*【デスピア】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[DAWN OF MAJESTY]]で登場した[[デスピア]]を中心とした[[融合召喚]][[デッキ]]。~
 継続的に[[融合召喚]]を行い、[[融合素材]]にした際の[[効果]]などで[[アドバンテージ]]を得ていくのが特徴。~

 《デスピアの導化アルベル/Aluber the Jester of Despia》
 効果モンスター
 星4/闇属性/天使族/攻1800/守   0
 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから「烙印」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
 (2):このカードが墓地に存在する状態で、
 自分フィールドの表側表示の融合モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、
 または戦闘で破壊された場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
 このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

 《デスピアの大導劇神/Dramaturge of Despia》
 効果モンスター
 星8/闇属性/天使族/攻3000/守1500
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):融合・S・X・リンクモンスターが特殊召喚された場合、
 フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
 (2):手札・フィールドのこのカードが融合召喚の素材になり、
 墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。

 《デスピアン・クエリティス/Despian Quaeritis》
 融合・効果モンスター
 星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2500
 「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
 レベル8以上の融合モンスターを除く、フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
 (2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
 デッキから「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

 《烙印開幕/Branded Opening》
 速攻魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分の手札を1枚選んで捨てる。
 その後、デッキから「デスピア」モンスター1体を手札に加えるか守備表示で特殊召喚する。
 このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
 (2):自分フィールドの融合モンスターが効果で破壊される場合、
 代わりに墓地のこのカードを除外できる。

 《烙印劇城デスピア/Despia, Theater of the Branded》
 フィールド魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分の手札・フィールドから、
 レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
 (2):融合モンスター以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、
 または戦闘で破壊された場合、自分の墓地のレベル8以上の融合モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[デスピア]]~

-[[《喜劇のデスピアン》]]~
[[手札誘発]]によって、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]から[[デスピア]]を守ることができる。~
[[《悲劇のデスピアン》]]や[[《赫の烙印》]]などによって[[手札]]に確保し易いため、狙える機会は多い。~
[[デスピア]]は[[除去]]された後の[[効果]]を持つ[[モンスター]]こそいるものの[[耐性]]を持たないため、[[除去]]への対抗策の重要度は高い。~
また、展開を支える[[《烙印劇城デスピア》]]を守ることもでき、[[《デスピアの大導劇神》]]などが[[手札]]で[[腐る]]ことを避けられる。~
(2)の[[自己再生]]は、[[発動]]するだけでは[[アドバンテージ]]にはならないが、[[フリーチェーン]]ゆえに[[サクリファイス・エスケープ]]などに利用できる。~
また[[《烙印劇城デスピア》]]とは相性が良く、あちらの(2)による[[蘇生]]先と[[トリガー]]となる[[モンスター]]の双方を一度に用意できる。~

-[[《悲劇のデスピアン》]]~
[[サーチ]][[効果]]の条件は[[効果]]による[[墓地送り>墓地へ送る]]・[[除外]]であり、[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]から、[[トリガー]]となる[[カード]]は豊富に存在する。~
[[《おろかな埋葬》]]や[[《闇の誘惑》]]などの他、[[デスピア]]関連では[[《烙印開幕》]]によって[[捨てる]]・[[《赫の烙印》]]や[[《烙印劇城デスピア》]]によって[[融合素材]]にすることで[[トリガー]]を引ける。~
[[サーチ]]先は、[[カウンター]]持ち・[[サーチャー]]・[[融合素材]]からの[[アタッカー]]や[[蘇生]]要員と存在し、状況に応じて使い分けられる。~
(2)は[[墓地コスト]]のみで[[烙印]]を再利用でき、その[[ターン]]の[[発動]]制限なども無いため、非常に使い易い。~
どちらの[[効果]]も[[アドバンテージ]]に繋がり、展開に大きく寄与するが、同一[[ターン]]にはどちらかの[[効果]]しか使えないことに注意。~

-[[《デスピアの導化アルベル》]]~
[[烙印]]の[[サーチ]]により、展開の始動要員となれる。~
[[《烙印劇城デスピア》]]は、[[融合召喚]]およびこの[[カード]]の(2)の準備に繋がり、優先度が高い。~
[[《烙印開幕》]]・[[《赫の烙印》]]もその後の展開に寄与し、[[速攻魔法]]かつ[[発動]][[ターン]]に[[デメリット]]があることから、展開の中で[[セット]]しておけるのは十分に有用。~
(2)の[[自己再生]]は、主力である[[融合モンスター]]が[[除去]]された際のリカバリーになり、[[除外]]されることもないので使い易い。~
[[《烙印劇城デスピア》]]があればあちらの(2)による[[蘇生]]が見込め、結果として[[相手]]に3回以上の[[除去]]を強いることができる。~

-[[《デスピアの凶劇》]]~
(1)は高[[レベル]]が主軸となるこの[[デッキ]]とはシナジーし、3000以上の[[攻撃力]]をもたらすことができる。~
しかし、[[相手]][[モンスター]]も[[強化]]してしまう、この[[カード]]自体を[[フィールド]]に出すことに手間がかかる、など欠点が大きいため、基本的にはおまけ扱いとなる。~
(2)は[[《烙印劇城デスピア》]]や[[《赫の烙印》]]で容易に[[トリガー]]を引ける。~
[[《デスピアの大導劇神》]]と比べると予め[[特殊召喚]]先を用意しておく必要があるが、主力[[モンスター]]の[[特殊召喚]]ができ、一気に攻勢に出られる。~
特に、[[《烙印劇城デスピア》]]にはできない[[帰還]]ができるのは明確な[[メリット]]と言える。~

-[[《デスピアの大導劇神》]]~
(1)は主力[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に攻めるにも、[[相手]]の展開妨害にも使える[[汎用性]]を持つ。~
この[[カード]]自身は(2)によって容易に[[特殊召喚]]でき、[[攻撃力]]も高いことから、複数回の使用も十分に狙える。~
(2)は[[《デスピアの凶劇》]]と同じ[[トリガー]]であるため展開の中で容易に満たせ、[[融合モンスター]]と合わせて戦線を一気に強力にできる。~
高い[[攻撃力]]、簡単に使える自己[[特殊召喚]][[効果]]と[[無効]]化[[効果]]により、攻守に渡って活躍が見込める[[モンスター]]である。~

―[[光属性]]・[[闇属性]][[モンスター]]~
 [[デスピア]]関連の[[融合素材]]となれるため優先度が高い。~

-[[光属性]]~

--[[《白の聖女エクレシア》]]~
主に活かせるのは(3)の[[効果]]であり、[[サルベージ]]して再利用が可能。~
[[《悲劇のデスピアン》]]を利用すれば任意の[[ターン]]に[[発動]]できる。~
この[[デッキ]]は[[《アルバスの落胤》]]とも相性が良いため、併せて採用すれば(2)も活かすことが可能。~
[[《デスピアの大導劇神》]]と[[効果]]・[[レベル]]が[[シナジー]]する[[《妖眼の相剣師》]]の併用も視野に入れられる。~
また、(1)と[[チューナー]]であることを活かし、[[シンクロ召喚]]のギミックを入れることもできる。~

--[[《宣告者の神巫》]]~
[[《悲劇のデスピアン》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[デスピア]][[モンスター]]の[[サーチャー]]として運用可能。~
単純に[[《旧神ヌトス》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[除去]]に繋げることもできる。~

--[[《守護天霊ロガエス》]]~
[[《デスピアの導化アルベル》]]や[[《デスピアの大導劇神》]]などの[[効果]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できる。~
[[デスピア]]に不足している[[除去]]を補完できる。~

--[[《大天使クリスティア》]]~
[[特殊召喚]]を封じる[[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
メインとなる[[モンスター]]が[[天使族]]で統一されているため、意識して[[墓地]]を調整すれば[[サルベージ]][[効果]]と合わせて[[特殊召喚]]することも難しくはない。~
[[《黎明の堕天使ルシフェル》]]の[[効果]]によって[[特殊召喚]]するのもいいだろう。~

-[[闇属性]]~

--[[《アルバスの落胤》]]~
[[《赫の烙印》]]や[[《デスピアン・クエリティス》]]のサポート範囲内であり、無理なく共存可能。~
自身の[[効果]]で[[融合召喚]]ができ、その[[カード名]]や[[種族]]から、[[デスピア]]だけでは出せない[[融合モンスター]]も出すことができる。~
この[[カード]]の[[サポートカード]]である[[烙印]]を[[《デスピアの導化アルベル》]]で[[サーチ]]できる点でも相性が良い。~
ただ、この[[カード]]用の[[融合モンスター]]が[[エクストラデッキ]]の枠をとる上に[[融合召喚]]による[[手札]]消費の激しさが目立つため、採用する場合はよく吟味したい。~

--[[《黒衣竜アルビオン》]]~
[[烙印]][[魔法・罠カード]]を[[墓地]]に送って[[発動]]できる[[効果]]を持つが、主に[[コスト]]側がメインになる。~
[[墓地]]で[[発動]]・あるいは適用できる[[効果]]を持つ[[烙印]]を置いたり、
[[《悲劇のデスピアン》]]で[[セット]]したりするなどの布石となる。~
採用する[[烙印]]にもよるが、[[《アルバスの落胤》]]として扱う[[効果]]も活用できるか。~
詰めの打点として自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]することもあるだろう。~


--[[《黒き森のウィッチ》]]~
[[《聖魔の乙女アルテミス》]]の[[リンク素材]]にすることで、[[光属性]]を用意しつつ[[サーチ]][[効果]]を[[発動]]可能。~
[[デスピア]]では、[[《悲劇のデスピアン》]]・[[《デスピアの導化アルベル》]]・[[《デスピアの大導劇神》]]が[[サーチ]]範囲内に入っている。~
なお、[[手札]]から[[融合素材]]にした場合には[[効果]]は[[発動]]できないので注意。~

--[[《捕食植物サンデウ・キンジー》]]~
自身を[[融合素材]]に含めて[[融合召喚]]をする[[モンスター]]。~
''[[闇属性]][[融合モンスター]]''しか[[融合召喚]]できないため、[[光属性]]の[[デスピア]][[融合モンスター]]は出す事が出来ない。~
[[融合]]先の候補は[[《赫灼竜マスカレイド》]]・[[《捕食植物キメラフレシア》]]・[[《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]、連続融合による[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]といったところか。~

--[[《EMトランプ・ガール》]]~
[[フィールド]]に並べる必要はあるが、[[《烙印劇城デスピア》]]が無い場合でも[[融合召喚]]が可能。~
展開は[[《烙印開幕》]]によってできるため、消費こそあるものの可能な範囲である。~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]にするため、[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]もできる。~
また、[[EM]]かつ[[ペンデュラムモンスター]]であることから、[[《EMガトリングール》]]や[[《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]することが可能となる。~
前者は[[除去]]と[[バーン]]によって[[アドバンテージ]]を得やすく、[[レベル]]8かつ[[攻撃力]]2900なので[[《烙印劇城デスピア》]]によって活かし易い。~
後者は[[レベル]]7のため[[《烙印劇城デスピア》]]のサポート外だが、[[無効]]化[[効果]]によって[[耐性]]持ちを処理できる。~

--[[《カプシェル》]]~
[[《デスピアの大導劇神》]]などと同じ[[トリガー]]で1[[ドロー]]が可能。~
[[デスピア]]には[[ドロー]][[カード]]は無く、汎用[[カード]]を引き込むのに使える。~

--[[《抹殺の邪悪霊》]]・[[《怨念の邪悪霊》]]~
[[相手]]の行動に反応して[[《デスピアン・クエリティス》]]や[[《赫灼竜マスカレイド》]]を[[蘇生]]できる。~
[[効果]]が[[無効]]になるため活用範囲は限られるが、[[《デスピアン・クエリティス》]]の(2)は使えるため、後の展開に貢献可能。~
(2)によって繰り返し[[サルベージ]]できるため、[[融合素材]]や[[手札コスト]]として利用し易いのも利点。~
[[戦闘破壊]]には対応していないが、[[《デスピアン・クエリティス》]]は[[戦闘]]に強い[[ステータス]]・[[効果]]をしており、[[効果]]で[[除去]]され易い点で[[シナジー]]している。~

--[[《ダーク・オネスト》]]~
自分の[[闇属性]][[モンスター]]の[[戦闘]]時に[[手札]]から[[捨てる]]事で相手[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする[[効果]]を持つ。~
[[《黎明の堕天使ルシフェル》]]の[[融合召喚]]を狙う構築の場合、[[闇属性]]・[[天使族]][[モンスター]]の候補となる。~
[[融合召喚]]に依存することになる[[デッキ]]であるため、[[特殊召喚]]を封じられた場合でも[[戦闘]]で突破することができる点は大きい。~

//―その他の[[モンスター]]~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[デスピア]]関連~

-[[《デスピアン・クエリティス》]]~
[[融合素材]]は[[デスピア]]と[[光属性]]または[[闇属性]]であり、[[デスピア]]2体でも可能。~
(1)によって[[お互い]]の[[ターン]]に多くの[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にでき、[[戦闘]]において非常に優位となれる。~
この[[デッキ]]の主力[[モンスター]]は影響を受けにくいが、この[[カード]]と並べ易く[[アタッカー]]として運用が見込める[[《デスピアの大導劇神》]]が[[弱体化]]してしまう点には注意が必要。~
あちらの[[特殊召喚]][[効果]]に[[チェーン]]する形で[[発動]]すれば回避可能だが、維持する場合には[[攻撃力]]0の状態で標的にされないようなプレイングが求められる。~
[[耐性]]は無いが、(2)による[[サーチ]]・[[リクルート]]によってフォローはし易い。~
[[《デスピアの大導劇神》]]ならば[[攻撃力]]と[[効果]]によって[[壁]]として活かし易く、[[《デスピアの導化アルベル》]]であれば[[烙印]]の[[サーチ]]から次の展開に繋げられる。~

-[[《デスピアン・プロスケニオン》]]~
[[融合素材]]は[[デスピア]]・[[光属性]]・[[闇属性]]の3体であり少々[[重い]]。~
(1)は[[相手]]依存だが、[[エクストラデッキ]]を使用しない[[デッキ]]は少なく、[[発動]]は狙い易い。~
[[蘇生]]は[[ステータス]]や[[召喚制限]]にも左右されるため安定はしないが、決まればリターンは大きい。~
[[除外]]であっても、[[自己再生]]・[[墓地]][[効果]]・再利用を防げるため、展開妨害などとして有益。~
(2)はこの[[カード]]の高い[[攻撃力]]によって活かし易く、一気に[[ライフ・アドバンテージ]]を得ることができる。~
どちらの[[効果]]も「決まれば強い」という爆発力を秘めているが、[[耐性]]は持ち合わせていないため、活かすための[[サポートカード]]が必須となる。~

-[[《赫灼竜マスカレイド》]]~
[[融合素材]]は[[《デスピアン・クエリティス》]]と同じため、状況に応じて使い分けが可能。~
(1)は[[カード]]の[[効果の発動]]の度に[[ライフコスト]]を課すことができ、特に終盤での詰めに有効。~
序盤であっても大量展開の抑止力になり、[[同名カード]]を2体並べられれば[[効果の発動]]の度に1200の[[ライフ]]を要求でき、[[相手]]としては非常に動きにくくなる。~
(2)の[[自己再生]]は条件が非常に緩い上に[[フリーチェーン]]でもあるため扱い易く、[[アタッカー]]・[[壁]]・各種素材として利用できる。~
[[自己再生]]後に[[フィールド]]を[[離れる]]と[[除外]]されてしまうが、[[レベル]]8なので[[《デスピアの大導劇神》]]など共に[[ランク]]8に繋げて回避することは狙い易い。~
なお、自身は[[デスピア]]ではないため、[[《喜劇のデスピアン》]]で守ることができない点には注意。~

―[[融合モンスター]]~
 [[レベル]]8以上は、[[《デスピアの凶劇》]]・[[《デスピアン・クエリティス》]]・[[《烙印劇城デスピア》]]に対応する。~

-[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]~
[[融合素材]]は[[融合モンスター]]と[[闇属性]]。~
[[融合モンスター]]と[[メインデッキ]]の[[デスピア]]で[[融合召喚]]できるため、出すのはそこまで難しくない。~
[[《簡易融合》]]や[[《簡素融合》]]を使えば消費は少なくて済み、[[《烙印劇城デスピア》]]の[[発動]]回数制限も躱せる。~
[[アタッカー]]としては勿論、[[無効]]化[[効果]]によって[[制圧]]要員として活躍が見込める。~

-[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[融合素材]]は[[トークン]]以外の[[フィールド]]の[[闇属性]]2体。~
[[モンスター]]を並べる必要があるので、[[特殊召喚]]容易な汎用[[闇属性]]を採用しておくと[[融合召喚]]し易い。~
[[自己強化]]によって[[戦闘ダメージ]]を稼ぎ易く、[[《デスピアン・クエリティス》]]では対処できない、[[レベル]]8以上の[[融合モンスター]]や[[効果を受けない]][[モンスター]]の処理も狙える。~
(2)は[[相手]]依存だが、こちらの主力[[モンスター]]を[[除去]]した[[効果]]を[[コピー]]できれば有益。~
この[[効果]]のみ[[蘇生]]などからでも使えるため、活かせる場面になった時に[[特殊召喚]]して[[コピー]]する、というプレイングが可能。~
(3)は主に牽制の役割となるが、[[デスピア]]関連には[[除去]]が不足しているため、[[自爆特攻]]から[[発動]]させて状況を打開するという使い方もある。

-[[《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[融合素材]]は[[捕食植物]]と元々の[[レベル]]が8以上の[[闇属性]]。~
[[捕食植物]]を[[デッキ]]に入れる必要はあるが、[[メインデッキ]]に[[レベル]]8以上の[[闇属性]][[モンスター]]が多いことから採用できる。~
[[ターン]]制限のない[[全体除去]]および[[自己再生]]と、[[弱体化]]および[[無効]]化によって単体で機能する戦線の維持性能は他にない強みである。~

-[[《烙印竜アルビオン》]]~
[[融合素材]]は[[《アルバスの落胤》]]と[[光属性]]。~
[[《白の聖女エクレシア》]]と[[《アルバスの落胤》]]などで[[融合召喚]]可能。~
(1)の[[効果]]で[[融合素材]]の重い[[融合モンスター]]を出すことができる。~
[[融合素材]]は[[除外]]されるものの[[《デスピアの大導劇神》]]などの[[トリガー]]にできるが、[[墓地]]から[[除外]]した場合は[[発動]]できない点に注意。~
[[烙印]]の[[サーチ]][[トリガー]]は[[破壊]]ではなく[[墓地送り>墓地へ送られた]]のため、[[《喜劇のデスピアン》]]による[[リリース]]に適する。~

-[[《黎明の堕天使ルシフェル》]]~
[[融合素材]]は[[天使族]]・[[闇属性]]3体であり、[[メインデッキ]]の[[デスピア]]のみで満たせる。~
少々[[重い]]が、[[融合素材]]にした際に[[効果]]を[[発動]]できる[[《悲劇のデスピアン》]]・[[《デスピアの凶劇》]]・[[《デスピアの大導劇神》]]を使用することで[[ディスアドバンテージ]]を軽減可能。~
(2)の[[対象]][[耐性]]は[[デスピア]][[融合モンスター]]に対応しないが、自身と[[《デスピアの大導劇神》]]の場持ちが向上するのは明確な[[メリット]]。~
(3)は[[融合素材]]を[[蘇生]]することで[[ディスアドバンテージ]]を回復できるだけでなく、[[《デスピアの導化アルベル》]]を[[特殊召喚]]して[[サーチ]]に繋げることなどが可能。~
4000という高い[[攻撃力]]を持ち、[[蘇生]]や[[帰還]]も可能なので、[[《烙印劇城デスピア》]]などで何度も使い回すだけでも[[相手]]の消耗を狙える。~

―その他の[[モンスター]]~

-[[《No.97 龍影神ドラッグラビオン》]]+[[《No.100 ヌメロン・ドラゴン》]]~
[[《デスピアン・クエリティス》]]と[[《デスピアの大導劇神》]]などを並べることで、[[エクシーズ召喚]]および[[特殊召喚]]が可能。~
[[《デスピアン・クエリティス》]]の(1)の[[発動]]後に出すことで、9000の[[戦闘ダメージ]]によって[[1ターンキル]]になる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[デスピア]]の[[サポートカード]]~

-[[《烙印開幕》]]~
[[デスピア]]の[[サーチ]]・[[リクルート]]ができ、展開の起点となれる。~
優先されるのは[[烙印]]の[[サーチ]]ができる[[《デスピアの導化アルベル》]]であり、[[ディスアドバンテージ]]を回復しつつ次の展開へ繋げることが可能。~
[[手札]]を[[捨てる]]のは[[効果]]なので[[《悲劇のデスピアン》]]の[[トリガー]]となり、[[《デスピアの凶劇》]]・[[《デスピアの大導劇神》]]を[[サーチ]]することで[[融合召喚]]およびそれぞれの(2)を狙える。~
[[発動]]後の[[デメリット]]は[[融合モンスター]]が主力なので痛手になりにくく、回避したい場合は[[相手]][[ターン]]に[[発動]]するだけでいい。~
(2)は、主力[[モンスター]]が[[耐性]]を持たない点をフォローでき、戦線を強固にできる。~

-[[《赫の烙印》]]~
[[デスピア]]を[[サルベージ]]することで再利用でき、追加の[[融合召喚]]は[[デメリット]]が付随するがさほど重くない。~
[[直接攻撃]]不可は、[[攻撃]]順の調整や[[相手]][[ターン]]での[[発動]]で回避でき、[[除外]]も[[《悲劇のデスピアン》]]・[[《デスピアの凶劇》]]・[[《デスピアの大導劇神》]]の[[トリガー]]になる。~
[[除外]]が[[トリガー]]にならない[[《喜劇のデスピアン》]]・[[《デスピアの導化アルベル》]]は、[[手札誘発]]・[[召喚]]からの[[サーチ]]に繋げられるので、[[サルベージ]]だけでも意義がある。~
[[サルベージ]][[対象]]と[[融合素材]]は別々で構わないため、[[《喜劇のデスピアン》]]を[[サルベージ]]して防御策を確保しつつ、他[[モンスター]]を[[除外]]して[[デスピア]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]、というプレイングも可能。~

-[[《烙印劇城デスピア》]]~
(1)により、[[デスピア]]関連を始めとする[[融合モンスター]]の[[融合召喚]]が継続的に可能。~
そうして出した[[融合モンスター]]を(2)によって[[蘇生]]でき、[[トリガー]]は[[メインデッキ]]の[[デスピア]]によって容易に満たせる。~
この[[デッキ]]の戦線を支える[[カード]]であり、なるべく早急に[[発動]]および長く維持できるようにサポートすることになる。~

―[[烙印]][[魔法・罠カード]]~
 [[《デスピアの導化アルベル》]]による[[サーチ]]、[[《悲劇のデスピアン》]]による再利用に対応する。~

-[[《烙印凶鳴》]]~
[[除去]]された[[融合モンスター]]を即座に[[蘇生]]・[[帰還]]でき、戦線の崩壊を防ぐことができる。~
また、[[攻撃]]後の[[融合モンスター]]を[[《喜劇のデスピアン》]]で[[リリース]]し、即座にこの[[カード]]で[[蘇生]]することで[[2回攻撃]]することも可能。~

-[[《烙印の裁き》]]~
[[デスピア]]関連の[[融合モンスター]]は、[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[除去]]する[[効果]]を持たないため有効に働ける。~
複数[[破壊]]できるが、[[対象]]とした[[モンスター]]の[[攻撃力]]以上の[[攻撃力]]、という指定から展開妨害には向かず、発動前に[[除去]]される危険性も高い。~
[[サーチ]]・再[[セット]]できることも加味すると、採用枚数は少なめでも良いだろう。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~

-[[《Ai打ち》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]して[[バーン]]しつつ、[[《烙印劇城デスピア》]]の(2)による[[蘇生]]に繋げられる。~
[[《喜劇のデスピアン》]]とは非常に相性が良く、(2)で[[蘇生]]先である[[融合モンスター]]を[[リリース]]して[[自己再生]]することで、上記の[[コンボ]]に移れる。~
[[攻撃力]]0のため[[ダメージを受ける]]ことも無く、この[[カード]]の消費のみで[[ボード・アドバンテージ]]と[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる。~

-[[《超融合》]]~
[[融合素材]]に[[光属性]]または[[闇属性]]を要求する[[《デスピアン・クエリティス》]]・[[《赫灼竜マスカレイド》]]がいるため、[[腐る]]ことは少ない。~
[[耐性]]をすり抜けての[[除去]]、[[バトルフェイズ]]での追撃、[[サクリファイス・エスケープ]]など、応用法は幅広い。~

-[[《聖邪のステンドグラス》]]~
[[デスピア]]は[[天使族]]・[[悪魔族]]のどちらかであるため、どちらの[[効果]]も無理なく狙える。~
[[《デスピアの大導劇神》]]を[[融合素材]]に[[融合召喚]]すれば、2つの[[効果]]を同時に利用し易い。~

-[[《死魂融合》]]~
[[融合召喚]]手段の一つとして挙げられる。~
[[融合召喚]]は[[手札]]消費が激しいため、裏側で[[除外]]するとはいえ[[墓地]]の[[モンスター]]だけで出せる点はありがたい。~
[[《赫の烙印》]]は[[サーチ]]が利き、表側[[除外]]なので[[デスピア]][[モンスター]]の[[効果]]も[[発動]]するなど利点が多い。~
こちらは消費の少なさと[[融合素材]]確保の容易さが[[メリット]]のため、[[《黎明の堕天使ルシフェル》]]・[[《デスピアン・プロスケニオン》]]のような3体[[融合モンスター]]を狙う場合に候補となる。~

**戦術 [#strategy]
 [[《デスピアの導化アルベル》]]などでパーツを集めて[[融合召喚]]を行い、[[《デスピアの大導劇神》]]などの[[効果]]を合わせて[[アドバンテージ]]を得ながら[[ビートダウン]]していく。~
 [[融合召喚]]や[[蘇生]]などによって継続して高打点を出すことができるので、一度や二度の[[除去]]では止まらず、[[相手]]に圧力をかけていける。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【ファーニマルデスピア】[#variation1]
 [[デスピア]]と同じく、[[天使族]]と[[悪魔族]]を軸とした[[【正規融合】]]である[[【ファーニマル】]]との混合構築。~
 [[《魔玩具補綴》]]で[[《融合》]]と[[闇属性]]である[[エッジインプ]]を[[サーチ]]でき、[[《ファーニマル・ドッグ》]]などの[[効果]]で[[光属性]]である[[《ファーニマル・ウィング》]]を[[サーチ]]できるので、[[デスピア]]関連[[融合モンスター]]の[[融合召喚]]をサポートできる。~
 [[《トイポット》]]や[[《エッジインプ・チェーン》]]などは[[《烙印開幕》]]で[[捨てる]][[カード]]として適しており、[[サーチ]][[効果]]によって[[融合素材]]を集めることが可能。~
 [[《デストーイ・クルーエル・ホエール》]]は相性が良く、[[レベル]]9のため[[《烙印劇城デスピア》]]で[[融合召喚]]でき、[[破壊]][[効果]]は[[《烙印開幕》]]の[[身代わり]][[効果]]で、[[相手]]の[[カード]]のみの[[破壊]]にすることができる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[【正規融合】]]の一種であるため、弱点はあちらと一通り共通する。~
 主力[[モンスター]]が[[除去]][[効果]]や[[耐性]]を持たないため、[[破壊]][[耐性]]持ちや連続して[[除去]]できる[[デッキ]]には消耗が大きくなる。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**サンプルレシピ [#sample]
-登場に合わせて公式twitterで公開されたレシピ~
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1383019842605703168

**代表的なカード [#keycard]
-[[《デスピアの導化アルベル》]]

-[[《デスピアの大導劇神》]]

-[[《デスピアン・クエリティス》]]

-[[《烙印劇城デスピア》]]

**関連リンク [#link]
-[[デスピア]]

-[[【正規融合】]]

-[[デッキ集]]