※このページは現在、[[こちら:http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=579]]で削除及び名前変更についての議論が行われています。~
9/10まで投票中。むやみな編集は控えてください。~

*【シルク&ミルク】 [#laa10325]

#contents

**概要 [#ad2fc1e1]
 [[魔法・罠カード]]を全く入れず、[[モンスターカード]]のみで構築した[[デッキ]]の総称。~
 [[モンスター]]を全く投入しない[[デッキ]]である[[【ドローゴー】]]とは正反対の位置にある[[デッキ]]である。~
 この[[デッキ]]のポイントとなるのは、1[[ターン]]に1回という[[召喚]]回数の制限によって余ってしまう[[手札]]の活用方法。~
 ただ[[手札]]を消費すれば良いというわけではなく、有効に利用して行かなければ一般的な[[デッキ]]と渡り合うことは難しい。~
 主な活用方法としては、[[手札]]からの[[特殊召喚]]、[[手札]]を[[コスト]]として捨てる[[カード]]、[[手札]]から[[捨てる]]ことで[[効果]]を発揮する[[カード]]、等。~
 また、[[モンスターカード]]の中には[[魔法・罠>魔法・罠カード]]にはない、[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]が数多く存在する。~
 これらの[[カード]]を使うことによって、一般的な[[デッキ]]とも渡り合える可能性を秘めた[[デッキ]]となる。~

 [[相手]]の[[魔法・罠除去]][[カード]]や[[魔法・罠カード]]を妨害する[[カード]]を完全に[[腐ら>腐る]]せる事ができるのが大きな特徴である。~
 いわゆる[[必須カード]]すら入れない徹底的な構築で、[[相手]]の[[《大嵐》]][[《サイクロン》]][[《魔宮の賄賂》]]などは[[ブラフ]]程度の意味しかなさない死に札となる。~
 投入する[[モンスター]]によって、細かくは[[ビートダウン]]・[[ハイビート]]等の多種多様な[[デッキ]]タイプに分類できる。~
 (詳細は[[デッキの派生:http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%DA%A5%B7%A5%EB%A5%AF%A1%F5%A5%DF%A5%EB%A5%AF%A1%DB#lfc48657]]参照)~
 この[[デッキ]]の特徴として、[[自分]][[フィールド]]には[[魔法・罠カード]]がなく、[[相手]]に奇襲をかけさせないために[[《冥府の使者ゴーズ》]]や[[《トラゴエディア》]]等が重要な[[カード]]となることが挙げられる。~
 特に[[《トラゴエディア》]]は自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]が可能な上に、[[手札]]を[[コスト]]として[[捨てる]]ことで得られる強力な[[効果]]も持っているため、この[[デッキ]]に最も適した[[カード]]と言える。~

 《冥府の使者ゴーズ/Gorz the Emissary of Darkness》
 効果モンスター(制限カード)
 星7/闇属性/悪魔族/攻2700/守2500
 自分フィールド上にカードが存在しない場合、
 相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、
 このカードを手札から特殊召喚することができる。
 この方法で特殊召喚に成功した時、
 受けたダメージの種類により以下の効果を発動する。
 ●戦闘ダメージの場合、自分フィールド上に「冥府の使者カイエントークン」
 (天使族・光・星7・攻/守?)を1体特殊召喚する。
 このトークンの攻撃力・守備力は、この時受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。
 ●カードの効果によるダメージの場合、
 受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える。

 《トラゴエディア》 
 効果モンスター
 星10/闇属性/悪魔族/攻   ?/守   ?
 自分が戦闘ダメージを受けた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
 このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の枚数×600ポイントアップする。
 1ターンに1度、手札のモンスターを墓地に送る事で、
 そのモンスターと同じレベルの相手フィールド上に
 表側表示で存在するモンスター1体のコントロールを得る。
 また1ターンに1度、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択し、
 そのターンのエンドフェイズ時までこのカードは
 選択したモンスターと同じレベルにする事ができる。

**[[デッキ]]構築 [#n265affe]
 根本として、[[デッキ]]の全ての[[カード]]が[[モンスターカード]]なので、どの[[カード]]を取捨選択するかの駆け引きが重要。~
 [[デッキ]]構築の際は特に、[[モンスター]]に関しての幅広い知識が必要となる。~
 このため、最初に[[デッキ]]の主軸を決めてしまうのが無難。~
// ※ここでは[[属性]]の偏らない[[【スタンダード】]]拠りの構築を記述する。~

