【バスター・モード】

デッキの概要

 《バスター・モード》によって特殊召喚されるモンスターを主軸にしたデッキ

 プレイング・動かし方は採用する/バスターの種類によって大きく異なるが、対応したシンクロモンスターシンクロ召喚し、《バスター・モード》効果/バスターと名のついたモンスターを展開していくのが基本的なもの。
 ここでは使用する/バスターモンスターを問わず、全体的な動かし方を紹介する。

《バスター・モード/Assault Mode Activate》
通常罠
自分フィールド上のシンクロモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたシンクロモンスターのカード名が含まれる「/バスター」と
名のついたモンスター1体をデッキから表側攻撃表示で特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 どの/バスターを主軸にするにしても、手札に来てしまっては役立たずのカードとなってしまう。
 まずは、/バスターデッキに留める手段を考えなければならない。
 一例を上げると、次のような手段が考えられる。

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

デッキの種類

【スターダスト・ドラゴン/バスター】

 このカードだけで勝てると言っても過言ではない制圧力を誇る《スターダスト・ドラゴン/バスター》を軸としたデッキ
 詳細は該当ページ参照。

《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》

 《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》の利点は、なんと言ってもその高い攻撃力破壊能力にある。
 《バスター・モード》罠カードである事を利用し、《レッド・デーモンズ・ドラゴン》攻撃後に《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》特殊召喚して追撃出来る。
 逆に、攻撃した《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》自分破壊する事で《レッド・デーモンズ・ドラゴン》蘇生して追撃する事も可能。
 また攻撃力の高さゆえに、他の/バスターでは使い難い《Re−BUSTER》との相性も良い。
 これもバトルフェイズ中に発動して奇襲をかける事が出来る。
 モンスター効果破壊できるため、戦闘破壊されないモンスターも恐れる必要がない。

 こういった特徴を生かして、連続攻撃で一気に相手ライフを削り取る事が主軸のデッキとなる。
 《バスター・モード》発動を通すためにも使える各種のカウンター罠は必須と言っても良い。
 《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》《Re−BUSTER》での蘇生《D.D.クロウ》に邪魔されないよう、《天罰》の投入も考えられる。
 《サンダー・ブレイク》相手の厄介なカード除去《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》破壊の両方に使用できる相性の良いカード
 《Re−BUSTER》を投入する場合は、《バスター・マーセナリ》との相性が悪い事に注意。

 破壊カードとの相性がいい《ネフティスの鳳凰神》とも相性抜群。
 毎ターン《大嵐》《ブラック・ホール》が飛んでくるということになる。
 このコンボが決まれば相手伏せカードも警戒せずに攻撃できるメリットがある。
 ただ、相手の場ががら空きになることで効果発動する《冥府の使者ゴーズ》には警戒しよう。
 《ネフティスの鳳凰神》を採用する場合ぜひ《ネフティスの導き手》《ジャンク・シンクロン》を投入したい。
 《ネフティスの導き手》効果発動後に《ジャンク・シンクロン》通常召喚、即レベル5のシンクロモンスターシンクロ召喚し、《緊急テレポート》などに繋げられるからである。

 《レッド・デーモンズ・ドラゴン》シンクロ召喚についてはこちらも参照のこと。

《デスカイザー・ドラゴン/バスター》

 その効果《デスカイザー・ドラゴン》シンクロ素材から、【アンデット族】専用となる。
 墓地アンデット族がいないと特殊召喚しても意味がないので、必然的にデュエル後半で特殊召喚を狙う事になる。
 そのため、《バスター・ビースト》のようなサーチカードはあまり必要なく、自然に手札に来るのを待つだけでも十分。

 アンデット族には《ゾンビキャリア》《馬頭鬼》等の自身の効果除外されてしまうモンスターも多く、最大4体の特殊召喚では決定打にならない事も多い。
 特に【シンクロアンデット】では《デスカイザー・ドラゴン/バスター》無しでも大量展開できるため、特殊召喚する旨味が薄い。
 《アンデットワールド》軸の【アンデット族】ならば相手墓地モンスター蘇生出来る上、《デスカイザー・ドラゴン》効果も生かす事が出来る。
 カウンター罠を多めにしたこのデッキに、《バスター・モード》《デスカイザー・ドラゴン/バスター》を隠し味的に入れる、と言った構成が良いだろう。

《ハイパーサイコガンナー/バスター》

 《ハイパーサイコガンナー》シンクロ素材から、ほぼ【サイキック族】専用となる。
 《マックス・テレポーター》の登場により、《ハイパーサイコガンナー》シンクロ召喚が非常に容易になった。
 また、《ハイパーサイコガンナー》は強力なので《サイコ・チューン》を使用する手もある。

