*【ドローゴー】 [#w227c997]

 「ドローゴー」とは、[[自分]]の[[ターン]]に何もしない戦術、およびその戦術を中軸に据えた[[デッキ]]のこと。~
 聞きなれない単語だが、由来は[[パーミッション]]と同じく「Magic: the Gathering」である。~
 あちらでは[[相手]][[ターン]]でも[[手札]]から使う事ができる[[カード]]が一つの種類として存在するため、それらを駆使するのである。~
 とは言っても遊戯王OCGで本当にドローゴーをしてしまうと殴られ放題のため、実際には「[[ドロー]]、[[セット]]、ゴー」となる。~

 なお、遊戯王OCGにおいて[[相手]][[ターン]]に[[手札]]から使える[[カード]]は、かなり限られている。~
 ([[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《緑光の宣告者》]]・[[《オネスト》]]などが有名。詳しくは[[手札誘発]]を参照)~

 《神の宣告/Solemn Judgment》
 カウンター罠(制限カード)
 ライフポイントを半分払って発動する。
 魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚の
 どれか1つを無効にし破壊する。


 《スキルドレイン/Skill Drain》
 永続罠(準制限カード)
 1000ライフポイントを払って発動する。
 このカードがフィールド上に存在する限り、
 フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果は無効化される。

 [[パーミッション]]系[[デッキ]]の1つであり、[[カウンター罠]]の使用に特化した[[コントロール]][[デッキ]]を指す。~
 そのデッキの性質上、ほぼ全ての[[ビートダウン]][[デッキ]]に対する[[メタ]][[デッキ]]・アンチ[[デッキ]]と言える。~
//因みに現在の環境であれば先攻初手で[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]するだけで、大半の[[デッキ]]は[[ロック]]を破る手段が数枚へと激減する。~

**[[デッキ]]の特徴 [#c2ff4030]
//通常の[[パーミッション]]系[[デッキ]]すら[[罠カード]]20枚程度が標準という偏った構築なのだが、これは[[モンスター]]0という輪をかけて狂った構築。~
 通常の[[パーミッション]]系[[デッキ]]すら[[罠カード]]が多く投入されている構築だが、この[[デッキ]]は[[モンスター]]を極僅かしか投入しない構成。~
 ([[モンスター]]の投入数0、つまりノン[[モンスター]][[デッキ]]すらあり得る。)~

 最早[[ビートダウン]][[デッキ]]の構築・プレイングなどどこ吹く風、という[[デッキ]]である。~
 当然[[ビートダウン]]でライフを削るのは困難であり、殴り勝つには相当の少数精鋭でないと難しい。~
 [[ビートダウン]]を狙う場合は[[《スライム増殖炉》]]や[[《不死武士》]]等の[[戦闘]]や[[モンスター除去]]ではやられない[[モンスター]]を採用する場合が多い。~
 このデッキで勝ちに行くには[[バーン]]・[[デッキ破壊]]・[[カードの効果]]による[[特殊勝利]]が一般的。~

 また、[[モンスター]]がいないため、[[相手]]の持つ多くの[[モンスター除去]]を[[腐らせる>腐る]]ことも可能。~
 [[相手]][[フィールド]]上に[[モンスター]]が存在することが[[召喚条件]]の[[《サイバー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]も防ぐことができる。~
 さらに、[[攻撃]]を行わないため、[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]等の[[攻撃宣言]]反応[[罠カード]]を[[腐らせる>腐る]]ことができる。~

//また、[[《ディメンション・ウォール》]]が[[《魔法の筒》]]と化すのも特徴である。~

 だが、御察しの様に、この系統はたいした成績を残せていないのが現実。~
 [[手札事故]]が起き易い構成であるのは勿論の事、[[カウンター罠]]に優秀な物が少なかったのも要因の1つである。~
 しかし、近年では[[《魔宮の賄賂》]]等の[[汎用性]]に優れた[[カウンター罠]]も登場し、地味ではあるが強化されてきている。~
//また、以前と比べると[[効果モンスター]]への依存度が高い[[デッキ]]も増えており、[[《スキルドレイン》]]が刺さりやすい[[環境]]になっているのも追い風である。~

**[[デッキ]]構築に際して [#f6fd2fd5]
 [[罠カード]]主体の[[デッキ]]であり、[[パーミッション]][[デッキ]]の特化型であるため、[[カウンター罠]]の採用は不可欠。~
 最優先で[[無効]]にすべきなのは[[《大嵐》]]・[[《ハリケーン》]]・[[《大寒波》]]を擁する[[魔法カード]]である。~
 ([[《王宮のお触れ》]]や[[カウンター罠]]の投入された[[ビートダウン]]にも警戒が必要だが、[[サイドデッキ]]からの投入も多い。)~
 [[《神の宣告》]]と[[《魔宮の賄賂》]]の両翼と[[《マジック・ジャマー》]]系列の[[カウンター罠]]の投入は必須である。~

