【シンクロアンデット】

デッキの概要

 アンデット族チューナーである《ゾンビキャリア》を豊富なサポートカードで使い回し、大量のシンクロモンスターを展開するデッキ
 従来のアンデット族に足りなかった決定力をシンクロモンスターによって補い、1ターンキルを狙える。

《ゾンビキャリア/Plaguespreader Zombie》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 400/守 200
(1):このカードが墓地に存在する場合、
手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールドから離れた場合に除外される。

デッキ構築に際して

 ドローサーチ蘇生を繰り返し、キーカードが揃ったところで、シンクロ召喚で一気にモンスターを展開する。

主なアンデット族モンスターカードについて

アンデット族以外のモンスターカードについて

シンクロモンスターについて

 《ゾンビキャリア》レベル4の下級モンスターを中心に使うため、レベル6のシンクロモンスターの出番が多い。

 デュエル開始直後でも、上記のモンスターを4体も展開できればゲームエンドとなる。
 相手墓地《ゾンビキャリア》が存在すれば、《デスカイザー・ドラゴン》レベル8のシンクロモンスターへ変えることも可能。
 これを利用して《スターダスト・ドラゴン》を出せば、相手は一層切り返しが困難となるだろう。

 《緊急テレポート》を使えば《サイコ・コマンダー》を用いてレベル7のシンクロモンスターシンクロ召喚していくことができる。

 墓地デッキからの特殊召喚に長けるため、《ブラック・ローズ・ドラゴン》によってフィールドを一掃した後、再びモンスターを展開することも難しくない。
 《ライトニング・ウォリアー》《X−セイバー ウルベルム》は、単純なアタッカーとしての運用が可能。
 《ライトニング・ウォリアー》は、《メタモルポット》などで相手の手札を膨らせつつシンクロ召喚に必要なカードを手札に集めたすえ攻撃すれば、大ダメージを与えられる為、少ないカードデュエルを終わらせる事も可能である。
 《X−セイバー ウルベルム》は、攻撃力こそ低いが、強力なハンデス能力を持ち、《サイバー・ドラゴン》クラスを撃破できるだけでも充分な戦力になり得ると言える。

 上記に乗せたレベル6、7のシンクロモンスターのほかにも、もちろんレベル8のシンクロモンスターも無理なく投入できる。

 上記のレベルモンスター《D−HERO ディアボリックガイ》《ゾンビキャリア》シンクロ召喚すればすぐに出せる。
 レベル6のシンクロモンスター《ゾンビキャリア》でも良い。
 特に《蘇りし魔王 ハ・デス》《デスカイザー・ドラゴン》を素材とすれば、シンクロ召喚後に《馬頭鬼》蘇生することができる。
 《スターダスト・ドラゴン》《閃こう竜 スターダスト》攻撃力2500は現在ではやや心許ないラインだが、その破壊メタ能力の活躍の機会は未だ少なくない。
 《レッド・デーモンズ・ドラゴン》《えん魔竜 レッド・デーモン》《ダークエンド・ドラゴン》相手モンスター除去する強力な効果を持つ。
 攻撃力が高いのも評価できるポイントであり、《トラゴエディア》などへの対策にも繋がる。
 《メンタルスフィア・デーモン》《ギガンテック・ファイター》《魔王龍 ベエルゼ》元々の攻撃力が高い上、場持ちの良い効果を持つアタッカー《メンタルスフィア・デーモン》は、更に回復効果も備えている。
 だが、《アンデットワールド》《ギガンテック・ファイター》《メンタルスフィア・デーモン》の場持ちを悪くする点には注意したい。

 これらとレベルは合わないが、《TG ハイパー・ライブラリアン》も有力候補であり、シンクロ召喚ドローを加速させることができる。
 レベル5のシンクロ素材には、後述の《ファラオの化身》《終末の騎士》と相性の良い《ネクロ・ガードナー》等が候補になる。

魔法・罠カードについて

戦術

 《ゾンビキャリア》を利用し、シンクロモンスターを大量展開すれば1ターンキルを狙える。
 一見難しく思えるが、以下の手法を用いれば、比較的容易に達成できる。

《ゾンビ・マスター》使用型

  1. 《ゾンビ・マスター》《ゾンビキャリア》シンクロ素材として墓地へ送る
  2. 何らかの蘇生カードで《ゾンビ・マスター》蘇生
  3. 《ゾンビ・マスター》効果《ゾンビキャリア》蘇生。1へ戻る

 《ゾンビ・マスター》手札コスト《馬頭鬼》を使用できれば理想的である。
 1の状況は《ゾンビ・マスター》効果《ゾンビキャリア》を捨て、そのまま蘇生すれば簡単に生み出せる。

《ゴブリンゾンビ》使用型

  1. 《ゴブリンゾンビ》《ゾンビキャリア》《氷結界の龍 ブリューナク》シンクロ召喚(この際《馬頭鬼》手札に加える)
  2. 《氷結界の龍 ブリューナク》効果《馬頭鬼》墓地へ捨てる
  3. 墓地《馬頭鬼》効果《ゴブリンゾンビ》蘇生《ゾンビキャリア》自己再生シンクロモンスター特殊召喚し、2へ戻る

 《ゾンビキャリア》《馬頭鬼》自己再生蘇生効果は1度きりなので、《異次元からの埋葬》で再利用する。

《ファラオの化身》使用型

  1. 《ファラオの化身》《ゾンビキャリア》墓地に送り、《ジャンク・シンクロン》《デブリ・ドラゴン》《ゾンビキャリア》蘇生
  2. 何らかの蘇生カード《ファラオの化身》蘇生し、《ファラオの化身》《ゾンビキャリア》《TG ハイパー・ライブラリアン》シンクロ召喚
  3. 自身の効果蘇生した《ファラオの化身》と、フィールド上に残ったチューナーシンクロ召喚
  4. 《ファラオの化身》が再び蘇生するので、《TG ハイパー・ライブラリアン》によって増えた手札を用いて《ゾンビキャリア》蘇生してシンクロ召喚

 《ファラオの化身》効果レベル4以下のアンデット族モンスター蘇生できる為、途中から上記の《ゾンビ・マスター》使用型に切り替えることも出来る。
 他の型と異なり《TG ハイパー・ライブラリアン》によってアドバンテージを得やすく、かつ大きく消費しないので、一度決まれば爆発力と持久力は高い。
 反面、《ファラオの化身》の汎用性の低さからコンボ重視になるので、《ユニゾンビ》などで手早く墓地を肥やすことが求められる。

このデッキの弱点

このデッキの歴史

 08/09/01頃の環境において、最も隆盛した主流デッキの一つ。
 《生還の宝札》により圧倒的な手札補充が可能であり、当時無制限であった《氷結界の龍 ブリューナク》《ゴヨウ・ガーディアン》を大量に並べることもできた。
 2008年度全国大会地区代表決定戦では代表者の8割がこのデッキを使用し、ついには全国大会優勝も収めている。

 しかしその後はキーカードの多くが制限強化され、爆発力が著しく低下した。
 現在は、《氷結界の龍 ブリューナク》《生還の宝札》禁止指定、《終末の騎士》制限指定などが特に痛手となっている。
 一方で、《ペインペインター》の来日の他、《ゴブリンゾンビ》《ゾンビキャリア》《馬頭鬼》などが制限緩和された事により、多少の構築の幅は取り戻している。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク