*【ダイナレスラー】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[恐竜族]]統一[[カテゴリ]]の[[ダイナレスラー]]を中心とした[[【恐竜族】]]系列の[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 一部の[[カード]]は「[[モンスター]]の数が[[自分]][[フィールド]]より[[相手]][[フィールド]]が多い場合」という条件で利用できる[[効果]]を持つのが特徴。~

 《ダイナレスラー・パンクラトプス/Dinowrestler Pankratops》
 効果モンスター(準制限カード)
 星7/地属性/恐竜族/攻2600/守   0
 このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
 (2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
 このカードは手札から特殊召喚できる。
 (2):自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、
 相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。
 この効果は相手ターンでも発動できる。

 《ワールド・ダイナ・レスリング/World Dino Wrestling》
 フィールド魔法
 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分フィールドに「ダイナレスラー」モンスターが存在する場合、
 お互いのプレイヤーはバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃できない。
 (2):自分の「ダイナレスラー」モンスターの攻撃力は、
 相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ200アップする。
 (3):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
 墓地のこのカードを除外して発動できる。
 デッキから「ダイナレスラー」モンスター1体を特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に関して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[ダイナレスラー]]~
 [[《ダイナレスラー・カパプテラ》]]以外は[[地属性]]、[[《ダイナレスラー・コエロフィシラット》]]以外は[[守備力]]0で統一されている。~

-[[下級モンスター]]~
--[[《ダイナレスラー・コエロフィシラット》]]~
[[デュエル]]中1度だけだが[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない状況で[[特殊召喚]]できる[[レベル]]2[[チューナー]]。~
[[効果]]により他の[[モンスター]]と並べやすく、[[地属性]]なので[[ナチュル]][[シンクロモンスター]]に繋げられるのも利点。~
この[[効果]]で出した場合は[[リンク召喚]]先は[[ダイナレスラー]]に限られるが、他の方法で出せば汎用[[リンク素材]]としても利用できる。~
低[[レベル]][[チューナー]]なので[[《幻創のミセラサウルス》]]で[[リクルート]]することも可能。~

--[[《ダイナレスラー・システゴ》]]~
[[ダイナレスラー]]または[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]を[[サーチ]]できる(1)、[[ダイナレスラー]]を[[蘇生]]できる(2)の[[効果]]を持つ。~
(1)の[[トリガー]]となる[[特殊召喚]]手段は豊富にあるが、[[手札]]よりも[[デッキ]]か[[墓地]]からの展開手段の方が多い事は意識しておきたい。~
(2)の[[蘇生]]は「[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[モンスター]]の数が[[相手]][[フィールド]]の方が多い場合」と条件とタイミングの遅さが難点。~
とは言え、[[リンク召喚]]を行えば能動的に数を減らしつつ条件を満たせるので[[発動]]は難しくなく、[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]ならば即座に[[除去]]に繋げられる。~

--[[《ダイナレスラー・カパプテラ》]]~
[[モンスター]]の数が[[相手]][[フィールド]]の方が多い場合に[[相手]][[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]]事ができる。~
[[コスト]]なしの[[破壊]]ではない[[除去]]という点は[[下級モンスター]]の[[除去]]性能としては破格で、[[相手]]が複数の[[モンスター]]を出している状況も少なくないので、使い勝手は良い。~
しかし、優勢時には使いにくく、他の[[ダイナレスラー]]の[[効果]]も阻害する可能性があるため、使うタイミングは良く考えたいところ。~
[[ダイナレスラー]]の[[リンク素材]]になった場合は1000の[[強化]]ができるのだが、[[《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》]]では打点が不足しがち。~
[[《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》]]なら[[戦闘]]での突破が狙いやすい。~
先にこの[[モンスター]]だけを出して(1)で[[除去]]を行い、その後[[モンスター]]を追加で出して[[リンク召喚]]で(2)に繋げられれば理想的なのだが、[[相手]]が大量に[[モンスター]]を出していないとなかなか狙いにくい。~

--[[《ダイナレスラー・カポエラプトル》]]~
[[スタンバイフェイズ]]に[[守備表示]]で存在すれば[[同名カード]]を[[リクルート]]できる。~
[[発動条件]]をどうクリアするかは少々考える必要があるが、[[発動]]できれば[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]などの[[ランク]]4に繋がるのは利点。~
[[攻撃表示]]の状態では[[戦闘破壊]]されないが、[[攻撃]]を受けると[[守備表示]]になるため[[壁]]としての性能はイマイチ。~
[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]と[[コンボ]]すれば永続的な[[壁]]となりつつ[[リクルート]]に繋げられるが、[[除去]]に弱いので成功すれば儲けもの程度に捉えておくと良いか。~

--[[《ダイナレスラー・バーリオニクス》]]~
[[《サイバー・ドラゴン》]]と同様の条件で[[特殊召喚]]できるため、劣勢からの切り返しの起点に使いやすい。~
[[《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》]]を守る[[効果]]もあるが、[[リンク]]3とこの[[モンスター]]を並べるのはやや骨なので使えれば使う程度で良い。~

--[[《ダイナレスラー・マーシャルアンペロ》]]~
[[レベル]]1なので[[《幻創のミセラサウルス》]]1枚で[[リクルート]]できるのが利点。~
[[相手]]の[[攻撃宣言]]時とタイミングは限定されているが、[[墓地]][[除外]]で[[サーチ]]が行えるのもありがたい。~
(1)の防御[[効果]]はやや活かしにくいのでオマケ程度に捉えておけばよい。~

-[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]~
--[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]~
[[最上級モンスター]]だが、[[モンスター]]の数が[[相手]][[フィールド]]の方が多い場合に[[特殊召喚]]できるため容易く出せる。~
[[ダイナレスラー]]1体を[[リリース]]して[[フリーチェーン]][[除去]]が可能な(2)も[[汎用性]]が高く、単体でも[[除去]]として機能する。~
他の[[ダイナレスラー]]と並べられれば毎[[ターン]][[フリーチェーン]][[除去]]が可能となるので[[制圧]]にも繋がる。~
総じて極めて[[汎用性]]が高く、他の関連[[カード]]で呼び出す際の筆頭候補とも言え、フル投入が望ましい。~

--[[《ダイナレスラー・エスクリマメンチ》]]~
[[ダイナレスラー]]が[[自分]][[フィールド]]に存在すれば[[リリース]]無しで[[召喚]]できるが、[[召喚権]]を残したまま展開する手段が必要となる。~
[[特殊召喚]]可能な[[《ダイナレスラー・コエロフィシラット》]]・[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]・[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]等と併用するのが良い。~
(2)は[[発動]]できれば[[蘇生]]と[[サルベージ]]で2枚の[[カード・アドバンテージ]]となるが条件がやや厳しい。~
能動的な[[発動]]を狙うのならば[[《俊足のギラザウルス》]]等と[[コンボ]]する事が考えられるが、無理に狙わずに[[相手]]の展開を牽制するのも1つの手。~

--[[《ダイナレスラー・マーシャルアンガ》]]~
(1)で[[自分]]の[[ダイナレスラー]]を[[戦闘破壊]]から守りつつ、(2)で[[自己再生]]して返しの[[自分]][[ターン]]で利用するという使い方ができれば理想的。~
しかし[[戦闘破壊]]から守る[[ダイナレスラー]]がその前に[[効果]]で[[除去]]される可能性も高く、[[メインフェイズ]]2の対応で(2)も阻止されやすい。~
[[自分]][[ターン]]に[[自爆特攻]]すればこの問題は解決しやすいが、その場合は[[エンドフェイズ]]に[[自己再生]]したこの[[カード]]の有効利用の方法を考えておきたい。~

