【スターダスト・ドラゴン(スラッシュ)バスター】

デッキの概要

 《スターダスト・ドラゴン/バスター》特殊召喚し、フィールド制圧するデッキ
 一度特殊召喚に成功してしまえば圧倒的な制圧力でフィールドコントロールできる。

《スターダスト・ドラゴン/バスター/Stardust Dragon/Assault Mode》
効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果及び 
このカードの効果でのみ特殊召喚する事ができる。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースする事でその発動を無効にし破壊する。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、
この効果を発動するためにリリースされ墓地に存在するこのカードを、
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「スターダスト・ドラゴン」1体を特殊召喚する事ができる。
《スターダスト・ドラゴン/Stardust Dragon》
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードの(1)の効果を適用したターンのエンドフェイズに発動できる。
その効果を発動するためにリリースしたこのカードを墓地から特殊召喚する。
《バスター・モード/Assault Mode Activate》
通常罠
(1):自分フィールドのSモンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターのカード名が含まれる「/バスター」モンスター1体を
デッキから攻撃表示で特殊召喚する。 

デッキの構築

 《スターダスト・ドラゴン/バスター》特殊召喚するためには、まずフィールド《スターダスト・ドラゴン》を用意しなければならない。
 そのため、《スターダスト・ドラゴン/バスター》とそのサポートカード以外は、【シンクロ召喚】のような構築となる。
 ただし、シンクロ召喚すべきモンスター《スターダスト・ドラゴン》のみであるため、レベル8のシンクロ召喚に特化した構築となる。

 なお、第10期で追加された《サイキック・リフレクター》を初動にする動きについては【バスター・モード】のページに詳細があるのでそちらを参考にしてもらいたい

メインデッキモンスターについて

フィニッシャー

チューナー

―非チューナー

エクストラデッキモンスターについて

魔法・罠カードについて

デッキの種類

 上でも述べた通り、《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚するためにレベル8のシンクロ召喚が狙いやすいデッキである必要がある。
 下記以外にもそういったデッキは存在するため、自分にあったものを選ぶと良い。

《簡易融合》

 《簡易融合》特殊召喚される融合モンスターシンクロ素材を用意する。
 レベルチューナー《テセウスの魔棲物》により、《マジック・ストライカー》《エッジインプ・シザー》などのレベルモンスター《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚し易くなる。
 通常の【シンクロ召喚】であればエクストラデッキの圧迫が問題となるが、このデッキの場合は重要となるのは《スターダスト・ドラゴン》のみであるため、あまり気にならない。

 メインデッキに採用するチューナーレベルに捉われず、比較的自由に選択できる。
 他の型と組み合わせ、サポートカードを共有できるモンスターから選ぶと良いだろう。

レベル4軸

 《ゴブリンドバーグ》《ブリキンギョ》《フォトン・スラッシャー》《召喚僧サモンプリースト》といった、展開の起点となるレベルモンスターを軸にしてチューナーと並べる構築。
 【サモンプリースト】の亜種と言える。

 採用するレベルチューナー《増援》《光の援軍》サーチの出来る《ライトロード・アサシン ライデン》、やはり戦士族《復讐の女戦士ローズ》《スクラップ・エリア》サーチ出来る《スクラップ・ビースト》などが有力株。
 自身の効果で非チューナー蘇生できる《カメンレオン》も候補だろう。
 レベルが4である《バスター・ビースト》も無理なく採用することができる。
 このタイプの特徴としてシンクロ召喚ができずとも、ランク4のエクシーズモンスターを軸に立ち回れる点が挙げられる。
 ただ、その分エクストラデッキが圧迫され、《簡易融合》との併用については吟味する必要が出てくる。
 難点としては非常に手札使いが荒くなるため、《スターダスト・ドラゴン/バスター》エクシーズモンスターを維持できなくなると巻き返しが厳しくなるので、状況をよく見て対応したい。

レベル5軸

 特殊召喚可能な半上級モンスターと、チューナーの組み合わせによって《スターダスト・ドラゴン》の展開を狙う。
 戦闘能力の高い《サイバー・ドラゴン》、条件の緩い《太陽風帆船》《ガーベージ・ロード》《急き兎馬》チューナーと連携がとれる《太陽の神官》など、選択肢は豊富。
 召喚権を消費するが、《聖刻龍−アセトドラゴン》なども視野に入る。
 手札事故の危険性はあるものの、総じて《スターダスト・ドラゴン》だけでなく、ランク5のエクシーズ召喚が狙いやすいのが特徴。

 チューナーとなるレベル3は、《緊急テレポート》から展開できる《幽鬼うさぎ》《サイコ・コマンダー》が最適だろう。
 手札に来てしまった場合でも、上記レベルモンスター特殊召喚によりそのまま並べられる。
 《緊急テレポート》から《調星師ライズベルト》に繋げば、エクシーズ召喚も狙える。
 その他、《バスター・ビースト》《炎舞−「天キ」》を共有できる《スクラップ・ゴブリン》、自身の効果レベルモンスターとのシンクロ召喚が狙える《エキセントリック・ボーイ》《カオスエンドマスター》などが選択肢となる。
 全てのギミックを利用する事は困難なので、利用するシンクロモンスターエクシーズモンスターなどにあわせ、採用するものを調整すると良い。

レベル6軸

 特殊召喚が容易な半上級モンスターと、レベルチューナーの組み合わせによって《スターダスト・ドラゴン》の展開を狙う。
 シンクロ素材にすることで《バスター・モード》サーチできる《アーケイン・ファイロ》を採用できる点で他の型に勝る。
 採用するレベル6モンスターは、特殊召喚が容易な《聖刻龍−トフェニドラゴン》《幻想の見習い魔導師》《機動要犀 トリケライナー》《D−HERO ディアボリックガイ》《炎王の急襲》に対応し妥協召喚可能な《陽炎獣 サーベラス》などが候補になるだろう。
 《聖刻龍−トフェニドラゴン》リリースしてアドバンス召喚を行うことでランク6のエクシーズモンスターも活用できる。
 レベルチューナーは、戦士族なら《増援》でのサーチに加え、《トゥルース・リインフォース》でのリクルートが容易。
 《コール・リゾネーター》サーチしやすく、ひとまずのシンクロ召喚を行いやすい《レッド・リゾネーター》も有力か。
 上記の《クレボンス》や、自身にリクルート能力のある《深海のディーヴァ》なども候補に数えられる。

《水晶機巧−ハリファイバー》

 《水晶機巧−ハリファイバー》効果《アーケイン・ファイロ》リクルートし、レベルモンスターとの組み合わせによって《スターダスト・ドラゴン》の展開と《バスター・モード》サーチを同時に狙う。
 一連の展開に《バスター・モード》サーチを組み込むことで、手札事故の原因になる《バスター・モード》の採用枚数を1〜2枚にまで抑えることができる。
 採用するレベルモンスターは、特殊召喚が容易な《D−HERO ディアボリックガイ》《剛鬼ハッグベア》チューナーである《調弦の魔術師》リクルートに対応する《賤竜の魔術師》《簡易融合》《ブリリアント・フュージョン》などからチューナーを用意することができ2体のレベルの合計が6になる《捕食植物オフリス・スコーピオ》及び《捕食植物ダーリング・コブラ》などが候補になるだろう。

デッキの派生

《D−HERO ディアボリックガイ》

 《D−HERO ディアボリックガイ》墓地へ送り、自身の効果で2体目を特殊召喚し、レベルチューナー召喚してシンクロ召喚を行う。
 《D−HERO ディアボリックガイ》墓地へ送るには《終末の騎士》《ダーク・グレファー》《おろかな埋葬》が適任。
 採用するレベルチューナーは、墓地送りと相性のよい《ゾンビキャリア》や、《緊急テレポート》リクルートでき、単体でもになる《クレボンス》

 上記で挙げられたモンスターは全て闇属性であることも一つの特徴。
 従って、《闇の誘惑》《ダーク・アームド・ドラゴン》も無理なく投入できる。
 墓地調整も容易なので、《ダーク・アームド・ドラゴン》は第二のフィニッシャーとして大いに役立つ。

  1. 《V・HERO ヴァイオン》召喚もしくは特殊召喚し、《E・HERO シャドー・ミスト》墓地へ送る
  2. 《E・HERO シャドー・ミスト》の(2)の効果《D−HERO ディアボリックガイ》Aをサーチ。
  3. 《V・HERO ヴァイオン》の(2)の効果墓地《E・HERO シャドー・ミスト》コスト《融合》サーチ
  4. 《融合》発動《V・HERO ヴァイオン》手札《D−HERO ディアボリックガイ》Aを融合素材《D−HERO デッドリーガイ》融合召喚
  5. 墓地《D−HERO ディアボリックガイ》Aを除外デッキから《D−HERO ディアボリックガイ》Bを特殊召喚
  6. 《D−HERO デッドリーガイ》《D−HERO ディアボリックガイ》Bをエクシーズ素材《永遠の淑女 ベアトリーチェ》エクシーズ召喚《永遠の淑女 ベアトリーチェ》効果エクシーズ素材《D−HERO ディアボリックガイ》Bを取り除き、《ゾンビキャリア》墓地へ送る
  7. 墓地《D−HERO ディアボリックガイ》Bを除外デッキから《D−HERO ディアボリックガイ》Cを特殊召喚。さらに墓地《ゾンビキャリア》手札を1枚デッキトップに戻して特殊召喚
  8. 《ゾンビキャリア》《永遠の淑女 ベアトリーチェ》《水晶機巧−ハリファイバー》リンク召喚し、《アーケイン・ファイロ》リクルート
  9. 《D−HERO ディアボリックガイ》Cと《アーケイン・ファイロ》シンクロ素材として《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚し、《バスター・モード》サーチ

【ジャンクドッペル】

 《ジャンク・シンクロン》《ドッペル・ウォリアー》《ジェット・シンクロン》《アクセル・シンクロン》等のコンボから《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚に入る型。
 《TG ハイパー・ライブラリアン》を軸としたドロー加速も見込め、シンクロ召喚先は実に豊富で、キーカードを揃えるまでの戦線を保ちやすい。
 不動遊星ファンデッキの派生から《スターダスト・ドラゴン/バスター》を狙うデッキとしては安定感が高いのも特長と言える。

【フレムベル】

 展開力のあるフレムベルを採用した型。
 シンクロ召喚の手段は、《フレムベル・ヘルドッグ》《フレムベル・マジカル》リクルートするか、《真炎の爆発》フレムベル蘇生するかの2通りが基本。
 前者はデッキから、後者は墓地からの特殊召喚であるため、デュエルの序盤から終盤にかけていつでもシンクロ召喚を狙えるのが強み。

 また、《フレムベル・ヘルドッグ》《真炎の爆発》を共有できる【ラヴァル】でも同様の展開が可能である。

【ドラグニティ】

 展開性能、特にシンクロ召喚に秀でたドラグニティと混成した型。
 《ドラグニティ−ファランクス》《ドラグニティ−ドゥクス》から《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》を経由することで、手札1枚で《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚できる。
 元々《スターダスト・ドラゴン》の展開を前提にした構築であるため、高い親和性を発揮できる。

【シンクロアンデット】

 《ゾンビキャリア》シナジーのあるアンデット族モンスターで揃えたタイプ。
 《ユニゾンビ》《堕ち武者》《牛頭鬼》による墓地送りと、《馬頭鬼》《ゾンビ・マスター》蘇生《ゴブリンゾンビ》手札補充を組み合わせながら《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚を狙う。
 《ゾンビキャリア》《ユニゾンビ》を除いた上記モンスターは全てレベル4の為、《ユニゾンビ》なら上記モンスターと合わせて二体、《ゾンビキャリア》ならレベルシンクロモンスターを経由して《スターダスト・ドラゴン》シンクロ召喚へと繋げるのが理想的だろう。
 【魔妖】型なら同レベル《戦神−不知火》《PSYフレームロード・Ω》シンクロ召喚ギミックが、ほぼ丸ごと流用できる。
 手札からの展開力が乏しくスピードで遅れを取りやすいのが難点だが、その時々に合わせて柔軟にシンクロ召喚が行え、《スターダスト・ドラゴン/バスター》召喚後、および失敗後も継続して特殊召喚がしやすいのは他にないメリット。
 手札からの展開手段も、《牛頭鬼》効果である程度はカバーできる。

このデッキの弱点

 《スターダスト・ドラゴン/バスター》の展開が命題である以上、基本的な弱点は【シンクロ召喚】と共通しているので、以下のメタカードがほぼ全て刺さる
 なので如何にバランスを崩さずに打開策サイドデッキから投入出来るかが鍵となる。
 なお、【シンクロ召喚】と共通した弱点についてはこちらを参照。
 また《スターダスト・ドラゴン/バスター》自体のコントロール能力は高いがすべてに対応するという事は困難であるため、環境を読んだ構築や、カウンター対象の判断などの面で高いレベルを要求される。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク