【フィフティ・フィフティ】

 「ビートダウン」と「ロック」という相反するデッキタイプを混合させたデッキ
 なおここで言うロックとは、基本的に攻撃を封じるロックを指しているが、《王宮の弾圧》等の他の行為へのロックを行うデッキも広義的にはこれに該当する。
 二つのデッキタイプを併せ持つ形式から「50:50(fifty-fifty)」と呼ばれる。
 【ロックバーン】【ビートバーン】などの呼称に準じるならば【ビートロック】とでもいうべきか。
 総じてデッキ構築難易度が高く、プレイヤーの腕が非常に重要となるデッキタイプである。

基本戦術

 相手モンスターロック永続カードで封じ込め、自分ロックをすり抜けるモンスターで攻めて行く。
 もしくは、相手モンスターロック永続カードで時間稼ぎをし、手札を整えて大ダメージを叩きこむことで勝利する。

デッキの構築について

 《光の護封剣》《光の護封壁》を除けば、ロック永続カード自分モンスターにも影響を及ぼす。
 《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《平和の使者》《悪夢の鉄檻》等のことである。

 相手モンスターを動けなくするのはいいものの、自分モンスターも動けないのであれば、攻めることができずジリ貧になる。
 よって、それらの永続カードフィールドから離れさせるか、それらの効果を受けないモンスターで攻めることになる。

他のカードで永続カードフィールドから離れさせるタイプ

 フィールドから離れさせるにはカードは破壊手札戻す墓地に送る?の3つが主になる。
 《大嵐》《ハリケーン》フィールドを一掃したり、《非常食》墓地に送る?といい。
 《オオアリクイクイアリ》永続カード墓地に送る?だけでなく伏せ除去を兼ねて戦うことができる。

 また、永続罠に限れば《神炎皇ウリア》永続魔法に限れば《降雷皇ハモン》墓地に送る?のに一役買ってくれる。
 《海竜−ダイダロス》《破壊竜ガンドラ》リセット能力を使って相手に直接攻撃を狙える。

自動・任意でフィールドから離れる永続カードを使用するタイプ

 他のカードを使用せず、自壊する永続ロックカードを使用する。
 代表的なカードは《悪夢の鉄檻》《平和の使者》である。
 他のカードを使用しなくて良いが、拘束力が低いのが難点。

ロックカードの影響を受けないモンスターを採用したタイプ

 《平和の使者》《レベル制限B地区》を軸にした場合は魔法の効果を受けないモンスターはメインアタッカーになる。
 その中でも《ホルスの黒炎竜 LV6》モンスター除去にも強く強力無比なアタッカーとなる。

 《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》を軸にした場合はレベル3以下のモンスターが活躍する。
 《スカラベの大群》《イナゴの軍勢》《デス・ラクーダ》といったサイクル・リバース効果モンスターアドバンテージを取ってくれる。
 《ワイトキング》《サクリファイス》《カオス・ネクロマンサー》の専用デッキ【ローレベル】をこのタイプにすることがある。

 また、ダイレクトアタッカーを使った擬似【ロックバーン】にすることも考えられる。
 《逆巻く炎の精霊》《因幡之白兎》となるモンスターを無視してビートダウンするのである。
 レベル4が軸の【伝説の都 アトランティス】モンスターの力を落とさずに戦うことができる。
 《水陸両用バグロス Mk−3》《サブマリンロイド》ロックをすり抜けつつ、直接攻撃によって戦闘ダメージを与えてくれる。

 《平和の使者》を軸にした場合は攻撃力1500未満のモンスターが活躍する。
 《番兵ゴーレム》《ガーディアン・スタチュー》といったサイクル・リバース効果モンスターアドバンテージを取ってくれる。

 《神禽王アレクトール》ならロックパーツの効果無効化することで、自分ターンの間だけロックを解除して攻撃するという芸当が可能。
 相手ターンにはロックが復活する上、このモンスター自体の能力も悪くない。

 《霞の谷のファルコン》も、《光の護封剣》ロックを外し、さらに再利用することができる。
 しかし《平和の使者》などの、このモンスターにもロックが掛かるカードの影響下ではそもそもの攻撃宣言ができない。
 ゆえにそのようなロックパーツをバウンスすることができない点には注意。
 

例外として

 永続カードに限らず、モンスターカードにもロック永続効果を持つカードは存在する。
 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ビッグホーン・マンモス》がそれである。
 その場合は破壊手札戻す墓地に送る?他に《月の書》《月読命》裏側表示にすることでモンスターを動かせるようになる。
 【変異カオス】のメインコンボがまさにそれである。

このデッキの派生

【変異カオス】

 【フィフティ・フィフティ】の戦術を使用するデッキでは【変異カオス】が最も有名。
 通常時は完全な「ビートダウン」として機能し、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》効果ロックを仕掛ける。

 核を成していた《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《月読命》《突然変異》は現在では禁止カードに指定されている。
 その他にも、《月の書》や、《スケープ・ゴート》等、多くのキーカード制限カードになった。
 当時の環境でどれほど猛威を振るっていたかが伺われる。

【水属性】

 《伝説の都 アトランティス》によりレベル3へと変化した下級アタッカーを用いるデッキ
 《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《レベル制限B地区》の影から殴りかかることを基本戦術とする。
 《グリズリーマザー》から特殊召喚するモンスター群が豊富であり、柔軟性の高さも十分。

 更に、《海竜−ダイダロス》《氷帝メビウス》ロックを解除しトドメを刺すタイプも存在する。 ストラクチャーデッキ−海竜神の怒り−もこのタイプのデッキである。

 また、《氷結界の虎王ドゥローレン》ならば自分ターンロックカードを手札に戻すことで相手のみのロックを形成することができる。
 水属性チューナーには2体並べることで簡易ロックを作ることのできる《氷結界の術者》が存在するため、狙ってみるのもいいかもしれない。

【神炎皇ウリア】

 永続罠相手モンスターロックし、《神炎皇ウリア》の力を解放すると共に解除を行い、一気に殴り倒すデッキ
 類似カードの《オオアリクイクイアリ》が活躍することもある。

【アレクチェイン】

 自分だけ《魔力の枷》無効にして戦うタイプ。
 《神禽王アレクトール》効果から考えても一時的にロックをはずして攻撃するデッキには採用しやすいモンスターである。

【エーリアン】《宇宙砦ゴルガー》

 自分のターンだけ、ロックを解除して攻撃するタイプで詳細は【エーリアン】参照。

【Vドラコントロール】

 ロックを仕掛け、《スカラベの大群》《オオアリクイクイアリ》などなどでモンスター除去伏せ除去を行い、ちびちびダメージを与えていく。
 手札を揃えたところで《竜の血族》フィールドの3体をドラゴン族に変化させて、《ヴィクトリー・ドラゴン》直接攻撃を通しマッチキルを狙うデッキ

 ※現在は構築不可

代表的なカード

関連リンク