*【サンダー・ドラゴン】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[サンダー・ドラゴン]]を中心とした[[【雷族】]][[デッキ]]。~
 [[光>光属性]]・[[闇属性]]で構成されている[[サンダー・ドラゴン]]を中心とした[[【雷族】]][[デッキ]]。~
 その多くが[[手札]]で[[発動]]する[[効果]]、またはそれに関連した[[効果]]を持つのが特徴。~

 《超雷龍−サンダー・ドラゴン/Thunder Dragon Colossus》
 融合・効果モンスター(制限カード)
 星8/闇属性/雷族/攻2600/守2400
 「サンダー・ドラゴン」+雷族モンスター
 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
 ●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、
 融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスター1体をリリースした場合に
 EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
 (2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりに自分の墓地の雷族モンスター1体を除外できる。

 《雷神龍−サンダー・ドラゴン/Thunder Dragon Titan》
 融合・効果モンスター
 星10/光属性/雷族/攻3200/守3200
 「サンダー・ドラゴン」モンスター×3
 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
 ●手札の雷族モンスター1体と、「雷神龍−サンダー・ドラゴン」以外の
 自分フィールドの雷族の融合モンスター1体を
 除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
 (1):雷族モンスターの効果が手札で発動した時に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
 フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
 (2):このカードが効果で破壊される場合、
 代わりに自分の墓地のカード2枚を除外できる。


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]~
-[[通常召喚モンスター]]~
[[手札]]から[[捨てて>捨てる]][[発動]]する(1)の[[効果]]を持ち、[[《サンダー・ドラゴン》]]以外は[[除外]]・または[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に[[発動]]する(2)の[[効果]]も持つ。~
ただし1[[ターン]]にどちらか片方しか[[発動]]できないので、両方の[[発動]]機会がある場合はどちらを優先するかはよく考えたい。~

--[[光属性]]~
---[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]~
(1)の[[効果]]は[[雷族]]の[[強化]]、(2)の[[効果]]は[[同名カード]]の[[サーチ]]。~
[[強化]]値は500と低いものの永続的に続き、[[ダメージステップ]]でも[[発動]]可能な[[フリーチェーン]]なので[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[除去]]の[[トリガー]]としても有用。~

---[[《サンダー・ドラゴン》]]~
[[同名カード]][[サーチ]]の(1)の[[効果]]しか持たないが、代わりに任意の枚数の[[サーチ]]が可能で1[[ターン]]に複数回の[[発動]]もできる。~
[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[除去]][[効果]]を2度[[発動]]でき、[[《雷龍融合》]]等で[[デッキ]]に戻せば3回以上の[[発動]]も可能となる。~

---[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]~
(1)の[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[サンダー・ドラゴン]]の[[蘇生]]・[[帰還]]、(2)の[[効果]]は[[デッキに戻す]]形での[[手札交換]]。~
[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[サーチ]]して即座に(1)の[[効果]]を[[発動]]すれば、あちらを呼び戻す事ができるため[[シナジー]]が強い。~

--[[闇属性]]~
---[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]~
(1)の[[効果]]は[[同名カード]]の[[サーチ]]、(2)の[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[サンダー・ドラゴン]][[カード]]の[[サーチ]]。~
(1)は[[《サンダー・ドラゴン》]]と違い[[アドバンテージ]]は取れないものの、[[フリーチェーン]]なので[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[除去]]を[[相手]][[ターン]]でも打てるようになる。~

---[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]~
(1)の[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[サンダー・ドラゴン]][[カード]]の[[サルベージ]]、(2)の[[効果]]は[[サンダー・ドラゴン]]の[[リクルート]]。~
[[サルベージ]]は[[除外]]ゾーンからでも拾う事ができ、[[モンスター]]以外も範囲内なので自身の[[効果]]で[[除外]]された[[《雷龍融合》]]も再利用できる。~

-[[特殊召喚モンスター]]~
いずれも[[除外]]が[[召喚条件]]に求められ、なるべくなら[[通常召喚モンスター]]の[[サンダー・ドラゴン]]を[[コスト]]にあてたい。~
--[[《天雷震龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[手札]]で[[雷族]]が[[効果]]を[[発動]]した[[ターン]]に[[レベル]]8以下の[[雷族]]を[[除外]]する事で[[特殊召喚]]できる。~
[[耐性]]付与と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]はいずれも[[サンダー・ドラゴン]][[融合モンスター]]と相性が良く、できる限りそれらと並べて強固な布陣を築き、[[相手]][[ターン]]を迎えたい。~

--[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[カオス]]と同様の[[召喚条件]]を持つ。~
3つの[[効果]]の中でも(2)の[[戦闘破壊]]時の[[サーチ]]は[[アドバンテージ]]源となるため、なるべく[[相手]]に邪魔されずに[[戦闘破壊]]に持ち込みたい。~

―相性の良い[[雷族]]~

-[[《太陽電池メン》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[雷族]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行えるので任意の[[サンダー・ドラゴン]]を[[墓地]]に用意しやすい。~
[[雷族]]の[[特殊召喚]]は容易な[[デッキ]]なので(2)による[[電池メントークン]]の生成も狙いやすく、[[コスト]]や[[リンク素材]]として有用。~

-[[《ネメシス・コリドー》]]~
[[除外]]ゾーンの[[モンスター]]を[[デッキに戻す]]事で自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]を[[手札]]から[[発動]]できる。~
[[手札]]で[[効果]]を[[発動]]できる[[雷族]]という点で噛み合いが非常に良く、[[除外]]を頻繁に行う[[デッキ]]なので[[発動条件]]も満たしやすく、[[デッキに戻す]]事でその後の再利用にも繋がる。~
[[発動]]と[[特殊召喚]]を一度に熟せる為、[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]や[[《天雷震龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]の[[コスト]]としても適する。~

-[[《光の精霊 ディアーナ》]]~
[[墓地]]の[[光属性]]を[[除外]]する事で出せる[[特殊召喚モンスター]]。~
出す過程で[[墓地]]の[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]や[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[除外]]できる点、各種[[コスト]]や素材として使いやすい点が利点。~

-[[《電光−雪花−》]]~
[[魔法・罠カード]]の[[セット]]及び[[伏せカード]]の[[発動]]を制限するため、[[相手]]によっては強く[[刺さり>刺さる]]得る。~
[[特殊召喚]]はできないものの、この[[デッキ]]は比較的[[召喚権]]に余裕があるためこの[[カード]]に割り当てる事も難しくはない。~

-[[《エレクトリック・ワーム》]]~
[[手札]]から[[捨てる]]事で[[相手]][[フィールド]]の[[ドラゴン族]]・[[機械族]]を[[コントロール奪取]]できる。~
[[対象]]が限定されているため[[サイドデッキ]]向きだが、[[手札]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[雷族]]という点で[[シナジー]]があるので[[環境]]次第では有力候補となる。~

-[[《大狼雷鳴》]]~
[[発動]]すると[[バトルフェイズ]]が行えないが、[[蘇生]]時に[[《ライトニング・ボルテックス》]]を放つ[[最上級モンスター]]。~
[[《常夏のカミナリサマー》]]と相性が良いので、[[ピン挿し]]して[[《太陽電池メン》]]で早々に[[墓地へ送る]]だけでもプレッシャーはかけられる。~

-[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]~
[[《雷龍融合》]]で[[サーチ]]できるため[[ピン挿し]]しておけば難敵を相手取った時でも[[リリース]][[除去]]で突破口が開ける。~

-[[《混沌の創世神》]]~
[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]と同様の[[召喚条件]]を持つ[[特殊召喚モンスター]]。~
[[特殊召喚]][[コスト]]の[[除外]]は[[サンダー・ドラゴン]]の[[効果]]の[[トリガー]]となり、そのまま[[デッキに戻す]]事で再利用を狙える。~
[[帰還]][[対象]]となる[[カード]]もこの[[デッキ]]では困らず、自身の[[特殊召喚]][[コスト]]とした[[モンスター]]をそのまま[[帰還]]する事も可能で、[[《雷龍融合》]]による[[サーチ]]にも対応するため使い勝手はよい。~