 [[デッキ]]の基本的な構築として、上記で述べたように[[手札]]の利用方法を考える必要がある。~
 当たり前だが、[[モンスター]]の[[通常召喚]]は1[[ターン]]に1回まで。~
 [[デッキ]]の全てが[[モンスター]]で占める為、何らかの形で[[手札]]を消費しなければ、[[手札]]の殆どが[[腐る]]形となり、危険。~
 [[《トラゴエディア》]]が居る場合は有意義に働くが、普段からそれでは押し切られる事必至な為、ここでは有効な[[モンスター]]を紹介する。~

-[[手札]]から[[特殊召喚]]可能な[[モンスター]]
--自身の高い[[攻撃力]]と[[トークン]]生成能力を持つ[[《冥府の使者ゴーズ》]]
--永続的な[[コントロール奪取]]と[[手札]]依存の[[攻撃力]]として期待の[[《トラゴエディア》]]
--[[手札]]に[[腐った>腐る]][[カード]]を[[攻撃力]]と変える[[《モンタージュ・ドラゴン》]]
--[[破壊]]に応じて自身を[[特殊召喚]]できる[[《竜の騎士》]] 
//--[[自壊]][[効果]]を持つものの高い[[攻撃力]]を誇る[[《パペット・キング》]]
--[[相手]]の[[手札]]からの[[特殊召喚]]に反応する[[《サイバー・ダイナソー》]]
--条件と[[攻撃力]]が魅力の[[《サイバー・ドラゴン》]]
--簡単な条件で[[特殊召喚]]できる[[《THE トリッキー》]]
--少し厳しい条件だが優秀な[[ステータス]]を持つ[[《魔導ギガサイバー》]]
--少し厳しい条件だが厄介な[[カードの効果]]を無効化できる[[《神禽王アレクトール》]]

-[[手札]]を[[コスト]]として[[捨てる]]ことで[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]
--[[モンスター]][[破壊]][[効果]]を持つ[[《スナイプストーカー》]]、[[アームド・ドラゴン]]
--[[モンスター]]を[[墓地]]から[[特殊召喚]]することができる[[《ゾンビ・マスター》]]、[[《創世神》]]
--[[魚族]]に限られるが[[モンスター]]を[[デッキ]]から任意の枚数[[特殊召喚]]できる[[《超古深海王シーラカンス》]]
--永続的な[[攻撃力]]上昇[[効果]]を手に入れることができる[[《ダーク・クルセイダー》]]
--[[フィールド]]上の[[魔法・罠カード]]を[[バウンス]]させる[[《女忍者ヤエ》]]
--[[墓地]]に存在する[[レベル]]7以上の[[モンスターカード]]を[[手札]]に加えることが出来る[[《創世の預言者》]]
--[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[捨てる]]ことで爆発的に攻撃力を高める[[《スピリット・ドラゴン》]]

-[[手札]]からその[[カード]]自体を[[捨てる]]ことで[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]
--[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]できる[[《D.D.クロウ》]]
--[[相手]]の[[発動]]した[[魔法・罠>魔法・罠カード]]を無効化する[[《緑光の宣告者》]]、[[《紫光の宣告者》]]
--[[戦闘ダメージ]]を0にする[[《クリボー》]]
--1[[ターン]]の間、[[効果ダメージ]]を0にする[[《ハネワタ》]]
//--[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]の[[コントロール]]を得る[[《エレクトリック・ワーム》]]、[[《パペット・プラント》]]、[[《傀儡虫》]]

 また、[[手札]]の消費とは関係ないが、[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]を以下に紹介する。~

--自身の[[効果]]で[[墓地]]からの[[特殊召喚]]が可能な[[《黄泉ガエル》]]、[[《ゾンビキャリア》]]、[[《サクリファイス・ロータス》]]
--[[ドロー]]した[[モンスターカード]]を[[特殊召喚]]することができる、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]
--[[墓地]]から[[除外]]することで相手の[[攻撃]]を1回無効化する[[《ネクロ・ガードナー》]]
--[[墓地]]から[[除外]]することで同名の[[モンスター]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]することができる[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]