 次に必要とされるのは、[[モンスターの各種召喚>モンスターの召喚]]・[[攻撃]]への対策となる[[魔法・罠カード]]である。~
 ピンポイントで対策になるカード、広範囲で対策になるカードがあり、召喚を止めるべきか、攻撃を止めるべきか選択することが必要。~

-[[モンスターの各種召喚>モンスターの召喚]]への対策
--[[《激流葬》]]/[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]対策(全体除去なので展開も阻害できる)。~
--[[《落とし穴》]]/[[召喚]]・[[反転召喚]]対策([[特殊召喚]]に未対応だが、大抵の[[モンスター]]を[[破壊]]できる。)
--[[《奈落の落とし穴》]]/[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]対策([[アタッカー]]限定なのが痛いが、[[特殊召喚]]に対応しているのが良い。)
--[[《王宮の弾圧》]]/[[特殊召喚]]対策([[召喚]]・[[反転召喚]]に未対応だが、強力な[[モンスター]]の展開を阻害できる。)
--[[《キックバック》]]/[[召喚]]・[[反転召喚]]対策([[特殊召喚]]に未対応な上に[[バウンス]]だが、[[カウンター罠]]である利点がある。)

-[[攻撃]]への対策(ピンポイント)
--[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]/[[攻撃]]対策([[全体除去]]なので展開も阻害できる。)
--[[《次元幽閉》]]/攻撃対策(除外なので[[《我が身を盾に》]]で防げず、墓地利用対策にもなる。)
--[[《万能地雷グレイモヤ》]]/攻撃対策([[対象をとる(指定する)効果]]ではないのが[[《次元幽閉》]]や[[《炸裂装甲》]]にない利点。)
--[[《くず鉄のかかし》]]/攻撃対策(除去はできないが、攻撃モンスター1体を封じられる。)

-[[モンスターの各種召喚>モンスターの召喚]]・[[攻撃]]への対策(フリー[[チェーン]])
--[[《強制脱出装置》]]/[[通常召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]・[[攻撃]]対策([[バウンス]]だが便利)
--[[《死者への供物》]]/[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]・[[攻撃]]対策([[ドロー]][[スキップ]]は痛いが便利)
--[[《サンダー・ブレイク》]]/[[通常召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]・[[攻撃]]対策([[手札コスト]]は痛いが便利、[[魔法・罠カード]]にも対応。)

-[[攻撃]]への対策(広範囲・[[永続カード]])
--[[《レベル制限B地区》]]/攻撃対策([[レベル]]4以上[[モンスター]])
--[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]/攻撃対策([[レベル]]4以上[[モンスター]])
--[[《平和の使者》]]/攻撃対策([[攻撃力]]1500以上[[モンスター]]、維持コストとしてライフを払う必要あり)
--[[《光の護封壁》]]/攻撃対策(ライフコストとそれに対応した[[攻撃力]]の[[モンスター]])
--[[《光の護封剣》]]/攻撃対策(時限式の[[永続カード]]・3[[ターン]])
--[[《悪夢の鉄檻》]]/攻撃対策(時限式の[[永続カード]]・2[[ターン]])

-[[攻撃]]への対策(広範囲・ピンポイント)
--[[《和睦の使者》]]/攻撃対策([[戦闘ダメージ]]を0・[[チェーン]]可能)
--[[《威嚇する咆哮》]]/攻撃対策([[バトルフェイズ]]を飛ばす・[[チェーン]]可能)
--[[《覇者の一括》]]/攻撃対策([[スタンバイフェイズ]]限定で[[チェーン]]可能)
--[[《魂の氷結》]]/攻撃対策([[発動条件]]あり、[[チェーン]]可能)
--[[《攻撃の無力化》]]/攻撃対策([[発動条件]]あり、[[チェーン]]不可、[[カウンター罠]])

 おおまかな対策カードは上記の通りである。~
 全てのカードをデッキに投入するのは無謀であるため、組み合わせを考えて投入すべき。~
 直接的な攻撃対策の[[永続カード]]を使えば[[ロック]][[デッキ]]となる。~

