。
 《サイクロン》《地砕き》等も強力であるが、不要である場面もそう少なくない。
 また《闇の誘惑》《おろかな埋葬》といったカードはある程度使う場面が限られる構築であっても採用しやすい。
 《召喚僧サモンプリースト》の維持にも使える《エネミーコントローラー》《禁じられた聖槍》といったカードを採用しても良い。

 エクストラデッキを圧迫するが、エクシーズ召喚主体の場合は、《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》《簡易融合》も悪くない。
 レベル4で固まるので《モンスター・スロット》との相性も良く、《ラヴァルバル・チェイン》と併用する事で《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》などを強引に動かす事もできる。

 また、《ブラック・ガーデン》はこのデッキとの相性がよく、《終末の騎士》《ラヴァルバル・チェイン》から即座に《召喚僧サモンプリースト》に繋ぐだけでなく、様々なモンスターを利用できる。
 特にローズ・トークン2体分で蘇生できる攻撃力1600のものは、《聖鳥クレイン》《アステル・ドローン》《BF−精鋭のゼピュロス》《カメンレオン》《カードガード》と非常に豊富。
 《ブラック・ガーデン》そのものや、《テラ・フォーミング》《召喚僧サモンプリースト》手札コストに転用できる点も有効である。

 この他《次元の裂け目》も採用候補の一つ。
 苦手とする《エフェクト・ヴェーラー》《増殖するG》を完全に遮断できるのはもちろんだが、メタカードとしての性能が高いので《閃こう竜 スターダスト》《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》を素早く展開できるこのデッキでは、維持による完封も狙える。
 シンクロ召喚時や《終末の騎士》《キラー・トマト》との相性といった問題で墓地利用も難しくなるが、エクシーズ召喚を経由した場合は影響がないので、《カメンレオン》など一部のものは継続して利用できる。

 罠カード《聖鳥クレイン》等との相性から《リビングデッドの呼び声》が強力である。
 ただし罠カードという特性はこのデッキにおいてデメリットとして働きがちなので《BF−精鋭のゼピュロス》とのコンボ等で活用したい。

デッキの派生

【サモプリダイヤモンド】

 【ダイヤモンドガイ】+【サモンプリースト】
 手札に来てしまった《ファイナル・インゼクション》らを破棄しつつ、《D−HERO ダイヤモンドガイ》を展開する。
 HEROサポートカードを絡める事も可能。

【サモンバード】

 《聖鳥クレイン》を中心に鳥獣族で組み、《ゴッドバードアタック》を採用したタイプ。
 一度限りの効果であるが、《BF−精鋭のゼピュロス》も相性がよく、これの蘇生が容易に狙える事から《霞の谷のファルコン》【セルフ・バウンス】の要素を絡める事もできる。
 また、《スワローズ・ネスト》との相性もよく、状況に応じて《聖鳥クレイン》でのドローや、前述の《霞の谷のファルコン》等を使い分けることができる。
 他、単体で強力な鳥獣族には《風帝ライザー》《D.D.クロウ》がいるためコストには事欠かない。
 属性の比率次第では《ダーク・シムルグ》も採用できる。

 ハーピィを多めに採用し、除去能力を高めても良い。
 この場合は《万華鏡−華麗なる分身−》《ハーピィの狩場》手札コストとして使えるようになる。

【サモプリ戦士】

 《マジックブラスト》の代わりに《神剣−フェニックスブレード》を採用したタイプ。
 《E・HERO エアーマン》《E・HERO フォレストマン》辺りを特殊召喚すればアドバンテージを稼げる。
 《黒蠍−棘のミーネ》を始めとする黒蠍【次元斬】の三人組など、選択肢は多岐にわたる。
 また、《召喚僧サモンプリースト》魔法使い族であるため、《連合軍》による全体強化に貢献できる。

【ヴォルカニック・バーン】?

 詳細は該当ページ参照のこと。

このデッキの歴史

 非公認大会「九州チャンピオンシップ」で上位入賞してから、デッキの認知度は上がった。
 それを基にして【サモプリ帝】等の派生デッキも作られた。

 《召喚僧サモンプリースト》の入手難度が難点であったが、ストラクチャーデッキ−ロード・オブ・マジシャン−で再録されたことで、それも克服された。

代表的なカード

関連リンク