*【ジュラック】 [#f671bc93]

#contents

**概要 [#l7c181a1]
 [[DUEL TERMINAL]]から誕生した[[恐竜族]]初となる[[種族]]・[[属性]]統一型の[[シリーズモンスター]]の[[ジュラック]]に大きくウェイトを置いた[[【恐竜族】]]の一種。~
 やや打点は低いが、[[戦闘破壊]]をトリガーとする[[効果]]を持った[[モンスター]]が多く存在しているのが特徴である。~
 切り札である[[《ジュラック・ギガノト》]]の[[モンスター効果]]を活かすために、[[下級>下級モンスター]]・[[上級>上級モンスター]]問わず、とにかく[[ジュラック]]を優先して採用する。~
 もう1体の切り札と言える[[《ジュラック・タイタン》]]は[[特殊召喚]]ができないので、こちらを活かすためには[[《大進化薬》]]などでの[[召喚]]補助、[[リリース]]の確保も重要な要素となる。

 《ジュラック・アウロ/Jurrac Aeolo》
 チューナー(効果モンスター)
 星1/炎属性/恐竜族/攻 200/守 200
 このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「ジュラック・アウロ」以外の
 レベル4以下の「ジュラック」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
 選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。

 《ジュラック・ヴェロー/Jurrac Vello》
 効果モンスター
 星4/炎属性/恐竜族/攻1700/守1000
 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する
 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
 自分のデッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」
 と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

 《ジュラック・ギガノト/Jurrac Giganot》
 シンクロ・効果モンスター
 星7/炎属性/恐竜族/攻2100/守1800
 チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 自分フィールド上に表側表示で存在する「ジュラック」
 と名のついたモンスターの攻撃力は、自分の墓地に存在する
 「ジュラック」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。

 《ジュラック・タイタン/Jurrac Titano》
 効果モンスター
 星9/炎属性/恐竜族/攻3000/守2800
 このカードは特殊召喚できない。
 このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
 罠・効果モンスターの効果の対象にする事はできない。
 1ターンに1度、自分の墓地に存在する攻撃力1700以下の
 「ジュラック」と名のついたモンスター1体を
 ゲームから除外する事で、このカードの攻撃力は
 エンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。

**[[デッキ]]構築に際して [#mc25b864]
***[[モンスターカード]] [#vfabeeac]
-[[下級モンスター]]
--[[《ジュラック・グアイバ》]]~
自身が[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した場合に、[[デッキ]]から[[攻撃力]]1700以下の[[ジュラック]]を[[特殊召喚]]できる[[誘発効果]]を持つ。~
他の[[下級]][[ジュラック]]と同様、[[攻撃力]]は1700である。~
似たような[[効果]]を持つ[[《ハイドロゲドン》]]と比べると、[[特殊召喚]]した[[モンスター]]は[[リクルート]]された[[ターン]]に[[攻撃宣言]]できない点では劣る。~
しかし、こちらは[[リクルート]]できる[[モンスター]]が豊富で、かつ[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]は[[墓地へ送る]]必要が無い。~
さらに[[相打ち]]や[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]で[[破壊]]されてしまった場合でも[[効果]]を[[発動]]できる点でも優れている。~
[[デッキ圧縮]]と展開を補佐する[[効果]]を兼ねる優秀な[[モンスター]]といえる。~
この[[デッキ]]なら3枚積みが十分見込める。

--[[《ジュラック・ヴェロー》]]~
自身が[[表側攻撃表示]]で[[戦闘破壊]]されて[[墓地へ送られた]]時、[[攻撃力]]1700以下の[[ジュラック]]を[[リクルート]]する[[誘発効果]]を持つ。~
自身の[[攻撃力]]は1700と、[[リクルーター]]としてはやや高めな事から[[自爆特攻]]がしやすい。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]と同様、[[デッキ圧縮]]と展開を補佐する[[効果]]を兼ねる優秀な[[モンスター]]といえる。~
多めに積んでも問題は無いだろう。

--[[《ジュラック・プティラ》]]~
自身が[[攻撃]]された時、その[[攻撃]][[モンスター]]を[[手札]]に[[バウンス]]する[[効果]]、また[[バウンス]]すると[[守備力]]を[[強化]]する[[効果]]を持つ。~
[[効果]]自体は優秀だが、[[恐竜族]]には既に[[自爆特攻]]しても[[バウンス]]ができる[[《ハイパーハンマーヘッド》]]が存在する。~
[[守備力]]を[[強化]]する[[効果]]も、[[守備力]]1500の自身が[[戦闘破壊]]されては意味が無い。~
こちらは[[《ジュラック・ヴェロー》]]、[[《ジュラック・グアイバ》]]から[[リクルート]]できる[[モンスター]]として差別化を図りたいところである。~
//受動的な効果であることと、[[《化石調査》]]の存在もあり、投入は1枚に留めておくのが無難だろう。

--[[《ジュラック・スタウリコ》]]~
自身が[[戦闘破壊]]された時、[[自分]][[フィールド]]上に[[ジュラックトークン]]を2体[[守備表示]]で[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[効果]]の[[発動条件]]は自身が[[戦闘破壊]]されるだけなので、[[除外]]されても問題なく[[効果]]を発動できる。~
生成される[[ジュラックトークン]]は[[ジュラック]]以外の[[アドバンス召喚]]のためには[[リリース]]できないが、この[[デッキ]]ならそのデメリットはほぼ無視できる。~
[[《ジュラック・タイタン》]]の[[リリース]]要員にも、[[《ジュラック・デイノ》]]や[[《大進化薬》]]の[[コスト]]にも使えて、実用性は高い。~
さらに[[ジュラックトークン]]は[[レベル]]1なので、[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整にも役立つ事がある。~
優先順位はそれほど高くないが、無理なく投入できる[[モンスター]]である。~
特に[[《ジュラック・タイタン》]]を軸にする[[デッキ]]なら複数枚の投入が検討できるだろう。

-[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]
--[[《ジュラック・ヘレラ》]]~
[[《化石調査》]]で[[サーチ]]できる[[ジュラック]]唯一の[[上級モンスター]]。~
[[裁定変更]]前の[[《森の番人グリーン・バブーン》]]のように、[[守備表示]]の[[ジュラック]]が[[戦闘破壊]]された際、[[手札]]又は[[墓地]]から自身を[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
[[ダメージステップ]]中の[[特殊召喚]]なので、[[《王宮の弾圧》]]や[[《D.D.クロウ》]]によって阻害されず、[[特殊召喚]]時に[[《激流葬》]]や[[《奈落の落とし穴》]]を受けることもない。~
[[手札]]からいきなりこの[[モンスター]]の[[特殊召喚]]に成功すれば奇襲性も抜群だ。~
相性の悪い[[モンスター]]として、[[表側攻撃表示]]でのみ[[効果]]が発動する[[《ジュラック・ヴェロー》]]や、[[戦闘破壊]]した場合に[[効果]]を発動できる[[《ジュラック・グアイバ》]][[《ジュラック・デイノ》]]が存在するので、それらを中心に組む場合は採用の余地は薄い。~
逆に[[《ジュラック・プティラ》]][[《ジュラック・スタウリコ》]][[《ジュラック・ガリム》]]との相性は良好で、それらを多く採用しているならぜひ採用したい。~
単体では[[攻撃力]]2300と、[[上級]][[モンスター]]としてはやや控えめの能力なので、できれば[[シンクロ召喚]]につなげたい。

--[[《ジュラック・タイタン》]]~
3000という高い[[攻撃力]]を誇り、[[相手]]の[[対象]]にとる[[モンスター効果]]と[[罠カード]]に強い[[ジュラック]]の[[最上級モンスター]]の一つ。~
二つ目の[[効果]]も[[ジュラック]]を[[除外]]してパワーアップするため、[[ジュラック]]を絡めた[[《ディノインフィニティ》]]と相性が良い。~
[[特殊召喚]]ができず[[《トレード・イン》]]に対応していないのが欠点であるが、[[《ジュラック・スタウリコ》]]や[[《大進化薬》]]との[[シナジー]]は最高である。~
他の[[ジュラック]]と違って[[特殊召喚]]出来ない制約を、[[デッキ]]構築でうまくカバーすれば強力な[[フィニッシャー]]となるだろう。

-[[チューナー]]
--[[《ジュラック・アウロ》]]~
自身を[[リリース]]することで、[[墓地]]から[[レベル]]4以下の[[ジュラック]]1体を[[蘇生]]することができる[[レベル]]1の[[チューナー]]。~
状況に応じて[[墓地]]の[[下級]][[ジュラック]]と交換できるため、小回りが利く。~
もし[[効果]]を[[発動]]できない場面でもこの[[カード]]自身が[[チューナー]]なので全く無駄にならない。~
また[[《一族の結束》]]を邪魔する可能性はあるが[[《金華猫》]]を採用することで、除外されない限り毎[[ターン]][[フィールド]]を維持することができる。~
他にも、[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《リミット・リバース》]]など、多数の[[特殊召喚]][[カード]]の[[対象]]になれる。~
[[守備力]]が200な事から[[《真炎の爆発》]]を始めとする[[フレムベル]]の各種[[サポートカード]]の恩恵を受けられる点も見逃せない。~
[[《真炎の爆発》]]を使うのであれば、3枚積みが基本になるだろう。

--[[《ジュラック・ガリム》]]~
[[戦闘破壊]]された時、[[攻撃]][[モンスター]]を[[破壊]]するか[[ハンデス]]をする[[レベル]]2の[[チューナー]]。~
[[効果]]もそれなりに優秀だが、不確定要素が大きいため、[[ジュラック]]唯一の[[レベル]]2の[[チューナー]]である点を活用したい。~
//[[《真炎の爆発》]]には対応していないが、[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]で呼ぶことはできる。~
//この性能なら無理なく[[デッキ]]に投入できる。

--[[《ジュラック・デイノ》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[ジュラック]]1体を[[リリース]]することで[[カード]]を2枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ[[レベル]]3の[[チューナー]]。~
[[攻撃力]]1700は、[[レベル]]3の[[チューナー]]として最高の数値である。~
[[ドロー]][[効果]]は非常に強力だが、[[ボード・アドバンテージ]]を失ってしまうため、[[《ジュラック・モノロフ》]]とどちらを優先するかはよく考えたい。~
//[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した場合でも、場ががら空きになる時は[[効果]]を使わないのが無難だろう。~
//逆に、[[《ジュラック・グアイバ》]]と並んだ場合も、[[発動]]条件が重なるのでどちらかの[[効果]]しか[[発動]]出来ないことも多い。~
//[[攻撃力]]、[[効果]]共に優秀であるため、どのような構成にしろ必ず採用できる[[カード]]である。

--[[《ジュラック・モノロフ》]]~
[[相手]][[モンスター]]全てに1回ずつ[[攻撃]]することができる[[レベル]]3の[[チューナー]]。~
[[リクルーター]]潰しや[[トークン]]の処理に最適。~
[[《UFOタートル》]]に対応する最大数値であることも見逃せない。~
[[攻撃力]]1500と[[アタッカー]]として使うには微妙な数値だが、[[《一族の結束》]]を採用しているなら気にせず使用していける。
//癖が無く使いやすい[[効果]]だが、同じ[[レベル]]3[[チューナー]]の[[《ジュラック・デイノ》]]と比べるとやや劣るか。~
//それでも環境や構成によっては十分に準[[アタッカー]]として機能するだろう。

-[[シンクロモンスター]]
--[[《ジュラック・ギガノト》]]~
[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
[[墓地]]の[[ジュラック]]の数だけ[[フィールド]]の[[ジュラック]]を[[強化]]するという、強く[[ジュラック]]に依存する[[効果]]を持つ。~
単体では[[攻撃力]]2100の[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]に過ぎないが、この[[カード]]を[[シンクロ召喚]]する際の素材はどちらも[[ジュラック]]になるだろう。~
ゆえに、最低でも[[攻撃力]]は2500となる。~
[[ジュラック]]を[[全体強化]]する[[効果]]は[[《ジュラック・グアイバ》]]等の[[下級モンスター]]の[[戦闘]]を補助し、その[[効果]]も使いやすくなる。~
[[除去]]能力も[[耐性]]も持たないため、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]などの汎用[[シンクロモンスター]]と上手く使い分ける事が重要である。

--[[《ジュラック・ヴェルヒプト》]]~
[[レベル]]5の[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ素材]]の[[元々の攻撃力]]の合計で[[攻撃力]]・[[守備力]]が決定し、[[裏側守備表示]][[モンスター]]を[[裏側表示]]のまま[[破壊]]できる二つの[[効果]]を持つ。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]と、その[[効果]]で呼び出した[[《ジュラック・アウロ》]]での[[シンクロ召喚]]がしやすいが、攻守1900と物足りない数値になってしまう。~
[[《俊足のギラザウルス》]]を採用していれば[[《ジュラック・ガリム》]]との[[シンクロ召喚]]で[[攻撃力]]・[[守備力]]は2600になる。~
[[リクルーター]]や[[リバース]][[モンスター]]に強く、[[《月の書》]]との組み合わせでほとんどの[[モンスター]]を突破できる。

--[[《ジュラック・メテオ》]]~
[[レベル]]10の[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ召喚]]時に[[フィールド上のカード]]を全て[[破壊]]し、その後に[[墓地]]にいる[[チューナー]]を[[特殊召喚]]出来る[[効果]]を持つ。~
[[レベル]]10の上、[[ジュラック]]と名の付いた[[チューナー]]の他に、[[恐竜族]][[モンスター]]を2体必要とするので、[[シンクロ召喚]]を狙うのには手間が掛かる。~
この[[カード]]の[[シンクロ召喚]]を狙うのであれば、最後の一撃を決める時に使うべきだろう。~
[[ジュラック]]の中で最も[[攻撃力]]が高いので[[《化石発掘》]]の[[蘇生]][[対象]]としては最優先になる。[[効果]][[無効]]もこの[[カード]]には影響しない。

***[[魔法・罠カード]] [#l91c2bd5]
-未だに[[ジュラック]]の[[サポートカード]]は登場していない。~
だが、[[恐竜族]]や[[炎属性]]の優良な[[サポートカード]]の恩恵を受けられる。

--[[《化石調査》]]~
状況によって好きな[[レベル]]6以下の[[恐竜族]]を[[サーチ]]できるので、[[デッキ]]の安定性を上げ、[[事故]]を防ぐ意味でも3枚積みしておきたい。~
基本的には[[《ジュラック・グアイバ》]]か[[《ジュラック・ヴェロー》]]を、状況によっては[[ジュラック]]の[[チューナー]]や[[《ジュラック・ヘレラ》]]等を[[サーチ]]するとよい。~
ただし、[[ジュラック]]には優秀な[[リクルーター]]が多いので、どちらかと言えば[[デッキ]]から呼び出すのを優先したい。~
場合によっては、すぐに使わずに温存しておくのもいいだろう。