***[[ロック]][[デッキ]]/[[モンスター]]0タイプ [#a9af946b]
 採用する[[ロック]]カードで中心となるのは、定番の[[《レベル制限B地区》]]・[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]・[[《光の護封壁》]]・[[《平和の使者》]]。~
 上記の[[ロック]]をすり抜けてくる小粒な[[モンスター]]への対策に[[《くず鉄のかかし》]]を採用するのも良い。~
 即効性が無いのがネックだが、[[《幽獄の時計塔》]]も選択肢に入る。~
 [[発動]]から4[[ターン]]目以降は[[プレイヤー]]への[[戦闘ダメージ]]をほぼ完全に遮断する上に、[[魔法&罠カードゾーン]]も圧迫しない。~
 [[相手]]の[[モンスターカードゾーン]]を圧迫させる[[《おジャマトリオ》]]も面白い。~
 こちらは基本的に[[モンスター]]を展開しないので[[自爆特攻]]される事が無く、[[相手]]は[[シンクロ素材]]なり何らかの[[コスト]]にするなりしないと処理できないのだ。~
 [[ロック]]系[[永続カード]]と[[カウンター罠]]によって、完全に[[相手]][[モンスター]]を紙札にしてしまえば、[[ビートダウン]]に負けることはほとんど無いだろう。~

 次に[[ロック]][[カード]]を守るため、[[《氷帝メビウス》]]を始めとする[[伏せ除去]][[モンスター]]対策が必要となる。~
 これらを抑えられる上に天敵の[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]対策にもなる[[《スキルドレイン》]]の投入はほぼ必須。~
 多くの[[効果モンスター]]を[[バニラ]]化して封殺するのは基本中の基本である。~
 上でも述べたが、この[[カード]]を先攻初手で[[発動]]できれば[[ロック]]を破る手段は激減するので、ある意味[[1ターンキル]]と呼べるかもしれない。~

 [[モンスターカード]]を場に出す事が皆無な[[デッキ]]なので、[[カウンター罠]]も[[魔法・罠カード]]を守る事を念頭に置いて採用していく。~
 とりあえず、万能[[カウンター]]の[[《神の宣告》]]は投入確定。~
 続いて[[相手]]のこれらの[[カウンター罠]]をノー[[コスト]]で[[無効]]化でき、かつ[[《サイクロン》]]や[[《サンダー・ブレイク》]]等に対応できる[[《王家の呪い》]]。~
 [[バーン]]での勝利を目指す構築なら、対応範囲は狭いもののリターンが大きい[[《アヌビスの裁き》]]も視野に入る。~
 対応範囲の広い[[《魔宮の賄賂》]]も採用圏内だが、[[相手]]に[[ドロー]]させる[[デメリット]]が大きいと感じるのであれば無理に入れる必要は無い。~
 とはいえ、[[ドロー]]させるという事は[[相手]]の[[デッキ]]枚数が減るという事でもあるので、[[デッキ]]切れでの勝利を考えるならば入れておいて損は無いだろう。~
 [[ロック]][[デッキ]]の性質上[[手札]]が余りやすいので、[[《大嵐》]]などを止めるならば[[《マジック・ジャマー》]]でも十分役目を果たせる。~
 [[モンスター効果]]対策が[[《スキルドレイン》]]だけでは不安ならば[[《天罰》]]も入れておくのもあり。~
 [[カウンター罠]]ではないが、[[罠カード]]が多くなりやすい[[デッキ]]なので、[[《偽物のわな》]]を採用するのも面白い。~
 ノー[[コスト]]な上に[[モンスター効果]]による[[伏せ除去]]も[[無効]]にできるので、上記[[カウンター罠]]よりも気軽に使えるのが強み。~

 また、万が一[[ロック]]が破られた際の保険として[[フリーチェーン]]の[[《和睦の使者》]]か[[《威嚇する咆哮》]]もぜひ採用しておきたい。~
 [[ロック]]によって何もできなくなった[[相手]]は、1[[ターン]]でケリをつけようとする為に[[手札]]と[[フィールド]]を整えてくる。~
 この[[デッキ]]は[[相手]]もドローゴー状態になりやすいため、こうなるのも仕方無し、むしろ必然とも言える。~
 そして[[相手]]は[[手札]]に[[《大嵐》]]や[[《ハリケーン》]]などを[[手札]]に溜め込み、場の[[モンスター]]が揃い次第これらの[[伏せ除去]]カードを一気に使用してくるだろう。~
 故に[[除去]]に簡単に対抗できるこの2枚は、この一斉[[攻撃]]に対抗する上では非常に大きなウェイトを占めているのである。~
 [[伏せ除去]]を絡めた一斉[[攻撃]]を凌いだ上で、再び[[ロック]][[カード]]を場に出す事ができれば理想的。~