 これ以外にもまだ選択肢の幅は多いので、[[デッキ]]タイプにあった[[モンスター]]を採用すると良いだろう。~
 [[魔法・罠カード]]によるサポートがないため[[特殊召喚]]がメインであり、[[召喚制限]]のある[[モンスター]]は使いづらい。~
 そして、この[[デッキ]]では[[ドロー]]する[[カード]]が必ず[[モンスターカード]]なので、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]は非常に[[効果]]を発揮しやすい。~

// [[手札]]に来た[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]を[[墓地に送る]]為の手段としては、[[《スナイプストーカー》]]や[[《THE トリッキー》]]等が挙げられる。~
// [[《スナイプストーカー》]]は[[除去]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を同時に狙えるため、能率がよい。~
// しかし[[手札]]を消費する[[《スナイプストーカー》]]と[[手札]]によって[[攻撃力]]が変化する[[《トラゴエディア》]]は相性が悪いので[[《スナイプストーカー》]]か[[《トラゴエディア》]]を投入する際は考えた方がいいだろう。~
// 一方の[[《THE トリッキー》]]は[[風属性]]なので、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]と併用して元々[[召喚制限]]のない[[《ダーク・シムルグ》]]も狙える。~
// [[攻撃力]]もそれなりにあり、場持ちする点も見逃せない。~

 その他の[[攻撃]]要員として [[《次元合成師》]]が挙がる。~
 上記の[[特殊召喚]][[モンスター]]に比べると攻撃力は低いが、[[デッキ]]の上が絶対に[[モンスター]]である事を生かし、例えその[[ターン]]内で罠などにより[[破壊]]されても後続が出て来るのである。~
 また[[手札]]の消費が激しい場合は、[[《メタモルポット》]]を入れて[[手札]]を補充し体制を整えるのも一つ。~

 [[相手]][[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる[[モンスター]]の候補としては、[[《氷帝メビウス》]]・[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]・[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]・[[《グレイブ・スクワーマー》]]などが挙げられる。~
 [[《グレイブ・スクワーマー》]]は「[[戦闘破壊]]」という条件こそあるが、[[《スキルドレイン》]]発動下でも[[魔法・罠カード]]を[[除去]]できる。~
 こちらは[[魔法・罠カード]]を投入しないため、[[《マジック・キャンセラー》]][[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]の[[永続効果]]による妨害は[[相手]]にのみ掛かる事となる。~
 [[《王宮の弾圧》]]や[[《スキルドレイン》]]等の[[永続罠]]は[[《結界術師 メイコウ》]]で対策することもできる。

 [[相手]]の[[手札破壊]]や[[ウイルス]]への対策として、[[暗黒界]]・[[《ネフティスの鳳凰神》]]などを投入し、逆襲を狙う構築も面白い。~
 特に[[《ネフティスの鳳凰神》]]は一度[[召喚]]されたら場持ちが良く、[[デッキ]]の構成上[[自分]]への被害がないため、この[[デッキ]]では特に優秀。~
 しかし、[[上級モンスター]]である以上、むやみに投入しすれば[[手札事故]]の心配があるため、[[サイドデッキ]]向きと言える対策法である。~

 なお、この[[デッキ]]と対戦した場合、上記の通り相手は[[手札]]に[[《サイクロン》]]や[[《大嵐》]]が[[腐る]]事となる。~
 そこで[[《トイ・マジシャン》]]を[[魔法&罠カードゾーン]]に伏せることにより、これらの[[カード]]を勝手に消費してくれ、さらにこちらの[[アドバンテージ]]にもなりうる。~
 一部の[[ロック]]の場合、こちらが伏せる事で[[相手]]にとって良い方向にも繋がる事もあるが、[[相手]]を驚かせるには面白いカードである。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#pe3c4c9d]
 [[特殊召喚]]が軸なので[[特殊召喚]]を封じる[[魔法・罠カード]]・[[効果モンスター]]の[[効果]]に非常に脆い。~
 [[モンスター]][[効果]]が唯一であり最大の頼りなので、[[《神の宣告》]]や[[《天罰》]]のような[[カウンター罠]][[カード]]にも弱い。
 また、[[モンスター効果]]が唯一であり最大の頼りなので、[[《スキルドレイン》]]や[[《天罰》]]に殆ど対策を打つことが出来ない。~
 [[墓地]]からの[[特殊召喚]]に頼る[[デッキ]]構築の場合、[[除外]]傾向の[[デッキ]]が弱点になりやすい。~

