※このページは現在此方で削除議論が行われています。むやみに編集せず、議論に参加してください。

【シルク&ミルク】

概要

 魔法・罠カードを全く入れず、モンスターカードのみで構築したデッキの総称。
 モンスターを全く投入しないデッキである【ドローゴー】とは正反対の位置にあるデッキである。
 派生によっては違った動きをすることもあるが、基本的には特殊召喚可能なモンスターを展開し、ビートダウンにより相手ライフを減らすことがこのデッキの勝利パターン。

 相手魔法・罠除去カード魔法・罠カードを妨害するカードを完全に腐らせる事ができるのが大きな特徴である。
 いわゆる必須カードすら入れない徹底的な構築で、相手《大嵐》《サイクロン》《王宮のお触れ》《魔宮の賄賂》《大寒波》などはブラフ程度の意味しかなさない死に札となる。
 投入するモンスターの選択肢は非常に多岐に渡るため、細かくはビートダウンハイビート等の多種多様なデッキタイプに分類できる。(詳細はデッキの派生を参照)
 このデッキの特徴として、自分フィールドには魔法・罠カードがなく、相手に奇襲をかけさせないために《冥府の使者ゴーズ》《トラゴエディア》等が重要なカードとなることが挙げられる。

《冥府の使者ゴーズ/Gorz the Emissary of Darkness》
効果モンスター(制限カード)
星7/闇属性/悪魔族/攻2700/守2500
自分フィールド上にカードが存在しない場合、
相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、
このカードを手札から特殊召喚することができる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
受けたダメージの種類により以下の効果を発動する。
●戦闘ダメージの場合、自分フィールド上に「冥府の使者カイエントークン」
(天使族・光・星7・攻/守?)を1体特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この時受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。
●カードの効果によるダメージの場合、
受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える。
《トラゴエディア》 
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻   ?/守   ?
自分が戦闘ダメージを受けた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の枚数×600ポイントアップする。
1ターンに1度、手札のモンスターを墓地に送る事で、
そのモンスターと同じレベルの相手フィールド上に
表側表示で存在するモンスター1体のコントロールを得る。
また1ターンに1度、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択し、
そのターンのエンドフェイズ時までこのカードは
選択したモンスターと同じレベルにする事ができる。

デッキ構築

 根本として、デッキの全てのカードモンスターカードなので、どのカードを取捨選択するかの駆け引きが重要。
 デッキ構築の際は特に、モンスターに関しての幅広い知識が必要となる。
 このため、最初にデッキの主軸を決めてしまうのが無難。
 ここでは属性の偏らない【スタンダード】拠りの構築を記述する。

   デッキの基本的な構築として、メインとなるのは上記で挙げた特殊召喚可能なモンスター半上級モンスターとなる。
 当たり前だが、モンスター通常召喚は1ターンに一回である。
 デッキの10割をモンスターで占める為、特殊召喚の出来るモンスターが居なければ、手札の殆どが腐る事となる。
 《トラゴエディア》が居る場合は、有意義に働くが、普段からそれでは押し切られる事必至な為、ここでは有効なモンスターを紹介する。

 これ以外にもまだ選択肢の幅は多いので、自分にあったモンスターを採用すると良いだろう。
 また上級モンスター召喚する際に、《黄泉ガエル》リリース要員として重要なカードであると言える。
 そして、このデッキではドローするカードが必ずモンスターカードなので、《D−HERO ダッシュガイ》は非常に効果を発揮しやすい。
 魔法・罠カードによるサポートがないため特殊召喚がメインであり、召喚制限のあるモンスターは使いづらい。

