【フルバーン】

概要

 一般的な「モンスター戦闘によるダメージ」ではなく、「カード効果によるダメージ」で相手ライフを0にする事を目的としたバーンデッキの代表格。
 このデッキの派生種は色々とあるが、最もハイスピードに且つ安定した手段で相手ライフを削ることにかけては【フルバーン】の右に出る者はそういない。
 また「カード1枚につき平均1000ダメージ与えられれば僅か3ターン前後で勝利できる」というコンセプトを最も純粋な形で構築してあるのがこのデッキである。
 そういう意味ではこの【フルバーン】は「究極の速攻デッキ」と言えよう。

 防御力こそ低いものの【フルバーン】の速度に対抗できるデッキは少なく、相手デッキとの相性の影響を受けにくいのが最大の特徴。
 また、相手がビートダウンとの対戦を見越して投入したカード(例:《炸裂装甲》《奈落の落とし穴》《トラゴエディア》等)を殆どにさせる事ができるという利点がある。
 さらに特定のカード同士のコンボを狙うデッキではないため、事故率が少ない等のメリットもある。

 一方で相手のライフを削る手段が基本的に効果ダメージしかないため、一度メタを張られるとほぼ完封状態になってしまうという脆さも持っている。
 デッキの性質上シングル戦では無類の強さを誇るが、大会などではサイドボードで対策されることが多いため十分な成績を残しにくい傾向にあるのはこのためである。
 またデッキの性質上、ハンデスに弱いという弱点がある。

 【フルバーン】の歴史は古く、《メタモルポット》が登場したころから既に存在していたことが知られている。

理論

 このデッキは「カード1枚につき平均1000ダメージ与えられれば、僅か3ターン前後で勝利できる」というコンセプトを元に構築されたデッキである。
 その為、防御手段が極めて乏しいこのデッキで相手のライフ8000点を全て削りきるためには、「自分の手札枚数」と「それ1枚で与えられる平均ダメージ」が大きく関係してくる。
 またそれを体現するためには、デッキの殆どのパーツをバーンカードで構成しなくてはならない。
 強力なビートダウンに対抗するためにと言って下手に防御カードを投入したりすると、それが返って自分の首を絞める結果になってしまうこともしばしば。
 下の表が示すとおり、効率的に相手のライフポイントを削りきるには例え安定性を度外視してでも、カード1枚あたり最低1000ダメージを与えられるバーンカードでデッキを構築していかなければならない。

相手ライフ8000ポイント8000ポイント8000ポイント
自分の手札6枚7枚8枚
手札1枚あたりのダメージ量約1333ポイント約1142ポイント1000ポイント

 デュエル開始時、最初のドローフェイズも合わせて自分の手札は6枚。
 つまりカード1枚につき最低1000ポイントダメージが与えられれば、手札8枚(自分ターンで数えて3ターン目)で勝利できる計算になる。
 とは言っても《ファイヤー・ソウル》《仕込みマシンガン》《悪夢の拷問部屋》《魔法の筒》など、実際は1000ポイントを大きく越えるダメージが与えられるバーンカードも多く存在するので、初手が良ければ手札7枚(2ターン目)で勝利できることもザラである。

 しかし、無論これは「相手の伏せ除去を受けてバーンカードを割られなかった場合」であるため、実戦ではこの理論通りには行かないことに注意。
 このデッキにおいて手札1枚のダメージソースは生死を分ける死活問題であり、それ故相手の伏せ除去には常に警戒しておかねばならない。

デッキ構成についての注意点

 上でも記述したが、【フルバーン】ではたった1枚のダメージソースを失うだけでも致命傷となってしまう。
 そのため、このデッキで勝利するためには手札のバーンカードを全て安全・効率的に消費していく必要があり、デッキを構築するカードの種類・採用枚数にも工夫を凝らす必要がある。
 現在の環境ではモンスター除去を受ける可能性が高く、また極めてデュエルが速く終わるこのデッキでは手札で消費できずに余ってしまう危険性があるため、モンスターカードは極力採用を避けるようにしたい。
(召喚後墓地に送られる《ファイヤー・トルーパー》や、相手フィールド上に特殊召喚される《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《ヴォルカニック・クイーン》を除く。)
 また相手の伏せ除去を受けてもチェーンしてかわせるように、魔法・罠のバーンカードは出来る限りフリーチェーンで構成するのが望ましい。

