【ドローゴー】

デッキの概要

 カウンター罠使用に特化した、パーミッションデッキ
 バーンデッキ破壊カードの効果による特殊勝利を狙う。
 モンスターを極僅か、あるいは全く採用しないため、魔法・罠カードを全く投入しない【フルモンスター】とは対極に位置する。

 その性質上、ほぼ全てのビートダウンデッキに対するメタデッキ・アンチデッキと言える。
 また、モンスター除去攻撃宣言反応罠カード腐らせる事も可能。
 反面、手札事故の危険性が常に付きまとい、確実な勝利は得にくいデッキとも言える。

《神の宣告/Solemn Judgment》
カウンター罠(準制限カード)
(1):LPを半分払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
《スキルドレイン/Skill Drain》
永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。

デッキ構築に際して

 【パーミッション】系列のデッキである以上、カウンター罠を中心にデッキ構築をしたい。
 カウンター罠で確実にマストカウンターを行い、それ以外のカードでそれをなしうる状況を作ろう。

魔法・罠カードについて

デッキの種類

 どのようなデッキを組むかにより、上記のカードのいずれを採用するかも決まってくる。

ロックデッキモンスター0タイプ

 《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《光の護封壁》《平和の使者》を中心とする。
 上記をすり抜けてくるモンスターへの対策に《くず鉄のかかし》や、速効性はないが《幽獄の時計塔》を採用しても良い。

 ロックカードの保険として、《和睦の使者》《威嚇する咆哮》を採用するのも有効。
 ロックによって身動きの取れなくなった相手手札を溜めながら反撃を狙うので、その攻撃を捌く手段になりうるのである。

 相手モンスターカードゾーンを圧迫する《おジャマトリオ》も面白い。
 こちらはモンスターを展開しないので自爆特攻される事がなく、相手シンクロ素材コストにしないと処理できない。

 次に《ハーピィの羽根帚》等の伏せ除去や、《人造人間−サイコ・ショッカー》等の罠カード封じへの対策が必要となる。
 多くの効果モンスターバニラ化して封殺する《スキルドレイン》はほぼ必須カードとなるだろう。
 それだけで不安ならば、《天罰》《偽物のわな》等を採用するのもあり。

簡易ロックデッキ

 永続カードではなく、毎ターンドローしたカードロックを仕掛けていくタイプ。
 目に見えないところからロックを行うその様は、本来の意味での【ドローゴー】に近い。

 その性質上大量のカードが必要なため、ドローソースとなるカードが必要となる。
 《メタモルポット》《デス・ラクーダ》《ワーム・リンクス》等が候補となるだろう。
 後は、モンスターの召喚攻撃のピンポイント対策となるカードを大量に積む
 こちらのタイプでは《スキルドレイン》との相性が悪い為、《鳳翼の爆風》フリーチェーンカードを多用して相手の戦術を妨害したい。

戦術

 このデッキの勝利パターンは、バーンデッキ破壊カードの効果による特殊勝利の3つに絞られる。

 そのうち、最も狙いやすいのは《波動キャノン》《終焉のカウントダウン》による勝利だろう。
 《波動キャノン》で行くなら、《仕込みマシンガン》《ディメンション・ウォール》等のバーンデッキで採用されるカードを使いたい。
 《終焉のカウントダウン》型ならば、ロックカード《威嚇する咆哮》等を多めに投入し、とにかく規定のターン数を生き延びる事を考える。

 デッキ破壊を狙う場合はロック除去の投入数を増量し、デッキの枚数を増やすだけで良い。
 これに拘らず、上記のような勝利手段と併用するのもありである。

このデッキの弱点

 殆どのデッキに対してメインデッキから耐性を持つが、【フルバーン】【チェーンバーン】等のバーンデッキは例外。
 故にサイドデッキには《デス・ウォンバット》《レインボー・ライフ》等の対策カードを用意しておきたい。

 また性質上対策をされると弱く、マッチ2戦目にはかなり弱い。
 《光の護封壁》からの《自爆スイッチ》で勝ち逃げしてしまうのもあり。
 非常に有効かつ強力な手だが、引き分けなので2回連続で成功させる必要がある点には注意。
 サイドデッキライフ回復で埋め尽くし、確実にエキストラデュエルへ持ち込む手もある。

備考

代表的なカード

関連リンク