 効果は一見それほど強力ではないように思えるが、【サイキック族】では絶大なライフ・アドバンテージを得ることが出来る。
 攻撃力が高いため、相手モンスターを容易に戦闘破壊することが出来るのである。
 また、他の/バスターに出来ない活用法として、自爆特攻がある。
 攻守共に高いモンスター自爆特攻することで、自分ライフポイントが尽きない限り大きなライフ・アドバンテージを得られ、場合によってはそのまま勝利することも出来るのである。
 また、《サイコ・チャージ》で容易に使い回せるのも他の/バスターにない大きな利点である。

《アーカナイト・マジシャン/バスター》

 その効果《アーカナイト・マジシャン》シンクロ素材から、ほぼ【魔法使い族】、それも【魔力カウンター】専用となる。
 なお、/バスターと相性の良い《ゾンビキャリア》《アーカナイト・マジシャン》シンクロ召喚を行う場合、レベル魔法使い族が必要である。
 《簡易融合》を用いて《音楽家の帝王》シンクロ素材として使用するのが、一番効率的だろう。
 他にも、《TG ハイパー・ライブラリアン》を経由する方法が考えられる。

 全体除去効果は強力だが普通に使用すると攻撃力が大幅に低下してしまうので、《魔法都市エンディミオン》で肩代わりしたい所。
 また、《漆黒のパワーストーン》《魔力掌握》《見習い魔術師》魔力カウンターを増やすのも良い。
 全体除去のサポート以外にも、魔力カウンター1つで攻撃力1000を得る事が出来る。

 このカードを上手く生かすためには、《魔法都市エンディミオン》などを利用して全体除去を複数回決め、2〜3ターン程度のダイレクトアタック相手ライフを削りきる形が良いだろう。
 無論1ターンキルを狙っても良いが、《アーカナイト・マジシャン/バスター》特殊召喚にもカードを必要とする事を考えると、相手ライフを削りきれるほどのモンスターを1度に特殊召喚するのは難しい。
 効果発動さえできれば特殊召喚によるディスアドバンテージはほぼ挽回出来るので、止めをさせない状況でも積極的に特殊召喚した方が良い場合が多い。
 ただし、他の/バスターとは異なり、破壊された時に《アーカナイト・マジシャン》蘇生しても程度にしかならないことには注意が必要。

 デッキの構築としては、通常の《魔法都市エンディミオン》【魔力カウンター】において、切り札に《バスター・モード》《アーカナイト・マジシャン/バスター》を投入する形が妥当。
 元々《魔法都市エンディミオン》を守るためのカウンター罠は入っている筈なので、それを《アーカナイト・マジシャン/バスター》を守るためにも使用出来るだろう。
 シンクロ召喚《ゾンビキャリア》以外にも頼るなら、《ゴブリンのやりくり上手》《カードトレーダー》デッキに入れておきたい。
 《アーケイン・ファイロ》《マジシャンズ・サークル》を使用してシンクロ召喚するのもいいだろう。

《ギガンテック・ファイター/バスター》

 《ギガンテック・ファイター》《スターダスト・ドラゴン》《レッド・デーモンズ・ドラゴン》同様シンクロ素材が指定されていないが、その効果から基本的には【戦士族】での運用となる。
 《ギガンテック・ファイター/バスター》フィールドにいるときは戦闘に関する効果しか持たないが、それだけに戦闘においては非常に強力である。
 特殊召喚時に戦士族モンスターを2体まで墓地へ送る効果墓地アドバンテージを得ることも可能。
 その際に落とすモンスター《ネクロ・ガードナー》《D−HERO ダッシュガイ》などの墓地にいることが重要なものを選びたい。
 デッキ戦士族で統一する場合は《不死武士》も選択肢の一つとなり、【不死武士シンクロ】のように《ジャンク・シンクロン》を採用するなら、その効果対象となるモンスター墓地へ送るのも有効。
 《戦士の生還》はこの効果と合わせて擬似サーチが可能であり、墓地へ送られた《ギガンテック・ファイター/バスター》サルベージして《バスター・テレポート》につなぐことも可能。
 前述のように戦闘においては非常に強力であるが、墓地を肥やす効果特殊召喚時のみなので、他の/バスターに比べて特殊召喚後はアドバンテージを稼ぎにくい。
 他の/バスター以上に破壊から守るプレイングを心がけたい。

このデッキの弱点

 すべての/バスターに言えることだが、対応するシンクロモンスター/バスターで最低2回は特殊召喚しなければならないため、特殊召喚封じには注意が必要。
 また、《バスター・モード》発動を封じられても辛くなる。
 特殊召喚カードの発動といった行為自体を封じるのは《フォッシル・ダイナ パキケファロ》等の永続効果《王宮のお触れ》等の永続カードが中心となるので、それらを除去するカードを用意しておきたい。
 他にも、特殊召喚カードの発動カウンター罠無効化してくる可能性があるため、こちらもカウンター罠を用意したい。

 しかし、このデッキは元々《バスター・モード》/バスターサポートカードデッキ全体を圧迫しがちであるため、カウンター罠等の対策カードを多量に投入することは難しい。
 そのため、《バスター・モード》発動までカードを残しておく等のプレイングでカバーしたい。

代表的なカード

関連リンク