*【スパイダー】 [#f671bc93]
*【スパイダー】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#x2e78ef4]
 [[守備表示]]に関する[[効果]]を持った「スパイダー」と名のつく[[昆虫族]][[モンスター]]を主体に[[表示形式]]変更[[カード]]を駆使して戦う[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[守備表示]]に関する[[効果]]を持った「[[スパイダー>シリーズカード#Spider]]」と名のつく[[昆虫族]][[モンスター]]を主体に[[表示形式]]変更[[カード]]を駆使して戦う[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[ビートダウン]][[デッキ]]としては[[攻撃力]]がやや低めだが、[[表示形式]]変更によって[[相手]]の[[攻撃]]を妨害しつつ[[戦闘]]を行うため、[[戦闘]]能力自体はそこまで低くない。~
 また、昨今の[[環境]]は[[守備力]]軽視の傾向にあるので、[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にして[[戦闘]]を行うことは非常に有効である。~
 [[マスタールール(11期)]]へ移行したことで、弱点である[[リンクモンスター]]への対処も有る程度は楽になっている。~

 [[ビートダウン]]の多くは[[《オネスト》]]を筆頭とした[[コンバットトリック]]や、[[《マシュマロン》]]・[[《魂を削る死霊》]]等の[[戦闘破壊]][[耐性]]持ち[[モンスター]]を意識しなければならないが、この[[デッキ]]では[[表示形式]]変更によってそれらを恐れる必要がなくなるのは大きな[[メリット]]である。~

 《スパイダー・スパイダー/Spyder Spider》
 効果モンスター
 星4/地属性/昆虫族/攻1500/守1000
 このカードが戦闘によって相手フィールド上に
 守備表示で存在するモンスターを破壊した場合、
 自分の墓地に存在するレベル4以下の
 昆虫族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。

 《サクリファイス・スパイダー/Relinquished Spider》
 《マザー・スパイダー/Mother Spider》
 効果モンスター
 星2/地属性/昆虫族/攻 300/守 500
 自分の墓地に昆虫族モンスターが4体以上存在する場合
 このカードをリリースして発動する。
 相手フィールド上に表側守備表示で存在する
 モンスターを全て破壊する。
 星6/闇属性/昆虫族/攻2300/守1200
 自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、
 このカードは相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター2体を墓地へ送り、
 手札から特殊召喚する事ができる。

**[[デッキ]]構築に際して [#h18cf0e7]
***[[モンスターカード]]について [#t87b0584]
 [[《スパイダー・スパイダー》]]・[[《サクリファイス・スパイダー》]]は[[昆虫族]]に関する[[効果]]を持っており、[[《マザー・スパイダー》]]は[[墓地]]に[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]が存在すると[[効果]]を使用できなくなるため、できる限り[[昆虫族]][[モンスター]]で統一することが望ましい。~
**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[《スパイダー・スパイダー》]]・[[《サクリファイス・スパイダー》]]は[[昆虫族]]に関する[[効果]]を持っている。~
 また、[[《マザー・スパイダー》]]は[[墓地]]に[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]が存在すると[[効果]]を使用できなくなるため、できる限り[[昆虫族]][[モンスター]]で統一することが望ましい。~
 [[昆虫族]][[モンスター]]で統一することは、[[昆虫族]][[サポートカード]]や打点向上のための[[《一族の結束》]]を投入する場合、それらを[[腐り>腐る]]づらくさせるという利点にもなる。~

―「スパイダー」と名のつく[[昆虫族]][[モンスター]]~
-[[《スパイダー・スパイダー》]]~
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―「[[スパイダー>シリーズカード#Spider]]」と名のつく[[昆虫族]][[モンスター]]~

-[[墓地]]に[[昆虫族]][[モンスター]]を要求する「[[スパイダー>シリーズカード#Spider]]」~
いずれも主力・切り札といえる性能ではあるが、序盤に[[腐りやすい>腐る]]点には十分注意したい。~

--[[《スパイダー・スパイダー》]]~
[[守備表示]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]することで、[[レベル]]4以下の[[昆虫族]][[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]は低いが[[リクルーター]]で[[特殊召喚]]でき、各種[[表示形式]]変更[[サポート>サポートカード]]により[[守備力]]が低い[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]して[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
この[[デッキ]]は[[下級モンスター]]が中心となるため、展開の要となる[[必須カード]]である。~

--[[《サクリファイス・スパイダー》]]~
[[墓地]]に[[昆虫族]][[モンスター]]が4体以上存在する時にこの[[カード]]を[[リリース]]することで、[[相手]][[フィールド]]に存在する[[表側守備表示]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する事ができる。~
大量展開された[[相手]][[モンスター]]を[[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《重力解除》]]等で全て[[守備表示]]に変えることができれば大きな[[アドバンテージ]]を得られる。~

--[[《マザー・スパイダー》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[表側守備表示]][[モンスター]]2体を[[墓地へ送る]]事で[[自分]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]できる。~
[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることに長けたこの[[デッキ]]では強力な[[除去]][[カード]]として機能する。~
[[自分]]の[[墓地]]に[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]がいるとこの方法での[[特殊召喚]]ができないので、この[[カード]]を採用する場合必然的に[[昆虫族]]で統一することになる。~
//[[特殊召喚モンスター]]ではないので[[通常召喚]]も可能だが、[[上級モンスター]]としては[[攻撃力]]は低めなので、できるだけ自身の[[効果]]により[[特殊召喚]]したい。~
[[《共振虫》]]ならば[[墓地]]に[[昆虫族]][[モンスター]]を置きつつこの[[カード]]を[[手札]]に呼び込める。~

-[[《グランド・スパイダー》]]~
[[表側守備表示]]で存在する場合限定だが、1[[ターン]]に1度の[[《つまずき》]]を内蔵している。~
[[表側守備表示]]で存在する場合限定だが、[[1ターンに1度]]の[[《つまずき》]]を[[内蔵]]している。~
[[表側守備表示]]でないと[[効果を発動>モンスター効果の発動]]できないので、[[《共鳴虫》]]等で[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]すると良いだろう。~
1[[ターン]]に1度しか[[使用]]できないので、どの[[モンスター]]を[[守備表示]]にするかはよく考えたい。~
[[1ターンに1度]]しか[[使用]]できないので、どの[[モンスター]]を[[守備表示]]にするかはよく考えたい。~
また、[[ダメージステップ]]では[[効果を発動>モンスター効果の発動]]できないことに注意。~

-[[《サクリファイス・スパイダー》]]~
[[墓地]]に[[昆虫族]][[モンスター]]が4体以上存在する時にこの[[カード]]を[[リリース]]することで、[[相手]][[フィールド]]上に存在する[[表側守備表示]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する事ができる。~
大量展開された[[相手]][[モンスター]]を[[《進入禁止!No Entry!!》]]や[[《重力解除》]]等で全て[[守備表示]]に変えることができれば大きな[[アドバンテージ]]を得られる。~

-[[《インフォーマー・スパイダー》]]~
[[フィールド]]上から[[カードの効果]]で[[墓地へ送られた]]時に、[[相手]]の[[守備表示]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得ることができる。~
[[フィールド]]から[[カードの効果]]で[[墓地へ送られた]]時に、[[相手]]の[[守備表示]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得ることができる。~
[[効果]]は[[守備表示]]であれば裏表を問わず、永続的に[[コントロール奪取]]できるため非常に強力。~
[[蘇生]][[カード]]を[[対象]]とした[[伏せ除去]]に[[チェーン]]してこの[[カード]]を[[蘇生]]すれば[[相手]]の意表をつく事もできる。~

-[[《マザー・スパイダー》]]~
[[相手]][[フィールド]]上の[[表側守備表示]][[モンスター]]2体を[[墓地へ送る]]事で[[自分]][[フィールド]]上に[[特殊召喚]]できる。~
[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることに長けたこの[[デッキ]]では強力な[[除去]][[カード]]として機能する。~
[[自分]]の[[墓地]]に[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]がいるとこの方法での[[特殊召喚]]ができないので、この[[カード]]を採用する場合必然的に[[昆虫族]]で統一することになる。~
[[特殊召喚モンスター]]ではないので[[通常召喚]]も可能だが、[[上級モンスター]]としては[[攻撃力]]は低めなので、できるだけ自身の[[効果]]により[[特殊召喚]]したい。~
―その他の[[昆虫族]][[モンスター]]~
-[[《共鳴虫》]]~
[[昆虫族]]専用の[[リクルーター]]であり、[[下級]][[スパイダー>シリーズカード#Spider]][[モンスター]]は全て[[リクルート]]できる。~
[[表側守備表示]]での[[特殊召喚]]も可能なため、[[《グランド・スパイダー》]]とは相性が良い。~

―その他の[[昆虫族]][[モンスター]]~
-[[サーチャー]]~
--[[《共振虫》]]~
緩い条件で[[《マザー・スパイダー》]]を[[サーチ]]でき、自身も[[昆虫族]]なので[[特殊召喚]]を阻害することもない。~
[[《デビルドーザー》]]等、他にもこの[[カード]]から[[サーチ]]可能な[[モンスター]]を何枚か仕込んでおくことで、より使いやすくなるだろう。~

--[[《応戦するG》]]~
[[《共振虫》]]と同じ条件の緩い[[サーチ]][[効果]]を持ち、こちらは[[下級]][[スパイダー>シリーズカード#Spider]][[モンスター]]全ての[[サーチ]]に対応する。~
(1)の[[効果]]は[[《スパイダー・スパイダー》]]の[[効果]]を阻害しないが、他の[[スパイダー>シリーズカード#Spider]][[モンスター]]との相性はいまいち。~

-[[《飛翔するG》]]~
[[手札]]から[[相手]][[フィールド]]に[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]できる[[昆虫族]]。~
[[《スパイダー・スパイダー》]]の[[効果を発動>効果の発動]]するにはうってつけの的となるほか、[[相手]][[モンスター]]が1体でも、無理矢理[[《マザー・スパイダー》]]の[[リリース]]要員とすることが可能。~
[[墓地]]に落ちても[[《マザー・スパイダー》]]の[[特殊召喚]]を阻害せず、この[[デッキ]]では腐りにくい[[エクシーズモンスター]][[メタカード]]として運用できる。~

-[[《増殖するG》]]~
貴重な[[ドローソース]]の1枚であり[[種族]]統一を阻害しない。~
[[《応戦するG》]]で[[スパイダー>シリーズカード#Spider]][[モンスター]]と[[サーチ]]を共有できる。~

-[[《コアキメイル・ビートル》]]~
[[光属性]]・[[闇属性]]限定ながらも[[《グランド・スパイダー》]]と似た[[効果]]を持つ。~
それ以外の[[属性]]に対しては無力だが、[[ステータス]]が高く[[アタッカー]]としても運用できるのが強み。~

-[[《アーマード・ビー》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を半分にする[[効果]]は、全体的に[[攻撃力]]の低いこの[[デッキ]]の打点を補うのに有効である。~
[[守備表示]][[モンスター]]に対抗する手段は豊富にあるため、[[攻撃表示]][[モンスター]]に対する対策のひとつとなる。~

-[[《クロスソード・ハンター》]]~
[[自分]][[フィールド]]上に他に[[昆虫族]][[モンスター]]が存在する時に[[自分]][[フィールド]]上の[[昆虫族]][[モンスター]]全てに[[貫通]][[効果]]を付加できる。~
[[自分]][[フィールド]]に他に[[昆虫族]][[モンスター]]が存在する時に[[自分]][[フィールド]]の[[昆虫族]][[モンスター]]全てに[[貫通]][[効果]]を付加できる。~
この[[デッキ]]は[[昆虫族]]が多く採用され、[[守備表示]]にする[[カード]]が多いので[[効果]]を生かしやすい。~
[[攻撃力]]も高いので[[効果]]が[[使用]]できなくても単体で[[アタッカー]]もこなすことができる。~

-[[《共鳴虫》]]~
[[昆虫族]]専用の[[リクルーター]]であり、[[下級]]スパイダーは全て[[リクルート]]できる。~
[[表側守備表示]]での[[特殊召喚]]も可能なため、[[《グランド・スパイダー》]]とは相性が良い。~
-[[《デビルドーザー》]]・[[《オオアリクイクイアリ》]]~
[[《共振虫》]]で[[サーチ]]できる[[昆虫族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[召喚条件]]を満たすのは容易であり、前者は[[アタッカー]]としての活躍が見込め、後者は[[攻撃]]する代わりに[[魔法・罠除去]]ができる。~
また、[[《オオアリクイクイアリ》]]は[[《インフォーマー・スパイダー》]]の[[蘇生]]に使った[[《リビングデッドの呼び声》]]等を[[コスト]]にすることで、あちらの[[効果]][[トリガー]]を満たすことができる。~

-[[《アーマード・ビー》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を半分にする[[効果]]は、全体的に[[攻撃力]]の低いこの[[デッキ]]の打点を補うのに有効である。~
-[[チューナー]][[モンスター]]~
--[[《ナチュル・バタフライ》]]~
[[レベル]]3の[[地属性]][[チューナー]]。~
[[1ターンに1度]]、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時に[[デッキトップ]]を1枚[[墓地へ送る]]ことで、その[[攻撃]]を[[無効]]化することができる。~
[[《応戦するG》]]で[[サーチ]]を共有でき、[[《スパイダー・スパイダー》]]・[[《共鳴虫》]]で[[特殊召喚]]することで戦線維持を期待できる。~
//このカードを[[シンクロ素材]]にできる[[昆虫族]][[シンクロモンスター]]は存在しないので、[[《マザー・スパイダー》]]と併用し難い。~

-[[《ナチュル・バタフライ》]]~
--[[《トランシケーダ》]]~
[[レベル]]3の[[地属性]][[チューナー]]。~
1[[ターン]]に1度、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]時に[[デッキトップ]]を1枚[[墓地へ送る]]ことで、その[[攻撃]]を[[無効]]化することができる。~
[[《スパイダー・スパイダー》]]・[[《共鳴虫》]]で[[特殊召喚]]することで戦線維持を期待できる。~
[[特殊召喚]]時に[[ヌケガラトークン]]を[[特殊召喚]]でき、[[《B・F−突撃のヴォウジェ》]]や[[リンク召喚]]に繋げられる。~
[[《スパイダー・スパイダー》]]で[[蘇生]]した場合、[[《熾天蝶》]]を出すことも可能。~
このとき、[[《甲虫装機 ピコファレーナ》]]を経由し、[[《共振虫》]]や[[《応戦するG》]]を[[装備]]させておけば[[サーチ]]もできる。~

-[[《インフェルニティ・ビートル》]]~
[[レベル]]2の[[闇属性]][[チューナー]]。~
[[効果]]はこの[[デッキ]]とはあまり[[シナジー]]はないが、[[《マザー・スパイダー》]]・[[《一族の結束》]]を阻害せずに[[《地底のアラクネー》]]を[[シンクロ召喚]]することができる。~
--[[《インフェルニティ・ビートル》]]~
[[レベル]]2の[[闇属性]][[チューナー]]であり、[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ素材]]に使える。~
[[特殊召喚]][[効果]]はこの[[デッキ]]とはあまり[[シナジー]]はないが、[[《マザー・スパイダー》]]や[[《一族の結束》]]を阻害しない。~

-[[《セイバー・ビートル》]]~
[[貫通]][[効果]]を持った[[昆虫族]]の[[上級モンスター]]。~
[[《クロスソード・ハンター》]]と同様に[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることに長けたこの[[デッキ]]とは相性が良い。~

-[[《デビルドーザー》]]・[[《オオアリクイクイアリ》]]~
[[昆虫族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
前者は[[アタッカー]]としての活躍が見込め、後者は[[攻撃]]する代わりに[[魔法・罠除去]]ができる。~
この[[デッキ]]では[[召喚条件]]を満たすのは容易であり、[[アタッカー]]としての活躍が見込める。~

-[[《地縛神 Uru》]]~
[[召喚条件]]のない[[昆虫族]][[モンスター]]の中では[[攻撃力]]・[[守備力]]共に最高値を誇る[[最上級]][[モンスター]]。~
この[[デッキ]]とは直接の[[シナジー]]はないが、[[《スパイダー・ウェブ》]]を使用するのであれば打点向上のために投入も検討できる。~
[[召喚]][[サポート>サポートカード]]には[[《代打バッター》]]・[[《スパイダー・エッグ》]]・[[《ワーム・ベイト》]]等を用いると良い。~

―[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]~
 上でも述べた通り、[[《マザー・スパイダー》]]の[[効果]]を阻害するため、投入は避けたほうが良い。~
 投入する場合、[[墓地へ送られた]][[モンスター]]を[[除外]]する手段を用意しておきたい。
 [[《マザー・スパイダー》]]等の[[効果]]を阻害するため、[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]ずに[[除外]]される[[モンスター]]をメインに採用したい。~
 それ以外を採用する場合、[[墓地へ送られた]][[モンスター]]を[[除外]]する手段を用意しておきたい。

-[[《ゾンビキャリア》]]・[[《A・ジェネクス・バードマン》]]~
[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[闇属性]][[チューナー]]。~
[[《地底のアラクネー》]]の[[シンクロ素材]]にでき、自身の[[効果]]で[[除外]]されるため、[[《マザー・スパイダー》]]・[[《一族の結束》]]を阻害する心配がない。

//-[[《ジュッテ・ナイト》]]~
//[[レベル]]2の[[戦士族]][[チューナー]]。~
//1[[ターン]]に1度、[[相手]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[守備表示]]に変更する[[効果]]を持つ。~
//表示形式変更のためだけに召喚権を使うのは微妙。チューナーとして見てももっと扱いやすいのがいる。

-[[《ADチェンジャー》]]~
[[墓地]]に存在する時に、擬似[[《エネミーコントローラー》]]として扱うことできる。~
[[効果]]により[[除外]]されるので、この[[カード]]によって[[表側守備表示]][[モンスター]]を用意し、[[《マザー・スパイダー》]]の[[特殊召喚]]に繋げることも可能。~
[[自分]]の[[モンスター]]や[[裏側表示]][[モンスター]]も[[対象]]にすることができる点、[[相手]][[ターン]]には使用できない点は[[《エネミーコントローラー》]]と異なるので間違えないように気を付けたい。~
-[[《ADチェンジャー》]]・[[《先史遺産コロッサル・ヘッド》]]~
[[墓地]]から[[除外]]することで擬似[[《エネミーコントローラー》]]として扱うことできる。~
後者は[[《岩投げエリア》]]などの存在から[[墓地へ送る]]のが比較的容易い。~
これらの[[カード]]によって[[表側守備表示]][[モンスター]]を用意し、[[《マザー・スパイダー》]]の[[特殊召喚]]に繋げることも可能。~
[[《マザー・スパイダー》]]・[[《一族の結束》]]を阻害しにくいが、状況を多少選ぶため肝心な時に邪魔になる場合がある。~
いずれも[[相手]][[ターン]]に[[使用]]できない点は[[《月の書》]]や[[《エネミーコントローラー》]]、[[《幻蝶の護り》]]と異なるので間違えないように気を付けたい。~

-[[《ギガプラント》]]~
1[[ターン]]に1度、[[手札]]または[[墓地]]の[[植物族]]または[[昆虫族]][[モンスター]]を1体[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ[[デュアル]][[モンスター]]。~
[[効果]]を使用するには[[再度召喚]]しなければならないため、この[[カード]]を[[特殊召喚]]する手段を用意しておきたい。~
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

-[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[守備表示]][[モンスター]]を[[全体除去]]する[[効果]]を持った[[シンクロモンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることは容易いので、その[[効果]]を存分に生かすことができる。~
しかし、[[攻撃宣言]]をしていない[[自分]][[モンスター]]を[[破壊]]してしまうので、[[《グランド・スパイダー》]]とは相性が悪い。~
―[[昆虫族]][[モンスター]]~
-[[《地底のアラクネー》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[装備カード]]にでき、この[[デッキ]]では貴重な[[除去]]手段を持つ[[モンスター]]となる。~
[[闇属性]][[チューナー]]は[[《ゾンビキャリア》]]や[[《インフェルニティ・ビートル》]]とで組み合わせたい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#n5845bf8]
-[[《No.70 デッドリー・シン》]]~
[[縛り]]の無い[[昆虫族]][[ランク]]4。~
[[《スパイダー・スパイダー》]]による[[蘇生]]から[[エクシーズ召喚]]が狙える。~

-[[《甲虫装機 ピコファレーナ》]]~
[[昆虫族]]2体で出せる[[リンクモンスター]]。~
[[レベル]]を問わず、どのような組み合わせでも[[リンク召喚]]できる事自体を利点としていこう。~

―[[昆虫族]]以外の[[モンスター]]~
-[[《獣神ヴァルカン》]]・[[《超念導体ビヒーマス》]]~
[[種族]]の[[シナジー]]は無いが[[レベル]]6なので[[《地底のアラクネー》]]と使い分けられ、各々の[[効果]]により[[墓地]]に落ちにくい。~
もっとも[[ボード・アドバンテージ]]上では損をしているため、あくまで選択の幅を広げるという認識で採用したい。~

-[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]~
[[相手]]を[[守備表示]]にする[[カード]]が多いため[[貫通]][[効果]]は有用で、[[ステータス]]も全体的に低めなこの[[デッキ]]の中では高め。~
基本的には[[《No.70 デッドリー・シン》]]から[[《電子光虫−コアベージ》]]を経由して[[エクシーズ召喚]]することになり、出すことは容易だが[[エクストラデッキ]]を圧迫する。~
[[種族]]の[[シナジー]]や[[効果]]では[[《電子光虫−ライノセバス》]]の方を優先したくなるが、あちらは[[召喚条件]]の関係で[[《電子光虫−コアベージ》]]の[[効果]]で[[エクシーズ素材]]を補充したりと一手間かかるため、こちらの方が使いやすい。~
一度[[墓地]]へ落ちると[[《マザー・スパイダー》]]を阻害するため、[[《マザー・スパイダー》]]を採用しないか、[[除外]]・回収手段がある場合の採用になる。~

-[[《ペンテスタッグ》]]~
[[【表示変更】]]のコンセプトとは裏腹に、自ら[[リンクモンスター]]を採用しても良い。~
上記の[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]同様、[[貫通]]を付与でき自身も[[アタッカー]]を務められる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[表示形式]]変更[[カード]]~
-[[《エネミーコントローラー》]]~
[[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体の[[表示形式]]を変更できる。~
[[速攻魔法]]であるため、様々なタイミングで[[発動]]できるのが利点。~
状況によっては[[コントロール奪取]]も狙える。~

-[[《月の書》]]・[[《幻蝶の護り》]]~
[[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体を[[守備表示]]にできる。~
前者はかなり[[汎用性]]が高いが、[[裏側表示]]にするため[[《サクリファイス・スパイダー》]]や[[《マザー・スパイダー》]]とは[[コンボ]]できない。~
後者は[[罠カード]]のため速度に欠けるが上記2種の[[スパイダー>シリーズカード#Spider]]の補助だけでなく、[[《グランド・スパイダー》]]のサポートもこなせる。~
さらに全ての[[ダメージ]]を半減するため、[[1ターンキル]]の阻止をしたり、[[ダメージ]]を受ける事に意義がある[[カード]]と[[コンボ]]したりもできる。~

-[[《光の護封剣》]]・[[《停戦協定》]]~
[[《サクリファイス・スパイダー》]]と[[《マザー・スパイダー》]]は[[表側守備表示]][[モンスター]]を[[対象]]とするため、[[裏側守備表示]][[モンスター]]を[[表側守備表示]]にできるこれらは有効。~
ただし、[[リバース効果]]や[[リバース]]時に[[発動]]する[[誘発効果]]には気を付けたい。~
ただし、[[リバースした]]時や場合に[[発動]]する[[誘発効果]]には気を付けたい。~

-[[《闇の護封剣》]]・[[《皆既日蝕の書》]]・[[《砂塵のバリア −ダスト・フォース−》]]~
こちらは[[表側表示]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にする[[カード]]群。~
[[《月の書》]]同様、主に[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]等の厄介な[[永続効果]]を持つ[[モンスター]]を回避しつつ[[効果の発動]]に繋げられる。~
更に[[《皆既日蝕の書》]]は[[速攻魔法]]であり、[[ドロー]]されてしまうが[[エンドフェイズ]]に[[相手]][[モンスター]]を[[表側守備表示]]にできる。~
そのため[[相手]][[ターン]]で[[発動]]し、[[自分]][[ターン]]で[[《マザー・スパイダー》]]の[[特殊召喚]]に繋げられる。~

-[[《つまずき》]]~
[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]された[[モンスター]]を[[守備表示]]に変更することができる。~
[[《エネミーコントローラー》]]と異なり複数回[[効果]]を使用できるが、[[自分]]の[[モンスター]]にも影響することには注意。~

-[[《スパイダー・ウェブ》]]~
[[攻撃]]を行った[[モンスター]]を[[ダメージステップ]]終了時に[[守備表示]]に変える効果を持つ。~
[[攻撃]]を行った[[モンスター]]を[[ダメージステップ終了時]]に[[守備表示]]に変える[[効果]]を持つ。~
全ての[[モンスター]]に[[《ゴブリン突撃部隊》]]の様にしてしまう[[効果]]は[[ビートダウン]]を遅らせることが可能。~
[[《つまずき》]]と同様[[自分]]の[[モンスター]]にも影響することには注意。~

-[[《アースクエイク》]]・[[《進入禁止!No Entry!!》]]・[[《アヌビスの呪い》]]~
[[フィールド]]上の[[モンスター]]を全て[[守備表示]]にすることができる。~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を全て[[守備表示]]にすることができる。~
[[効果]]はそれぞれ微妙に異なるため、[[自分]]の[[デッキ]]に合う[[カード]]を採用すると良い。~

-[[《イタクァの暴風》]]・[[《重力解除》]]~
[[フィールド]]上の[[表側表示]][[モンスター]]の[[表示形式]]を入れ替えることができる。~
[[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]の[[表示形式]]を入れ替えることができる。~
[[《アースクエイク》]]等とは、[[守備表示]][[モンスター]]であれば[[攻撃表示]]にする点で異なる。~
前者は[[相手]][[モンスター]]のみであり、後者は[[自分]]の[[モンスター]]も[[対象]]となるので、やはり[[自分]]の[[デッキ]]に合う[[カード]]を採用すると良い。~

-[[《鎖付きブーメラン》]]・[[《セキュリティー・ボール》]]~
-[[《鎖付きブーメラン》]]・[[《セキュリティー・ボール》]]・[[《チェンジ・デステニー》]]~
[[攻撃]]してきた[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にすることができる。~
前者は[[単体強化]]もできるため、[[《スパイダー・スパイダー》]]との相性は抜群。~
後者は[[セット]]された状態で[[相手]]の[[魔法・罠カード]]に[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時に[[モンスター除去]]ができる。~
[[《鎖付きブーメラン》]]は[[単体強化]]もできるため、[[《スパイダー・スパイダー》]]との相性は抜群。~
[[《セキュリティー・ボール》]]は[[セット]]された状態で[[相手]]の[[魔法・罠カード]]に[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時に[[モンスター除去]]ができる。~
[[《チェンジ・デステニー》]]は[[デメリット]]があるが、以後の[[表示形式]]の変更を封じられる。~

-[[《もの忘れ》]]~
[[守備表示]]にできるのは1体のみだが、[[表示形式]]以外に干渉することの少ない[[サポートカード]]の中では貴重な、[[モンスター効果]]を[[無効]]にする妨害[[カード]]。~
この[[デッキ]]は[[伏せカード]]も多用するため、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]等の[[モンスター効果]]による[[全体除去]]対策ともなる。~

-[[《一回休み》]]~
[[特殊召喚]]された[[モンスター]]の1[[ターン]]の[[効果]][[無効]]化と[[攻撃表示]]から[[守備表示]]に変更する[[永続罠]]。~
[[自分]]にも影響が及ぶため、特に[[《スパイダー・スパイダー》]]は[[通常召喚]]したい。~

―[[昆虫族]][[サポートカード]]~
-[[《大樹海》]]~
[[表側表示]]の[[昆虫族]][[モンスター]]が[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時、その[[モンスター]]と同[[レベル]]の[[昆虫族]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
この[[デッキ]]は全体的に[[攻撃力]]が低いため、[[効果]]を[[発動]]しやすい。~

-[[《ライヤー・ワイヤー》]]~
[[墓地]]の[[昆虫族]][[モンスター]]1体を[[コスト]]とした[[モンスター除去]][[カード]]。~
[[《デビルドーザー》]]と[[コスト]]が被っているが、[[1:1交換]]を行える優秀な[[カード]]である。~

―その他の[[カード]]~
-[[《一族の結束》]]~
全体的に低い[[攻撃力]]を補うことができ、[[《スパイダー・スパイダー》]]の[[効果]]を活用しやすくなる。~
[[墓地]]を[[昆虫族]]のみにすることは[[《マザー・スパイダー》]]も同様であるため、無理なく採用できる。~

-[[《断頭台の惨劇》]]~
[[《進入禁止!No Entry!!》]]等との[[コンボ]]で[[相手]][[モンスター]]を一掃する事ができる。~
[[コンボ]]ではあるが、狙ってみる価値は十分にあるだろう。~

-[[《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−》]]~
[[《断頭台の惨劇》]]と同じく[[《進入禁止!No Entry!!》]]等との[[コンボ]]が狙える。~
[[相手]]が[[攻撃]]してこなければ[[効果]]を[[発動]]できないが、[[発動]]できれば[[《断頭台の惨劇》]]以上の働きをする[[カード]]である。~
-[[《ライトニング・ストーム》]]~
[[リンクモンスター]]に弱い[[【表示変更】]]全般で採用できる[[除去]]。~

//**戦術
//-[[《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−》]]~
//[[《断頭台の惨劇》]]と同じく[[《進入禁止!No Entry!!》]]等との[[コンボ]]が狙える。~
//[[相手]]が[[攻撃]]してこなければ[[効果]]を[[発動]]できないが、[[発動]]できれば[[《断頭台の惨劇》]]以上の働きをする[[カード]]である。~

//**戦術 [#strategy]
//プレイング・動かし方について。

//**[[デッキ]]の種類
//***《カード名》軸
//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生
//***【(デッキ名)】
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。
**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【分裂するマザー・スパイダー】 [#Splitter]
 [[表示形式]]変更[[カード]]による妨害ではなく、[[《分裂するマザー・スパイダー》]]と[[《ベビー・スパイダー》]]の[[コンボ]]で得られる展開力を活かして[[エクシーズ召喚]]を狙う。~
 [[《No.35 ラベノス・タランチュラ》]]により通常の【スパイダー】より[[戦闘]]ではある程度強い。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#oc67c6f7]
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[攻撃表示]]を強制する[[《最終突撃命令》]]や[[《軍神ガープ》]]は、この[[デッキ]]の大半の[[カード]]を[[紙]]同然にしてしまうため、天敵と言える。~
 これらが[[フィールド]]上に現れた時は、早急に[[除去]]したい。~
 これらが[[フィールド]]に現れた時は、早急に[[除去]]したい。~
 幸い[[《軍神ガープ》]]はそれほど[[攻撃力]]は高くないので、[[《一族の結束》]]で打点を上げれば[[戦闘破壊]]は容易い。~

 [[【ゴーストリック】]]同様、そもそも[[守備表示]]にならない[[リンクモンスター]]は[[デッキ]]コンセプトを全否定してくる天敵となる。~
 [[《レベル制限B地区》]]らに対する[[エクシーズモンスター]]同様、存在を許した瞬間に無抵抗となってしまうので[[カウンター罠]]などでなんとしても妨害したい。~

 また、[[表示形式]]変更は[[魔法・罠カード]]が中心となるので、[[《ナチュル・バンブーシュート》]]・[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]等で[[発動]]を封じられると非常に厳しくなる。~
 [[種族]]統一[[デッキ]]の特性上[[エクストラデッキ]]の拡張性が低いため、[[モンスター効果]]での対処も難しい。~

 [[昆虫族]][[モンスター]]は「スパイダー」も含め、[[墓地]]に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多いため、[[除外]]にも弱い。~
 [[昆虫族]][[モンスター]]は「[[スパイダー>シリーズカード#Spider]]」も含め、[[墓地]]に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多いため、[[除外]]にも弱い。~
 [[デッキ]]の特性上[[《閃光の追放者》]]は怖くないが、その他の[[カード]]については対策が必要。~
 [[除外]]ではないが、[[《アンデットワールド》]]は[[《スパイダー・スパイダー》]]等の[[効果]]を[[腐らせる>腐る]]ため、同様に対策が必要。~

**代表的な[[カード]] [#c8a4ee31]
**代表的な[[カード]] [#keycard]
-[[《スパイダー・スパイダー》]]
-[[《サクリファイス・スパイダー》]]

**関連リンク [#if913979]
-[[スパイダー>シリーズカード#ad570d94]]
**関連リンク [#link]
-[[スパイダー>シリーズカード#Spider]]

-[[【表示変更】]]

-[[【昆虫族】]]

-[[デッキ集]]