***簡易[[ロック]][[デッキ]] [#pff9be9c]
 直接的な[[永続カード]]ではなく、ピンポイント対策カードを毎[[ターン]][[ドロー]]することで簡易[[ロック]]を仕掛けるタイプ。~
 [[パーミッション]]の特性上、[[ロック]]タイプよりもこちらの方が[[【ドローゴー】]]の名前にふさわしい。~
 [[相手]]が行動を起こす度に動き、カードを[[発動]]されるのは、目に見える[[ロック]]カードよりも嫌らしい。~

 その性質から大量のカードが必要なため、[[ドロー]]ソースとなるカードが必要になるタイプである。~
 [[《メタモルポット》]]や[[ドロー]]エンジンである[[《デス・ラクーダ》]]・[[《ワーム・リンクス》]]で[[手札]]を増やす必要がある。~
 後は、[[モンスターの各種召喚>モンスターの召喚]]・[[攻撃]]のピンポイント対策となるカードを大量に積むだけである。~
 こちらは[[《スキルドレイン》]]よりも[[《王宮の弾圧》]]の方を優先して投入したい。~

***このデッキの勝ち方 [#rbea23c3]
 この[[デッキ]]の勝利パターンは、ほぼ[[バーン]]・[[デッキ破壊]]・[[カードの効果]]による[[特殊勝利]]の3つに絞られる。~
 そのうち、大体の勝利手段は扱いやすい[[《波動キャノン》]]か[[《終焉のカウントダウン》]]の2つに頼る形になる。~
 死守が必要だが[[発動条件]]が無い[[《波動キャノン》]]か、[[発動]][[コスト]]はあるが生き延びれば良い[[《終焉のカウントダウン》]]かは好みで選ぼう。~
 [[バーン]]狙いなら、[[《仕込みマシンガン》]]等の使い捨て[[バーン]][[カード]]や[[ダメージ]]を反射する[[《ディメンション・ウォール》]]等を適宜投入しておくと良い。~
 [[《終焉のカウントダウン》]]型ならば[[ロック]][[カード]]や[[《威嚇する咆哮》]]等を多めに投入し、とにかく規定の[[ターン]]数を生き延びる事を考える。~

 [[デッキ破壊]]を狙う場合は、多少強引な方法を考えれば、[[ロック]]・[[除去]]の投入数を増量し、[[デッキ]]の枚数を増やすだけで良い。~
 モンスターを0にする拘りがなければ、[[《波動キャノン》]]や[[《終焉のカウントダウン》]]の代わりに[[《ニードルワーム》]]を投入すると良い。~
 このパターンはひたすら耐えるだけなので、[[デッキ]]構築の時点で悩むことは少ない。~

 なお、以上の勝ち筋は構築次第で共存させる事も十分可能である。~
 1つのパターンに固執すると[[メタ]]を張られた時にどうしようもなくなるので、余裕があれば2つ以上のパターンを組み合わせておくと戦いやすくなるだろう。~

 空いたスロットには[[ロック]][[カード]]や[[《スキルドレイン》]]を[[サーチ]]出来る[[《タイムカプセル》]]や[[《封印の黄金櫃》]]を入れておこう。~
 [[《成金ゴブリン》]]や[[《強欲な瓶》]]・[[《ガード・ブロック》]]等の[[ドロー]]加速[[カード]]を入れても良い。~
 不要な[[カード]]が溜まり易いこの[[デッキ]]では、[[《手札抹殺》]]・[[《手札断殺》]]も十分選択肢になる。~
 [[《スキルドレイン》]]を張る前に[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]を出されると厄介なので、[[《地割れ》]]・[[《地砕き》]]・[[《ハンマーシュート》]]等を入れておくのも手。~
 [[手札]]が余りやすいので、[[《ライトニング・ボルテックス》]]や[[《ブラック・コア》]]等も十分活用できるだろう。~
 [[ドローロック]]を仕掛けられる[[《振り出し》]]や[[《鳳翼の爆風》]]を投入し、[[相手]]の状況打開をより困難にする手もある。~
 [[《スキルドレイン》]]や[[《神の宣告》]]等の[[ライフコスト]]を要求する[[カード]]が多いので、[[ライフゲイン]]系の[[カード]]を仕込んでも良い。~
 その場合は継続的に回復できる[[《神の恵み》]]や[[《魔法吸収》]]がオススメ。~
 [[モンスター]]0という[[デッキ]]コンセプトからは外れてしまうが、[[フィールド]]を圧迫しない[[《黄金の天道虫》]]を使うのも悪くない。~

