// 議論での決定事項につき削除禁止
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=645

*【バスター・モード】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstruct]
 [[《バスター・モード》]]によって[[特殊召喚]]される[[モンスター]]を主軸にした[[デッキ]]。~

 プレイング・動かし方は採用する[[/バスター]]の種類によって大きく異なるが、対応した[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]し、[[《バスター・モード》]]の[[効果]]で[[/バスター]]と名のついた[[モンスター]]を展開していくのが基本的なもの。~
 ここでは使用する[[/バスター]][[モンスター]]を問わず、全体的な動かし方を紹介する。~

 《バスター・モード/Assault Mode Activate》
 通常罠
 自分フィールド上のシンクロモンスター1体をリリースして発動できる。
 リリースしたシンクロモンスターのカード名が含まれる「/バスター」と
 名のついたモンスター1体をデッキから表側攻撃表示で特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 どの[[/バスター]]を主軸にするにしても、[[手札]]に来てしまっては役立たずの[[カード]]となってしまう。~
 まずは、[[/バスター]]を[[デッキ]]に留める手段を考えなければならない。~
 一例を上げると、次のような手段が考えられる。

-[[デッキ]]枚数を増やす。~
-[[《ゾンビキャリア》]]や[[《エッジインプ・シザー》]]で[[デッキトップ]]に[[戻す]]。~
-[[《ゴブリンのやりくり上手》]]で[[デッキボトム]]に[[戻す]]。~
-[[《バスター・テレポート》]]や[[《カードトレーダー》]]で[[デッキ]]に[[戻す]]。~
-[[《打ち出の小槌》]]や[[《リロード》]]で[[デッキ]]に[[戻す]]。~
-[[手札コスト]]で[[墓地]]に落とし、[[《貪欲な壺》]]などで[[デッキ]]に[[戻す]]。~


***[[モンスターカード]]について [#monster]
-[[《バスター・ビースト》]]・[[《アーケイン・ファイロ》]]~
前者は自身を[[手札]]から[[墓地へ捨てる]]ことで、後者は[[シンクロ素材]]として[[墓地へ送られた]]場合に[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]できる。~
[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を使えば[[《アーケイン・ファイロ》]]を[[リクルート]]できるため、どちらを使うかは[[デッキ]]に合わせて検討するとよい。~

-[[《バスター・マーセナリ》]]~
[[墓地]]の[[《バスター・モード》]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことで[[魔法・罠除去]]ができる。~
[[《バスター・モード》]]の[[発動]]を妨げる[[《王宮のお触れ》]]等を[[除去]]しつつ、[[《バスター・モード》]]の再利用が図れる。~

-[[《V・HERO ヴァイオン》]]・[[《終末の騎士》]]~
これらの[[カード]]で[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[墓地へ送る]]ことにより、[[手札]]1枚から[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を出し、そこから[[チューナー]]を[[リクルート]]して[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を出せる。~
さらに[[《アーケイン・ファイロ》]]を[[リクルート]]し、[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]と共に[[シンクロ素材]]に使うことで[[《バスター・モード》]]と[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《ギガンテック・ファイター》]]のいずれかを[[手札]]と[[フィールド]]に揃えることができる。~

//-[[十二獣]]~
//[[《十二獣ブルホーン》]]を重ねて[[《バスター・ビースト》]]の[[サーチ]]につなげる目的で採用する。~
//[[《炎舞−「天キ」》]]も含めればかなりの枚数の[[カード]]から[[《バスター・ビースト》]]の[[サーチ]]に繋がる。~
//[[《十二獣ライカ》]]を重ねて、[[十二獣]][[下級モンスター]]を出し、[[チューナー]]を出せば[[シンクロ召喚]]もでき、[[/バスター]]の[[特殊召喚]]の下準備ができる。~

-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]・[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]・[[帝]]等~
[[シンクロ召喚]]や[[《バスター・モード》]]の[[発動]]を確実に通すために、[[《バスター・マーセナリ》]]以外にも[[魔法・罠除去]][[効果]]を持つ[[モンスター]]は用意しておきたい。~
[[効果]]使用後は[[シンクロ素材]]としてしまえば無駄もない。~