--[[《一族の結束》]]~
[[攻撃力]]不足の[[ジュラック]]においては大いに役立つカード。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]の[[効果]]が[[発動]]しやすくなり、[[《ジュラック・モノロフ》]]は[[攻撃力]]2300での[[全体攻撃]]が可能となる。~
しかし、この[[カード]]を採用するためには[[恐竜族]]以外の[[モンスター]]を[[墓地]]に置かない必要があり、相性のいい[[フレムベル]]や[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]は使いにくくなる。

--[[《ジュラシックワールド》]]・[[《バーニングブラッド》]]~
全体強化としては、ともに[[《一族の結束》]]よりもデメリットが少ないが上昇値も低い。~
[[《ジュラシックワールド》]]は[[攻撃力]]上昇値が少ないが[[守備力]]も上がり、[[相手]][[モンスター]]を[[強化]]することがほとんどない。~
それに比べ[[《バーニングブラッド》]]は[[攻撃力]]上昇値が高いが[[守備力]]が下がり、[[相手]]を[[強化]]することもある。

--[[《大進化薬》]]~
[[《ジュラック・タイタン》]]の[[召喚]]をサポートできる[[カード]]。~
[[《俊足のギラザウルス》]]の他、[[《ジュラック・ヴェロー》]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]や、[[ジュラックトークン]]などを[[リリース]]して[[発動]]できる。~

--[[《テールスイング》]]~
この[[デッキ]]の場合は[[レベル]]9の[[《ジュラック・タイタン》]]を利用するため[[レベル]]8まで対応できる。~
しかし多く入れるとやはり[[手札事故]]を招く。~
入れるなら1〜2枚が妥当である。

--[[《真炎の爆発》]]~
[[フレムベル]]との混合型ではもちろんだが、[[ジュラック]]に統一した構成でも採用の余地がある。~
[[墓地]]に[[《ジュラック・アウロ》]]が一体でも存在していれば、この[[カード]]をその他の[[レベル]]4以下の[[ジュラック]]を自由に[[蘇生]]する[[カード]]として扱うことができる。~
さらに、[[墓地]]に[[《ジュラック・アウロ》]]が二体以上存在していれば、好きなレベル4以下の[[ジュラック]]二体を[[蘇生]]でき、そのまま[[シンクロ召喚]]を行うこともできる。~
[[《ジュラック・アウロ》]]の[[効果]]をすぐに使えば、[[エンドフェイズ]]時に[[除外]]される[[デメリット]]も無視できる。~
採用する場合は、積極的に[[《ジュラック・アウロ》]]を[[墓地へ送る]]ようなプレイングを心掛けたい。

//--[[《化石発掘》]]~
//[[蘇生]][[カード]]として見た場合、[[《真炎の爆発》]]との選択になる。~
//[[《真炎の爆発》]]と比べてこちらが優れている点は、[[墓地]]に[[《ジュラック・アウロ》]]がいなくても使える点と、高[[レベル]][[モンスター]]も蘇生できる点である。~
//一度使用した[[《ジュラック・メテオ》]]なら前線で十分戦えるが、[[罠カード]]なので[[《ジュラック・メテオ》]]の[[効果]]を使った直後に[[蘇生]]することができないのが辛いところ。~
//また、[[効果]]を失うので[[《ジュラック・ギガノト》]]自身を[[蘇生]]させる意味は薄く、[[《ジュラック・タイタン》]]は[[特殊召喚]]自体ができない。~
//一方、[[手札]][[コスト]]をそのまま[[特殊召喚]]することで[[《狩猟本能》]]のような働きの[[カード]]になれるのは、こちらにしかない利点である。~
//しかし、[[手札]][[コスト]]がいらず、[[効果]]を失わない上、最大で三体[[蘇生]]できる[[《真炎の爆発》]]の方が優先される場合が多い。
//低攻撃力のジュラックを効果を無効にして蘇生する意味は薄い

--[[《緊急同調》]]~
[[《ジュラック・グアイバ》]]で[[チューナー]]を[[リクルート]]したあとに[[発動]]することにより[[《ジュラック・ギガノト》]]等で同一[[ターン]]中に[[攻撃]]することができる。

//--[[《火霊術−「紅」》]]~
//[[《ジュラック・グアイバ》]]で呼びだした[[モンスター]]は、その[[ターン]]攻撃できないので、いっそ[[《火霊術−「紅」》]]の[[生け贄]]にしてしまう手もある。~
//[[《ジュラック・メテオ》]](や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]])の[[シンクロ召喚]]時の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]することで、[[相手]]に[[ダメージ]]を与えつつ[[全体除去]]ができる。~
//その場合、[[《スキルドレイン》]][[発動]]下でも[[全体除去]]ができるというのも覚えておきたい。~
//[[《ジュラック・ギガノト》]]の上昇値や、[[《ジュラック・ヴェルヒプト》]]の攻守の値は[[ダメージ]]に反映されないことにも注意。

