*【ドレミコード】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ]]で登場した[[ドレミコード]]を中心とした[[【ペンデュラム召喚】]][[デッキ]]。~
 [[ペンデュラム効果]]によって[[ペンデュラム召喚]]への妨害を防ぎつつ、[[ペンデュラムスケール]]の偶奇が同じ[[ドレミコード]]を展開して[[モンスター効果]]を使用していく。~

 《ドドレミコード・キューティア/DoSolfachord Cutia》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星1/地属性/天使族/攻 100/守 400
 【Pスケール:青8/赤8】
 (1):自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚は無効化されない。
 【モンスター効果】
 このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから「ドドレミコード・キューティア」以外の「ドレミコード」Pモンスター1体を手札に加える。
 (2):自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する限り、
 自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターの攻撃力は自身のPスケール×100アップする。

 《ドドレミコード・クーリア/DoSolfachord Coolia》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星8/風属性/天使族/攻2700/守2500
 【Pスケール:青1/赤1】
 (1):自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に
 相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
 【モンスター効果】
 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードは自分フィールドのPモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
 (2):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードの効果を相手ターン終了時まで無効にする。
 自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在する場合、この効果の対象を2枚にできる。
 (3):自分のPゾーンの一番高いPスケール×300以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。
 そのモンスターを破壊する。

 《ドレミコード・エレガンス/Solfachord Elegance》
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●デッキから「ドレミコード」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
 ●手札から「ドレミコード」Pモンスター1体を選び、EXデッキに表側表示で加える。
 その後、デッキからPスケールが奇数と偶数の「ドレミコード」Pモンスターを1体ずつ選び、
 自分のPゾーンに置く。
 ●自分のPゾーンからPスケールが奇数と偶数のカードを1枚ずつ持ち主のEXデッキに表側表示で加え、
 自分はデッキから2枚ドローする。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[【ペンデュラム召喚】]]および[[【天使族】]]の一種であるため、その[[サポートカード]]は採用候補となる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[ドレミコード]]~
 属する[[モンスター]]は全て[[天使族]]の[[ペンデュラムモンスター]]であり、[[自分]][[ペンデュラムゾーン]]に自身と同じ偶奇の[[ペンデュラムスケール]]が存在することで使用できる[[モンスター効果]]を持つ。~
 [[下級モンスター]]の共通[[ペンデュラム効果]]により[[ドレミコード]]の[[ペンデュラム召喚]]の[[無効]]化を、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]の共通[[ペンデュラム効果]]により[[ドレミコード]]の[[ペンデュラム召喚に成功した]]時の[[効果の発動]]を、それぞれ防ぐことができる。~

-[[ペンデュラムスケール]]が偶数の[[モンスター]]~

--[[《ドドレミコード・キューティア》]]([[レベル]]1・[[ペンデュラムスケール]]8)~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合の[[効果]]で、状況に応じた[[ドレミコード]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
[[《ワン・フォー・ワン》]]や[[《ペンデュラム・スイッチ》]]などで[[特殊召喚]]でき、[[リンク召喚]]や[[サーチ]]した[[ドレミコード]]の[[アドバンス召喚]]などが狙える。~
(2)の[[全体強化]]は[[ドレミコード]]を素材に用いる構築とは相性が悪いので、活かす場合には[[上級>上級モンスター]]・[[最上級>最上級モンスター]][[ドレミコード]]を主軸とした構築にすると良い。~

--[[《ミドレミコード・エリーティア》]]([[レベル]]3・[[ペンデュラムスケール]]6)~
[[魔法・罠カード]]の[[バウンス]]は、展開や総[[攻撃]]前の露払いとして使える。~
[[レベル]]5以上の[[ドレミコード]]の[[ペンデュラム効果]]と併用すれば[[チェーン]]されることも防げる。~
[[戦闘ダメージ]]を0にする[[効果]]は活きる場面が限られるため、おまけ程度の認識でよいだろう。~

--[[《ソドレミコード・グレーシア》]]([[レベル]]5・[[ペンデュラムスケール]]4)~
[[ドレミコード]][[魔法・罠カード]]の[[サーチ]]が優秀であり、[[《ドレミコード・エレガンス》]]を[[サーチ]]することでそのまま[[ペンデュラム召喚]]へ繋げられる。~
[[ペンデュラム召喚]]から[[発動]]した場合も、[[《ドレミコード・ハルモニア》]]での[[除去]]に繋げたり、[[《ドレミコード・ムジカ》]]・[[《ドレミコード・フォーマル》]]で[[相手]][[ターン]]に備えたりすることが可能。~
展開に寄与する[[モンスター]]のため、[[《レドレミコード・ドリーミア》]]などの[[リリース]]要員を用意しておき、[[腐る]]ことが無いようにしておきたい。 ~
(2)の[[効果]]は[[戦闘]]の安定感を向上させられるが、この[[カード]]の[[攻撃力]]は少し物足りないため、[[最上級>最上級モンスター]][[ドレミコード]]と並べるなどの工夫が必要となる。~

--[[《シドレミコード・ビューティア》]]([[レベル]]7・[[ペンデュラムスケール]]2)~
(1)の[[効果]]は[[墓地]][[効果]]持ちや[[自己再生]]持ち、[[蘇生]]が容易な[[モンスター]]などの利用を妨害できる。~
[[相手]][[ターン]]でも使えるため展開妨害にも使えるが、考えなしに使用しても[[アドバンテージ]]にはならない点に注意。~
[[アタッカー]]として及第点の[[攻撃力]]を持ち、(2)の[[効果]]によりこの[[カード]]よりも高い[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]を[[除去]]できるため、[[戦闘]]での突破力は高い。~

-[[ペンデュラムスケール]]が奇数の[[モンスター]]~

--[[《レドレミコード・ドリーミア》]]([[レベル]]2・[[ペンデュラムスケール]]7)~
容易に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[リンク召喚]]や[[アドバンス召喚]]などに繋げられる。~
[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]・[[《グランドレミコード・ミューゼシア》]]は[[ペンデュラム召喚]]の前に出しておきたいため、[[召喚]]と合わせるだけで[[リンク召喚]]できるようになるのは有用。~
[[効果破壊]]に対する[[身代わり]][[効果]]は、低[[ステータス]]かつ素材向きのこの[[カード]]を維持する必要があるため、展開への妨害時に使う場合があるかというところ。~

--[[《ファドレミコード・ファンシア》]]([[レベル]]4・[[ペンデュラムスケール]]5)~
(1)の[[効果]]は[[ペンデュラム召喚]]に繋げることで疑似的な[[リクルート]]となる。~
ただし、[[手札]]に[[加える]]ほうが利用範囲が大きいため、こちらは[[エクストラデッキ]]の[[表側表示]][[カード]]を要求する[[《ドレミコード・ムジカ》]]や[[《ドレミコード・フォーマル》]]との[[コンボ]]で活きる。~
[[戦闘破壊]]に対する[[身代わり]][[効果]]は、[[《レドレミコード・ドリーミア》]]同様、使えれば使う程度の認識でよいだろう。~

--[[《ラドレミコード・エンジェリア》]]([[レベル]]6・[[ペンデュラムスケール]]3)~
自身を[[リリース]]することで、エース[[アタッカー]]である[[《ドドレミコード・クーリア》]]を[[リクルート]]できる。~
あちらは[[ペンデュラム召喚]]にひと手間かかり、自己[[特殊召喚]][[効果]]も消費が大きいため、この[[カード]]単体で出せるのは明確な利点。~
[[ペンデュラム召喚]]や[[《ドレミコード・ムジカ》]]などの準備ができているなら、[[《ファドレミコード・ファンシア》]]を[[リクルート]]し、自身からは[[リクルート]]できない[[ドレミコード]]の[[特殊召喚]]へ繋げることも手。~
他の[[リリース]]候補としては、[[サーチャー]]である[[《ドドレミコード・キューティア》]]・[[《ソドレミコード・グレーシア》]]に繋げられ、維持する必要の薄い[[《ミドレミコード・エリーティア》]]が挙げられる。~
(2)の[[効果]]は[[攻撃]]反応[[罠>罠カード]]などを封じられ、[[《ソドレミコード・グレーシア》]]と併用することで[[モンスター効果]]も封じられる。~

--[[《ドドレミコード・クーリア》]]([[レベル]]8・[[ペンデュラムスケール]]1)~
[[ドレミコード]]最大の[[攻撃力]]、[[無効]]化[[効果]]、[[効果]]を[[発動]]した[[モンスター]]の[[破壊]][[効果]]を持つ、この[[デッキ]]のエース。~
自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つが消費が大きいため、[[《ドレミコード・ハルモニア》]]などで[[ペンデュラムスケール]]を9にして[[ペンデュラム召喚]]を狙うのが基本となる。~
(2)が[[起動効果]]・(3)が[[効果]]自体は通すことから、突破力は高いものの[[制圧]]としては十分とは言えない。~
汎用的な[[魔法・罠カード]]、[[手札誘発]]などで補完し、[[相手]]に展開させきらないことが肝要となる。~

―相性の良い[[ペンデュラムモンスター]]~

-[[《人攻智能ME−PSY−YA》]]~
[[ペンデュラムスケール]]0のため[[《ドドレミコード・キューティア》]]の[[ペンデュラム召喚]]を狙える。~
[[ドレミコード]][[魔法・罠カード]]は[[墓地]][[効果]]を持たないため、[[除外]]による[[デメリット]]を[[相手]]にのみ与え易い。~
[[エクストラデッキ]]肥やしを行いつつ自己[[特殊召喚]]でき、初動を安定させる[[カード]]として優秀。~
[[アタッカー]]にも[[壁]]にもなり、[[守備表示]]で置いておくだけでも(2)の[[効果]]によって[[相手]]に圧力をかけられる。~
(1)で[[エクストラデッキ]]に[[加える]]のは[[同名カード]]でもよく、[[レベル]]8なので再利用手段を[[《ドドレミコード・クーリア》]]と共有可能。~

-[[《ペンデュラムーチョ》]]~
[[ペンデュラムスケール]]0を活かした[[ペンデュラム召喚]]や[[モンスター効果]]により、[[エクストラデッキ]]から[[《ドドレミコード・キューティア》]]を[[特殊召喚]]することができ、[[サーチ]]に繋げられる。~
この[[カード]]自体も[[《デュエリスト・アドベント》]]で[[サーチ]]できるため、採用枚数が少なくとも状況に応じて利用し易い。~

-[[《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》]]~
(1)の[[モンスター効果]]により、[[ドレミコード]]を守りつつ自身を[[特殊召喚]]でき、[[壁]]の確保および(2)の下準備が可能。~
[[《ドドレミコード・クーリア》]]同様、[[《ドレミコード・ハルモニア》]]を使うことで[[ペンデュラム召喚]]をすることもできる。~
(2)の[[効果]]で自身と[[ドレミコード]]を[[融合素材]]とし、[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]・[[《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]可能。~
前者は[[ドレミコード]]が持たない、[[バウンス]]による[[モンスター除去]]と[[カウンター]][[効果]]を持つため、攻守どちらにも貢献できる。~
後者は[[無効]]化及び[[弱体化]]によって[[耐性]]持ちに強く、[[レベル]]7[[ペンデュラムモンスター]]なので[[ペンデュラム召喚]]による再利用を狙える。~

-[[《音響戦士ギータス》]]+[[《音響戦士マイクス》]]~
[[《音響戦士ギータス》]]の[[ペンデュラム効果]]で[[《音響戦士マイクス》]]を[[リクルート]]することで、[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]などの[[リンク素材]]を確保しつつ[[召喚権]]増加もできるため、初動の安定に寄与できる。~
[[ペンデュラムスケール]]が7と1であるため、単純に[[ペンデュラム召喚]]にも繋げ易いが、偶数[[スケール>ペンデュラムスケール]]の確保にならず、妨害を防ぐ[[効果]]も無いので注意。~

-[[《魔界劇団カーテン・ライザー》]]・[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]~
容易に自己[[特殊召喚]]でき、[[リンク召喚]]に繋げ易い。~
前者は展開できない場合でも[[アタッカー]]として使え、後者は[[ペンデュラムスケール]]0の[[《覇王門零》]]を[[サーチ]]可能。~

-[[《ダーク・ドリアード》]]~
[[メインデッキ]]の[[ドレミコード]]には、サポートされる[[属性]]全てが満遍なく存在するので相性が良い。~
[[ペンデュラム効果]]の[[全体強化]]は、[[ペンデュラム召喚]]での複数展開によって活かし易く、不足しがちな打点の補強になる。~
[[デッキトップ]]操作は[[《光神テテュス》]]と[[コンボ]]することで、確定で4枚の追加[[ドロー]]になる。~
単体でも疑似[[サーチ]]となり、[[効果]]後に[[シャッフル]]の処理が入る[[《ドドレミコード・キューティア》]]や[[《ファドレミコード・ファンシア》]]と併用すれば[[ドローロック]]も解除できる。~

-[[《アストログラフ・マジシャン》]]・[[《クロノグラフ・マジシャン》]]~
どちらも[[破壊]]を[[トリガー]]を[[特殊召喚]]でき、前者なら[[ドレミコード]]を[[サーチ]]して安定性を高められ、後者なら[[《ドドレミコード・クーリア》]]を容易に出せる。~

-[[イグナイト]]~
[[サーチ]]手段が豊富で且つ、[[炎属性]]・[[戦士族]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]しつつ[[自壊]]するので[[ドレミコード]]の邪魔にならないまま初動を安定させられる。~
[[サーチ]]・[[サルベージ]]先としては[[E・HERO]][[融合モンスター]]や[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]できる[[《E・HERO ブレイズマン》]]や[[チューナー]]の[[《焔聖騎士−オリヴィエ》]]、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]に繋げられる[[《昇華騎士−エクスパラディン》]]+[[《チューン・ナイト》]]が挙げられる。~
[[《御前試合》]]に引っかからずに[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]の[[リンク素材]]に使用できるのも利点。~


―その他で相性の良い[[モンスター]]~

-[[《宣告者の神巫》]]+[[《トリアス・ヒエラルキア》]]~
[[《宣告者の神巫》]]を[[召喚]]して[[《トリアス・ヒエラルキア》]]を[[墓地]]へ送り、[[《宣告者の神巫》]]を[[リリース]]して[[蘇生]]させることで、展開の起点となる[[《ドドレミコード・キューティア》]]を[[リクルート]]できる。~
[[ドレミコード]]は皆[[天使族]]かつ[[ペンデュラム召喚]]によって複数展開できるため、複数[[リリース]]による[[単体除去]]や[[ドロー]][[効果]]も狙い易い。~
[[《宣告者の神巫》]]が[[チューナー]]であるため、[[シンクロモンスター]]を採用できるようになる点もポイント。~

-[[《守護天霊ロガエス》]]~
[[ドレミコード]]の[[モンスター効果]]を[[トリガー]]にして簡単に[[特殊召喚]]でき、[[アタッカー]]としても活用できる。~
[[ドレミコード]]による[[除去]]は[[破壊]]ばかりのため、[[除外]]によって[[破壊]][[耐性]]をすり抜けられる(2)の[[効果]]の価値は高い。~
[[自分]][[モンスター]]を[[守備表示]]にする必要はあるが、各種素材にしてしまえばよい。~
(3)の[[効果]]は穴が多く、後続の[[モンスター]]を壁として扱える場合がある、程度の認識でよい。~

-[[《光神テテュス》]]~
[[デッキ]]の大半が[[天使族]][[モンスター]]なので、追加[[ドロー]]を狙いやすい。~
[[トリガー]]となる[[ドロー]]は、[[《ドレミコード・エレガンス》]]や[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]が利用可能。~
他の[[ドロー]][[効果]][[カード]]の候補としては、[[ペンデュラムモンスター]]を活かせる[[《金満な壺》]]や[[《連成する振動》]]などが挙げられる。~

-[[《霞の谷の巨神鳥》]]~
[[【ペンデュラム召喚】]]系列の[[デッキ]]でおなじみの[[パーミッション]]要因。~
[[ドレミコード]]に乏しい[[相手]][[ターン]]での防御力をカバーできる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[リンクモンスター]]~

-[[《グランドレミコード・ミューゼシア》]]~
[[ペンデュラムスケール]]の偶奇が異なる必要はあるが、[[ディスアドバンテージ]]無く[[エクストラデッキ]]から任意の[[ペンデュラムモンスター]]を回収できる。~
特に、[[ペンデュラム召喚]]を行いにくい[[《ドドレミコード・キューティア》]]を楽に回収できるのは優秀。~
[[ペンデュラム召喚に成功した]]時の[[サーチ]]は、[[対象]]の[[ペンデュラムスケール]]と同値の[[レベル]]と、少々癖が強い。~
この[[カード]]を[[特殊召喚]]して更に[[ペンデュラム召喚]]をした後というタイミングのため、更なる展開というよりは次の[[ターン]]の準備に用いることになる。~
現状、[[ドレミコード]]の[[レベル]]と[[ペンデュラムスケール]]の偶奇は皆異なるため、回収したい[[モンスター]]を指定して[[サーチ]]し、[[リンク素材]]に使った後に(1)の[[効果]]に繋げる、ということもできる。~

-[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]~
下準備無く、[[エクストラデッキ]]肥やしと[[リンク先]]確保ができるため、展開の起点となる。~
回収[[効果]]は、[[ペンデュラムスケール]]と[[レベル]]の関係で[[ペンデュラムゾーン]]に置かれやすく、その後の[[特殊召喚]]が難しい[[《ドドレミコード・キューティア》]]・[[《ドドレミコード・クーリア》]]の再利用手段として使い易い。~

-[[霊使い]][[リンクモンスター]]~
[[相手]][[墓地]]の自身と同じ[[属性]]の[[モンスター]]を奪いつつ、そのまま[[リンク]]3に繋げられる。~
[[魔法使い族]]なので[[《神聖魔皇后セレーネ》]]の[[リンク素材]]にも転用でき、その[[効果]]で[[魔法使い族]]を[[蘇生]]させれば、[[リンク]]4に繋げられる。~

-[[《リンクリボー》]]・[[《サクリファイス・アニマ》]]~
いずれも[[効果]]を使い終えた[[《ドドレミコード・キューティア》]]を[[リンク素材]]にすれば出せる。~
前者は[[ドレミコード]]の打点力の低さをカバーでき、後者は[[ドレミコード]]では対処できない厄介な[[モンスター]]を[[吸収]]できる一方で[[ドレミコード]]を[[ペンデュラム召喚]]できない[[デメリット]]がある。~

-[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
前述の[[イグナイト]]や[[《昇華騎士−エクスパラディン》]]を利用すれば容易に[[リンク召喚]]できる。~
[[《焔聖騎士−リナルド》]]を[[リクルート]]すれば[[装備魔法]]を[[サルベージ]]しつつ、そのまま[[リンク]]3に繋げられる。~
[[融合召喚]]をメインにしているのであれば[[《再融合》]]を[[サルベージ]]して[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]に繋げて[[《D−HERO デストロイフェニックスガイ》]]や[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]の[[蘇生]]を狙う手もある。~


―[[シンクロモンスター]]~

-[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[特殊召喚]]でき、[[ドレミコード]]の展開だけでなく、[[ペンデュラムスケール]]の調整や[[相手]][[モンスター]]の[[効果の発動]]を封じることもできる。~
主に出しにくい[[《ドドレミコード・クーリア》]]や[[ペンデュラムスケール]]として使用された[[《ドドレミコード・キューティア》]]を出すのがメインとなる。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ドレミコード]]の[[サポートカード]]~
 [[《ドレミコード・スケール》]]・[[《ドレミコード・ハルモニア》]]・[[《ドレミコード・ムジカ》]]が参照する[[カード]]には、[[ペンデュラムゾーン]]の[[ドレミコード]]も含まれる。~

-[[《ドレミコード・エレガンス》]]~
1つ目・2つ目の[[効果]]で[[ペンデュラム召喚]]の準備を整えることができるため、展開の起点作りとして有用。~
設置する候補は、[[ペンデュラムスケール]]の幅が広い[[《ドドレミコード・クーリア》]]・[[《ドドレミコード・キューティア》]]が基本となる。~
[[ペンデュラム召喚]]の準備が済んでいる場合でも、3つ目の[[効果]]で再利用および[[ドロー]]に繋げられるため、[[腐り>腐る]]にくい。~

-[[《ドレミコード・スケール》]]~
「3種類以上」の[[効果]]は[[ペンデュラム召喚]]する[[モンスター]]を調整でき、[[リンク先]]や[[ペンデュラムスケール]]に囚われない展開が狙える。~
「5種類以上」の[[効果]]は[[ペンデュラム召喚]]後の更なる展開が可能であり、「3種類以上」の[[効果]]を使った後に使えるため、[[ペンデュラムゾーン]]の[[ドレミコード]]を[[手札]]経由で[[特殊召喚]]することもできる。~
「7種類以上」の[[効果]]は強力だが、[[発動]]すること・妨害されずに[[効果]]を通すことの双方が難しく、それらができる場合は[[オーバーキル]]になることも多いため、基本的にはおまけとなる。~
展開の起点になる[[カード]]ではなく、[[発動]]に複数の[[カード]]が必要となるため[[腐り>腐る]]うる点には注意。~

-[[《ドレミコード・ハルモニア》]]~
1つ目の回収[[効果]]は再利用手段として使い易く、[[《ファドレミコード・ファンシア》]]などと併用して疑似[[サーチ]]とすることも可能。~
2つ目の[[効果]]は実質[[ペンデュラムスケール]]を9に変更する[[効果]]であり、[[《ドドレミコード・クーリア》]]の[[ペンデュラム召喚]]が可能となる。~
[[ペンデュラムスケール]]が低い[[カード]]が被った場合のフォロー、奇数の[[ペンデュラムスケール]]の確保などにも使える。~
3つ目の[[破壊]][[効果]]は条件が少し厳しいが、[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]と合わせることで狙える。~
[[ドレミコード]]としては貴重な[[メインフェイズ]]での[[除去]]であり、[[対象をとらない>対象をとらない効果]]こともあって価値は高い。~

-[[《ドレミコード・ムジカ》]]~
[[エクストラデッキ]]から偶奇の同じ[[ドレミコード]]を出す[[効果]]は[[発動]]が容易であり、[[《ドドレミコード・クーリア》]]・[[《ドドレミコード・キューティア》]]の再利用手段として使い易い。~
[[単体除去]][[効果]]は複数の[[カード]]が必要となるものの、貴重な[[相手]][[ターン]]でも使える[[除去]]であり、妨害にも突破にも使える。~

-[[《ドレミコード・フォーマル》]]~
[[相手]]の行動に合わせた[[耐性]]付与によって盤面を固めることができる。~
しかし、[[モンスター]]には[[戦闘破壊]]や[[リリース]]、[[ペンデュラムゾーン]]には[[バウンス]]や[[墓地送り>墓地へ送る]]などの穴があり、直前の[[効果]]にしか対応できないため、[[マストカウンター]]を見極めて使う必要がある。~

―[[【ペンデュラム召喚】]]と相性の良い[[魔法・罠カード]]~

-[[《揺れる眼差し》]]~
[[エクストラデッキ]]を肥やしつつ任意の[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]できるため、展開の起点となれる。~
[[《ドドレミコード・キューティア》]]を[[サーチ]]すれば更なる[[サーチ]]に繋がり、[[ペンデュラム召喚]]による展開も狙える。~

-[[《魂のペンデュラム》]]~
[[ペンデュラムスケール]]の操作により、偶奇の存在状況を変えることなく[[ペンデュラム召喚]]のサポートが可能。~
[[《ドドレミコード・クーリア》]]の[[ペンデュラム召喚]]や、[[最上級>最上級モンスター]][[ドレミコード]]の[[モンスター効果]]を補助できる。~
[[全体強化]]も、全体的に打点が不足しがちなこの[[デッキ]]には有用。~
[[ペンデュラム召喚]]権増加は、リターンこそ大きいものの条件が厳しいため、狙うならばこの[[カード]]を守るための構築を要する。~

-[[《ペンデュラム・トレジャー》]]~
[[《ファドレミコード・ファンシア》]]と同様、[[エクストラデッキ]]肥やしから[[特殊召喚]]や回収が狙える。~
[[発動]]直後は[[ディスアドバンテージ]]となるので、なるべく[[アドバンテージ]]を取り返せる[[モンスター]]を使用することが望ましい。~

-[[《ペンデュラム・スイッチ》]]~
疑似的に[[手札]]からの[[特殊召喚]]ができるようになり、展開力を向上させられる。~
[[相手]][[ターン]]にも[[ドレミコード]]を[[特殊召喚]]し易くなるため、[[サーチ]]速度の向上や[[耐性]]付与が狙える。~
[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]][[効果]]は[[《ドドレミコード・キューティア》]]と相性が良く、[[《ドドレミコード・クーリア》]]を[[サーチ]]した後に[[置く]]ことで2〜7の[[ペンデュラム召喚]]が可能になる。~

―その他で相性の良い[[魔法・罠カード]]~

-[[《スモール・ワールド》]]~
[[ドレミコード]]は全て[[天使族]]かつ、[[属性]]・[[レベル]]がばらけているので使い易い。~
また[[メインデッキ]]の[[ドレミコード]]には、[[天使族]]に多い[[光属性]]がいないため、[[《宣告者の神巫》]]などの[[光属性]]・[[天使族]]を[[サーチ]]し易い。~
なお、[[下級>下級モンスター]]・[[上級>上級モンスター]][[ドレミコード]]はそれぞれ[[守備力]]が統一されているため、[[ドレミコード]]同士で連鎖させる場合には選択肢が狭まる点に注意。~

-[[《聖邪のステンドグラス》]]~
[[【天使族】]]のため[[手札交換]]を使い易く、展開のパーツ確保に貢献できる。~
この[[デッキ]]は[[リンク召喚]]を無理なく行えるため、[[トロイメア]]などの[[悪魔族]]を出して[[ハンデス]][[効果]]を使うことも難しくない。~

-[[《テラ・フォーミング》]]~
[[《ドレミコード・ハルモニア》]]を[[サーチ]]することで展開の安定化を図れる。~

**戦術 [#strategy]
 まず、[[《ドレミコード・エレガンス》]]などによって[[ペンデュラム召喚]]の準備を行う。~
 [[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]][[カード]]は基本、[[ペンデュラムスケール]]の幅が最大かつ偶奇が存在するようになる、[[《ドドレミコード・キューティア》]]・[[《ドドレミコード・クーリア》]]のペアとなる。~
 続いて[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]や[[《グランドレミコード・ミューゼシア》]]を[[リンク召喚]]し、[[ペンデュラム召喚]]による大量展開で[[相手]]に圧力をかけていく。~
 [[自分]][[ターン]]では[[除去]]や[[効果]][[無効]]化によって[[相手]]の盤面を崩し易い一方、[[ドレミコード]]だけでは[[相手]][[ターン]]での妨害や防御が足りないため、汎用[[カード]]によって補完するとよい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【(デッキ名)】[#variation1]
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[【ペンデュラム召喚】]]の宿命として、複数の[[カード]]が集まらなければ、満足に動くことができない。~
 特にこの[[デッキ]]は、[[モンスター効果]]や[[魔法・罠カード]]の[[発動]]にも他の[[カード]]を要求されるため、初動を妨害されてしまうと複数の[[カード]]が[[腐り>腐る]]かねない。~
 その他[[【ペンデュラム召喚】]]の弱点が一通り[[刺さる]]が、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]だけでも動くことはできるため、[[エクストラデッキ]][[メタ]]に対しては比較的強い。~


//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《ドドレミコード・キューティア》]]

-[[《ドドレミコード・クーリア》]]

-[[《ドレミコード・エレガンス》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[ドレミコード]]

-[[【ペンデュラム召喚】]]
-[[【天使族】]]

-[[デッキ集]]