―その他で相性の良い[[モンスター]]~
-[[《孤高除獣》]]~
[[手札]]と[[デッキ]]から[[サンダー・ドラゴン]]を[[除外]]すれば[[アドバンテージ]]となる。~
自身が[[破壊]]されても[[除外]]された[[サンダー・ドラゴン]]を[[サルベージ]]できるので[[フィールド]]に放置しておいても無駄になりにくいのも利点。~

-[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]~
[[闇属性]]の[[サンダー・ドラゴン]]を[[墓地へ送る]]手助けとなる。~

-[[《妖精伝姫−シラユキ》]]~
[[コスト]]は[[重い]]が複数の[[サンダー・ドラゴン]]を用いる事で[[アドバンテージ]]を得る事に繋がる。~

-[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]&[[《輝白竜 ワイバースター》]]、[[カオス]]~
[[サンダー・ドラゴン]]の[[属性]]のバランスと後半の[[効果]]故に相性が良い。~
[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]&[[《輝白竜 ワイバースター》]]は[[リンク素材]]としての有用性が高いのでそれを活かせる構築にすると良い。~

-[[《ボティス》]]~
運は絡むが、[[通常召喚に成功した]]時に[[デッキ]]の上から3枚の中に[[サンダー・ドラゴン]]がいれば、[[除外]]時[[効果]]の[[発動]]と[[サーチ]]によって2枚の[[アドバンテージ]]が稼げる可能性がある。~
運は絡むが、[[通常召喚]]に成功した時に[[デッキ]]の上から3枚の中に[[サンダー・ドラゴン]]がいれば、[[除外]]時[[効果]]の[[発動]]と[[サーチ]]によって2枚の[[アドバンテージ]]が稼げる可能性がある。~
自身も[[闇属性]]であり、[[召喚権]]の余りやすい構築ならば投入も検討できる。~

-[[《竜魔導の守護者》]]~
[[手札コスト]]は要るが[[《雷龍融合》]]や[[《烙印融合》]]を[[サーチ]]できる。~
この[[カード]]と[[《サンダー・ドラゴン》]]があれば[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]を出して、[[除去]][[効果]]も使用できる。~
手順は[[《竜魔導の守護者》]]を参照。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 中核となる[[モンスター]]は[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]と[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]程度なので、[[環境]]によっては[[《浮幽さくら》]]等に枠を割いても良いだろう。~

―[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]~

-[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[融合素材]]は[[《サンダー・ドラゴン》]]+[[雷族]]だが、[[雷族]]の[[効果]]が[[手札]]で[[発動]]した[[ターン]]に[[雷族]]の[[効果モンスター]]1体を[[リリース]]しても[[特殊召喚]]可能。~
昨今は[[サーチ]]に依存する[[デッキ]]が多いため、その様な[[デッキ]]を[[相手]]にした場合は立たせておくだけでも(1)の[[効果]]で大いに優位に立てる。~
[[攻撃力]]は[[レベル]]8にしては高くないものの、(2)の[[破壊]][[耐性]]により場持ちもそれなりに良い。~

-[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[融合素材]]は[[サンダー・ドラゴン]]×3体だが、[[雷族]]の[[融合モンスター]]と[[手札]]の[[雷族]]を[[除外]]しても[[特殊召喚]]可能。~
[[雷族]]の[[効果]]が[[手札]]で[[発動]]した場合に[[発動]]できる(1)の[[除去]]は[[発動]]回数制限が無いため状況次第では大幅な[[アドバンテージ]]が稼げる。~
(2)の[[破壊]][[耐性]]は[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]より必要な枚数が多いものの[[除外]]先に指定がないため使い捨ての[[魔法・罠カード]]等を[[コスト]]にあてたい。~

-[[《双頭の雷龍》]]~
[[融合素材]]は[[《サンダー・ドラゴン》]]×2体であり、あちらの[[効果]]を使えば用意するのは難しくない。~
ただ、同じ[[融合素材]]で[[融合召喚]]できる[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]より優先できるかは考え物。~
あちらより若干[[攻撃力]]が高い点と[[蘇生]]や[[帰還]]が可能な点で差別化したい。~