-[[《切り盛り隊長》]]・[[《エア・サーキュレーター》]]・[[《バオバブーン》]]~
[[手札]]に来た[[/バスター]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことができ、上手くいけば[[シンクロ素材]]を揃えることも可能。~
[[ディスアドバンテージ]]はないが[[召喚権]]を使うので、[[チューナー]]などを[[特殊召喚]]できるようにしておくと棒立ちにならなくて済む。~

-[[チューナー]]~
[[/バスター]]に対応する[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]するためには必須。~
[[《ゾンビキャリア》]]は[[自己再生]]時に[[手札]]に来てしまった[[/バスター]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことができるため、相性が良い。~

-[[シンクロモンスター]]の[[チューナー]]・[[《テセウスの魔棲物》]]~
[[シンクロ素材]]に制約がある[[《アーカナイト・マジシャン》]]と[[《ハイパーサイコガンナー》]]の[[シンクロ召喚]]補助として採用候補となる。~
これら二体には[[チューナー]]への制約がかかっていないので、[[《アクセル・シンクロン》]]・[[《瑚之龍》]]などの高[[レベル]][[チューナー]]で[[レベル]]を稼ぎ、[[チューナー]]以外の[[モンスター]]を展開のしやすい低[[レベル]][[モンスター]]で補うと安定性が上がりやすい。~

-[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
[[チューナー]]を[[リクルート]]しつつ[[リンク先]]を確保できる[[リンクモンスター]]。~
[[《アーケイン・ファイロ》]]を[[リクルート]]し[[シンクロ素材]]とすることで[[《バスター・モード》]]の[[サーチ]]が可能。~
またこの[[カード]]自身も[[相手]][[ターン]]で[[シンクロモンスター]]の[[チューナー]]を呼べる。~
[[相手]][[ターン]]で狙いの[[シンクロモンスター]]を出し、そのまま[[/バスター]]にすることも可能。~


***[[魔法・罠カード]]について [#red54f71]
-[[《バスター・モード》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
できる限り投入することが望ましいが、[[《バスター・ビースト》]]等の[[サーチ]]手段を多めに用意してあるのなら採用枚数を減らしても良いだろう。~

-[[《ゴブリンのやりくり上手》]]・[[《打ち出の小槌》]]・[[《カードトレーダー》]]・[[《軽量化》]]~
[[手札]]にきてしまった[[/バスター]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことができる。~
[[自分]]の[[デッキ]]にあった[[カード]]を採用すると良い。~
なお、[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]なら[[《フォトン・ベール》]]、[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]と[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]なら[[《竜の交感》]]など、それぞれにのみ対応したサポートカードも存在するので、それらを利用してもよい。~
特に[[《竜の交感》]]は[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]と交換できるため、[[ドラゴン族]]を積極的に利用する[[デッキ]]なら検討できるだろう。~

-[[《炎舞−「天キ」》]]~
[[《バスター・ビースト》]]を[[サーチ]]できるため、間接的に[[《バスター・モード》]]の[[サーチ]][[カード]]になる。~
とにかく早く[[/バスター]]を出すことにこだわるなら、この[[カード]]も含めて確実性を高める価値は十分ある。~
[[サーチ]]対象が他にもいるとなお良いが、[[獣戦士族]]で[[シンクロ召喚]]を行おうとした場合、癖が強い[[モンスター]]が多くなってしまう。~
[[《バスター・ビースト》]]以外に無理に増やす必要はないだろう。~

-[[《バスター・テレポート》]]~
[[《ゴブリンのやりくり上手》]]等と同様の役割を果たす[[/バスター]]専用[[サポートカード]]。~
ただし、この[[カード]]自体が[[事故]]要因になり得ることには注意。~

-[[《王家の神殿》]]~
[[自分]][[ターン]]に即座に[[《バスター・モード》]]を[[発動]]できるようになり、[[攻撃]]速度が大幅に向上する。~
上記の[[《ゴブリンのやりくり上手》]]などのサポートにもなる。~

-[[《ブーギートラップ》]]~
[[《王家の神殿》]]と同様に[[《バスター・モード》]]が即座に[[発動]]可能になる。~
[[手札コスト]]が[[重い]]が、[[《サイクロン》]]などの[[除去]]に対しても強い。~

-[[《トラップトリック》]]~
[[罠カード]]の[[サーチ]]&[[セット]]と即[[発動]]が可能。~
[[モンスター]]の展開自体に関わる[[重さ>重い]]もなく、いざという時には防御用[[罠カード]]のサポートに使ってもよく、性能は申し分ない。~
ただし、[[除外]][[コスト]]を要する都合上[[《バスター・モード》]]の2〜3枚[[積み>積む]]が必須になるため、この[[カード]]自体を何枚[[積む]]かが悩みどころ。~


**[[デッキ]]の種類 [#v10cc74d]
***[[【スターダスト・ドラゴン/バスター】]] [#pba75afa]
 全[[モンスター]]中でもトップクラスの制圧力を誇る[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]を軸とした[[デッキ]]。~
 詳細は[[該当ページ>【スターダスト・ドラゴン/バスター】]]参照。~

***[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]軸 [#tafe8e28]
 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]の利点は、なんと言ってもその高い[[攻撃力]]と[[破壊]]能力にある。~
 [[《バスター・モード》]]が[[罠カード]]である事を利用し、[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]で[[攻撃]]後に[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]を[[特殊召喚]]して追撃できる。~
 逆に、[[攻撃]]した[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]を[[自分]]で[[破壊]]する事で[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]を[[蘇生]]して追撃する事も可能。~
 また[[攻撃力]]の高さゆえに、他の[[/バスター]]では使い難い[[《Re−BUSTER》]]との相性も良い。~
 これも[[バトルフェイズ]]中に[[発動]]して奇襲をかける事ができる。~
 [[モンスター]]を[[効果]]で[[破壊]]できるため、[[戦闘]]で[[破壊されない]][[モンスター]]も恐れる必要がない。~

 こういった特徴を生かして、[[連続攻撃]]で一気に[[相手]]の[[ライフ]]を削り取る事が主軸の[[デッキ]]となる。~
 [[《バスター・モード》]]の[[発動]]を通すためにも使える各種の[[カウンター罠]]は必須と言っても良い。~
 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]や[[《Re−BUSTER》]]での[[蘇生]]を[[《D.D.クロウ》]]に邪魔されないよう、[[《天罰》]]の投入も考えられる。~
 [[《サンダー・ブレイク》]]は[[相手]]の厄介な[[カード]]の[[除去]]と[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]の[[破壊]]の両方に使用できる相性の良い[[カード]]。~
 [[《Re−BUSTER》]]を投入する場合は、[[《バスター・マーセナリ》]]との相性が悪い。~



 [[破壊]][[カード]]との相性がいい[[《ネフティスの鳳凰神》]]とも相性抜群。~
 毎[[ターン]][[《大嵐》]]と[[《ブラック・ホール》]]が飛んでくるということになる。~
 この[[コンボ]]が決まれば[[相手]]の[[伏せカード]]も警戒せずに[[攻撃]]できるメリットがある。~
 ただし、[[《冥府の使者ゴーズ》]]は[[破壊]][[効果]]の後に[[特殊召喚]]される。~
 [[《ネフティスの鳳凰神》]]を採用する場合ぜひ[[《ネフティスの導き手》]]や[[《ジャンク・シンクロン》]]を投入したい。~
 [[《ネフティスの導き手》]]の[[効果]][[発動]]後に[[《ジャンク・シンクロン》]]を[[通常召喚]]、即[[レベル]]5の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]し、[[《緊急テレポート》]]などに繋げられるからである。~
 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[シンクロ召喚]]については[[【スターダスト・ドラゴン/バスター】]]や[[【レッド・デーモン】]]も参照のこと。~


***[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]軸 [#ccce14b2]
 その[[効果]]と[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]から、[[【アンデット族】]]専用となる。~
 [[《バスター・モード》]]用と割り切るなら、[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の出し方は[[《妖刀−不知火》]]の[[効果]]による[[特殊召喚]]一本に絞ってしまう発想もあるが、[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]してしまうため、[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]の大量展開を阻害しかねない点には注意。~
 [[墓地]]に[[アンデット族]]がいないと[[特殊召喚]]しても意味がないので、必然的に[[デュエル]]後半で[[特殊召喚]]を狙う事になる。~
 [[《バスター・ビースト》]]のような[[サーチ]][[カード]]はあまり必要ではなく、[[《バスター・モード》]]のみを積んで自然に[[手札]]に来るのを待つだけでも十分。~
 また、[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の[[シンクロ召喚]]は[[/バスター]]モンスターの中でもかなり容易な上、[[《馬頭鬼》]]、[[《生者の書−禁断の呪術−》]]など[[蘇生]]手段も有り余るほど存在する。~
 序盤に[[シンクロ召喚]]しておいて[[蘇生制限]]を満たしさえすれば無理して維持する必要はなく、頃合いを見計らって[[墓地]]からの[[蘇生]]→[[《バスター・モード》]]という流れで展開させるだけでも十分な働きをする。~
 むしろこの型では、[[フィールド]]に伏せた[[《バスター・モード》]]の維持に注力すべきである。~

 [[アンデット族]]には[[《ゾンビキャリア》]]や[[《馬頭鬼》]]等の自身の[[効果]]で[[除外]]されてしまう[[モンスター]]も多く、最大4体の[[特殊召喚]]では決定打にならない事も多い。~
 特に[[【シンクロアンデット】]]では[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]無しでも大量展開できるため、[[特殊召喚]]する旨味が薄い。~
 [[《アンデットワールド》]]軸の[[【アンデット族】]]ならば[[相手]]の[[墓地]]の[[モンスター]]も[[蘇生]]できる上、[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の[[効果]]も活かす事ができる。~
 また最大の特徴として、[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]は自身の[[効果]]で進化元の[[《デスカイザー・ドラゴン》]]を[[蘇生]]することができる。~
 2枚目の[[《バスター・モード》]]があれば連続して[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]を[[特殊召喚]]できるほか、[[《ゾンビキャリア》]]と並べれば[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]等につなげることができる。~
 [[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]は[[エクストラデッキ]]から呼び出さないが故に[[エクストラモンスターゾーン]]を空けられるので、[[リンクモンスター]]を経由する必要がないのも[[メリット]]。~
 [[カウンター罠]]を多めにしたこの[[デッキ]]に、[[《バスター・モード》]]と[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]を隠し味的に入れる、と言った構成が良いだろう。~
-[[2009/03/01>禁止・制限カード/2009年3月1日]]にて[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の固定[[チューナー]]である[[《ゾンビキャリア》]]が[[制限カード]]になり、条件を揃えるだけでも厳しくなった。~
しかし、後に[[《ゾンビキャリア》]]の代わりに使用できる[[《ペインペインター》]]が登場した上、[[14/07/01>リミットレギュレーション/2014年7月1日]]に[[《ゾンビキャリア》]]が[[無制限カード]]となった事で難易度はだいぶ下がっている。~

***[[《ハイパーサイコガンナー/バスター》]]軸 [#n26b9ef1]
 [[《ハイパーサイコガンナー》]]は[[シンクロ素材]]が[[サイキック族]]に指定されているが、[[サイキック族]]は多数の[[シンクロモンスター]]を擁し、かつ自身の[[効果]]が単体で機能するため、[[シンクロモンスター]]を経由するのであれば[[【サイキック族】]]にこだわる必要はない。~
 無論、そうでないのならば[[デッキ]]は[[【サイキック族】]]に固定されるだろう。~
 また、[[《マックス・テレポーター》]]や[[《調星師ライズベルト》]]の登場により、[[《ハイパーサイコガンナー》]]の[[シンクロ召喚]]が非常に容易になった。~
 [[《サイコ・ヘルストランサー》]]を経由すれば[[【ジャンクドッペル】]]等のギミックを流用して[[デッキ]]を組むこともできる。~

 [[《ハイパーサイコガンナー/バスター》]]ならではの強みは、単体で絶大な[[ライフ・アドバンテージ]]を獲得できることである。~
 展開までに多少の[[ライフ]]を失っても取り返しが利くため、[[《マックス・テレポーター》]]や[[《念動収集機》]]のような、多量の[[ライフ]]と引き換えに大量展開のできる[[カード]]を組み込みやすいのが利点だろう。~
 また、[[戦闘破壊]]される場合でもよほどのことがない限りは[[ライフゲイン]]ができるため、[[攻撃力]]・[[守備力]]の高い[[モンスター]]に[[自爆特攻]]して、[[バーン]]あるいは[[ライフゲイン]]を狙うのも戦術としては有用。~
 場合によってはそのまま勝利することもできる。~
 なお、[[戦闘]]することで真価を発揮する[[/バスター]]であることから、上述した[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]同様、[[《バスター・モード》]]を[[バトルフェイズ]]で[[発動]]して追撃に繋げたり、[[サクリファイス・エスケープ]]の要領で[[《ハイパーサイコガンナー/バスター》]]へ進化させたりしてもよい。~
 [[自爆特攻]]という運用法や[[《サイコ・チャージ》]]の存在から、ほかの[[/バスター]]のように守るだけでなく、再利用手段を確保しておきたい。~

***[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]軸 [#ie694cf9]
 その[[効果]]と[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[シンクロ素材]]から、ほぼ[[【魔法使い族】]]、それも[[【魔力カウンター】]]専用となる。~
 なお、[[/バスター]]と相性の良い[[《ゾンビキャリア》]]で[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[シンクロ召喚]]を行う場合、[[レベル]]5[[魔法使い族]]が必要である。~
 [[《簡易融合》]]を用いて[[《音楽家の帝王》]]を[[シンクロ素材]]として使用するのが、一番効率的だろう。~
 他にも、[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]を経由する方法が考えられる。~

 [[全体除去]][[効果]]は普通に使用すると[[攻撃力]]が大幅に低下してしまうので、[[《魔法都市エンディミオン》]]で肩代わりしたい。~
 また、[[《漆黒のパワーストーン》]]や[[《魔力掌握》]]、[[《見習い魔術師》]]で[[魔力カウンター]]を増やすのも良い。~
 [[全体除去]]のサポート以外にも、[[魔力カウンター]]1つで[[攻撃力]]1000を得る事ができる。~
 この[[カード]]を上手く活かすためには、[[《魔法都市エンディミオン》]]などを利用して[[全体除去]]を複数回決め、2〜3[[ターン]]程度の[[ダイレクトアタック]]で[[相手]]の[[ライフ]]を削りきる形が良いだろう。~
 無論[[1ターンキル]]を狙っても良いが、[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]の[[特殊召喚]]にも[[カード]]を必要とする事を考えると、[[相手]][[ライフ]]を削りきれるほどの[[モンスター]]を1度に[[特殊召喚]]するのは難しい。~

 [[効果]]を[[発動]]さえできれば[[特殊召喚]]による[[ディスアドバンテージ]]はほぼ挽回できるので、止めをさせない状況でも積極的に[[特殊召喚]]した方が良い場合が多い。~
 ただし、他の[[/バスター]]とは異なり、[[破壊された]]時に[[《アーカナイト・マジシャン》]]を[[蘇生]]しても[[壁]]程度にしかならない。~
 [[デッキ]]の構築としては、通常の[[《魔法都市エンディミオン》]]軸[[【魔力カウンター】]]において、切り札に[[《バスター・モード》]]と[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]を投入する形が妥当。~
 元々[[《魔法都市エンディミオン》]]を守るための[[カウンター罠]]は入っているはずなので、それを[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]を守るためにも使用できるだろう。~
 [[シンクロ召喚]]を[[《ゾンビキャリア》]]以外にも頼るなら、[[《ゴブリンのやりくり上手》]]や[[《カードトレーダー》]]を[[デッキ]]に入れておきたい。~
 [[《アーケイン・ファイロ》]]と[[《マジシャンズ・サークル》]]を使用して[[シンクロ召喚]]するのもいいだろう。~

 なお、正規の扱い方ではないが、[[《青天の霹靂》]]と特に相性がよく、なおかつ[[《レモン・マジシャン・ガール》]]や[[《魔導教士 システィ》]]、[[《クリッター》]]からの[[サーチ]]や[[《ダーク・バースト》]]による[[サルベージ]]も可能な[[/バスター]]である。~
 これを利用して、[[全体除去]]を撃つ[[魔法カード]]のように使う構築を組んでみるのも一興だろう。~

***[[《ギガンテック・ファイター/バスター》]]軸 [#x20ax42s]
 [[《ギガンテック・ファイター》]]は[[《スターダスト・ドラゴン》]]や[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]同様[[シンクロ素材]]が指定されていないが、その[[効果]]から基本的には[[【戦士族】]]での運用となる。~