**[[デッキ]]の派生 [#lfc48657]
***[[《ダーク・シムルグ》]]型 [#k915d7fa]
 強力な[[ロック]][[効果]]を誇る[[《ダーク・シムルグ》]]を軸とする[[デッキ]]。~
 [[闇属性]]には、[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]など単体で優秀なモンスターが多く、[[風属性]]には[[《THE トリッキー》]]や[[《女忍者ヤエ》]]など[[モンスター]]を[[墓地に送る]]効果を持つ[[モンスター]]がいる為、高速で[[《ダーク・シムルグ》]]を[[特殊召喚]]が可能。~
 また[[《ダーク・シムルグ》]]自体の能力も、[[ビートダウン]]重視のこの[[デッキ]]と相性が良いのも特徴。~

***[[天魔神]]型 [#ua47ebc0]
 [[闇>闇属性]]・[[悪魔族]][[モンスター]]と[[光>光属性]]・[[天使族]][[モンスター]]を軸とした[[デッキ]]~
 どちらも良好な能力を持った[[モンスター]]が多く、[[デッキ]]構築の幅が広い。~
 最終的な目的は、[[《天魔神 ノーレラス》]]の[[効果]]を使用し、その後の[[ドロー]]勝負に持ち込むこと。~
 確実に[[モンスター]]を[[ドロー]]できるため、展開を有利に持っていくことができる。~
 [[種族]]は異なるが[[《ゾンビキャリア》]]を入れておくと、[[デッキトップ]]の調整が可能になり、[[《天魔神 ノーレラス》]]の[[効果]]発動後の展開を安定させることができる。~
 また[[《天魔神 インヴィシル》]]の[[魔法・罠>魔法・罠カード]]封印効果は、この[[デッキ]]と[[シナジー]]があっている。~

***[[【アンデット族】]]型 [#l38f055d]
 [[【アンデット族】]]を中心とする場合、軸となる[[モンスター]]はやはり[[《ゾンビ・マスター》]]だろう~
 [[手札]]は全て[[モンスター]][[カード]]であるため、[[効果]]の発動が非常に容易になる。~
 また、[[リクルーター]]の[[《ピラミッド・タートル》]]や[[サーチャー]]の[[《ゴブリンゾンビ》]]も非常に優秀。~
 [[墓地]]で[[効果]]を発動できる[[《馬頭鬼》]]や[[《ゾンビキャリア》]]がいることも心強い。~
 [[《ピラミッド・タートル》]]から[[特殊召喚]]したい[[モンスター]]が[[手札]]に来てしまった場合、[[《ゾンビキャリア》]]の[[効果]]で戻して、[[《ゴブリンゾンビ》]]との[[シンクロ]]で[[デッキ]]を[[シャッフル]]してしまえば良い。~
 全体的に[[闇属性]]の[[モンスター]]が多いため、[[【闇属性】]]の亜種として[[【ダークモンスター】]]などを取り入れても良いかもしれない。~
 その場合[[《終末の騎士》]]を採用し、[[《ワイトキング》]]を狙ってみるのも面白い。

***[[【闇属性】]]型 [#ne755b1d]
 [[【闇属性】]][[モンスター]]は[[《クリッター》]]、[[《ファントム・オブ・カオス》]]など汎用性の高い[[モンスター]]が多く、強力な[[効果]]を持つ[[【ダークモンスター】]]の存在からこの[[デッキ]]の派生の中では安定度が高い。~
 [[《ネクロ・ガードナー》]]、[[《D−HERO ダッシュガイ》]]、[[《ゾンビキャリア》]]など、[[墓地]]で[[効果]]を発揮する[[モンスター]]も多いため、[[《終末の騎士》]]を採用しても良い。~
 これらの[[カード]]が[[手札]]に来た場合、[[《ダーク・クルセイダー》]]や[[《スナイプストーカー》]]を入れて置けば効率的に[[墓地]]に送れる。~
 そうして[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]た後、[[《カオス・ネクロマンサー》]]を[[召喚]]すれば、かなりの[[攻撃力]]が期待できる。~
 敵の[[蘇生]]に対抗するために[[《D.D.クロウ》]]も採用の余地がある。~
-[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]型~
切り札に[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]を据えた[[デッキ]]。~
 [[【ダムドビート】]]のような[[デッキ]]に比べ、[[墓地]]調節となる[[魔法・罠カード]]が無く、自らを[[墓地]]より[[除外]]する事が出来る[[《ゾンビキャリア》]]や[[《馬頭鬼》]][[《ネクロ・ガードナー》]]等がメインとなる。~
 また、[[《闇王プロメティス》]]は自身で任意の枚数[[除外]]できる[[効果]]があり、余裕があれば是非一枚は投入したいところ。~
 劣勢な時や[[墓地]]に[[カード]]が溜まりすぎた場合の為に、[[《ダーク・クリエイター》]]を保険として入れておけば第二の切り札として活躍できる。~