**[[サイドデッキ]] [#z05c7bda]
 殆どの[[デッキ]]に大して[[メインデッキ]]から耐性を持つが、[[【フルバーン】]][[【チェーンバーン】]]だけは例外。~
 故に[[サイドデッキ]]には[[《デス・ウォンバット》]]・[[《レインボー・ライフ》]]等の対策[[カード]]を用意しておきたい。~

 また、[[マッチ]]2戦目以降は[[《トルネード》]]等の[[伏せ除去]]が嵐のように飛んでくる。~
 また、[[マッチ]]2戦目以降は[[《砂塵の大竜巻》]]等の[[伏せ除去]]が嵐のように飛んでくる。~
 これらを全て対処するのはかなり難しいので、[[《光の護封壁》]]からの[[《自爆スイッチ》]]で勝ち逃げしてしまうのもあり。~
 性質上1戦目の勝率はかなり良いが、対策をされると脆いこの[[デッキ]]で勝利を追及するならば、それなりに効率の良い方法である。~
 非常に有効かつ強力な手だが、引き分けなので2回連続で成功させる必要がある点には注意。~

 そしてそれ以上の外法としてあげられるのが[[エキストラデュエル]]の利用。~
 [[サイドデッキ]]を[[回復]]カードで埋め尽くした上で時間を調整し、[[エキストラデュエル]]に突入させれば、執拗な[[伏せ除去]]に悩む必要も無く、かつそれは[[【チェーンバーン】]]への対策ともなる。
  
**[[デッキ]]運用に際して [#f0df1875]
 『絶対に[[発動]]させてはいけないカード』すなわち、「[[マストカウンター]]」へ対応できるかが勝敗を分ける。~
 [[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《王宮のお触れ》]]等の『罠封じ』、[[《大嵐》]]や[[《氷帝メビウス》]]等の複数枚の[[伏せ除去]][[効果]]を持つカードはその最たるもので、それらに対応できる[[カード]]が無かった場合間違いなく致命傷を負う事になる。~

 優秀な能力を持った[[効果モンスター]]で戦う[[デッキ]]が多い今の環境ならば[[《スキルドレイン》]]が強力な[[メタ]][[カード]]となる。~
こちらはそもそも[[モンスター]]をほとんど使わないため相手の戦術のみをほぼ一方的に押さえ込むことが出来るが、上記「[[マストカウンター]]」対策としてこの[[カード]]を投入する場合[[発動]]タイミングが思いのほかシビアである点に注意。~
『[[《スキルドレイン》]]を伏せていたら[[発動]]する前に[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]を出されてしまった』なんてことになったら泣くしかない。~

**備考 [#tc671d8f]
-原作・アニメにおいて―~
原作では、[[罠カード]]中心[[デッキ]]を扱うリシドが使用した。~
[[《聖獣セルケト》]]や[[《アポピスの化神》]]など、細部は上記に書いた【ドローゴー】の構成とは異なるが、基本は「[[ドロー]]、[[セット]]、ゴー」である。~
あるターンでは[[ドロー]]する描写さえなく「このターンは何もせずターン終了」と言っていたので、ドローさえも無い「ゴー」になってしまっていた。~
--アニメGXのヨハンと対決した「無表情の仮面」は、ある意味【ドローゴー】[[デッキ]]だった。~
例え[[直接攻撃]]を受けても「[[モンスター]]を[[召喚]]する」「[[罠カード]]を伏せる」など[[手札]]を使う行為を一切しない対戦[[相手]]をヨハンは不審に思ったのだが…~

-コナミのゲーム作品において―~
「[[遊戯王デュエルモンスターズエキスパート2006>http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_ex2006/index.html]]」以降の作品では、制限[[デュエル]](またはチャレンジ)で大活躍する。~
ほとんどが「[[地属性]]以外禁止」といった、「○○以外禁止」という形なので、[[モンスター]]を使わない【ドローゴー】で多くをクリアすることが出来るのだ。~
しかしPSPソフト「遊戯王5D's TAG FORCE4」では「○○以外禁止」の部分が「○○を△△枚以上投入」に置き換えられ、この方法は取れなくなっている。~


**代表的なカード [#pd7bc33a]
-[[《神の宣告》]]
-[[《スキルドレイン》]]
-[[《波動キャノン》]]
-[[《終焉のカウントダウン》]]

**関連リンク [#kf31f694]
-[[【トランス】]]
-[[【パーミッション】]]
-[[【フルモンスター】]]

-[[カウンター罠]]

-[[デッキ集]]