 [[《ギガンテック・ファイター/バスター》]]は[[相手]]を[[弱体化]]させる[[効果]]を持っており、自軍[[モンスター]]全員の[[戦闘]]補助が可能。~
 [[《強者の苦痛》]]などの類似[[カード]]にありがちな抜け穴が存在しないため、うまく回れば[[《一族の結束》]]くらいの効果は見込めるだろう。~
 [[特殊召喚]]時に[[戦士族]]の[[モンスター]]を2体まで[[墓地へ送る]][[効果]]で[[墓地アドバンテージ]]を得ることも可能。~
 その際に落とす[[モンスター]]は[[《ネクロ・ガードナー》]]や[[《D−HERO ダッシュガイ》]]、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]などの[[墓地]]にいる又は行くことが重要なものを選びたい。~

 [[効果]]がどちらも支援向きで制圧力はさほど高くないため、できるならばこの[[カード]]の[[特殊召喚]]を足がかりにしてさらなる展開を狙いたいところ。~
 [[M・HERO]]や[[D−HERO]]の[[融合モンスター]]などが候補としては狙いやすいが、上述の[[《ネクロ・ガードナー》]]を落としておくだけでもそれなりに防御できる。~

 [[墓地へ送る]][[効果]]と[[弱体化]][[効果]]とで、[[戦闘]]に限って言えばなかなかの場持ちが期待できる。~
 つまり、[[《ギガンテック・ファイター》]]共々[[効果]]による[[除去]]さえなんとかできれば居座るのは困難ではないので、他の[[/バスター]]以上に[[破壊]]から守るプレイング・および構築を心がけたい。~

 [[デッキ]]を[[戦士族]]で統一する場合は[[《不死武士》]]も選択肢の一つとなり、[[【不死武士シンクロ】>【不死武士】#uac31254]]のように[[《ジャンク・シンクロン》]]を採用するなら、その[[効果]][[対象]]となる[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]のも有効。~
 [[《戦士の生還》]]はこの[[効果]]と合わせて擬似[[サーチ]]が可能であり、[[墓地へ送られた]][[《ギガンテック・ファイター/バスター》]]を[[サルベージ]]して[[《バスター・テレポート》]]につなぐことも可能。~
 [[墓地を肥やす]][[効果]]は[[特殊召喚]]時のみなので、他の[[/バスター]]に比べて[[特殊召喚]]後は[[アドバンテージ]]を稼ぎにくい。~
 また、[[【不死武士シンクロ】>【不死武士】#uac31254]]の構築を行う場合は[[《バスター・ビースト》]]や[[《アーケイン・ファイロ》]]での[[《バスター・モード》]]の[[サーチ]]ができない。~


**この[[デッキ]]の弱点 [#vd8c0188]
 すべての[[/バスター]]に言えることだが、対応する[[シンクロモンスター]]と[[/バスター]]で最低2回は[[特殊召喚]]しなければならないため、[[特殊召喚]]封じには注意が必要。~
 また、[[《バスター・モード》]]の[[発動]]を封じられても辛くなる。~
 [[特殊召喚]]や[[カードの発動]]といった行為自体を封じるのは[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等の[[永続効果]]や[[《王宮のお触れ》]]等の[[永続カード]]が中心となるので、それらを[[除去]]する[[カード]]を用意しておきたい。~
 他にも、[[特殊召喚]]や[[カードの発動]]を[[カウンター罠]]で[[無効化>無効]]してくる可能性があるため、こちらも[[カウンター罠]]を用意したい。~

 しかし、この[[デッキ]]は元々[[《バスター・モード》]]と[[/バスター]]の[[サポートカード]]で[[デッキ]]全体を圧迫しがちであるため、[[カウンター罠]]等の対策[[カード]]を多量に投入することは難しい。~
 そのため、[[《バスター・モード》]]の[[発動]]まで[[カード]]を残しておく等のプレイングでカバーしたい。~

**代表的なカード [#w25ccadd]
-[[《バスター・モード》]]

**関連リンク [#sda54d37]
-[[/バスター]]

-[[【シンクロ召喚】]]

-[[デッキ集]]