-[[【シンクロ召喚】]]型~
[[闇属性]]には場持ちのよい[[チューナー]]が多いことを利用し[[闇属性]]の低[[レベル]][[モンスター]]を主軸に[[シンクロ召喚]]を行う[[デッキ]]。~
[[《キラー・トマト》]]はその[[サーチ]]能力から投入したい。[[チューナー]]を[[サーチ]]できる[[《ジェネクス・ニュートロン》]]も欲しいところ。~
 [[《ジェネクス・ニュートロン》]]を採用する場合[[サーチ]]できる[[チューナー]]には、[[魔法・罠>魔法・罠カード]]の[[バウンス]][[効果]]を持つ[[《A・O・J サイクロン・クリエイター》]]。また属性は違うが[[《ターボ・シンクロン》]]は[[《ダーク・シムルグ》]]にも繋ぐことが出来るので検討の価値がある。~
 性質上、各種[[シンクロ召喚]]などで[[墓地が肥え>墓地を肥やす]]やすいことを利用し、[[《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》]]の採用も検討できる。~

***[[【光属性】]]型 [#cea2c094]
-[[【天使族】]]型~
 [[【光属性】]]の[[【天使族】]]を主軸とした[[デッキ]]。~
 序盤は場持ちの良い[[下級]]に[[戦闘破壊]][[耐性]][[効果]]を持つ[[《マシュマロン》]]、[[《ジェルエンデュオ》]]、[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]等で場を整えたい。~
 [[《コーリング・ノヴァ》]]、[[《シャインエンジェル》]]と2種類の[[リクルーター]]も存在しているため、モンスターが全滅する事は稀だろう。~
 [[手札]]からの[[特殊召喚]]を行う機会は少ないが、余った[[手札]]は[[《緑光の宣告者》]]・[[《紫光の宣告者》]]で活用、稀有な[[カウンター]]手段として運用させられる。~
 中盤以降は[[《ムドラ》]]が[[アタッカー]]となる。[[墓地]]が肥えた終盤ではより活躍が見込める。~
 [[上級]][[モンスター]]では[[《光神テテュス》]]での大量[[ドロー]]が見込めるため、投入しない術はない。~
 [[最上級モンスター]]に関しては[[《ジェルエンデュオ》]]や前述の[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つモンスターの存在から、[[《アテナ》]]や[[《The splendid VENUS》]]等の[[カード]]を多めに採用することもできる。~
 [[攻撃力]]面では[[《オネスト》]]の採用も期待でき、数ある属性派生型の中でも非常に優秀な働きをする。~

***[[【水属性】]]型 [#cha2c094]
 [[【水属性】]]を主軸とした[[デッキ]]タイプ。~
 まず[[《水の精霊 アクエリア》]]・[[《フェンリル》]]の投入が考えれる。[[リリース]]及び攻撃要員として、充分な動きを見せるだろう。~
 また統一した時の利点として[[《アビス・ソルジャー》]]や[[《レクンガ》]]の[[効果]]に飛躍的に恵まれる点も挙がる。~
 [[《ジェネクス・ウンディーネ》]]を採用した[[シンクロ召喚]]型では[[《黄泉ガエル》]]を[[墓地に送れる>墓地に送る]]為、[[上級モンスター]]に継ぎやすい。~
 [[《アビス・ソルジャー》]]や[[《ペンギン・ナイトメア》]]の[[バウンス]]能力は侮れず、[[上級]]には[[《氷帝メビウス》]]が控えている為、他の派生型[[デッキ]]と比べ、[[相手]]の[[伏せカード]]に強い点が特徴。~
 また[[《黄泉ガエル》]]や[[《レクンガ》]]の能力により、[[リリース]]用の[[モンスター]]は揃う為、[[最上級]]のモンスターも出しやすく、特に[[《青氷の白夜龍》]]は比較的に場持ちがよいので、良い切り札になるだろう。~

***[[【地属性】]]型 [#cha2c000]
 [[【地属性】]]を主軸とした[[デッキ]]タイプ。~
 [[【地属性】]]には多彩な[[モンスター]]種類があり、[[デッキ]]タイプとしては属性派生型随一の種類を誇る。~
 以下に[[【地属性】]]で優秀な[[カード]]を主な種族ごとに紹介する。
-[[【戦士族】]]:[[《切り込み隊長》]]、[[《ならず者傭兵部隊》]]、[[《アマゾネスの剣士》]]、[[《D.D.アサイラント》]]、[[《サイバー・ジムナティクス》]]、[[《ジュッテ・ナイト》]]、[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]
-[[【獣族】]]:[[《レスキューキャット》]]、[[《素早いモモンガ》]]、[[《コアラッコ》]]、[[《魂を喰らう者 バズー》]]、[[《巨大ネズミ》]]
-[[【獣戦士族】]]:[[《神獣王バルバロス》]]、[[《激昂のミノタウルス》]]
-[[【恐竜族】]]:[[《俊足のギラザウルス》]]、[[《ハイパーハンマーヘッド》]]、[[《暗黒ドリケラトプス》]]
-[[【岩石族】]]:[[《N・グラン・モール》]]、[[《メタモルポット》]]、[[《岩の精霊 タイタン》]]、[[《ギガンテス》]]、[[《地球巨人 ガイア・プレート》]]
-[[【昆虫族】]]:[[《デビルドーザー》]]、[[《共鳴虫》]]、[[《代打バッター》]]、[[《セイバー・ビートル》]]
-[[【植物族】]]:[[《ダンディライオン》]]、[[《ボタニカル・ライオ》]]、[[《ギガント・セファロタス》]]、[[《ギガプラント》]]

 これだけ選択肢があるので、様々な[[デッキ]]を構築することができる。~
 構築する際は、軸となる[[種族]]を決めるところから始めたい。~
 ただし、単一の[[種族]]では今一つ決定力に欠けるため、軸となる[[種族]]とそれをサポートできる[[種族]]で構築するのが好ましい。~
 とりあえずどの[[種族]]であっても[[《レスキューキャット》]]、[[《N・グラン・モール》]]、[[《神獣王バルバロス》]]、[[《ダンディライオン》]]辺りは採用候補に入る。~
 もちろん[[《レスキューキャット》]]を入れる場合は[[《X−セイバー エアベルン》]]と[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]も一緒に入れよう。~
 例えば、[[【恐竜族】]]に[[【獣族】]]の[[《魂を喰らう者 バズー》]]を入れることで[[《ディノインフィニティ》]]の[[攻撃力]]を加速させることなどが出来る。~
 他にも[[【昆虫族】]]と[[【植物族】]]を混合させれば[[《ギガプラント》]]の[[効果]]を有効に使うことができる。~
 なお、他の種族でも[[ガジェット]]や[[《砂塵の悪霊》]][[《E−HERO マリシャス・エッジ》]][[《モンタージュ・ドラゴン》]]など、有効な[[モンスター]]が存在する。~

***[[【風属性】]]型 [#se755b1d]
 [[【風属性】]]を軸としたタイプの[[デッキ]]。~
 まず[[墓地]]リムーブモンスターに[[《風の精霊 ガルーダ》]][[《シルフィード》]]が挙がる。~
 [[風属性]]にまとめる利点として[[《ハンター・アウル》]][[《女忍者ヤエ》]][[《疾風鳥人ジョー》]]の効果を発動しやすくなる点が挙げられる。~
 他には[[《始祖神鳥シムルグ》]]を召喚しやすくなる事。~
 このカードを場に出し、[[風属性]]の[[上級]][[モンスター]]を毎ターン[[リリース]]無しで召喚するという戦術もありだろう。~
 ただどうしてもデッキとしてのゲームを決める切り札に欠けるので、優れた[[チューナー]]である[[《霞の谷の戦士》]]がいる事を生かし、決定力を[[シンクロ召喚]]に頼るという手もある。~
 その場合、[[風属性]]で優秀な[[シンクロモンスター]][[《スターダスト・ドラゴン》]]を忘れずに。~
 また[[風属性]]には優秀な[[レベルアップモンスター]]がである[[アームド・ドラゴン]]、[[アルティメット・インセクト]]がいる。~
 普通にやっては守る手段が乏しいので活用は難しいが、[[《ドラゴンフライ》]]からの[[リクルート]]によっては、可能性がある。~
 活用できれば心強いカードなので一考を。~


