【ヒロイック】

デッキの概要

 RETURN OF THE DUELISTにて登場したヒロイックを核としたビートダウン
 切り札である《H−C エクスカリバー》と専用サポートカードである《ヒロイック・チャンス》による爆発力の高さが売りであり、他の戦士族モンスターとの連携も取りやすい。

《H・C 強襲のハルベルト/Heroic Challenger - Assault Halberd》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守 200
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
デッキから「ヒロイック」カード1枚を手札に加える。
《H−C エクスカリバー/Heroic Champion - Excalibur》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2000/守2000
戦士族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、次の相手のエンドフェイズ時まで元々の攻撃力の倍になる。
《ヒロイック・チャンス/Heroic Chance》
通常魔法
自分フィールド上の「ヒロイック」と名のついた
モンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターは攻撃力が倍になり、
相手プレイヤーに直接攻撃できない。
「ヒロイック・チャンス」は1ターンに1枚しか発動できない。

デッキ構築に際して

 《H・C 強襲のハルベルト》貫通サーチ効果《H・C サウザンド・ブレード》自己再生効果により堅実な立ち回りができる。
 基本的にこの2枚を中心に他のH・C戦士族を採用し、併せてランク4のエクシーズモンスターも揃えていく。
 このデッキであれば《H・C サウザンド・ブレード》リクルート効果によるデメリット付与もそれほど気にならない。

 また、《ヒロイック・チャンス》による爆発力も魅力であり、《H−C エクスカリバー》とで多大な戦闘ダメージを与えられる。
 《ヒロイック・チャンス》《H・C 強襲のハルベルト》サーチ可能であるため、特殊な構築をせずとも1ターンキルを狙いやすい。

モンスターカードについて

ヒロイックモンスター
 下級ヒロイックのほとんどがレベル4であり、自然に《H−C エクスカリバー》等のエクシーズ召喚が狙える。
 全体としてのサポートカードの質は高くないが、各要素を阻害せず無理なく併用可能である。

―その他の戦士族モンスター
 《H・C 強襲のハルベルト》《H・C サウザンド・ブレード》で基礎となる展開手段はほぼ確保できている。
 そのため、奇襲性を高めてヒロイックエクシーズ召喚を狙うために、これらだけでは補えない部分をフォローできるモンスターを採用したい。

―その他の相性の良いモンスター

魔法・罠カードについて

 ほぼモンスター間で打点や展開力を確保できるコンセプトなので、一部を除き汎用魔法・罠カードで固めてしまって問題ない。
 高ダメージを与えるための強化攻撃の補助、その攻撃を通すための除去カードは多めに取り入れるべきだろう。

ヒロイックサポートカード
 これらは《H・C 強襲のハルベルト》サーチが可能。
 手札腐っても、いざという時は《H・C サウザンド・ブレード》コストにしてしまえる。

戦士族サポートカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 爆発力は高いものの、1ターンキルの成立にはある程度の条件が必要とされるため、序盤からライフ・アドバンテージを稼ぎにいったほうが有利に動きやすい。
 《機甲忍者ブレード・ハート》で負担をかける、《No.39 希望皇ホープ》で防御を固めつつ除去の消費を誘うといった流れも作れるので、エクシーズ素材の確保は優先したい。
 下手に攻めると相手の起点とされる恐れもあるが、うまく《デモンズ・チェーン》《エフェクト・ヴェーラー》で押さえられれば《ヒロイック・チャンス》発動の機会ともなる。
 こちらの動きが大きい分、相手の動向を細かく捉えた上でのプレイングを心がける必要があるだろう。
 展開力には優れないので、《カードカー・D》等で相手が直ぐに動けないと踏んだら、多少強引にでも攻め込む事も考えられる。

デッキの種類

HERO併用型

 E・HERO《E−エマージェンシーコール》《ヒーローアライブ》サーチリクルートし、展開力を底上げしたタイプ。
 採用するのは《E・HERO エアーマン》《E・HERO アナザー・ネオス》等が候補。
 また、《レスキューラビット》を採用する場合は、《E・HERO クレイマン》《E・HERO スパークマン》も選択肢に入る。
 特に《E・HERO スパークマン》《セイクリッド・オメガ》《輝光子パラディオス》も利用できるようになる。

 基本的にE・HEROのギミックを活用できるため《ミラクル・フュージョン》《超融合》も採用可能。
 中でも《H−C エクスカリバー》は1度に2枚のエクシーズ素材墓地へ送るため、HEROを含めた融合素材を即座に用意できる。
 《ヒロイック・チャンス》との相性を考えると、《E・HERO ガイア》《E・HERO Great TORNADO》融合召喚したい。

 《H・C 強襲のハルベルト》《H・C サウザンド・ブレード》が存在しなかった時代にはこれらを利用してエクシーズ召喚をサポートした。
 現在はより展開力が増したことから、1ターンキル《No.86 H−C ロンゴミアント》エクシーズ素材を増やす目的でも活用しやすい。
 なお、《E・HERO バブルマン》を採用する場合は、制約から利用できるモンスターは少数のE・HEROに限られ、他のヒロイックは併用しがたい。
 より【アライブHERO】に近い構築になるだろう。

 また《ブラック・ガーデン》併用する場合も《H・C スパルタス》蘇生対象を共有できる。
 《E・HERO バブルマン》《E・HERO クレイマン》ならば1体、《E・HERO スパークマン》ならば2体のローズ・トークン蘇生できる。

このデッキの弱点

 サーチ効果及び戦闘を担う《H・C 強襲のハルベルト》が中核となるため、《ライオウ》等のサーチ妨害系カードは天敵となる。
 更には《H・C サウザンド・ブレード》墓地アドバンテージを重視するため、《M・HERO ダーク・ロウ》《マクロコスモス》も厳しい。
 《虚無空間》などの特殊召喚メタ自己再生エクシーズ召喚を主軸とするため刺さってしまう。
 モンスター相手には《ヒロイック・チャンス》という解決策もあるが、手札ヒロイックと共に揃うかどうかは運次第である。
 永続系の魔法・罠カードには《サイクロン》等の除去カードカウンター罠で対処したい。

 基本的に戦闘を介してアドバンテージを得るデッキであるため、コンスタントに除去カウンターを行うデッキ全般に苦戦を強いられる。
 モンスターの複数展開からモンスター効果発動攻撃までの流れには妨害されうる点も非常に多く、失敗した場合のリスクも大きい。

代表的なカード

関連リンク