 手札に来た《黄泉ガエル》《D−HERO ダッシュガイ》墓地に送る?為の手段としては、《スナイプストーカー》《THE トリッキー》等が挙げられる。
 《スナイプストーカー》除去墓地肥やしを同時に狙えるため、能率がよい。
 一方の《THE トリッキー》風属性なので、《D−HERO ダッシュガイ》と併用して元々召喚制限のない《ダーク・シムルグ》も狙える。
 攻撃力もそれなりにあり、場持ちする点も見逃せない。
 その他の攻撃要員として 《次元合成師》が挙がる。
 上記の特殊召喚モンスターに比べると攻撃力は低いが、デッキの上が絶対にモンスターである事を生かし、例えそのターン内で罠などにより破壊されても後続が出て来るのである。
 また手札の消費が激しい場合は、《メタモルポット》を入れて手札を補充し体制を整えるのも一つ。
   相手フィールド魔法・罠カード破壊できるモンスターの候補としては、《氷帝メビウス》《ライトロード・マジシャン ライラ》《ライトロード・ハンター ライコウ》《グレイブ・スクワーマー》などが挙げられる。
 特に《ライトロード・ハンター ライコウ》はこのデッキの特性上、最も理に適ってると言える。
 《グレイブ・スクワーマー》は「戦闘破壊」という条件こそあるが、《スキルドレイン》発動下でも魔法・罠カード除去できる。
 こちらは魔法・罠カードを投入しないため、《マジック・キャンセラー》《人造人間−サイコ・ショッカー》永続効果による妨害は相手にのみ掛かる事となる。
 《王宮の弾圧》《スキルドレイン》等の永続罠《結界術師 メイコウ》で対策することもできる。

 相手手札破壊ウイルスへの対策として、暗黒界《ネフティスの鳳凰神》などを投入し、逆襲を狙う構築も面白い。
 特に《ネフティスの鳳凰神》は一度召喚されたら場持ちが良く、デッキの構成上自分への被害がないため、このデッキでは特に優秀。
 しかし、上級モンスターである以上、むやみに投入しすれば手札事故の心配があるため、サイドデッキ向きと言える対策法である。

 余談だが、このデッキと対戦した場合、上記の通り相手は手札《サイクロン》《大嵐》腐る事となる。
 そこで《トイ・マジシャン》を魔法・罠カードゾーンに伏せることにより、これらのカードを勝手に消費してくれ、さらにこちらのアドバンテージにもなりうる。
 場合によっては、それが相手にとって良い事にも繋がるが、相手を驚かせたるには面白いカードである。

このデッキの弱点

 特殊召喚が軸なので特殊召喚を封じる魔法・罠カードモンスター効果に非常に脆い。
 モンスター効果が唯一であり最大の頼りなので、《神の宣告》《天罰》のようなカウンター罠カードにも弱い。  また、モンスター効果が唯一であり最大の頼りなので、《スキルドレイン》《天罰》に殆ど対策を打つことが出来ない。
 墓地からの特殊召喚に頼るデッキ構築の場合、除外傾向のデッキが弱点になりやすい。

デッキの派生

【闇属性】

【光属性】【天使族】

 このタイプの場合、《緑光の宣告者》《紫光の宣告者》を無理なく投入でき、稀有なカウンター手段として運用させられる。
 基本的なアタッカー《ムドラ》《ジェルエンデュオ》となる。
 デッキの割合を極端に偏らせれば《光神テテュス》での大量のドローも見込める。
 最上級モンスターに関しては、《アテナ》の存在から《The splendid VENUS》等のカードを好みで大量採用してよい。
 攻撃力面では《オネスト》の採用も期待でき、数ある派生型の中でも非常に優秀な働きをする。

【水属性】

 [「水属性]]では相手のフィールド上のカードバウンスでき、アタッカーとしても十分な攻撃力を持つ《アビス・ソルジャー》を用いると良いだろう。
 《ジェネクス・ウンディーネ》《黄泉ガエル》手札を減らさずに墓地へ送ることができる。
 《青氷の白夜龍》は場持ちがよく召喚条件も無いので、良い切り札になるだろう。
   ※別記募集中!

備考

 名称の由来はモンスターコレクションTCGのカード名及びデッキ名である「シルク&ミルク」から。
 「シルク&ミルク」は、使用する場合、制約によりモンスターのみしかデッキに投入できなくなるカードである。

 「デッキ全てがモンスター」という概念自体は古くから存在していた。
 しかしかつては魔法・罠カード破壊したり妨害したりするカードはそれほど多くはなく、また優秀な効果モンスターが乏しかったため、「モンスターオンリープレイ」という単なるネタデッキにすぎなかった。
 環境の変遷を表すようなデッキとも言える。

代表的なカード

関連リンク