 デッキ内のスロットが大幅に余ってしまうのであれば、高確率で1ターンを凌げる使い捨て防御カードを採用してスロットを埋めよう。
 相手の場のカードの数によって威力が上昇するバーンカード《仕込みマシンガン》《自業自得》等)とのシナジーも期待できるため、これは推奨できる。
 《八汰烏の骸》《強欲な瓶》等のドロー加速カードでスロットを埋めるという方法もあるが、如何せんそれらの殆どは1ターンのタイムラグが生じてしまう。
 これらのカードも積み過ぎは事故の元となってしまうので注意。

1000以上のダメージを与えられるカード

モンスターカード

魔法カード

罠カード

高確率で1ターンを凌げる使い捨て防御カード

これらを採用する場合は「稼いだ1ターンの間にこちらの手札は増えていないのに対し、相手の手札は1枚増えている事」を意識すること。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《ヴォルカニック・クイーン》との併用で有用度は更に上がる。

デッキ圧縮ドロー加速カード

プレイングテクニックについて

 効率的にダメージを与えるには手札に来たバーンカードをただ闇雲に撃ち出すのではなく、手札が溜まった状態からラッシュを叩き込むなど、カード1枚1枚の使用するタイミングを見極める必要がある。

引いて即撃ちしない方が良い一例

デッキの弱点

 何らかの手段によりバーンカードが押さえ込まれてしまうと為す術も無くやられてしまう。主な負けパターンは以下の通り。

 他にも、《人造人間−サイコ・ショッカー》《ナチュル・パルキオン》《ナチュル・ビースト》《ダーク・シムルグ》《剣闘獣ヘラクレイノス》等も強敵になりやすい。

 単に使い捨てバーンカードをポンポンと使っていくタイプの【フルバーン】は展開的に毎回同じになりやすいため、自分もそうだが相手にも飽きられやすいということは頭に入れておこう。

派生デッキ

【チェーンバーン】

 チェーン数に関係するカードによって、ドローブーストをしながらバーンを行う事が可能になった。
 元々は《ご隠居の猛毒薬》《仕込みマシンガン》《ファイアーダーツ》等のカードを利用しチェーンを積み上げる【フルバーン】。
 ここに《強欲な瓶》《八汰烏の骸》《無謀な欲張り》等を主体に速攻魔法罠カードを加える事で、いとも簡単にチェーン4など積み上げられるのだ。
 実際にやってみると《積み上げる幸福》《連鎖爆撃》も面白いように撃つ事ができる。
 《連鎖爆撃》07/03/01制限カードに指定され弱体化したが08/09/01にて準制限カードに緩和。これで多少は威力が復帰したか。

【ウォールバーン】

 高速で焼き切るために防御手段に乏しい【フルバーン】に対し、少しでも防御に重点を置いたデッキ
 【フルバーン】でも《魔法の筒》《ディメンション・ウォール》くらいは投入されることがあるが、モンスターを使うことは少ない。
 そこにとなる火力を用いて、速度を落とす代わりに防御力を上げている。

【マジカルエクスプロージョン1キル】

 《マジカル・エクスプロージョン》効果を極限まで活かした【フルバーン】。
 《名推理》《モンスターゲート》墓地を肥やしつつ、《デステニー・ドロー》《トレード・イン》等の手札交換カード墓地魔法カードを増やして行き《マジカル・エクスプロージョン》による一撃必殺を狙う。

【連弾バーン】

 通常魔法の比率を上げて《連弾の魔術師》を採用した【フルバーン】。
 コンボカードとして《トゥーンのもくじ》《精神統一》を採用するのが特徴。
 また、《光の護封剣》《悪夢の鉄檻》を投入し【ロックバーン】にしたものも存在する。

【フルバーン1キル】

 《連弾の魔術師》《悪夢の拷問部屋》を揃えて1ターンキルを狙う。
 【連弾バーン】の派生種。

【メテオ・プロミネンス】

 自己サルベージ効果を持つ《メテオ・プロミネンス》を主軸としたデッキ
 通常罠であるため、《ジャンク・コレクター》により再利用できる点と、《おジャマジック》《ヴォルカニック・バレット》手札コストを軽減できる点が特徴である。
 おジャマを利用するため、《凡人の施し》《闇の量産工場》《凡骨の意地》で更に手札を増やすことも容易であり、《メテオ・プロミネンス》さえ手札に来れば、通常の【フルバーン】よりさらに高速で勝利を決めることができる。

代表的なカード

関連リンク