--[[《群雄割拠》]]・[[《御前試合》]]~
[[ジュラック]]で統一した[[デッキ]]の場合、[[《群雄割拠》]]と[[《御前試合》]]の両方に強い。~
[[メタ]]によっては[[自分]]から使って行っても良いだろう。~
また、[[《群雄割拠》]]は[[《ジュラック・スピノス》]]との[[シナジー]]が見込める数少ないカードである。~
[[恐竜族]]混合型の場合、[[《群雄割拠》]]には強いが、[[《御前試合》]]には弱くなる。~
[[フレムベル]]混合型の場合は、[[《御前試合》]]には強いが[[《群雄割拠》]]には非常に弱くなる。

***[[ジュラック]]と相性が良い[[カード]]について [#z541842b]
-[[恐竜族]]~
[[《化石調査》]]などを共有でき、[[《一族の結束》]]を阻害しないので、[[ジュラック]]以外の[[恐竜族]][[モンスター]]を採用することも考えられる。~
ただし、[[恐竜族]][[モンスター]]を入れすぎると[[《ジュラック・グアイバ》]]などの[[リクルート]]先や、[[《ジュラック・アウロ》]]の[[蘇生]][[対象]]が少なくなってしまう。~
さらに、[[《ジュラック・ギガノト》]]の[[効果]]もあまり発揮できなくなるので注意したい。~

--[[《超古代恐獣》]]~
[[《ジュラック・アウロ》]]および[[《真炎の爆発》]]と相性抜群であり、[[アドバンテージ]]を大幅に稼ぐことができる。~
[[《ジュラック・アウロ》]]が[[墓地]]にいれば、[[《真炎の爆発》]]1枚で2〜4枚、[[《金華猫》]]1枚で2枚[[ドロー]]出来る。~

--[[《エレメント・ザウルス》]]~
[[炎属性]]の[[ジュラック]]から[[効果]]を得ることができ、さらにその他の[[地属性]]の[[恐竜族]]からも力を受けられるため、相性が良い。~
また、[[《一族の結束》]]を採用している場合は[[《A・O・J カタストル》]]をそのまま倒せる数少ない[[恐竜族]][[モンスター]]であることにも注目したい。

--[[《俊足のギラザウルス》]]~
[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[レベル]]3非[[チューナー]]で、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]、[[アドバンス召喚]]をよりスムーズに行うことができる。~
[[相手]]が[[蘇生]]した[[カード]]は、[[《ジュラック・モノロフ》]]や[[《ジュラック・グアイバ》]]で倒してしまえばいい。

--[[《ハイパーハンマーヘッド》]]~
[[効果]]だけをみれば、[[《ジュラック・プティラ》]]よりも優れているので、こちらを採用する手もある。~
だが、[[《ジュラック・プティラ》]]は[[《ジュラック・ヴェロー》]]や[[《ジュラック・グアイバ》]]から[[リクルート]]でき、[[レベル]]3なので[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整にもなる。~
どちらを採用するかはよく考えて決めたいところ。

--[[《キラーザウルス》]]~
[[《ジュラシックワールド》]]を採用する場合は、[[《キラーザウルス》]]を投入すれば間接的に[[《化石調査》]]で[[《ジュラシックワールド》]]を[[サーチ]]できる。~

--[[《ディノインフィニティ》]]~
[[《真炎の爆発》]]や[[《ジュラック・ギガノト》]]との相性が非常に悪いため、通常の【ジュラック】では採用しがたい[[カード]]。~
一方で、[[《火遁封印式》]]や[[《次元の裂け目》]]による[[墓地]]封じから使用が狙えるので、専用[[デッキ]]を構築する価値はある。~
[[《次元の裂け目》]]が存在しても[[《ジュラック・グアイバ》]]の[[効果]]が使える点に注目したい。

-[[炎属性]]~
[[ジュラック]]は[[恐竜族]]で統一されているが、[[ジュラック]]が[[恐竜族]]であることが意味をなすのは、現状では[[《ジュラック・ティラヌス》]]のみ。~
よって[[恐竜族]]の[[サポートカード]]を適宜利用し、[[【炎属性】]]の方を強調した構築にするという手もある。~
さらに、[[守備力]]が200の[[《ジュラック・アウロ》]]の存在により、[[フレムベル]]サポートを混合した[[デッキ]]が非常に作り易い。~
[[《一族の結束》]]が使えず、[[ジュラック]][[シンクロモンスター]]は使いにくくなるが、決定力を大幅に上げることができる。~

--[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]~
[[《ジュラック・グアイバ》]]と同じような[[効果]]を持ち、[[ジュラック]]では[[《ジュラック・アウロ》]]と[[《ジュラック・ガリム》]]を[[特殊召喚]]することができる。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]よりも[[攻撃力]]が高いが、[[効果]]を[[発動]]できる条件がやや狭い。~
しかし、自身が[[《真炎の爆発》]]に対応しているというのが大きなポイントである。

--[[《フレムベル・マジカル》]]~
[[ジュラック]]には存在しない[[レベル]]4の[[チューナー]]。~
[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]と[[《真炎の爆発》]]に対応している。~
単体で機能する[[カード]]ではないので、[[レベル]]4の[[チューナー]]を多く入れたい場合以外は枚数を抑えたい。~

--[[《ラヴァル・ランスロッド》]]~
[[攻撃力]]2100と高い数値である。~
[[守備力]]が200であり[[《真炎の爆発》]]や[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]に対応しているのが大きい。~
[[上級モンスター]]だが、[[妥協召喚]]による[[召喚]]が可能で、その場合[[自壊]]してしまうものの[[《真炎の爆発》]]で[[蘇生]]できる。

--[[《ラヴァル・ツインスレイヤー》]]~
[[レベル]]5の[[シンクロモンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[効果]]を得ることができないが、[[守備力]]が200なので[[《真炎の爆発》]]で[[蘇生]]できる。~
[[シンクロ素材]]には指定はなく、[[レベル]]5なので[[【ジュラック】]]では出しやすい。

//--[[《フレムベル・ウルキサス》]]~
//[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]。~
//[[シンクロ素材]]には指定はないため、比較的楽に[[シンクロ召喚]]できるが、[[《ジュラック・プティラ》]]か[[《ジュラック・ガリム》]]を[[デッキ]]に入れておく必要がある。~
//[[《真炎の爆発》]]には対応しないが、[[《エンシェント・ゴッド・フレムベル》]]への繋ぎにすることができる。

//--[[《エンシェント・ゴッド・フレムベル》]]~
//[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
//[[《真炎の爆発》]]に対応し、[[効果]]もそれなりに強力だが、非[[チューナー]][[炎族]]でなければいけないという縛りが厳しい。~
//[[ジュラック]]・[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]・[[《ラヴァル・ランスロッド》]]からは出すことができず、[[シンクロ召喚]]にはかなりの工夫を要する。~
//特別な[[モンスター]]を使わない方法としては、[[《フレムベル・ウルキサス》]]を一旦[[シンクロ召喚]]し、[[《ジュラック・アウロ》]]と組み合わせるのがいいだろう。

-[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]~
[[《ジュラック・グアイバ》]]によって[[レベル]]4の[[ジュラック]]を[[特殊召喚]]すれば、即座に[[エクシーズ召喚]]できる。~

--[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]~
[[恐竜族]][[レベル]]4[[モンスター]]2体という縛りを持つ[[エクシーズモンスター]]であり、上記の方法を利用した場合、自然に条件を満たせる。~
一度とは言え[[《神の宣告》]]同様の[[効果]]を使うことができるため、要所で出せば[[相手]]にとって非常に厄介な存在になるだろう。~
[[《一族の結束》]]こそ使えなくなるが、それを補って余りある性能の高さを持っており、戦闘一辺倒な[[ジュラック]]の[[コントロール]]能力を大きく補助することができる。~
同じ[[炎属性]]なので、[[《バーニングブラッド》]]や[[《御前試合》]]を共有できるのも優秀である。~

-[[戦闘]]補助[[カード]]~
やや打点の低い[[《ジュラック・グアイバ》]]の[[効果]]を積極的に利用するためにも、[[戦闘]]補助[[カード]]を多めに投入しておきたい。~

--[[《収縮》]]・[[《スキル・サクセサー》]]~
[[《収縮》]]は、[[攻撃力]]3400までの[[モンスター]]に対応できるが、相手[[モンスター]]が[[守備表示]]の場合は意味を成さない。~
[[《スキル・サクセサー》]]は、一度目は[[攻撃力]]2100、二度目は[[攻撃力]]2500とやや低いが、二度使えるのが魅力。~
//[[《ジュラック・グアイバ》]]の[[効果]]は[[相打ち]]でも発動し、[[《ジュラック・ヴェロー》]]で[[相打ち]]すれば[[リクルート]]先の[[モンスター]]で追撃できることにも注目したい。~
具体的には、[[攻撃力]]2600以上の相手[[モンスター]]を想定する場合は[[《収縮》]]を、[[《スノーマンイーター》]]などの[[守備力]]の高い[[モンスター]]や、[[《ライオウ》]]など少し届かないラインの[[モンスター]]の対策をしたい場合は[[《スキル・サクセサー》]]を採用しよう。
具体的には、[[攻撃力]]2600以上の相手[[モンスター]]を想定する場合は[[《収縮》]]を、[[《スノーマンイーター》]]などの[[守備力]]の高い[[モンスター]]や、[[《ライオウ》]]など少し届かないラインの[[モンスター]]の対策を重点的に行う場合は[[《スキル・サクセサー》]]を採用しよう。

--[[《月の書》]]・[[《エネミーコントローラー》]]~
[[《月の書》]]は、[[シンクロ召喚]]の妨害など様々な利用法が考えられる[[カード]]だが、[[戦闘]]補助としても使うことができる。~
[[《エネミーコントローラー》]]は、[[攻撃力]]か[[守備力]]のどちらかが低い[[モンスター]]を突破することができる。~
特に、[[《スノーマンイーター》]]などの[[守備力]]の高い[[モンスター]]を[[攻撃表示]]に変更できるのは大きい。~
また、[[モンスター]]を[[リリース]]しなければならないが、[[シンクロ召喚]]の妨害にも使うことができる。

--[[《禁じられた聖槍》]]~
[[相手]][[モンスター]]に使用すれば[[戦闘]]補助として使うことができる。~
[[攻撃力]]2500までの[[モンスター]]に対応できようになるが、[[《収縮》]]のほうが対応範囲は広い。~
また、[[自分]]の[[モンスター]]に使用すれば[[相手]]の[[魔法・罠カード]]から守ることができるのも特徴である。~
[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]の[[エクシーズ素材]]を消費させようとした[[除去]][[カード]]を空振りさせれば、相手の戦略を大きく崩すことができる。~

//**戦術 [#ic8fe587]
//プレイング・動かし方について。

//**[[デッキ]]の種類
//***《カード名》軸
**[[デッキ]]の種類 [#vfa32719]
***[[《ジュラック・ギガノト》]]軸 [#ze95c97f]
 [[《ジュラック・ギガノト》]]を[[シンクロ召喚]]し、[[フィールド]]の[[ジュラック]]を[[強化]]していく。~
 [[レベル]]3の[[チューナー]]である[[《ジュラック・デイノ》]]と[[《ジュラック・モノロフ》]]と、[[レベル]]4の[[ジュラック]]を多く投入することになるだろう。~
 [[《ジュラック・グアイバ》]]と[[《ジュラック・ヴェロー》]]は、自身の[[効果]]により[[シンクロ召喚]]に繋ぎやすい。~
 [[《ジュラック・ギガノト》]]と並べれば、[[攻撃力]]の上昇により[[《ジュラック・グアイバ》]]・[[《ジュラック・デイノ》]]・[[《ジュラック・モノロフ》]]の[[効果]]がさらに使いやすくなる。

***[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]軸 [#m508be98]
 [[《ジュラック・グアイバ》]]や[[《ジュラック・ヴェロー》]]の[[効果]]で、[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]の[[エクシーズ召喚]]を優先的に狙う。~
 [[レベル]]4の[[ジュラック]]を多めに入れたいが、[[《ジュラック・グアイバ》]]と[[《ジュラック・ヴェロー》]]以外にそれほど優秀な[[モンスター]]がいない。~
 [[《ジュラック・アウロ》]]は[[墓地]]の[[レベル]]4[[ジュラック]]を[[蘇生]]できるが、初手に単体で来た場合には[[効果]]が使えないので入れすぎに注意。~
 これだけでは[[モンスター]]が足りないので、[[ジュラック]]の[[チューナー]]やその他の[[レベル]]4[[恐竜族]]を投入するのもよい。~

***[[《ジュラック・ヘレラ》]]軸 [#wa3c6baf]
 [[《ジュラック・ヘレラ》]]と、[[守備表示]]で[[戦闘破壊]]された際に[[効果]]を使用できる[[ジュラック]]を中心とした型。~
 [[《ジュラック・プティラ》]]・[[《ジュラック・スタウリコ》]]・[[《ジュラック・ガリム》]]がそれに該当し、[[《ジュラック・ヘレラ》]]との相性がいい。~
 [[《ジュラック・ヘレラ》]]を[[《化石調査》]]で[[サーチ]]するか、[[《おろかな埋葬》]]で[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]の準備は整う。~
 ただ、[[《ジュラック・ヘレラ》]]は[[攻撃力]]2300と[[上級]][[モンスター]]としてはやや控えめの能力であり、[[フィールド]]上では[[効果]]を持たない。~
 [[特殊召喚]]後は、[[ジュラックトークン]]などと組み合わせ[[シンクロ召喚]]につなげたい。~

***[[《ジュラック・タイタン》]]軸 [#b5043c5d]
 [[《ジュラック・タイタン》]]を軸に据え、その[[召喚]]を狙う型。~
 [[《ジュラック・タイタン》]]は[[特殊召喚]]できないという[[デメリット]]を持ち、[[デッキ]]構築にはそれなりの工夫を要する。~
 [[《大進化薬》]]や[[《死皇帝の陵墓》]]の他、[[《ジュラック・スタウリコ》]]、[[《ジュラック・ヘレラ》]]などを利用して、[[《ジュラック・タイタン》]]を[[召喚]]していきたい。~
 [[《ジュラック・ヴェロー》]]や[[《ジュラック・グアイバ》]]などの[[リクルーター]]も、[[リリース]]要員を確保する助けになるだろう。~
// [[《王宮の弾圧》]]は、[[《ジュラック・タイタン》]]の[[特殊召喚]]できないデメリットと[[シナジー]]するので投入したい。

