【ネオスビート】

 サポートカードの非常に多い《E・HERO ネオス》を主体としたデッキ
 コンタクト融合を補助するカードが必要無いので、【コンタクト融合】よりも手札事故が起きにくい。
 《E・HERO ネオス》攻撃力を最大限に生かした、高攻撃力ビートダウンである。

《E・HERO ネオス/Elemental Hero Neos》
通常モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。
ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する!
《E・HERO アナザー・ネオス/Elemental Hero Neos Alius》
デュアルモンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1300
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
カード名を「E・HERO ネオス」として扱う。
《E・HERO プリズマー》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1100
融合デッキから融合モンスター1体を相手に見せる。
その融合モンスターの融合素材モンスターとしてカード名が記されている
モンスター1体を自分のデッキから墓地へ送る事で、
このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《O−オーバーソウル/O - Oversoul》
通常魔法
自分の墓地から「E・HERO」と名のついた通常モンスター1体を選択し、
自分フィールド上に特殊召喚する。
《正統なる血統/Birthright》
永続罠
自分の墓地から通常モンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。

デッキ構築に関して

 基本的な動きは【サイカリバー】に通じるところがある。
 要は《サイバー・ドラゴン》特殊召喚するところを、《E・HERO ネオス》《E・HERO アナザー・ネオス》にしたと考えれば良い。
 無論、このデッキでも《サイバー・ドラゴン》は十分な戦力として用いる事ができる。
 通常召喚《E・HERO ネオス》が用意できていない場合は《E・HERO エアーマン》《E・HERO アナザー・ネオス》《E・HERO プリズマー》を。
 その後は《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《N・グラン・モール》《異次元の女戦士》《ならず者傭兵部隊》などに回す。
 これらでとにかく相手モンスター除去して攻撃を通していくのが基本となる。
 《E・HERO ネオス》の2500という高い攻撃力は、そもそも除去の助けを得なくとも十分に多くのモンスター戦闘で破壊できるステータスであり、攻撃力1900の《E・HERO アナザー・ネオス》デメリット無し下級アタッカーとして活躍できる。
 「」や《人造人間−サイコ・ショッカー》などを簡単に殴り倒す《E・HERO ネオス》の勇姿は、まさにヒーローに相応しいといえる。

 《E・HERO ネオス》《E・HERO アナザー・ネオス》特殊召喚は、主に墓地から行う事になる。
 定番蘇生カード《死者蘇生》《早すぎた埋葬》に加え、複数積める《O−オーバーソウル》《正統なる血統》などで簡単に特殊召喚できるからだ。

 また、《摩天楼2−ヒーローシティ》もこのデッキでは大変優秀なサポートカードになる。
 使用するモンスターは一見戦闘で破壊されにくいように見えるが、《E・HERO アナザー・ネオス》攻撃力2000クラス以上には勝てず、《E・HERO ネオス》《冥府の使者ゴーズ》《収縮》には全く無力だからだ。

 《E・HERO ネオス》《古のルール》を使えば手札から特殊召喚することも出来る。
 《E・HERO ネオス》《E−エマージェンシーコール》《E・HERO エアーマン》《召喚師のスキル》サーチ可能なので、《古のルール》は1〜2枚程度なら腐ることは少ないだろう。
 《E−エマージェンシーコール》《E・HERO プリズマー》《E・HERO アナザー・ネオス》制限カード《E・HERO エアーマン》サーチできるため、3枚積みでもよい。

《E・HERO ネオス》

 《E・HERO アナザー・ネオス》はあくまでも、《E・HERO ネオス》サポートカードを有効利用して事故率を下げる下級アタッカーとしての存在である。
 このデッキの勝敗は《E・HERO ネオス》をいかに効率よく特殊召喚できるかにかかっている。
 生け贄召喚するには手間がかかり、手札を複数枚使うこととなるので基本的には避けたい。

 《おろかな埋葬》《魔導雑貨商人》《E・HERO ネオス》を直にデッキから墓地に送る?ことで、蘇生しやすくなる。
 また《E・HERO プリズマー》《E・HERO ネオス》墓地に落とすのにこれ以上ない程の抜群のシナジーを持っている。
 《E−エマージェンシーコール》《増援》を共有できる為、素早くサーチでき、自身もそれなりに強力なアタッカーになりうる事から出来るだけ多く積みたいところである。効果《E・HERO ネオス》となった《E・HERO プリズマー》《ラス・オブ・ネオス》の対象にすることで再利用も可能なため、サーチカードは無駄にならない。
 また墓地に存在する事で、手札に来た《E・HERO ネオス》召喚をサポートできるモンスターもある。
 《E・HERO ネクロダークマン》墓地に送れば、手札《E・HERO ネオス》生け贄無しでの通常召喚を狙える。
 《D−HERO ダッシュガイ》墓地に送れば、ドローした《E・HERO ネオス》をすぐ特殊召喚できるようになる。

 《E・HERO エアーマン》《E−エマージェンシーコール》サーチした場合は、そのまま手札に残っていては蘇生できない。
 ドロー促進と墓地に送る?手段を兼ねた《天使の施し》禁止カードになってしまったので、それ以外の方法で墓地に送れるようにする必要がある。
 その代わりとして使うのは《手札断殺》が妥当だろう。
 他にも手札コストを必要とするカードの中で、特に使いやすいのは《ライトニング・ボルテックス》《サンダー・ブレイク》などの除去カード。
 《E・HERO ネオス》攻撃を通すにあたって、相手のカードを除去する効果は相性が良い。
 また、《THE トリッキー》も使いやすい。
 通常召喚の権利を消費しないので、《E・HERO エアーマン》サーチした《E・HERO ネオス》をすぐ墓地に捨てる?ことができる。

 一応前述の《E・HERO ネクロダークマン》《古のルール》を用いる事で、手札サーチした《E・HERO ネオス》を直接フィールドに出すことも可能。
 しかし前者は《E・HERO ネクロダークマン》自身を墓地に送る?カードが、後者は他の上級通常モンスターが、それぞれデッキに十分な枚数入っていないと逆に手札事故の原因となりやすいので注意。

 このように、あらゆる方法で《E・HERO ネオス》召喚を狙う事ができる。
 全て採用するのは難しいので、自分の好みでカードを選択して試していこう。

代表的なカード

関連リンク