【ハーピィ】

説明

 デッキのメインを「ハーピィ」関連のカードで固めたデッキ
 構築の際は、《門前払い》の採用も考えるなど《ハーピィの狩場》をより生かす構成にしていきたい。

《ハーピィの狩場/Harpies' Hunting Ground》
フィールド魔法
「ハーピィ・レディ」または「ハーピィ・レディ三姉妹」が
フィールド上に召喚・特殊召喚された時、
フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
フィールド上に表側表示で存在する鳥獣族モンスターは
攻撃力と守備力が200ポイントアップする。
《ハーピィ・クィーン/Harpie Queen》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1900/守1200
このカードを手札から墓地に捨てる。
デッキから「ハーピィの狩場」1枚を手札に加える。
このカードのカード名は、フィールド上または墓地に存在する限り
「ハーピィ・レディ」として扱う。

 《ハーピィ・レディ》として扱うルール効果を持つカードは多いが、3枚までしか使えず、いまいち使いにくいデッキであった。
 しかし、フィールド及び墓地においてのみ《ハーピィ・レディ》として扱う《ハーピィ・クィーン》の登場により、格段に強化される事となった。
 デッキに投入するハーピィは厳選する必要があるが、とりあえず、最強のハーピィである《ハーピィ・クィーン》は3枚積み確定となる。

デッキの構築について

 ハーピィデッキで重要なことは「如何にしてハーピィコントロールするか?」ということである。
 デッキに3枚しか入らないカードを手に入れるには、サーチカードを使うことになるだろう。

モンスターカード

 余談だがこのデッキ《激昂のミノタウルス》《暗黒のマンティコア》とも相性が良い事を覚えておきたい。
 更にミラーマッチなどを考えてアルティメット・インセクトアームド・ドラゴンを入れるのも悪くない。

 隠し味として《ネフティスの導き手》《ネフティスの鳳凰神》を採用してみるのも面白い。
 《ネフティスの導き手》《ドラゴンフライ》から呼び出す事が可能。
 ただ、《ネフティスの鳳凰神》破壊効果《ハーピィの狩場》は相性が悪いので、プレイングにはそれなりの注意が要求される。

魔法・罠カードについて

ハーピィには《ハーピィの狩場》を始めとするいくつかの専用カードが存在する。
また、風属性鳥獣族が多い点も含め、《ハーピィの狩場》を生かす構築になるように投入するカードを厳選していく。

また、このデッキでは《ハーピィの狩場》の性質上相手の魔法・罠カードは問題なく破壊できるが、モンスター除去手段に乏しいので汎用性の高いモンスター除去カードを多めに積むと良い。

このデッキの弱点

 《ハーピィの狩場》を活用するので罠カードはそれほど脅威ではないが、《ライトニング・ボルテックス》《地砕き》等の魔法カードに対しては耐性が低い。
 ハーピィを高速展開すると殆ど表側表示の為、これらのカードに強力な攻撃力が簡単に止められてしまうことも多い。
 また、攻撃力が上がった風属性モンスター直接攻撃《冥府の使者ゴーズ》が出てきても非常に辛い状況になる。
 攻撃力が大幅に上昇した《ハンター・アウル》直接攻撃《冥府の使者ゴーズ》が飛んできたらとんでもないことになるのは間違いない。
 攻撃済みのハーピィを弾丸に《ゴッドバードアタック》で対応したい。

 《因果切断》も要注意。《ハーピィ・クィーン》墓地にいる時も「《ハーピィ・レディ》」と扱う効果のために、墓地が肥えている終盤に《因果切断》を使用された場合、ハーピィを根こそぎ除外される危険がある。

 なお、滅多に使われることはないが、《コトダマ》には要注意。
 場の《ハーピィ・レディ》及び同名として扱うモンスターが壊滅する。

派生デッキ

【アロマハーピィ】

 【ハーピィ】に【アロマ・コントロール】のギミックを取り入れたデッキ。
 詳しくは当該ページにて。

【通常モンスター軸・ハーピィ】

 ややトリッキーな構築を必要とするが、通常モンスター《ハーピィ・レディ》を3枚積みするタイプ。
 【高等儀式術】【通常モンスター】のような、通常モンスターメリットを得るデッキ構築も考えられるようになった派生である。
 《黙する死者》《正統なる血統》《蘇りし魂》による召喚を繰り返し行うことができ、《ハーピィの狩場》発動中はフィールド上のカード破壊しまくる。
 その他《デルタ・アタッカー》《闇の量産工場》《絶対魔法禁止区域》《ジャスティブレイク》などを使い、《地獄の暴走召喚》も採用できる。
 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》効果モンスターとの競合が問題になるが、この編成だと容易に入る。
 《ハーピィ・ガール》を採用する場合は【ローレベル】のギミックが採用される。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク