【セリオンズ】

デッキの概要

 手札から特殊召喚しつつ墓地カード装備するセリオンズを中心としたデッキ

《セリオンズ“キング”レギュラス/Therion "King" Regulus》
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2800/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは機械族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):相手がカードの効果を発動した時、自分の手札・フィールドから「セリオンズ」モンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。
その効果を無効にする。
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。
《円盤闘技場セリオンズ・リング/Therion Discolosseum》
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「セリオンズ」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分のモンスターが戦闘で破壊される場合、
代わりにデッキから「セリオンズ」カードまたは「無尽機関アルギロ・システム」1枚を墓地へ送る事ができる。
(3):1ターンに1度、自分または相手のモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地の「セリオンズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

セリオンズ
 いずれも最上級モンスターであり、《セリオンズ・イレギュラー》以外は以下の共通テキストを持つ。

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは(自身と同種族の)モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):(固有効果)
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。

 (1)により最上級モンスターながら展開しやすく、手札に複数種類用意できれば1ターンでの一斉展開も可能。
 ただし、墓地に必要なカードがなければ手札事故となるため、積極的に墓地へ送るようにも心掛けたい。
 自身が元々持つ固有効果と(3)により付与された装備カード側の固有効果を駆使してビートダウン制圧を行っていく。

―相性の良いモンスター
 セリオンズ召喚権を使う事は滅多と無いため、これらのモンスター召喚権は充てやすい。
 種族が明示されたモンスター装備可能なセリオンズが存在する種族

エクストラデッキモンスターについて

 基本的には重要度はそこまで高くない。
 《強欲で金満な壺》《金満で謙虚な壺》コストや、環境次第では《浮幽さくら》に割り当てても良いだろう。

シンクロモンスター

エクシーズモンスター
 セリオンズレベルからランク7・8が採用しやすい(【ランク7】【ランク8】参照)。

リンクモンスター

装備カード専用で活用するモンスター
 墓地装備カードの往復を繰り返す事で墓地へ送られた場合やフィールド離れた場合の効果を何度も活用できるようになる。
 蘇生制限を満たす必要はないため、ドラグマ関連のカード《おろかな重葬》等でエクストラデッキから直接墓地へ送るのが手っ取り早い。
 候補としては、相手のみの全体除去が可能な《E・HERO アブソルートZero》、タイムラグはあるが融合フュージョンサーチ可能な《捕食植物キメラフレシア》等が考えられる。

魔法・罠カードについて

セリオンズ関連

―相性の良いカード

戦術

 装備対象墓地に用意できさえすれば次々とモンスターを展開でき、強化も相まって安定したハイビートが行える。
 固有効果装備カードセリオンズを消費する機会も多く、(3)による付与は長続きはしにくいが、逆に次のセリオンズ装備対象にもなる。
 手札次第では寧ろ積極的に墓地へ送り、1枚のカードを1ターンに何度もフィールド墓地を往復させるのも良い。

 ただし、装備対象墓地に無ければ効果の発動自体ができず、最上級モンスターである事も相まって完全な手札事故に陥ってしまう。
 1ターン目に如何に装備対象墓地に用意できるかがこのデッキの最重要課題と言っても過言ではなく、何度か試して採用バランスを見極めたい。

デッキの種類

【植物族】

 植物族蘇生を得意とする種族なのでセリオンズとは墓地肥やしを共有しやすいメリットがある。
 また、対応する《セリオンズ“リリー”ボレア》サーチ手段に富むため、比較的あちらを初手に用意しやすいのも強み。
 《ローンファイア・ブロッサム》を初動にする場合、《光の王 マルデル》を経由して《セリオンズ“リリー”ボレア》サーチすれば装備対象も容易できるので、そのま特殊召喚にも繋がる。
 リンクモンスターには《アロマセラフィ−ジャスミン》《森羅の舞踏娘 ピオネ》といった汎用性の高いものも存在するので、【植物リンク】に寄せた構築にしてみるのも良い。

デッキの派生

 セリオンズは各種族デッキに単独(または《円盤闘技場セリオンズ・リング》と共に)で採用する事もできるが、ここではそれについては記載しない。

【勇者トークン】ギミック採用構築

 【勇者トークン】出張ギミックを採用する事で相手の妨害に対して強くなる。
 セリオンズ特殊召喚が基本となるカテゴリ故に、《アラメシアの儀》の制約が問題になりにくい点で相性が良い。
 関連する最上級モンスター特殊召喚しやすいレベル7なので、ランク7のエクシーズ召喚を狙いやすくなる点でも噛み合う。

烙印ギミック採用構築

 《烙印融合》《アルバスの落胤》及び《アルバスの落胤》を融合素材として指定する融合モンスター出張採用した構築。
 《痕喰竜ブリガンド》レベル8のセリオンズ融合素材として墓地へ送りつつ、(2)でセリオンズ対象をとる効果から守ってくれる。
 また、光属性《セリオンズ“デューク”ユール》または闇属性《セリオンズ・イレギュラー》墓地へ送れば、《烙印竜アルビオン》または《神炎竜ルベリオン》融合召喚が可能となり、それらの効果で更なるモンスターの展開が可能となる。
 上記の通りエクストラデッキの重要度が低いデッキなので発動ターンエクストラデッキの制約も然程気にならない点もシナジーする。

このデッキの弱点

 《マクロコスモス》《次元の裂け目》といった全体除外カードを使われると装備対象が用意できなくなり、完封負けを喫しかねない。
 特殊召喚そのものを封殺されるのも非常に厳しく、高レベルモンスターの集まりなので《ヴェルズ・オピオン》は天敵。
 また、そのようなメタカードを使われなかったとしても、こちらが手札事故に陥る可能性も常に抱える不安定さもある。

代表的なカード

関連リンク