*【ドローゴー】 [#w227c997]

 '''&ruby(ドロー){私は引きました。};'''~
 '''あなた&ruby(ゴー){のターン};です。'''

 「ドローゴー」とは、自分のターンに何もしない戦術、およびその戦術を中軸に据えた[[デッキ]]のこと。~
 聞きなれない単語だが、由来は[[パーミッション]]と同じく「Magic: the Gathering」である。~
 あちらでは相手ターンでも手札から使う事ができるカードがある為、それらを駆使するのである。~
 とは言っても遊戯王OCGで本当にドローゴーしてしまうと殴られ放題のため、厳密には「[[ドロー]]、[[セット]]、ゴー」となる。~
 (稀有な例外は[[《冥府の使者ゴーズ》]]くらいか。もっとも、この[[デッキ]]は伏せカードを多用するため入らないのだが)

 《神の宣告/Solemn Judgement》
 カウンター罠
 ライフポイントを半分払う。
 魔法・罠の発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚の
 どれか1つを無効にし、それを破壊する。

 《スキルドレイン/Skill Drain》
 永続罠
 1000ライフポイントを払う。このカードがフィールド上に存在する限り、
 フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果が無効化される。

 [[パーミッション]][[デッキ]]の一つであり、より[[カウンター]]に特化した[[デッキ]]を指す。~
 構成上[[モンスター]]を入れないため、[[相手]]の[[《地砕き》]]や[[《強奪》]]などの[[モンスター]]を対象としたカードを無駄なカードにすることができる。~
 もともとが[[パーミッション]]である上、今大活躍している[[《サイバー・ドラゴン》]]も完全に[[手札]]で[[腐る]]ため、現環境で猛威を振るう[[ビートダウン]]に対する完全なまでの[[メタデッキ]]と言ってよいだろう。~
 [[モンスター]]対策をぎっちり詰め込んだ[[コントロール]]デッキや、キーカードをカウンターすればいいため[[コンボ]]デッキにもある程度強い。相手の[[《サイバー・ドラゴン》]]を完全に無駄カードにできる点もおいしい。

 …あくまで上級者が使えば、の話だが。~
 普通は[[ビートダウン]]と対戦すると、名前の通り、気持ちよく[[ビートダウン]]されるだろう。

**[[デッキ]]の特徴 [#c2ff4030]
 通常の[[パーミッション]][[デッキ]]すら[[罠カード]]20枚程度が標準、という狂った構築なのだがこれは[[モンスター]]0という輪をかけて狂った構築。~
 もはや一般的な[[デッキ]]のプレイングなどどこ吹く風、という[[デッキ]]である。~
 元来、[[カウンター]]カードの[[コスト]]は重い上に「マスト[[カウンター]]」の見極めが難しいため、初心者はおろか中級者にすらまったく向かない。~
 最低でも、[[相手]]の[[デッキ]]を見抜きそれがどう動くかの予測程度は基本技能として出来る人でないと、単なる紙束にしかならないだろう。~
 故にこそ、この[[デッキ]]は勝利したとき最も格好の良い[[デッキ]]のひとつなのである。~

 ただ、他のカードゲームと比べて、たいした成績を残せていないのが現実。遊戯王の攻撃力のインフレがひとつの原因か。~
 デュエル小説などでは、最も人気のあるデッキタイプのひとつである。

**[[デッキ]]構築に際して [#f6fd2fd5]
 [[デッキ]]タイプは「[[パーミッション]]」に加えて「[[ロック]]」か「[[除去]]」、もしくは両方を併せたものになる。~
 ただ補足しておくと、[[《マジック・ドレイン》]]は投入の余地はなく、代わりに[[《マジック・ジャマー》]]が優先される。~
 この[[デッキ]]においては、「本当に通してはいけないカード=数種類の[[伏せ除去]]」以外の[[魔法カード]]を[[カウンター]]する意味は無いのだ。~
 [[マッチ]]2戦目からは[[《魔法効果の矢》]]等に対する対策として[[《封魔の呪印》]]に差し替えてもいいだろう。~

 「[[ロック]]」タイプの場合は[[《レベル制限B地区》]][[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]][[《光の護封壁》]]を主体にすることになる。~
 [[ロック]]系[[永続カード]]と[[カウンター罠]]によって完全に[[相手]][[モンスター]]を紙札にしてしまえば、[[ビートダウン]]に負けることはほぼないだろう。~
 このため、こちらのタイプの場合の[[デッキ]]構築難易度は存外に低い。~
 [[カウンター]]カードの取捨選択さえ間違えなければ、後は[[ロック]]カードとエンドカードを組み込めば良い話であるからである。~
 また、[[《和睦の使者》]][[《威嚇する咆哮》]]等、[[カード・アドバンテージ]]こそ損なうが[[戦闘ダメージ]]を防ぐカードを使いやすい点も魅力。~
 なお、[[デッキ]]構築が[[【ロックバーン】]]に近くなってしまうが、だからといって[[ロック]]を掛けてはならないわけではない。~
 むしろ、[[キーカード]]を引くためにある程度の[[ロック]]カードは必須といえるだろう。~
 もともと[[【キュアバーン】]]から分化した[[デッキ]]だから、ある程度はどうしても似てしまうのである。~

 もう一つの「[[除去]]」タイプの場合は、[[カード・アドバンテージ]]こそ損ない難いが、粗が多く脆さがある。~
 まず、[[《神の宣告》]][[《キックバック》]]等の[[召喚]][[カウンター罠]]だけではとても[[相手]][[モンスター]]の数に追いつけない。~
 [[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]][[《激流葬》]]などの代表的な[[除去]]カード以外にも、多くの[[モンスター除去]]を投入しなければならない。~
 もちろん、[[直接攻撃]]を何度も受けるわけにもいかないので基本は[[速攻魔法]]や[[罠カード]]で[[モンスター]]を[[除去]]するのがよい。~
 しかも、それらに加えて[[《マジック・ジャマー》]][[《神の宣告》]]等の[[伏せ除去]]対策カードがなければあっさり殴り倒される。~
 つまり、[[コスト]]カードが多い上に、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を止める手段が[[1:1交換]]カードというだけでは厳しすぎるのである。~
 [[手札]]に余裕が生まれる「[[ロック]]」タイプとは異なりやはり扱いにくさが目立つ。~

 どちらせよ、[[《氷帝メビウス》]]を始めとする[[伏せ除去]][[モンスター]]対策は必要。~
 これらを押さえられる上天敵の[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]対策にもなる[[《スキルドレイン》]]の投入はほぼ必須と言えるだろう。~
 多くの[[効果モンスター]]を[[バニラ]]化して押さえ込むのは基本中の基本である。~

 なお、ほとんどの場合勝利手段は[[《波動キャノン》]]か[[《終焉のカウントダウン》]]の二つになる。~
 [[バーン]]・[[特殊勝利]]・[[デッキデス]]なら何でもよいのだが、この二つはカード1枚で勝利を得ることができるので扱いやすい。~
 死守が必要だが[[発動条件]]が無い[[《波動キャノン》]]か、[[発動]][[コスト]]はあるが生き延びれば良い[[《終焉のカウントダウン》]]かは好みで選ばれる。~
 ただ、[[《波動キャノン》]]の場合、[[相手]]が[[《マクロコスモス》]]を採用している場合や、2戦目からの[[《砂塵の大竜巻》]]等の大量投入を考え、[[サイドデッキ]]に[[《終焉のカウントダウン》]]を投入しておき、[[相手]]によって差し替えた方が良いかも知れない。~
 また、[[《執念の剣》]]か[[《迷犬マロン》]]を投入しライブラリーアウトまで粘る戦術でもいい。~
 また、[[《執念の剣》]]か[[《迷犬マロン》]]を投入し[[デッキ切れ]]まで粘る戦術でもいい。~
 この場合は[[《おジャマトリオ》]]+[[《地盤沈下》]]等の[[ロック]]の採用が必須である。~

**カスタマイズ案 [#z05c7bda]
 [[《神の宣告》]]等のせいでライフがそのうち足りなくなる場合に備えて[[《神の恵み》]][[《ドレインシールド》]]などの[[ライフ回復]]カードの投入。~
 [[バーン]][[デッキ]]対策として、[[《デス・ウォンバット》]]の[[サイドデッキ]]からの投入。~
 事故防止の[[《打ち出の小槌》]]、[[手札コスト]]を稼ぐ[[《サンダー・ドラゴン》]]等も一考の価値がある。~
 なお、[[《オオアリクイクイアリ》]]が必須となるが[[《天変地異》]]を積むのも面白い。~
 この場合、[[《マインドクラッシュ》]]が投入できるため[[手札]]の対策カードを叩き落せるようになる。~
 →[[【天変地異コントロール】]]~

 また、[[《神炎皇ウリア》]]と[[《降雷皇ハモン》]]の二体を最も容易く搭載できる[[デッキ]]である。~
 [[《クリボー》]]と[[《増殖》]]を入れれば[[《幻魔皇ラビエル》]]すらも搭載できるだろう。~
 影丸の真似をしたいならこの[[デッキ]]を組むのも悪くは無い。~

 他にも、[[《宇宙の収縮》]]を入れるのも面白いかもしれない。~
 [[相手]]は、[[モンスター]]無しと分かった時点で、不要な[[モンスター除去]]カードを伏せ、[[相手]]に[[破壊]]させようという事を思いつくはずだ。~
 その上こちらは魔法、罠ゾーンしか使わないので無理なく投入できる。…といった感じでうまい具合に相性が合う。

**[[デッキ]]運用に際して [#f0df1875]
 『絶対に[[発動]]させてはいけないカード』すなわち、「マスト[[カウンター]]」の見極めが最重要。~
 [[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《王宮のお触れ》]]等の『罠封じ』、[[《大嵐》]]や[[《氷帝メビウス》]]等の、多くの[[伏せカード]]を[[破壊]]もしくは[[無効]]化する[[効果]]を持つカードはその最たるものである。~
 それらに対応できるカードが無かった場合は、間違いなく致命傷を負う事になる。~
 特に[[マッチ]]2戦目以降は、山のような[[伏せ除去]]カードが飛んで来るため、対処が難しいと感じたら、[[《光の護封壁》]]からの[[《自爆スイッチ》]]で勝ち逃げしてしまうのもありだろう。~
 性質上1戦目の勝率はかなり良いが、対策をされると脆いこの[[デッキ]]で勝利を追及するならば、最も効率の良い方法である。~
 [[《王宮のお触れ》]]や[[《砂塵の大竜巻》]]が大量投入されるのは目に見えているので非常に有効かつ強力な手だが、引き分けなので2回連続で成功させる必要があるので注意。~

 なお、[[手札]]使いが荒いのだが、[[ドロー]]系カードをほとんど入れることができないため次第に「息切れ」する危険性を秘めている。~
 [[手札]]がなければ[[ブラフ]]さえかけられないのだから、この[[デッキ]]にとって「[[手札]]確保」が如何に重要かは理解できよう。~
 そこで、[[《封印の黄金櫃》]]や[[《タイムカプセル》]]の投入も視野にいれておきたい。~
 速攻性に乏しいがいかなるカードでも[[サーチ]]できる優秀な[[サーチ]]カードである。~
 また、直接[[手札]]が増えないものの、カードが罠に偏りがちなこの[[デッキ]]では、[[《不幸を告げる黒猫》]]も優秀な[[サーチ]]手段であると言える。~
 しかし[[《抹殺の使徒》]]の餌食となる可能性があるので、そのまま投入しても思った以上の戦果は無い。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#k9302168]
 やはり[[罠カード]]の多さから、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《王宮のお触れ》]]は天敵。~
 確実に[[カウンター]]したい所だが、通してしまった後のことを考えて対抗カードは温存するべき。~
 対[[《王宮のお触れ》]]として、[[《砂塵の大竜巻》]]や[[《盗賊の七つ道具》]]、[[《サンダー・ブレイク》]]等を起用するのも選択肢の一つ。~
 いっそのこと[[《禁止令》]]や[[《ダブルトラップ》]]あたりで完全に狙い撃ちしたほうがいいかもしれない。~
 [[《光と闇の竜》]]に対してもかなり脆い。~
 出されたが最後、[[《死者への供物》]]等が入っていなければ最低でも5枚のカードを使用しないと[[除去]]できない。~
 これに関しては、出されないプレイングを心がけるしか無いだろう。~

 また、構築の時点で[[ビートダウン]][[デッキ]]との交戦しか想定していないため[[バーン]][[デッキ]]には苦戦を強いられる。~
 [[攻撃]]カードを絞り込んだ[[【ロックバーン】]]となら互角の戦いを演じる事が可能だが、[[【フルバーン】]]にはあっさり焼き殺される事だろう。~
 初手に[[《波動キャノン》]]があればギリギリ間に合う可能性がある程度と非常に厳しい戦いとなる。~
 環境に合わせて使うべき[[デッキ]]である。~

**備考 [#tc671d8f]
-原作・アニメにおいて―~
アニメGXに登場し、ヨハンと対決した「無表情の仮面」は、ある意味【ドローゴー】[[デッキ]]だった。~
例え[[直接攻撃]]を受けても「[[モンスター]]を[[召喚]]する」「[[罠カード]]を伏せる」など[[手札]]を使う行為を一切しない対戦[[相手]]をヨハンは不審に思ったが…~
[[手札]]が7枚になった[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[手札]]調整で《沈黙の痛み》が捨てられた事により、「無表情の仮面」の[[デッキ]]はついに動き始めた。~
《沈黙の痛み》は、「[[墓地]]がこのカードのみであるとき、[[相手]][[スタンバイフェイズ]]に[[相手]][[モンスター]]をすべて[[破壊]]し1000[[ダメージ]]を与える」という[[魔法カード]]だった。~
さらに彼は「[[墓地]]に《沈黙の痛み》がある時、[[相手]][[ターン]]でも特定タイミングで[[手札]]から[[除外]]することにより[[効果]]を発揮する[[魔法カード]]」を多用。~
[[フィールド]]にカードを出すことなくヨハンを追い詰めていった。

**代表的なカード [#pd7bc33a]
-[[《神の宣告》]]
-[[《スキルドレイン》]]
-[[《マジック・ジャマー》]]
-[[《波動キャノン》]]
-[[《終焉のカウントダウン》]]
-[[《盗賊の七つ道具》]]
-[[《タイムカプセル》]]

**関連リンク [#kf31f694]
-[[【ヴァンダルギオン】]]
-[[【エンジェル・パーミッション】]]
-[[【宣告者パーミッション】]]

-[[カウンター罠]]

-[[デッキ集]]