-[[《轟雷機龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[雷族]]2体以上を[[リンク素材]]とする[[リンク]]4の[[リンクモンスター]]。~
[[召喚条件]]は[[重い]]が、[[破壊]][[耐性]]は[[自分]]の[[雷族]]全体に及び、(1)の[[効果]]で展開のサポートもできる。~
[[特殊召喚]]に制限がなく、[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]などで[[蘇生]]・[[帰還]]させれば[[リンク先]]を確保できる。~


―それ以外の[[モンスター]]~

-[[《常夏のカミナリサマー》]]~
[[雷族]]2体を[[縛り]]に持つ[[リンク]]2の[[リンクモンスター]]。~
単に[[効果]]を活かすだけでなく、[[《百雷のサンダー・ドラゴン》]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]をこの[[カード]]の[[リンク素材]]に使い、[[雷族]]以外の展開に繋げるという使い方もある。~

-[[《雷神の怒り》]]~
[[《簡易融合》]]で出せる[[レベル]]5の[[融合モンスター]]。~
[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]を自前の方法で呼び出す際の[[コスト]]として有用。~

-[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]~
[[《烙印融合》]]から以下の手順で[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]と共に出すことができる[[制圧]][[モンスター]]。~
>
+[[《烙印融合》]]で[[デッキ]]の[[《アルバスの落胤》]]と[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[《神炎竜ルベリオン》]]を[[融合召喚]]~
+[[《神炎竜ルベリオン》]]の[[効果]]で[[《神炎竜ルベリオン》]]と[[墓地]]の[[《アルバスの落胤》]]で[[《烙印竜アルビオン》]]を[[融合召喚]]~
+[[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]で[[《烙印竜アルビオン》]]と[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[除外]]し[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]を[[融合召喚]]~
+[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[サーチ]]~
+[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[捨てて>捨てる]]、[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[帰還]]させ[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]~
<

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]

―[[サンダー・ドラゴン]][[魔法・罠カード]]~

-[[《雷龍融合》]]~
[[フィールド]]・[[墓地]]・[[除外]]ゾーンから[[融合素材]]を[[デッキ]]に戻して[[雷族]]の[[融合召喚]]を行える[[通常魔法]]。~
[[融合召喚]]の補助になるだけでなく、[[《サンダー・ドラゴン》]]等を再び[[デッキ]]に補充する事であちらの[[サーチ]]のサポートとしても利用できる。~
[[墓地へ送られた]][[ターン]]にこそ[[発動]]できないものの(2)の[[雷族]]の[[サーチ]]も有用であり、場合によっては[[手札コスト]]等で直接[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も良いだろう。~

-[[《百雷のサンダー・ドラゴン》]]~
[[雷族]]及びその[[同名カード]]を可能な限り[[蘇生]]できる[[通常罠]]。~
最大[[1:3交換>1:1交換]]も可能だが、その[[モンスター]]が[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合に[[除外]]される点とその[[モンスター]]が存在する限り[[雷族]]しか[[特殊召喚]]できなくなるのが欠点。~
なるべくなら[[除外]]を有効利用できる[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]を[[蘇生]]させたい。~

-[[《雷龍放電》]]~
[[サンダー・ドラゴン]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に[[魔法・罠除去]]ができる[[永続罠]]。~
[[除去]]と同じタイミングで[[デッキ]]の任意の[[雷族]]を[[除外]]できるため[[サンダー・ドラゴン]]の後半の[[トリガー]]にもなる。~

―相性の良い[[魔法・罠カード]]~

-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[デッキ]]内の任意の[[カード]]を[[除外]]できるため、[[サンダー・ドラゴン]]の後半の[[トリガー]]として重宝する。~
[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]][[除外]]⇒[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]][[サーチ]]して(1)[[発動]]⇒[[帰還]]した[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[リリース]]という流れによりこの[[カード]]1枚で[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]を呼び出せる。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[除外]]すればあちらの[[効果]]により[[アドバンテージ]]を稼げる[[手札交換]]となる。~
フル投入する場合はそれ以外の[[闇属性]]も保険として採用しておけば[[腐り>腐る]]にくくなる。~

