【トマハン】

 闇属性リクルーター《キラー・トマト》を中心とするハンデスデッキ
 攻撃力1500以下の闇属性モンスターを使い、カード・アドバンテージの面で有利に戦局を進めていく。

《キラー・トマト/Mystic Tomato》
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1400/守1100
このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下の
闇属性モンスター1体を自分のフィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
その後デッキをシャッフルする。

 構築パターンは様々だが、【スタンダード】に近い型や、攻撃を通しやすい除去デッキ型等が主流。

基本戦術

 《キラー・トマト》から必要なカードをリクルートし、相手の行動に柔軟に対応する。
 隙を見て《突進》《収縮》除去カードを使い攻撃を通し、手札を奪って行くことになる。

 選択肢の広さと汎用性で相手をいなし、小さいサイズのモンスターでちくちくと殴って行く。
 基本的には「ビートダウン」ではなく、制圧しきってから勝利する「コントロールデッキ」である。

デッキ構築に際して

 やはり、ハンデス効果を持つ闇属性モンスター《首領・ザルーグ》《魂を削る死霊》の二大巨頭は必須。
 実際に、【トマハン】の基本的な構築利点は、「この2枚のカードをリクルートできるから」に他ならない。

《首領・ザルーグ/Don Zaloog》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1500
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手の手札をランダムに1枚選択して捨てる。
●相手のデッキの上から2枚を墓地へ送る。
《魂を削る死霊/Spirit Reaper》
効果モンスター(制限カード)
星3/闇属性/アンデット族/攻 300/守 200
このカードは戦闘によっては破壊されない。
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、
このカードを破壊する。
このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、
相手はランダムに手札を1枚捨てる。

 上記カードの他には、単体除去として機能する《ニュードリュア》も有効。
 《クリッター》サーチしやすいので、かつては制限カードだった《月読命》を機軸に加えるのも良い選択肢だった。

 それ以外では、デッキのカスタマイズにもよるが、魅力的なサーチ対象は多い。
 除去型にシフトするのであれば、弾丸補充要員として《黒蠍−棘のミーネ》を起用するのも良い。
 手札フィールドの両面からプレッシャーをかけられる《黒蠍−罠はずしのクリフ》も魅力的。
 また、相手の攻撃を抑えられるのなら、《イナゴの軍勢》《スカラベの大群》も選択肢に上る。
 ハンデス効果は限界に達するのが早いので、《黒蠍−棘のミーネ》《仮面魔道士》を起用し手札加速を見るのも悪くない。

 また、媒体候補が豊富にいるため、《死のデッキ破壊ウイルス》の発動も狙うのも手。
 こちらのモンスターは小粒なものが多いため、「戦闘破壊」対策ともなり有効。

《死のデッキ破壊ウイルス/Crush Card Virus》
通常罠(制限カード)
自分フィールド上の攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体を生け贄に捧げる。
相手のフィールド上モンスターと手札、発動後(相手ターンで数えて)3ターンの間に
相手がドローしたカードを全て確認し、攻撃力1500以上のモンスターを破壊する。

このデッキの弱点

 汎用性を売りにした、構築に幅のあるデッキであるため、大きな弱点らしい弱点はない。

 強いて挙げるとすれば、やはり一発の打撃力の低さか。
 このデッキは言い換えると「サイズの小ささで統一性を持たせた【闇属性】である」とも言える。
 優秀なものが多く、小回りが利き、汎用性が高い分、打撃力で劣るのは自明の理となる。
 構築上で大きく打撃力を補うと、肝心の選択肢の広さが失われたり…と、ここのバランスは難しい。
 《霊滅術師 カイクウ》で補われることが多い。

 また、せっかく属性を統一しているのに墓地の利用がほとんどできないのも難と言えば難。
 逆に「墓地の封殺に強いか?」と言えば《キラー・トマト》墓地効果のために耐性はない。
 なお、闇属性単体でのリソースが狙えるのは、緊急回避能力を持つ《速攻の黒い忍者》のみ。
 《キラー・トマト》からサーチができない上に、攻撃力もそこそこだが、選択肢の一つと見ても良い。

 また、【除去ハン】とほぼ同じ理由で【フルバーン】に弱い。
 加えて、ハンデスを多用する性質上【暗黒界】も脅威となる。

代表的なカード

関連リンク