*【スパイダー】 [#f671bc93]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#x2e78ef4]
 [[守備表示]]に関する[[効果]]を持ったスパイダーと名のついた[[昆虫族]][[モンスター]]を主体に[[表示形式]]変更[[カード]]を駆使して戦う[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 平均[[攻撃力]]は低い傾向にあるが、現環境では[[守備力]]が低い[[モンスター]]も多く、[[表示形式]]変更により[[相手]]の[[攻撃]]を妨害できるため意外と[[戦闘]]能力は低くない。~
 また、[[【雲魔物】]]にとっては悪夢のような[[デッキ]]である。~

**[[デッキ]]構築に際して [#h18cf0e7]
***[[モンスターカード]]について [#t87b0584]
-主な[[下級モンスター]]~
--[[《スパイダー・スパイダー》]]~
 [[守備表示]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]することで、[[墓地]]から[[レベル]]4以下の[[昆虫族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
 [[攻撃力]]は低いが[[リクルーター]]で[[特殊召喚]]でき、各種[[表示形式]]変更[[サポート>サポートカード]]により[[守備力]]が低い[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]して[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
 この[[デッキ]]は[[下級モンスター]]が中心となるため、展開の要となる[[必須カード]]である。~

--[[《グランド・スパイダー》]]~
 [[表側守備表示]]で存在する場合、[[相手]]が[[召喚・特殊召喚に成功した]]時にその[[モンスター]]を1ターンに1度[[守備表示]]にできる簡易版[[《つまずき》]]と言える[[効果]]を持つ。~
 [[表側守備表示]]でないと[[効果]]を[[発動]]できないので[[《共鳴虫》]]などの[[効果]]で[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]すると良いだろう。~
 また、1[[ターン]]に1度しか[[使用]]できないので、どの[[モンスター]]を[[守備表示]]にするかの読み合いとなるだろう。~
 この[[効果]]は[[ダメージステップ]]では[[発動]]できないので覚えておこう。~

--[[《サクリファイス・スパイダー》]]~
 [[墓地]]に[[昆虫族]][[モンスター]]が4体以上存在する時にこの[[カード]]を[[リリース]]することで、[[相手]][[フィールド]]上に存在する[[表側守備表示]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する事ができる。~
 大量展開された[[相手]][[モンスター]]を[[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《重力解除》]]等で全て[[守備表示]]に変えることができれば大きな[[アドバンテージ]]を得られる。~

--[[《インフォーマー・スパイダー》]]~
 [[自分]][[フィールド]]上から[[墓地に送られたとき>墓地に送られた]]に、[[相手]]の[[守備表示]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得ることができる。~
 [[裏側表示]]で送られても[[効果]]が[[発動]]するため[[《ダークエンド・ドラゴン》]]等にも強い。~
 [[効果]]は[[守備表示]]であれば裏表を問わず、永続的に[[コントロールを奪取>コントロール奪取]]できるため非常に強力である。~
 しかし能動的に[[発動]]するにはそのための[[カード]]を投入する必要があり、相応の構築が要求される。~

--[[《コアキメイル・ビートル》]]~
 [[光属性]]・[[闇属性]]限定ながらも[[《グランド・スパイダー》]]とほぼ同様の[[効果]]を持つ。~
 それ以外の[[属性]]に対しては無力だが、[[ステータス]]が高く[[アタッカー]]としても運用できるのが強み。~

--[[《クロスソード・ハンター》]]~
 [[自分]][[フィールド]]上に他に[[昆虫族]][[モンスター]]が存在する時に[[自分]][[フィールド]]上の[[昆虫族]][[モンスター]]全てに[[貫通効果>貫通]]を付加する[[効果]]を持つ。~
 この[[デッキ]]は[[昆虫族]]が多く採用され、[[守備表示]]にする[[カード]]が多いので[[効果]]を生かしやすい。~
 [[攻撃力]]も高いので[[効果]]が[[使用]]できなくても単体で[[アタッカー]]もこなすことができる。~
 [[《スパイダー・スパイダー》]]で[[蘇生]]することも可能なので非常に相性が良い。~

--[[《共鳴虫》]]~
 [[戦闘破壊]]され[[墓地に送られたとき>墓地に送られた]]に[[攻撃力]]1500以下の[[昆虫族]][[モンスター]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]できる[[リクルーター]]。~
 [[《スパイダー・スパイダー》]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]でき、[[昆虫族]]を主体とするこの[[デッキ]]では[[リクルート]]する[[モンスター]]に困ることはないだろう。~
 他に候補がないなら[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]しておきたい[[《グランド・スパイダー》]]を[[リクルート]]しておくといいだろう。~

-主な[[上級モンスター]]~
--[[《マザー・スパイダー》]]~
 [[相手]][[フィールド]]上に[[表側守備表示]]で存在する[[モンスター]]2体を[[墓地に送る]]事で[[自分]][[フィールド]]上に[[特殊召喚]]できる。~
 [[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることに長けたこの[[デッキ]]では強力な[[除去]][[カード]]として機能する。~
 [[自分]]の[[墓地]]に[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]がいるとこの方法での[[特殊召喚]]ができないので、この[[カード]]を採用する場合必然的に[[昆虫族]]で統一することになる。~
 [[特殊召喚モンスター]]ではないので[[通常召喚]]も可能だが[[上級モンスター]]としては[[攻撃力]]は低めなので、できるだけ自身の[[効果]]により[[特殊召喚]]したい。~
 [[上級モンスター]]としては[[攻撃力]]は低めだが、[[《A・O・J カタストル》]]を[[戦闘破壊]]できる点は優秀である。~
 また、この[[カード]]を採用する場合は[[昆虫族]]で統一されるので[[《一族の結束》]]により[[攻撃力]]を補うことができる。~

--[[《セイバー・ビートル》]]~
 [[貫通]][[効果]]を持った[[昆虫族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[《クロスソード・ハンター》]]と同様に[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることに長けたこの[[デッキ]]とは相性が良い。~

--[[《デビルドーザー》]]~
 [[自分]]の[[墓地]]の[[昆虫族]][[モンスター]]を2体[[除外]]して[[特殊召喚]]する[[昆虫族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[昆虫族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[アタッカー]]であり、[[昆虫族]]が主体のこの[[デッキ]]では[[召喚条件]]を満たすのは容易である。~

-その他相性の良い[[モンスター]]~
--[[《地縛神 Uru》]]~
 [[召喚条件]]のない[[昆虫族]][[モンスター]]の中では[[攻撃力]]・[[守備力]]共に最高値を誇る[[最上級]][[モンスター]]。~
 この[[デッキ]]と直接[[シナジー]]はないが、3度の[[攻撃]]で[[相手]]の[[ライフ>ライフポイント]]を削りきる[[攻撃力]]は実に魅力的である。~
 [[フィールド魔法]]を入れるなら蜘蛛つながりで採用を考えてみても良いだろう。~
 [[《ギガプラント》]]を使えば、何度[[除去]]してもしつこく[[フィールド]]に現れる驚異の[[アタッカー]]となる。~
 [[《ギガプラント》]]以外にも、[[昆虫族]]には[[《代打バッター》]]、[[《スパイダー・エッグ》]]、[[《ワーム・ベイト》]]など優秀な[[召喚]][[サポート>サポートカード]]が存在するので[[召喚]]は難しくない。~
 特に[[《スパイダー・エッグ》]]は3体の[[トークン]]を[[特殊召喚]]するので、全て生き残れば2体を[[《地縛神 Uru》]]の[[リリース]]に[[使用]]し、1体を[[効果]][[コスト]]にすることができるのでイメージの点からも相性が良い。~

--[[《ナチュル・バタフライ》]]~
 [[レベル]]3の[[地属性]][[昆虫族]][[チューナー]]。~
 1[[ターン]]に1度、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時に[[デッキトップ]]を1枚[[墓地に送る]]ことで、その[[攻撃]]を[[無効]]化することができる。~
 [[攻撃]]を1度止められるので[[《共鳴虫》]]の[[リクルート]]先としても優秀である。~
 [[《スパイダー・スパイダー》]]の[[効果]]にも対応しているので扱いやすい。~
 [[地属性]]であるため[[《地底のアラクネー》]]を[[シンクロ召喚]]できないのが惜しまれる。~

--[[《インフェルニティ・ビートル》]]~
 [[レベル]]2の[[闇属性]][[昆虫族]][[チューナー]]。~
 手札を0枚にする事やそれによって使用できる効果は、この[[デッキ]]とはあまりシナジーはないが、[[闇属性]][[昆虫族]][[チューナー]]、さらに[[レベル]]2である事が大きなポイント。~
 [[《ナチュル・バタフライ》]]とは異なり、[[《地底のアラクネー》]]を[[シンクロ召喚]]することができ、[[《マザー・スパイダー》]]、[[《一族の結束》]]を阻害しない。~
 しかもこのモンスターは[[レベル]]2であるため、展開の容易な[[レベル]]4[[モンスター]]から簡単に[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ召喚]]に繋ぐことができる。

--[[《オオアリクイクイアリ》]]~
 [[自分]][[フィールド]]上の[[魔法・罠カード]]を2枚[[墓地に送る]]ことによって[[特殊召喚]]する[[昆虫族]]の[[上級]][[モンスター]]。~
 [[上級]][[モンスター]]としては[[ステータス]]が低いが、[[攻撃]]する代わりに[[魔法・罠カード]]を[[除去]]してくれる。~
 特にこの[[デッキ]]は[[永続魔法]]や[[永続罠]]に弱いので、ピンポイントで[[除去]]が可能なこの[[カード]]は頼もしい。~
 また、邪魔になった[[《スパイダー・ウェブ》]]や[[《つまずき》]]、[[《地底のアラクネー》]]に[[装備>装備カード]]された[[モンスター]]をどかすこともできる。~

--[[《ジュッテ・ナイト》]]~
 [[レベル]]2の[[戦士族]][[チューナー]]。~
 1[[ターン]]に1度、[[相手]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[守備表示]]に変更する[[効果]]を持つ。~

--[[《ゾンビキャリア》]]~
 [[レベル]]2の[[アンデット族]][[チューナー]]。~
 [[自己蘇生>自己再生]][[効果]]を持ち、[[汎用性]]の高い[[チューナー]]。~
 自身の[[効果]]で[[蘇生]]した場合、[[フィールド]]から離れる際に[[除外]]されるので[[《マザー・スパイダー》]]との共存が可能。~
 また、[[闇属性]]なので[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ召喚]]を狙うことができる。~

--[[《アーマード・ビー》]]~
 [[守備表示]]に関する[[効果]]は持っていないが、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を半分にする[[効果]]は全体的に[[攻撃力]]の低いこの[[デッキ]]の打点を補うのに有効である。~
 [[《スパイダー・スパイダー》]]の[[蘇生]]にも対応している。~

--[[《ギガプラント》]]~
 [[植物族]]の[[上級]][[デュアル]][[モンスター]]。~
 1ターンに1度、[[手札]]または[[墓地]]の[[植物族]]または[[昆虫族]][[モンスター]]を1体[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~

--[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]~
 この[[デッキ]]では[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることは容易いので、その[[効果]]を存分に生かすことができる。~

--[[《ADチェンジャー》]]~
 [[墓地]]に置いておくことのできる、擬似[[《エネミーコントローラー》]]のように扱うことできる。~
 [[効果]]により[[除外]]されるので、[[墓地]]のこの[[カード]]の枚数に注意しておけば[[《マザー・スパイダー》]]とも共存は十分可能である。~
 [[裏守備>裏側守備表示]][[モンスター]]も[[対象]]にすることができる。その際は[[表側攻撃表示]]となってしまうが、[[《アヌビスの呪い》]]等の補助としても運用が可能である。~


***[[魔法・罠カード]]について [#n5845bf8]
-[[魔法カード]]~
--[[《エネミーコントローラー》]]~
 [[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体を[[守備表示]]にするか、[[自分]][[フィールド]]上の[[モンスター]]を1体[[リリース]]して[[相手]][[フィールド]]上の[[表側表示]][[モンスター]]1体の[[コントロール]]を[[エンドフェイズ]]まで得る事ができる。~
 [[ドロー]]した直後から[[効果]]を[[発動]]でき、状況に応じてもう一つの[[効果]]も使えるためこの[[デッキ]]では非常に有効。~

--[[《光の護封剣》]]~
 3[[ターン]]の間[[相手]]の[[攻撃]]を防ぐことができ、[[相手]]の[[裏側守備表示]][[モンスター]]を[[表側守備表示]]にできるので[[《マザー・スパイダー》]]と[[《サクリファイス・スパイダー》]]の補助にもなる。~

--[[《大樹海》]]~
 この[[デッキ]]は[[昆虫族]]が多く、全体的に[[攻撃力]]が低いので[[効果]]を[[発動]]しやすい。~

--[[《一族の結束》]]~
 [[《マザー・スパイダー》]]を採用する場合には全体的に低い[[攻撃力]]を補うことができる。~
 [[攻撃力]]が上がることで[[《スパイダー・スパイダー》]]の[[効果]]を活用しやすくなる。~

--[[《つまずき》]]~
 [[召喚]]・[[特殊召喚]]された[[モンスター]]を[[守備表示]]に変える[[永続魔法]]。~
 1枚で何度も[[効果]]を発揮するが、[[自分]]の[[モンスター]]にも影響するので劣勢時は邪魔になるので注意。~

--[[《スパイダー・ウェブ》]]~
 [[攻撃]]を行った[[モンスター]]を[[ダメージステップ]]終了時に[[守備表示]]に変える[[フィールド魔法]]。~
 全ての[[モンスター]]を[[《ゴブリン突撃部隊》]]に変えるかのような[[効果]]は[[ビートダウン]]を非常に遅らせる。~
 [[《つまずき》]]とは違い劣勢時には非常にありがたい[[効果]]だが、それは[[相手]]にも言えるので状況を見て[[破壊]]することも大事である。~

--[[《アースクエイク》]]~
 [[魔法>魔法カード]]版[[《進入禁止!No Entry!!》]]といった[[効果]]。~
 [[ドロー]]した[[ターン]]に[[使用]]できるので、[[《マザー・スパイダー》]]、[[《スパイダー・スパイダー》]]、[[《サクリファイス・スパイダー》]]を採用したこの[[デッキ]]なら使う機会はあるかもしれない。~
 通常は防御もこなせる[[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《アヌビスの呪い》]]等が優先されるだろう。~

-[[罠カード]]~
--[[《進入禁止!No Entry!!》]]~
 [[フィールド]]上の[[攻撃表示]][[モンスター]]をすべて[[守備表示]]に変える[[通常罠]]。~
 [[自分]]の[[モンスター]]も[[守備表示]]になってしまうがこれはほとんど気にならない。~
 [[自分]]の[[モンスター]]にも[[効果]]が及ぶ点は、いくつかの[[攻撃]]反応[[罠>罠カード]]の[[効果]]を逃れたりできるので[[メリット]]になることが多い。~

--[[《重力解除》]]~
 [[フィールド]]上の[[表側表示]][[モンスター]]の[[表示形式]]を入れ替える[[通常罠]]。~
 [[相手]]が[[攻撃表示]][[モンスター]]だけなら良いが、[[守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃表示]]にしてしまうので、何も考えずに使っているとせっかく[[守備表示]]になっていた[[モンスター]]を[[攻撃表示]]にしてしまうことがあるので注意。~
 [[自分]]の[[モンスター]]にも[[効果]]が及ぶ点は[[《進入禁止!No Entry!!》]]と同様に[[メリット]]になりうる。~

--[[《アヌビスの呪い》]]~
 [[相手]]の[[ターン]]なら[[《進入禁止!No Entry!!》]]と似たような運用ができる。~
 [[自分]]の[[ターン]]に使う場合、[[《スパイダー・スパイダー》]]で[[攻撃]]することができれば大きな[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
 また、[[《クロスソード・ハンター》]]の[[効果]]が[[発動]]していれば大[[ダメージ]]を狙うこともできる。~

--[[《イタクァの暴風》]]~
 [[相手]][[フィールド]]にのみ作用する[[《重力解除》]]と言える。~
 [[《重力解除》]]とは違った[[メリット]]もあるのでどちらを採用するかは[[プレイヤー]]の好みだろう。~

--[[《鎖付きブーメラン》]]~
 [[相手]]が[[攻撃]]してきたときに、その[[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[通常罠]]。~
 [[攻撃力]]を上昇させる[[効果]]もあるので[[戦闘]]補助としても使え、攻防一体の[[カード]]である。~

--[[《セキュリティー・ボール》]]~
 [[《鎖付きブーメラン》]]と同様に[[攻撃]]してきた[[モンスター]]を[[守備表示]]に変更する[[通常罠]]。~
 [[セット]]されたこの[[カード]]が[[相手]]の[[魔法・罠カード]]で[[破壊]]され[[墓地に送られたとき>墓地に送られた]]、[[フィールド]]上の[[モンスター]]を1体[[破壊]]することができる。~
 この[[効果]]は[[強制効果]]なので[[相手]]に[[モンスター]]がいない場合[[自分]]の[[モンスター]]を[[破壊]]することになるので注意が必要。~

--[[《断頭台の惨劇》]]~
 [[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《重力解除》]]との[[コンボ]]で[[相手]][[モンスター]]を全滅させる事ができるので狙ってみる価値は十分にあるだろう。~

--[[《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−》]]~
 [[《断頭台の惨劇》]]と同じく[[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《重力解除》]]との[[コンボ]]が狙える。~
 [[相手]]が[[攻撃]]してこなければ[[効果]]を[[発動]]できないが、一連の[[チェーンブロック]]の中での[[コンボ]]が可能であり、[[効果]]も[[モンスター]]を[[除外]]と決まれば[[《断頭台の惨劇》]]以上の働きをする[[カード]]である。~

--[[《ライヤー・ワイヤー》]]~
 [[墓地]]の[[昆虫族]][[モンスター]]1体を[[除外]]することで[[相手]][[モンスター]]1体を[[破壊]]できる[[フリーチェーン]]の[[除去]][[カード]]。~
 [[《デビルドーザー》]]と[[コスト]]が被っているが[[1:1交換]]を行える優秀な[[カード]]である。~

**この[[デッキ]]の利点 [#d44eb1d9]
 多くの場合、[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にした状態で[[戦闘]]を行うので、他の[[ビートダウン]]に比べて[[《オネスト》]]を恐れる必要がないのは大きな[[メリット]]である。~
 [[デッキ]]には大量の[[表示形式]]変更[[カード]]を投入されているため、[[戦闘]]に対する妨害能力は非常に高く、[[攻撃]]と防御を同時にこなすことができるのも大きな[[メリット]]である。~
 除去能力が低い[[昆虫族]]を中心にした[[デッキ]]だが、[[《マザー・スパイダー》]]や[[《サクリファイス・スパイダー》]]の存在から[[《マシュマロン》]]や[[《魂を削る死霊》]]等の[[戦闘破壊]][[耐性]][[モンスター]]に強いといえる。~
 また、同様に[[表側守備表示]]で存在するシステム[[モンスター]]にも非常に強い。~

 昨今の[[環境]]は[[守備力]]軽視の傾向にあるので、[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にして[[戦闘]]を行うことは非常に有効である。~
 どんな高い[[攻撃力]]を有していようと、[[守備力]]が低ければこの[[デッキ]]にとってはカモでしかないのである。~
 古くからの[[プレイヤー]]には「[[《月読命》]]ライン」という言葉を思い出させてやれるかもしれない。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#oc67c6f7]
 [[《最終突撃命令》]]や[[《軍神ガープ》]]が天敵。~
 これら[[カード]]が存在するだけでほとんどの[[カード]]が[[紙]]同然になるので早急に[[除去]]したい。~
 幸い[[《軍神ガープ》]]はそれほど[[攻撃力]]は高くないので[[《マザー・スパイダー》]]や[[《一族の結束》]]などがあれば[[戦闘破壊]]は容易い。~
 また強力な[[表示形式]]変更[[カード]]は[[罠カード]]がほとんどなので[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《王宮のお触れ》]]も危険である。~
 この[[デッキ]]は[[昆虫族]]を主体とするため[[除外]]にも弱い。~
 しかし、[[デッキ]]の特性上[[《閃光の追放者》]]に関してはまったく怖くない。~
 [[《マザー・スパイダー》]]の特性上[[《アンデットワールド》]]を[[発動]]されると[[特殊召喚]]ができなくなるので、採用しているなら早めに[[除去]]しておきたいところ。~
 苦手なものの多くは[[永続魔法]]・[[永続罠]]なので[[サイド>サイドデッキ]]に[[《ツイスター》]]や[[《砂塵の大竜巻》]]を用意しておこう。

//**代表的な[[カード]]
//-[[]]

**関連リンク [#if913979]
-[[昆虫族]]

-[[【昆虫族】]]

-[[デッキ集]]