-[[《スモール・ワールド》]]~
[[サーチ]][[カード]]。~
[[キーカード]]を[[裏側表示で除外]]してしまう可能性は付きまとうが、この[[デッキ]]は[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[裏側表示で除外]]された[[カード]]を[[デッキ]]に戻せるので、他の[[デッキ]]ほど神経質にならずに使える。~

-[[《烙印融合》]]~
[[《神炎竜ルベリオン》]]の[[融合素材]]として[[デッキ]]から[[墓地へ送った>墓地へ送る]][[サンダー・ドラゴン]]を[[《烙印竜アルビオン》]]の[[融合素材]]として[[除外]]可能。~
【サンダー・ドラゴン】では貴重な1枚で展開できる[[カード]]であり、[[召喚権]]を使わず展開できるため[[烙印]]を[[サーチ]]できる[[《デスピアの導化アルベル》]]も採用候補となる。~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]~
[[相手]]の[[墓地]]利用を大きく阻害する[[永続カード]]。~
[[サンダー・ドラゴン]]が[[除外]]されても[[効果]]の[[トリガー]]となり、[[《雷龍融合》]]や[[帰還]]・[[サルベージ]]での再利用が望めるため受ける影響は[[相手]]より抑えやすい。~
ただし、各種[[サンダー・ドラゴン]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]した結果として[[除外]]された場合は同一[[ターン]]の制限により(2)は[[発動]]しない点は注意。~
ただし、各種[[サンダー・ドラゴン]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]した結果として[[除外]]された場合は同一[[ターン]]の制限により(2)は[[発動]]しない点や、当然ではあるが[[ミラーマッチ]]では逆に[[相手]]に[[アドバンテージ]]を与えてしまいかねない点については注意。~

-[[《大欲な壺》]]・[[《異次元からの埋葬》]]~
[[除外]]された[[モンスター]]を再利用できる[[カード]]たち。~
前者は[[ドロー]]により[[手札]]を減らさずに[[サンダー・ドラゴン]]を[[デッキ]]に戻せるので各種[[サーチ]]・[[リクルート]]との相性が良い。~
後者は[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]や[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]&[[《輝白竜 ワイバースター》]]と併用して[[アドバンテージ]]を稼げれば理想。~

-[[《混沌領域》]]~
[[光属性]]の[[サンダー・ドラゴン]]を[[コスト]]に[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[サーチ]]できる。~
他にも[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]・[[《輝白竜 ワイバースター》]]・[[カオス]]の[[サーチ]]が効く。~
[[除外]]して[[特殊召喚]]できるこれらによって、展開しつつ[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]の[[効果]]を使える。~

-[[手札コスト]]を要する[[カード]]~
各種[[サンダー・ドラゴン]]の[[効果]](特に[[アドバンテージ]]が取れる[[《サンダー・ドラゴン》]])の存在により[[コスト]]の用立てが簡単。~
[[手札]]に来た[[サンダー・ドラゴン]]を[[墓地へ送る]]事で[[蘇生]]・[[サルベージ]][[カード]]や[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]との[[シナジー]]も強い。~
[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[リクルート]]できる[[《ワン・フォー・ワン》]]、汎用[[魔法・罠除去]]の[[《ツインツイスター》]]等が候補となる。~

**戦術 [#strategy]
 [[メインデッキ]]の[[サンダー・ドラゴン]]の[[効果]]で着実に[[アドバンテージ]]を取っていき、[[サンダー・ドラゴン]][[融合モンスター]]で[[フィールド]]を[[制圧]]するのが基本筋となる。~
 特に[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[除去]]は回数制限が無いため[[相手]][[ターン]]で[[発動]]可能な場合は驚異の[[制圧]]力となる。~
 なるべくなら[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]のどちらかは握っておき、[[相手]][[ターン]]にプレッシャーをかけたい。~

 なお、この[[デッキ]]は[[相手]]の[[サーチ]]行為は[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]で封じる一方で[[自分]]は[[サンダー・ドラゴン]]の[[サーチ]]を有効利用する[[デッキ]]である。~
 従って[[ミラーマッチ]]になった場合、先に[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]や[[《ライオウ》]]を立てた方が有利になるため[[先攻]]の奪い合いになりやすい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#variation]
//***[[《》]]軸 [#variation1]

**[[デッキ]]の派生 [#decktype]
***[[【召喚獣】]]混合型 [#decktype1]
 [[融合召喚]]を主戦術とする[[【召喚獣】]]と混ぜ合わせたタイプ。~
 [[《召喚師アレイスター》]]が[[《闇の誘惑》]]を共有できる他、[[《召喚魔術》]]は[[手札]]の[[サンダー・ドラゴン]]を[[融合素材]]に[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]することも可能。~
 また、高い[[制圧]]力を誇る[[《召喚獣メルカバー》]]の[[コスト]]を捻出しやすいのも特徴である。

***[[【恐竜族】]]混合型 [#decktype2]
 [[【恐竜族】]]との混合構築。~
 [[《終末の騎士》]]等で[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[《究極進化薬》]]を[[サーチ]]し、[[墓地]]の[[サンダー・ドラゴン]]を[[除外]]しつつ[[恐竜族]][[最上級モンスター]]を[[リクルート]]するのが主要な動きとなる。~
 [[《終末の騎士》]]は【サンダー・ドラゴン】では自然と採用できる[[カード]]であるため、無理なくこのギミックを組み込むことが可能。~
 [[リクルート]]先としては高い[[制圧]]力を誇る[[《究極伝導恐獣》]]や[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]のほか、[[手札]]に来ても自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]できる[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]も候補となる。~

***[[烙印]][[サンダー・ドラゴン]] [#decktype3]
 [[《烙印融合》]]から様々な[[融合モンスター]]を出していく構築。~
 追加で[[烙印]]や[[デスピア]]の枚数を増やして展開パターンに広がりを持たせても良いだろう。~
 その場合[[《デスピアの大導劇神》]]や[[《悲劇のデスピアン》]]、[[《烙印開幕》]]あたりが採用候補となる。~

 [[《サンダー・ドラゴン》]]と[[《烙印融合》]]で以下の展開が可能。~
>
+[[《サンダー・ドラゴン》]]を[[捨て>捨てる]]、[[《サンダー・ドラゴン》]]を2体[[サーチ]]
+[[《烙印融合》]]で[[デッキ]]の[[《アルバスの落胤》]]と[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[《神炎竜ルベリオン》]]を[[融合召喚]]
+[[《神炎竜ルベリオン》]]の[[効果]]で[[《サンダー・ドラゴン》]]を[[捨て>捨てる]]、[[《神炎竜ルベリオン》]]と[[墓地]]の[[《アルバスの落胤》]]で[[《烙印竜アルビオン》]]を[[融合召喚]]
+[[《烙印竜アルビオン》]]の[[効果]]で[[《烙印竜アルビオン》]]と[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[除外]]し[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]を[[融合召喚]]
+[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[リクルート]]し、[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を素材に[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]
+[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[《雷龍融合》]]を[[サーチ]]し[[発動]]、[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]と[[墓地]]の[[《サンダー・ドラゴン》]]2体で[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]
<
 結果:[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]・[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]、[[手札]]に[[《サンダー・ドラゴン》]]、[[墓地]]に[[《雷龍融合》]]
 結果:[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]・[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]、[[手札]]に[[《サンダー・ドラゴン》]]、[[墓地]]に[[《雷龍融合》]]~

***[[ビーステッド]][[サンダー・ドラゴン]] [#decktype4]
 [[ビーステッド]]と混ぜることで安定性と展開力の向上が図れる。~
 [[相手]][[ターン]]に[[サンダー・ドラゴン]]を[[除外]]できるため、[[1ターンに1度]]いずれかしか[[発動]]できない制限の影響を受けず返しの[[ターン]]の展開の準備を行える。~
 [[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[サーチ]]できるため[[《混沌領域》]]をより強力に使えるのも特徴。~
 [[コスト]]にした[[闇属性]]の[[サンダー・ドラゴン]]を[[ビーステッド]]で[[除外]]して[[効果]]を誘発させられる。~
 [[ビーステッド]]に加えて[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]も[[レベル]]6なので[[ランク]]6の採用も検討できる。~