--[[《ダイナレスラー・イグアノドラッカ》]]~
[[特殊召喚]][[効果]]を持ち、[[手札コスト]]に[[墓地]][[発動]]の[[《ダイナレスラー・システゴ》]]や[[《幻創のミセラサウルス》]]を使えるとさらに[[効果の発動]]へと繋がる。~
[[蘇生]][[効果]]は[[守備表示]]かつ[[ボード・アドバンテージ]]を得られるものではないので、[[シンクロ召喚]]や[[リンク召喚]]を目当てに活用したい。~

―相性の良い[[モンスター]]~
 下記以外にも[[《魂喰いオヴィラプター》]]・[[《幻創のミセラサウルス》]]・[[《究極伝導恐獣》]]・[[《ディノインフィニティ》]]・[[《ジャイアント・レックス》]]等の汎用[[恐竜族]]は勿論相性が良い。~
 それらについては[[【恐竜族】]]を参照のこと。~

-[[《プチラノドン》]]~
[[効果破壊]]された場合に[[レベル]]4以上の[[恐竜族]]をこの[[ターン]]の[[攻撃]]不可の[[デメリット]]で[[リクルート]]できる。~
[[ダイナレスラー]]は[[レベル]]4以上の比率が高く、特に[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《ダイナレスラー・システゴ》]]、[[フリーチェーン]][[除去]]が可能な[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]と相性が良い。~

-[[《俊足のギラザウルス》]]~
[[手札]]から[[特殊召喚]]できるが[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]も増やしてしまうのが通常では難点となる。~
しかしこの[[デッキ]]は[[モンスター]]の数が[[相手]][[フィールド]]の方が多い場合に利用できる[[効果]]が複数存在するためこの点を逆利用しやすい。~
特に[[《ダイナレスラー・エスクリマメンチ》]]が存在すれば[[蘇生]]と[[サルベージ]]で逆に[[アドバンテージ]]にすらなる。~
[[相手]]が[[蘇生]]を選ばない事も考えられるが、その場合は[[デメリット]]なしでの[[特殊召喚]]となるのでどの道こちらの得となる。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[《ダイナレスラー・システゴ》]]を[[リクルート]]すれば[[サーチ]]を行った上で[[ランク]]4や[[リンク]]2に繋げられる。~
[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]は[[墓地]][[除外]]で[[リクルート]]を行える[[効果]]を持つため[[手札コスト]]に適する点でも[[シナジー]]がある。~

-[[《カメンレオン》]]~
[[レベル]]4[[チューナー]]であり、[[ダイナレスラー]]の殆どは[[守備力]]0なので[[蘇生]][[対象]]は豊富に存在する。~
[[発動]][[ターン]]は展開に大きな制約がかかるので考えなしで投入できるわけではないが、[[シンクロ召喚]]を重視するのならば検討はできる。~

-[[《レッド・リゾネーター》]]~
[[手札]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]。~
[[手札]]からの[[特殊召喚]]が不得手なこの[[デッキ]]では[[《コール・リゾネーター》]]と併せてサポートを狙える。~


***[[エクストラデッキ]]について [#extra]
―[[ダイナレスラー]]~
 [[《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》]]以外は[[戦闘]]時の[[魔法・罠カード]]の[[発動]]の封殺、他の[[モンスター]]を[[戦闘]]から守る[[効果]]を持つ。~

-[[リンクモンスター]]~
いずれも[[リンク素材]]に[[ダイナレスラー]][[縛り]]を持つ(括弧内は[[リンクマーカー]]の向き)。~
--[[《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》]](上/左)~
[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]][[発動]]時に[[ダイナレスラー]]を[[サルベージ]]できる。~
[[《ダイナレスラー・システゴ》]]で[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]を[[サーチ]]し、そのままこの[[カード]]に繋げるのが理想的な流れ。~
自身が[[リンク素材]]となれば[[ダイナレスラー]]を[[蘇生]]でき、[[《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》]]と[[《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》]]を並べるといった動きを狙える。~
[[効果]][[発動]]後は[[ダイナレスラー]]しか[[特殊召喚]]できなくなるので、必要な[[モンスター]]は先に[[特殊召喚]]しておきたい。~