***[[【炎属性】]]型 [#sfw55b1d]
 メインとなる[[特殊召喚モンスター]]は[[《インフェルノ》]]と[[《炎の精霊 イフリート》]]。~
 [[炎属性]]で纏める利点として[[《ヴォルカニック・カウンター》]][[《怨念の魂 業火》]]そして[[《ヘルフレイムエンペラー》]]の効果を使いやすくする。~
 特に[[《ヴォルカニック・カウンター》]]の能力はいやらしく[[《冥府の使者ゴーズ》]]や[[《トラゴエディア》]]を絡めると相手に強烈なプレシャーを与える。~
 [[《怨念の魂 業火》]]もそのトークン生成効果や自身の攻撃力が高い点も含め、優秀。~
 [[墓地]]にある程度[[モンスター]]が溜まった時の[[《ヘルフレイムエンペラー》]]の能力も凄まじい。~
 ただ、[[《インフェルノ》]]、[[《炎の精霊 イフリート》]]、[[《怨念の魂 業火》]]等、[[墓地]]に送らずに[[除外]]する[[カード]]が大量にある為、デッキ構築、プレイングには気を付けたい。~
 優秀な[[上級]]には[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]][[《炎帝テスタロス》]]が揚げられる。~
 特にホルスはレベルアップさえ出来ればかなりの制圧能力を持つ為、補助カードが無いので狙い難いもののレベル8を[[デッキ]]に一枚は入れておきたい。~
 また優秀な[[最上級]]には、このデッキと相性の良い[[《ネフティスの鳳凰神》]]、場持ちも特殊能力もそこそこの[[《タイラント・ドラゴン》]]、奇襲性に富む[[《竜の騎士》]]が揚げられるなど、[[上級]]、[[最上級]]共に選択肢は豊富である。~
 自分の[[デッキ]]に何が合うかよく吟味して欲しい。~

 ※別記募集中!

**備考 [#t5a8b151]
//名称は変更予定
 名称の由来はモンスターコレクションTCGのカード名及びデッキ名である「シルク&ミルク」から。~
 「シルク&ミルク」は[[使用]]する場合、制約により[[モンスター]](及び当該TCGにおけるもう一種のカード)しか[[デッキ]]に投入できなくなる[[カード]]である。~
//召喚師とかよく分からないのでとりあえずカードで。どうせ削除予定だけど一応記述
//勝手に消さないで。せめてまずはコメントアウトで。

 「[[デッキ]]全てが[[モンスター]]」という概念自体は古くから存在していた。~
 遊戯王が始まった頃は[[リリース]]の概念が存在せず、完全[[攻撃力]]重視だったので、このような[[デッキ]]も少なからず流行していた時期もあった。~
 時が経つにつれ[[カードの効果]]が重視される時代となり、[[リリース]]という概念が登場してからは瞬く間にこの[[デッキ]]は姿を消した。~
 当時としては優秀な[[効果モンスター]]も存在せず、「[[モンスター]]オンリープレイ」という単なる[[ネタ]]の[[デッキ]]にすぎなかったのである。~
 上記の事を踏まえ、環境の変遷を表すような[[デッキ]]と言えるだろう。~


-コナミのゲーム作品において―~
[[遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2>ゲーム付属カード#g02d4f6b]]には「制限[[デュエル]]」と呼ばれる、一定の規則に沿って[[デッキ]]を構築し[[デュエル]]する、というのがある。~
その条件の中の一つに「[[魔法・罠>魔法・罠カード]]禁止」が存在する。~
但し、[[相手]]は通常[[デッキ]]を[[使用]]してき、当時のデッキプールではクリアするのはなかなか難しい。~
最近のゲームにおいても上記のような「制限[[デュエル]]」が採用されることが多い。~

**代表的な[[カード]] [#ebe12a89]
-[[《冥府の使者ゴーズ》]]
-[[《トラゴエディア》]]

-[[特殊召喚モンスター]]
-[[半上級モンスター]]

**関連リンク [#q514aa46]
-[[特殊召喚]]

-[[デッキ集]]