 [[《太陽電池メン》]]と[[《深淵の獣ルベリオン》]]の展開例。~
>
+[[《太陽電池メン》]]を[[召喚]]して[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]。
+[[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[墓地]]へ送って[[《深淵の獣サロニール》]]を[[サーチ]]、[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[除外]]し[[《深淵の獣サロニール》]]を[[特殊召喚]]。
+[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]の(2)で[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]、[[《太陽電池メン》]]の(2)で[[電池メントークン]]を生成。
+[[電池メントークン]]と[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[《クロシープ》]]を[[リンク召喚]]、[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]の(2)で[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[サーチ]]。
+[[《深淵の獣サロニール》]]を[[リリース]]し[[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[蘇生]]、[[《深淵の獣サロニール》]]の(2)で[[《復烙印》]]を[[墓地へ送る]]。
+[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を捨てて[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[帰還]]させる。
+[[《太陽電池メン》]]を[[リリース]]し[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]、[[《クロシープ》]]で[[《太陽電池メン》]]を[[蘇生]]。
+[[《クロシープ》]]と[[《太陽電池メン》]]と[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]で[[リンク]]4を[[リンク召喚]]し、
+[[《深淵の獣ルベリオン》]]の(2)で[[《烙印の獣》]]を置き、[[エンドフェイズ]]に[[《烙印の獣》]]で[[《復烙印》]]を置く。~
<
 結果:[[《深淵の獣ルベリオン》]]・[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[リンク]]4[[リンクモンスター]]、[[《烙印の獣》]]・[[《復烙印》]]~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[除外]]を利用する[[デッキ]]のためそれを封じられると動きが鈍る。~
 [[《王宮の鉄壁》]]や[[《アーティファクト−ロンギヌス》]]は[[サイドデッキ]]にも投入されやすいので要注意であり、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]を擁する[[【墓守】]]との相性は非常に悪い。~
 [[手札]]で[[発動]]する[[効果]]を封じる[[《メンタルドレイン》]]、[[墓地]]及び[[除外]]ゾーンでの[[効果の発動]]を封じる[[《ソウルドレイン》]]も苦手な[[カード]]。~
 [[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]に対し永続的な[[コントロール奪取]]を受けた場合、こちらの[[サーチ]]が封じられるため[[【グレイドル】]]等も苦手とする。~
 汎用[[カード]]では[[《大捕り物》]]が厄介な存在であり、[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]を出した直後に奪われるとその後の行動まで一気に縛られるため苦しくなる。~
 その他、[[【マジェスペクター】]]の様に[[デッキ]]全体で[[モンスター]]が[[破壊]][[耐性]]を持つ場合は[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[除去]]が通じず[[制圧]]が難しくなる。~


//**この[[デッキ]]の歴史
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]
-[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]

**サンプルレシピ [#sample]
【サンダー・ドラゴン】第七十六回オレたちトレカ部CS★XmasSP 2位 2018/12~
https://www.izazin.com/taikai/16498/recipe

【ドラグーンサンドラ】 第127回オレたちトレカ部CS1位 2019/12~
https://www.izazin.com/taikai/22084/recipe

カオスサンダードラゴン】第7回 出雲CS1位 2021/6~
https://twitter.com/izumocs/status/1406533543463817217

DーHERO入りサンダードラゴン 第40回ネクストプレイ杯3位2021/8~
https://twitter.com/nextplay_/status/1430477061794144258

烙印融合入りサンダー・ドラゴン 越後YCS 3人チーム戦3位C 2022/3~
https://twitter.com/echgo_ycs/status/1505923276568076297

//パラメータは要らない

**関連リンク [#link]
-[[サンダー・ドラゴン]]
-[[【雷族】]]

-[[デッキ集]]