--[[《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》]](左下/下/右下)~
[[相手]]の最初に[[攻撃]]する[[モンスター]]を制限し、[[攻撃]]しなかった場合は[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]3000以下の[[モンスター]]に[[自爆特攻]]か自滅かの2択を選択でき、[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]と[[コンボ]]すれば他の[[攻撃]]も防げる。~
[[戦闘]]には秀でるものの[[効果]][[耐性]]は全く無いので、維持を狙うよりも何度も[[蘇生]]させて使い回しを狙いたい。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》]]~
[[チューナー]]側に[[恐竜族]][[縛り]]を持つ[[レベル]]8。~
[[1ターンに1度]]の[[モンスター除去]]と、[[自分]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]の[[身代わり]]にする[[効果]]を持つ。~
[[破壊]][[耐性]]を利用しての維持、または[[蘇生]]での使い回しで[[モンスター除去]]を繰り返し利用して[[アドバンテージ]]を稼ぎたい。~

-[[融合モンスター]]~
--[[《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》]]~
[[ダイナレスラー]][[リンクモンスター]]+[[ダイナレスラー]]の[[融合素材]]を持つ。~
素材が軽い[[《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》]]とあちらの[[サルベージ]][[効果]]を利用してなるべく消費を抑えて出したい。~
[[《タイラント・ダイナ・フュージョン》]]で[[フィールド融合]]を狙っても良いが、消費を考えると[[《死魂融合》]]等で[[墓地融合]]を狙うのも手。~
[[貫通]]と[[自己強化]]も持つが、メインは自身が[[効果破壊]]された場合の[[全体除去]]であり、状況次第では能動的な[[破壊]]も考えられる。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[ナチュル]][[シンクロモンスター]]~
[[チューナー]]の[[《ダイナレスラー・コエロフィシラット》]]を始めとして殆どが[[地属性]]の[[カテゴリ]]なので[[シンクロ召喚]]が狙いやすい。~
特に[[《ナチュル・ビースト》]]は高い[[パーミッション]]性能を誇り、[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]と並べられればまずまずの[[制圧]]盤面となる。~
[[《ダイナレスラー・コエロフィシラット》]]と組み合わせる[[地属性]]の[[レベル]]3には[[《俊足のギラザウルス》]]や[[《マジック・ストライカー》]]など[[特殊召喚]]が容易な[[モンスター]]も多い。~

-[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]・[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]~
高い[[制圧]]力を持つ[[恐竜族]][[縛り]]の[[ランク]]4。~
[[《ダイナレスラー・カポエラプトル》]]の[[リクルート]]、[[《ダイナレスラー・システゴ》]]の[[サーチ]]等で素材は揃えやすい。~

-[[《ミセス・レディエント》]]~
[[地属性]]が基本の[[デッキ]]なので[[リンク素材]]の[[縛り]]・[[効果]]共にいずれもが[[シナジー]]がある。~

-[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]・[[《トポロジック・トゥリスバエナ》]]~
[[《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》]]を[[リンク素材]]として、あちらの[[効果]]で[[リンク先]]に[[ダイナレスラー]]を[[蘇生]]すれば即座に[[効果]]が[[発動]]する。~
前者は[[リンク]]4とやや[[重い]]が[[《プチラノドン》]]などの[[トリガー]]にもなる。~
後者は[[蘇生]]させた[[ダイナレスラー]]が[[除外]]されるものの、[[魔法・罠除去]]の手段に乏しいこの[[デッキ]]で[[永続カード]]を纏めて[[除外]]できるのは貴重。~

-[[《デコード・トーカー》]]~
上記同様に[[《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》]]を[[リンク素材]]とし、[[効果]]で[[リンク先]]に[[ダイナレスラー]]を[[蘇生]]するのが基本。~
[[ダイナレスラー]][[モンスター]]は[[除外]]や[[バウンス]]に弱いので、(2)の効果でそれらの[[除去]]を防ぎたい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ダイナレスラー]]の[[サポートカード]]~
-[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]~
[[お互い]]の[[攻撃]]を1体にする制限、微弱な[[ダイナレスラー]]の[[強化]]、[[ダイナレスラー]]の[[リクルート]][[効果]]を持つ。~
(1)は[[《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》]]や[[《ダイナレスラー・カポエラプトル》]]と[[シナジー]]が強い。~
本命は(3)であり、[[モンスター]]の数が[[相手]][[フィールド]]の方が多い場合という[[発動条件]]はあるものの、見返りは十分。~
[[墓地へ送られた]][[ターン]]に即座に[[発動]]できるので[[《おろかな副葬》]]を併せて採用し、[[デッキ]]から積極的に[[墓地へ送り>墓地へ送る]]たい。~

-[[《タイラント・ダイナ・フュージョン》]]~
[[フィールド融合]]しかできず、[[融合召喚]]先も現状では[[《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》]]しかいない。~
[[フュージョン]]に属するため[[サーチ]]が容易な点、[[速攻魔法]]なので[[バトルフェイズ]]の追撃や[[サクリファイス・エスケープ]]に使える点を活かしたい。~

―[[恐竜族]]の[[サポートカード]]~
-[[《化石調査》]]~
[[レベル]]6以下の[[恐竜族]]を[[サーチ]]できる[[恐竜族]]汎用[[カード]]。~
[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]には対応していないが、間接的な[[リクルート]]を狙えるので十分。~

-[[《究極進化薬》]]~
[[レベル]]7以上の[[恐竜族]]を[[リクルート]]可能。~
[[《究極伝導恐獣》]]が筆頭候補だが、[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]を出すだけでも十分使える。~


-[[《ロストワールド》]]~
4つの[[効果]]を持つが特にこの[[デッキ]]と相性が良いのは(2)の[[相手]][[フィールド]]への[[トークン]]生成[[効果]]。~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]数が増えても各[[ダイナレスラー]]及び[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]の[[リクルート]][[効果]]に繋がるので[[デメリット]]になりにくい。~
更に(3)で[[破壊]]以外の[[除去]]に弱い[[ダイナレスラー]]を守る事ができ、(4)で[[デッキ]]内の[[《プチラノドン》]]も[[破壊]]できる。~
また、[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]とは[[フィールド魔法]]の[[サポートカード]]を共有できるのも[[メリット]]。~

-[[《生存境界》]]~
[[破壊]]した[[通常モンスター]]の数まで[[下級>下級モンスター]][[恐竜族]]を[[リクルート]]する(1)の[[効果]]、[[墓地]][[除外]]で[[お互い]]の[[フィールドのカード]]を[[破壊]]する(2)の[[効果]]を持つ。~
(1)は[[《ロストワールド》]]や後述の[[《おジャマトリオ》]]で[[通常モンスター]]を用意し、[[《ダイナレスラー・システゴ》]]等を[[リクルート]]するのが基本。~
(2)は[[《プチラノドン》]]等を[[破壊]]する以外にも、[[《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》]]を[[破壊]]して能動的に[[全体除去]]を起こすのも良い。~

―それ以外で相性の良い[[カード]]~
-[[《ミニマム・ガッツ》]]~
[[発動]]後に[[戦闘破壊]]すれば[[自分]][[モンスター]]の[[攻撃力]]+[[相手]][[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]とかなりの[[ダメージ]]量を与えられる。~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]の数が減ってしまう欠点もこの[[デッキ]]ならば逆利用できる。~

-[[《浅すぎた墓穴》]]~
[[裏側守備表示]]で[[蘇生]]を[[お互い]]に行う。~
[[裏側守備表示]]で[[相手]]が[[蘇生]]する点を[[《ダイナレスラー・エスクリマメンチ》]]の[[トリガー]]にできる。~
[[《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》]]との相性は中々良く、自分[[フィールド]]の[[裏側守備表示]]の[[ダイナレスラー]]は[[融合素材]]にでき、相手[[フィールド]]に[[特殊召喚]]された[[裏側守備表示]][[モンスター]]は、[[貫通]]効果で[[戦闘ダメージ]]を与えつつ処理できる。~

-[[《死魂融合》]]~
[[墓地]]の素材のみで[[《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》]]の[[融合召喚]]ができ、消費を抑えられる。~
追撃には使えないが、[[効果破壊]]に巻き込まれるタイミングで[[融合召喚]]して[[全体除去]]につながることも可能。~

-[[《おジャマトリオ》]]~
能動的に「[[モンスター]]の数が[[相手]][[フィールド]]の方が多い場合」という条件を作り出せる。~
出した[[おジャマトークン]]は[[《究極伝導恐獣》]]・[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]・[[《生存境界》]]等でその[[ターン]]中に処理するのが望ましい。~
ただし[[罠カード]]故の遅さや処理できなかった場合に[[相手]]に[[リンク素材]]を与えてしまうなど欠点も多い。~

-[[《拮抗勝負》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]の数が多い場合という状況を作りやすいため[[発動条件]]も満たしやすく[[除去]]枚数の期待値も高い。~

-[[蘇生]][[カード]]~
[[ダイナレスラー]]は余り場持ちが良いとは言い難いので、大型[[モンスター]]は維持を狙うより汎用[[蘇生]][[カード]]での使い回しを考えた方が効率的。~
特に[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]は[[蘇生]]後すぐに[[除去]]が可能なので[[相手]]の思惑を崩す形で不意を付ける。~
[[守備力]]が低い事と[[リンクモンスター]]も[[蘇生]]できる点から[[《戦線復帰》]]よりは[[《リビングデッドの呼び声》]]の方が優先度が高いが、[[《ダイナレスラー・カポエラプトル》]]の[[リクルート]]を狙うのならば[[《戦線復帰》]]も投入できる。~

**戦術 [#strategy]
 [[自分]][[フィールド]]より[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]数が多い場合という条件で使える[[効果]]が複数ある事からも劣勢からの巻き返しは比較的得意。~
 (とは言え、あまりにも[[相手]][[フィールドのカード]]が多いとそのまま[[制圧]]されて敗北するので限度はあるが。)~
 兎にも角にも、[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]を[[フィールド]]に出しておき、あちらの[[効果]]である程度戦況をコントロールできる様にしておくのが重要となる。~
 できる事ならば[[自分]][[ターン]]では他の[[ダイナレスラー]]を[[コスト]]にして[[除去]]を行い、[[相手]][[ターン]]でも[[除去]]が可能な状態を作って[[ターン]]を回したい。~
 可能ならば[[《ナチュル・ビースト》]]や[[ランク]]4[[エヴォルカイザー]]と並べて固い盤面を作れれば理想。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[【】]]軸 [#decktype1]

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***[[【】]] [#variation1]

**弱点 [#weakpoint]
 [[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]を始めとして[[除去]]の多くが[[破壊]]なので、[[破壊]]及び[[対象]][[耐性]]または[[破壊された]]場合の[[効果]]を持つ[[カード]]は苦手。~
 [[《ダイナレスラー・カパプテラ》]]や[[エクストラデッキ]]の汎用[[モンスター]]で補いたい。~
 逆に[[自分]]の[[ダイナレスラー]]も[[破壊]]以外の[[除去]]が苦手なので、[[起動効果]]で[[破壊]]以外の[[除去]]を持つ[[モンスター]]が出てきた場合は真っ先に[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]で[[除去]]したい。~

 少数精鋭あるいは[[モンスター]]を積極的に出してこない[[デッキ]]も難敵であり、こちらの利点が活きずジリ貧となる。~
 [[守備力]]0が多いため[[表示形式]]変更や[[貫通]]にも弱く、特に[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]は即死[[ダメージ]]を与える上に[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]でも処理できない天敵となる。~

**主なカード [#keycard]
-[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]

-[[《ワールド・ダイナ・レスリング》]]

**関連リンク [#link]
-[[ダイナレスラー]]
-[[【恐竜族】]]

-[[デッキ集]]