**[[デッキ]]の派生 [#na310915]
***【フレムベルジュラック】 [#v73710f9]
 前述したとおり、[[フレムベル]]との相性は抜群である。~
 [[炎属性]]のサポート、[[守備力]]200のサポートの両方を受けることのできる[[《ジュラック・アウロ》]]は特に混合型になると強い。~
 この型では、[[《真炎の爆発》]]で最大5体の[[モンスター]]を[[蘇生]]することができる上、[[《ジュラック・アウロ》]]の[[効果]]も併用すれば好きな[[レベル]]の[[シンクロ召喚]]を自由自在に行うことができる。~
 [[《魔導雑貨商人》]]や[[ライトロード]]などで、能動的に[[モンスター]]を[[墓地]]に送るのもいいだろう。

//***【タイタンビート】 [#nb6df5b0]
// [[シンクロ召喚]]を多用せず、[[《ジュラック・タイタン》]]を軸にした[[ビートダウン]]。~
// [[《ジュラック・タイタン》]]は[[特殊召喚]]できないというデメリットを持ち、デッキ構築にはそれなりの工夫を要する。~
// [[《大進化薬》]]や[[《死皇帝の陵墓》]]の他、[[《ジュラック・スタウリコ》]]、[[《ジュラック・ヘレラ》]]などを利用して、[[《ジュラック・タイタン》]]を[[召喚]]していきたい。~
// [[《ジュラック・ヴェロー》]]や[[《ジュラック・グアイバ》]]などの[[リクルーター]]も、[[リリース]]要員を確保する助けになるだろう。~
// [[《王宮の弾圧》]]は、[[《ジュラック・タイタン》]]の[[特殊召喚]]できないデメリットと[[シナジー]]するので投入したい。
//↑派生と書くには記述が弱い。「シンクロ召喚を多用せず」って使わない理由も見当たらない
***【兎ジュラック】 [#f7fc4b51]
 [[《レスキューラビット》]]と[[レベル]]4の[[恐竜族]][[通常モンスター]]、[[レベル]]4の[[ジュラック]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[《エヴォルカイザー・ラギア》]]軸の【ジュラック】よりも、さらに[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]の[[エクシーズ召喚]]に特化した[[デッキ]]だと言えるだろう。~
 [[通常モンスター]]を入れなければならないものの、[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]をすぐに[[エクシーズ召喚]]できるのが強みである。

**この[[デッキ]]の弱点 [#te8c59e8]
 [[ジュラック]]は[[戦闘]]を行って[[効果]]を発動することが多いため[[戦闘]]を封じられると厳しい。~
 特に[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]や[[《レベル制限B地区》]]は最悪の[[相手]]である。~
 [[《ジュラック・アウロ》]]・[[《真炎の爆発》]]などの[[蘇生]]を封じる[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]も痛手となる。~
 対策として[[《サイクロン》]]や、[[《砂塵の大竜巻》]]、[[《邪神の大災害》]]あたりを投入したい。
 対策として[[《サイクロン》]]や、[[《砂塵の大竜巻》]]、[[《邪神の大災害》]]あたりを投入したい。~

 同様に、[[《A・O・J カタストル》]]も[[ジュラック]]が最も苦手としている[[モンスター]]である。~
 属する[[モンスター]]が全て[[炎属性]]・[[恐竜族]]で統一されているため、あまりに[[戦闘]]重視の構築にしていると[[《A・O・J カタストル》]]一体で詰む可能性もある。~
 [[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]を[[シンクロ召喚]]できる状況ならそれで対処できるが、[[戦闘]]補助ばかり入れて[[モンスター]][[除去]]を抜いてしまうのは危険だろう。~

 また、[[下級モンスター]]では太刀打ちできない[[攻撃力]]を持ち[[《化石調査》]]と[[シンクロ召喚]]を妨害される[[《ライオウ》]]も天敵。~
 [[《ライオウ》]]ほどではないが、[[レベル]]4以下の[[ジュラック]]では突破できない[[《スノーマンイーター》]]なども厄介な相手である。~
 [[《ジュラック・ヘレラ》]]で対抗するのもいいが、なるべく[[戦闘]]補助[[カード]]
を積んでおきたい。~
 もちろん、属する[[モンスター]]が全て[[炎属性]]・[[恐竜族]]で統一されている以上、[[《A・O・J カタストル》]]対策も用意する必要がある。
 [[戦闘]]補助[[カード]]など、突破手段は用意しておきたい。

**代表的なカード [#f2ebc0b9]
-[[《ジュラック・タイタン》]]
-[[《ジュラック・ギガノト》]]

-[[《ジュラック・ヴェロー》]]
-[[《ジュラック・グアイバ》]]

-[[《ジュラック・デイノ》]]
-[[《ジュラック・アウロ》]]

**関連リンク [#ufeca463]
-[[デッキ集]]
-[[【恐竜族】]]

-[[ジュラック]]