【ジェムナイト】

デッキの概要

 DUEL TERMINALで登場した、ジェムナイトジェム)を中心に据えたビートダウンデッキ
 融合召喚を主軸とするものの展開力も高く、その気になれば1ターンキルも狙える。
 各種の融合デッキはもちろん、属するモンスターには通常モンスターデュアルモンスターが多いことから【通常モンスター】及び【デュアル】のギミック・サポートカードをフル活用することが出来る。
 地属性統一カテゴリであるため、地属性専用のサポートカードも存分に利用可能。
 主要なモンスターが4を中心にレベルが集中しており、特殊召喚手段が豊富なため、エクシーズ召喚も容易に取り入れられる。
 その他にも局所的なシナジーを発揮するカードは多い。

 取り入れられるギミックの種類が非常に多彩であることが魅力であり、刺激的なデッキ構築を楽しめるだろう。
 もちろん、自由度の高さ故に構築難度はやや高めの部類に入り、方針をはっきりさせないと実戦級の性能に持っていくことは難しい。
 色とりどりの宝石達をどうやって最適化していくか、デッキ構築手腕の見せ所である。

《ジェムレシス/Gem-Armadillo》
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1700/守 500
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「ジェムナイト」と名のついた
モンスター1体を手札に加える事ができる。
《ジェムナイト・オブシディア/Gem-Knight Obsidian》
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻1500/守1200
このカードが手札から墓地へ送られた場合、
自分の墓地に存在するレベル4以下の通常モンスター1体を
選択して特殊召喚する事ができる。
《ジェムナイト・ラズリー》
効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻 600/守 100
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、
自分の墓地の通常モンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
《ジェムナイト・アンバー/Gem-Knight Amber》
デュアルモンスター
星4/地属性/雷族/攻1600/守1400
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして
再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札から「ジェムナイト」と名のついたカード1枚を
墓地に送る事で、
ゲームから除外されている自分のモンスター1体を選択し、手札に戻す。
《ジェムナイト・フュージョン/Gem-Knight Fusion》
通常魔法
手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって
決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「ジェムナイト」と名のついた融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
また、このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地に存在する「ジェムナイト」と名のついた
モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを手札に加える。

デッキ構築に際して

ジェムナイトモンスターについて

 融合モンスター以外のジェムナイトと名のついたモンスターは10体が存在しており、その内4体が通常モンスター、3体がデュアルである。
 全体的に岩石族に偏っており、他は通常モンスターデュアルに1体ずつ炎族雷族水族がいる。
 各ジェムナイトの採用枚数は、その単独での強さや融合モンスターの使い勝手などからデッキのコンセプトに応じて検討したい。

エクストラデッキジェムナイト

 融合モンスタージェムナイトは固定の通常モンスターを使用するものと、種族属性を指定するものの大きく2種類が存在している。
 全てが共通して融合素材の内1種類は「ジェムナイトと名のついたモンスター」であるため、全てのジェムナイトが常に融合素材になりえる。
 《ジェムナイト・アレキサンド》《ジェムレシス》効果により、その場に応じたジェムナイト融合召喚する事が出来るので、エクストラデッキには使用できる全ての融合ジェムナイトを用意しておきたい。
 また、類似する【E・HERO】と比べ、こちらの融合モンスター蘇生帰還が可能なため、そのための手段が確保できているのなら複数枚積まなくとも問題ない。
 融合モンスター以外では現在、エクシーズモンスター《ジェムナイト・パール》1種類のみが存在する。
 それぞれの枚数は特殊召喚の手段や、どれを主軸に攻め込むかなどを考えて検討したい。

その他のモンスターについて

エクストラデッキモンスター

魔法・罠カード

戦術

 序盤は通常モンスターサーチリクルートしつつ、いかに早く融合召喚の状況を整えられるかが鍵となる。
 《ジェムナイト・フュージョン》手札墓地に存在しない事には話にならないので《ジェムナイト・フュージョン》サーチは最優先で行いたい。
 《ジェムナイト・フュージョン》手札に加える他、サルベージコストデッキ圧縮のため、積極的に墓地ジェムナイトは肥やしておきたい。
 中でも《ラヴァルバル・チェイン》《マジカルシルクハット》などのギミックは重要であり、まずはこれらを決めて布石を作っていく。

 墓地が肥え、融合召喚が可能になってからが真骨頂であり、豊富な蘇生サルベージにより次々と展開をしていくことができる。
 ここからは融合召喚がメインになるため《ジェムナイト・フュージョン》の性質上《神の警告》があまり怖くないのは嬉しい所。
 《ジェムナイト・オブシディア》《ジェムナイト・ラズリー》《ジェムナイト・フュージョン》の各種サルベージにより、消費を抑えつつの展開が可能。
 これらを上手く活用し、デュアル効果使用や、同一ターン内の連続融合召喚など、連鎖的に展開していくこととなる。
 ここにサクリファイス・エスケープ蘇生帰還のギミックをうまく活用することで、多少の妨害を受けても容易に最適なボード状態を維持することができる。
 また、組み合わせやサーチにより融合モンスターの使い分けの融通が利かせやすく、必要に応じた切り替えが狙いやすい。

 どれだけ連続して融合召喚を行えるかは、組み合わせや順番次第であり、プレイングや状況判断などの腕の見せ所となる。
 うまく展開すればがら空きのフィールドから一気に総攻撃力8000以上を展開することも可能。
 その過程に《ジェムナイト・アクアマリナ》《ジェムナイト・アメジス》《ジェムナイト・プリズムオーラ》を組み込むことで効率よく除去を行うと良い。
 《奈落の落とし穴》一発程度ならそれほどの被害は受けないが、《聖なるバリア−ミラーフォース−》《激流葬》を踏んだりすると洒落にならないので、むやみにやれるだけ展開せず手札や場の状況を見つつ、どの程度展開するか考えたい。
 ただし、手札に干渉できる手段がないために、《エフェクト・ヴェーラー》《バトルフェーダー》による妨害には注意が必要。

デッキの派生

【メタビート】

 《ジェムナイト・フュージョン》融合の軸として《王宮の弾圧》を組み込んだタイプのデッキ
 一見、融合召喚を軸とするジェムナイトとはアンチシナジーに見えるが、実際には《ジェムナイト・フュージョン》《王宮の弾圧》無効化されても、こちらの損失は実質墓地のジェムナイト1枚のみである。
 (《ジェムナイト・フュージョン》墓地ジェムナイトを消費すればすぐに回収でき、融合召喚をする段階では《王宮の弾圧》の効果を使用できないため。)
 特に墓地ジェムナイトが肥えた状態や相手のライフが少ない終盤でこの戦術は生きるだろう。
 《ジェムナイト・フュージョン》を加えやすくしつつ墓地を溜め込んで素早く状況を整えるために、ライトロード《カードガンナー》などを活用したい。
 ただしその場合、《ジェムナイト・フュージョン》以外の魔法・罠カード墓地に落ちた場合の対処も重要となる。

 また、《ジェムナイト・ガネット》【メタビート】の基準である攻撃力1900を持ち、《パラドックス・フュージョン》は実質2枚目以降の《神の宣告》の役割を果たす事も注目すべき点だろう。
 《ジェムナイト・サフィア》などを除外する流れを築くことは容易なため、《ギョッ!》は比較的狙いやすい。
 また、《ジェムナイト・クリスタ》特殊召喚手段を多めに確保すれば《王者の看破》も投入できるなど、採用を検討できる選択肢は幅広い。
 必須となる魔法・罠カードが少ないため、メタ除去に使用できるスロットの余地も大きい。

 優秀な構築であったが、《王宮の弾圧》禁止カードとなってしまったことでこの構築は困難になっている。
 《神の警告》などはコストの重さに加え使いきりのために長期的な拘束はできず、穴埋めとしての役割は難しい。

《ダーク・コーリング》採用型

 ジェムナイトの基本ギミックはそのままに、《ダーク・コーリング》《E−HERO ダーク・ガイア》を採用した構築。
 《E−HERO ダーク・ガイア》は主軸としてではなく、《ダーク・コーリング》により墓地融合の要素を取り込むために採用される。
 悪魔族には《スナイプストーカー》をはじめ、融合素材コンボ以外でも単体で機能させやすいものを主に採用する。
 岩石族ジェムナイトにも複数いるが、通常では融合素材にならない《ジェムレシス》を利用すれば無駄がない。
 また、《ジェムナイト・パール》は高攻撃力岩石族であるため、積極的に活用したいところ。
 いわゆる【ダーク・ガイア】のようにそれに特化した高攻撃力を狙わず、下級モンスター同士でも得られる3000前後の攻撃力で活用していく。

 《ジェムナイト・フュージョン》との相性はやや悪くなるが、それでなお墓地融合帰還で加速させるのがこの構築の目的となる。
 なお、《ミラクル・フュージョン》E・HEROを採用することでも同じような動きが可能だが、幅広い悪魔族からの選択肢も利点となる。
 《トーチ・ゴーレム》《ジェムナイト・パーズ》の的にしつつトークンを何らかのコストに用いるなど、コンボ要素を組み込む余地も広い。

デュアル

 《ジェムナイト・アイオーラ》《ジェムナイト・アンバー》《ジェムナイト・サニクス》を中心にし、デュアルのサポートカードを採用する構築。
 《スーペルヴィス》による展開の加速、《デュアルスパーク》による除去など、高性能なカードは大きな魅力となる。
 反面、《ジェムナイト・アレキサンド》や、名前を指定する融合モンスターなど使えないカードも多くなるため、バランスには注意が必要。
 融合モンスターを名前を指定しない物だけに絞ってしまうのも手か。
 また、同じくデュアルである《E・HERO アナザー・ネオス》や、《融合》などを採用することで、E・HERO《超合魔獣ラプテノス》なども使用できる。

 しかし、これらはジェムナイトと特別相性が良い訳ではなく、またエクストラデッキを大きく圧迫してしまう欠点があるため注意が必要。
 似た運用がなされる《E・HERO アナザー・ネオス》などと比べ、こちらはデッキの基礎攻撃力が低く、《ジェム・マーチャント》《オネスト》ほどの影響力がない。
 【E・HEROビート】における《超融合》のような決め手にも欠けるため、必ずしもデュアルへの特化が吉のみではないことには留意したい。

【ジェムレシェフ】

 《ジェムナイト・フュージョン》墓地ジェムナイトが存在する限り何度でも回収できることを活かして《大邪神 レシェフ》相手モンスターコントロール奪取を何度も行う【高等儀式術】との混合型。
 条件さえ揃えば、毎ターン《心変わり》を発動できるのと同じなので強力。
 コントロールを奪ったモンスターの処理のために特殊召喚効果のあるチューナーエクストラデッキに各ランクエクシーズモンスターを採用する為ジェムナイト融合モンスターはある程度絞られる。
 儀式関連カードも採用する都合上、採用するジェムナイト《高等儀式術》効果墓地へ送ることのできる《ジェムナイト・ガネット》《ジェムナイト・ルマリン》《ジェムナイト・サフィア》が基本になる。

 《ジェムナイト・フュージョン》とそのサルベージコスト融合召喚以外のために消費するため、融合召喚の機会自体は減ることになる。
 《大邪神 レシェフ》以外にも手札魔法カードコストに特化し、融合召喚の方をサブとすることも考えられる。
 また、《ジェムナイト・フュージョン》をいかに素早くサーチするかも課題となる。

【大革命ジェム】

 《大革命》の発動条件となる3体のモンスターがいずれも通常モンスターで、かつ種族がばらけていることに着目し、サポートカードの共有と融合素材としての利用を目的としたデッキ
 詳しくは当該項目を参照。

このデッキの弱点

 融合召喚を主軸にしているために、この戦術が封じられるとかなり厳しい。
 よって、特殊召喚を封じる《虚無魔人》《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《大天使クリスティア》などは天敵である。
 ただし、《ジェムナイト・フュージョン》の性質上、《王宮の弾圧》《神の警告》などのチェーンを組むメタにはなかなか強い。
 しかし、発動自体が不可能になる《大天使クリスティア》《虚無魔人》などを出されると、モンスターの展開がほぼ止まってしまうので注意が必要。
 また、《奈落の落とし穴》などに対しても無理なく組みこめる帰還カードサクリファイス・エスケープ融合の選択肢は豊富であり、比較的柔軟に対処することができる。
 そのため、これら直接的な妨害よりも、《次元の裂け目》《王宮の鉄壁》《王宮のお触れ》など間接的な妨害の方が厳しい場面がある。
 《霊滅術師 カイクウ》《王家の眠る谷−ネクロバレー》墓地ジェムナイト除外できないため《ジェムナイト・フュージョン》が回収できなくなってしまう。

 また、下級モンスターステータスは及第点なのだが、切り札となる融合モンスター攻撃力が全体的に低めである。
 《ジェムナイト・ジルコニア》の登場によりこの点はある程度改善された。

 さらにジェムナイトは多くが戦闘に関する効果を持っている。
 そのため、《次元幽閉》などの攻撃宣言反応型罠カードに引っ掛かりやすいので、それらの対策もしておきたい。
 融合召喚が軸になる以上、決められるとたった1枚のカードで大きなディスアドバンテージを負ってしまうからだ。
 《ジェムナイト・マディラ》なら対抗できる他、事前に《ジェムナイト・アメジス》で処理できるため、警戒を怠らなければ対処はしやすくなった。

 《ジェムナイト・フュージョン》への依存度が高いデッキであるため、これを引けなかったり、《D.D.クロウ》《氷結界の龍 トリシューラ》《転生の予言》等で対処されると厳しい。
 2枚目以降を引きやすくすると言う意味でも《ジェムナイト・フュージョン》を早く手札に加えられるように構築しておきたい。
 採用率は低いが、《ジェムナイト・フュージョン》《封魔の呪印》で潰されるなど天敵と呼べる存在もあり、サイドデッキの構築も重要となる。

代表的なカード

関連リンク