【ドローゴー】

 「ドローゴー」とは、自分ターンに何もしない戦術、およびその戦術を中軸に据えたデッキのこと。
 聞きなれない単語だが、由来はパーミッションと同じく「Magic: the Gathering」である。
 あちらでは相手ターンでも手札から使う事ができるカードが一つの種類として存在するため、それらを駆使するのである。
 とは言っても遊戯王OCGで本当にドローゴーしてしまうと殴られ放題のため、厳密には「ドローセット、ゴー」となる。

 遊戯王で相手ターン手札から使えるカードは《冥府の使者ゴーズ》《緑光の宣告者》《紫光の宣告者》《D.D.クロウ》《クリボー》と限られている。

《神の宣告/Solemn Judgement》
カウンター罠
ライフポイントを半分払う。
魔法・罠の発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚の
どれか1つを無効にし、それを破壊する。
《スキルドレイン/Skill Drain》
永続罠
1000ライフポイントを払う。このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果が無効化される。

 パーミッションデッキの一つであり、よりカウンターに特化したデッキを指す。
 因みに現在の環境であれば先攻初手で《スキルドレイン》発動するだけで、大半のデッキロックを破る手段が数枚へと激減する。

デッキの特徴

 通常のパーミッションデッキすら罠カード20枚程度が標準、という狂った構築なのだがこれはモンスター0という輪をかけて狂った構築。
 もはや一般的なデッキのプレイングなどどこ吹く風、というデッキである。
 ただし狂ってはいるのだが、相手の《地砕き》《サイバー・ドラゴン》を完全に腐らせることは可能。
 だが御察しの様に、この系統はたいした成績を残せていないのが現実。
 事故が起き易い構成であるのは勿論の事、カウンター罠に優秀な物が少なかったのも要因。

デッキ構築に際して

 デッキタイプは「パーミッション」に加えて「ロック」を併せたものになる。

 ロックカードは《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《光の護封壁》《平和の使者》を主体にすることになる。
 その他、多少の時間はかかるが発動さえしてしまえばプレイヤーへのダメージをほぼ完全に遮断する上にサーチが容易で、且つ魔法&罠カードゾーンを圧迫しない《幽獄の時計塔》も選択肢の一つ。
 ロック永続カードカウンター罠によって完全に相手モンスターを紙札にしてしまえば、ビートダウンに負けることはほぼないだろう。
 モンスターカードゾーンを圧迫させる《おジャマトリオ》も面白い。

 そのためにはまず《氷帝メビウス》を始めとする伏せ除去モンスター対策が必要。
 これらを押さえられる上天敵の《人造人間−サイコ・ショッカー》対策にもなる《スキルドレイン》の投入はほぼ必須と言えるだろう。
 多くの効果モンスターバニラ化して押さえ込むのは基本中の基本である。
 上でも述べたが、このカードを先攻初手で発動できれば、ロックを破る手段は激減する為、ある種1ターンキルと呼べるかもしれない。

 また、採用するカウンター罠は、まず万能カウンター《神の宣告》《魔宮の賄賂》3枚は確定とし、その他では相手のこれらのカウンター罠をノーコストで無効化でき、かつ《サイクロン》《サンダー・ブレイク》などに対応できる《王家の呪い》も選択肢の一つか。
 そしてロックを多用する際には《和睦の使者》《威嚇する咆哮》をぜひ採用しておきたい。
 ロックで何もできなくなった相手は、1ターンでケリをつけようとする為に手札フィールドを整えてくる。
 このデッキは相手もドローゴー状態になるので、これは仕方が無い事である。
 そして相手手札《大嵐》《ハリケーン》などを手札に溜め込み、1ターンの間に除去カードを一斉投入してくるだろう。
 連発してくる除去に簡単に対抗できるこの二枚は、この一斉攻撃に対抗する上では重要である。

 空いたスロットには、ロックカードや《スキルドレイン》サーチ出来る《不幸を告げる黒猫》《タイムカプセル》《封印の黄金櫃》と言ったサーチカードや、《成金ゴブリン》等のドロー加速を入れてもいいだろう。
 不要なカードが溜まり易いこのデッキでは、《手札断殺》もありえる。

 なお、このデッキの勝利パターンは、ほぼバーン特殊勝利デッキデスの3つに絞られる。
 そのうち、大体の勝利手段は扱いやすい《波動キャノン》《終焉のカウントダウン》の二つに頼る形になるだろう。
 死守が必要だが発動条件が無い《波動キャノン》か、発動コストはあるが生き延びれば良い《終焉のカウントダウン》かは好みで選ばれる。
 が、《終焉のカウントダウン》の方がフィールドが圧迫されない点では勝っているといえよう。
 バーン狙いなら、《波動キャノン》以外にも《仕込みマシンガン》《自業自得》などの使い捨てバーンカードを採用しても良い。
 デッキデスのタイプで勝利を狙う場合、やや強引だが、ロック除去カードを更に多く投入し、デッキ枚数を44〜45枚にするだけでよい。
 ただ耐えるだけなので、(勝率の事を除けば)デッキ構築の時点で悩むことは少ないだろう。

サイドデッキ

 殆どのデッキにメインから耐性を持つが、【チェーンバーン】だけは例外。
 故にサイドデッキには《デス・ウォンバット》等の対策カードを入れると良い。
 その他、3枚投入が許される破壊カード《ツイスター》への対策として《封魔の呪印》もありか。
 また、 マッチ2戦目以降は、山のような伏せ除去カードが飛んで来るため、対処が難しいと感じたら、《光の護封壁》からの《自爆スイッチ》で勝ち逃げしてしまうのもありだろう。
 性質上1戦目の勝率はかなり良いが、対策をされると脆いこのデッキで勝利を追及するならば、それなりに効率の良い方法である。
 《王宮のお触れ》《砂塵の大竜巻》が大量投入されるのは目に見えているので非常に有効かつ強力な手だが、引き分けなので2回連続で成功させる必要があるので注意。
 そしてそれ以上の外法としてあげられるのがエキストラデュエルの利用。
 サイドデッキ回復カードで埋め尽くした上で時間を調整し、エキストラデュエルに突入させれば、執拗な伏せ除去に悩む必要も無く、かつそれは【チェーンバーン】への対策ともなる。   

デッキ運用に際して

 『絶対に発動させてはいけないカード』すなわち、「マストカウンター」へ対応できるかが勝敗を分ける。
 《人造人間−サイコ・ショッカー》《王宮のお触れ》等の『罠封じ』、《大嵐》《氷帝メビウス》等の、多くの伏せカード破壊もしくは無効化する効果を持つカードはその最たるものである。
 それらに対応できるカードが無かった場合は、間違いなく致命傷を負う事になる。

備考

代表的なカード

関連リンク