*【フルバーン】 [#v04f8a43]

#contents

//あまりに数が多くて混乱してしまうと判断し、「高確率で1ターンを凌げる使い捨て防御カード」を「デッキ構築について」に纏めておきました。それ以外のカードも「直接ダメージに繋がらない」・「タイムラグが発生するため、他のカードの方が優先される」と判断したカードはコメントアウトにさせて頂きました。

**概要 [#d50ee87e]
 一般的な「モンスターの[[戦闘]]によるダメージ」ではなく、「[[カード効果>火力]]によるダメージ」で[[相手]][[ライフ]]を0にする事を目的とした[[バーン]][[デッキ]]の代表格。~
 この[[デッキ]]の派生種は色々とあるが、最もハイスピードに且つ安定した手段で[[相手ライフ>ライフ]]を削ることにかけては【フルバーン】の右に出る[[デッキ]]はない。~
//また''「カード1枚につき平均1142ポイント以上の[[ダメージ]]を与える事ができればば、僅か2[[ターン]]で勝利できる」''というコンセプトを、最も純粋な形で構築してあるのがこの[[デッキ]]である。~
 そういう意味ではこの【フルバーン】は、「究極の速攻デッキ」と言えよう。~
 [[デッキ]]の構築力とプレイングによっては、相手に一切の抵抗も許さないまま勝利してしまう事も多々ある。

 ほぼ全ての[[デッキ]]に対してオールラウンドな強さを誇るが、反面[[メタ]]に弱いため2戦目以降ではサイドボードから対策されやすく、そのため大会などでは十分な成績を残しにくい傾向にある。~
 [[サイドデッキ]]に[[【自爆スイッチ】]]のギミックを組み込むこともできるため、マッチ戦では2戦目・3戦目を引き分けに持ち込んで勝利する方法も取る事ができるだろう。~

 【フルバーン】の歴史は古く、[[《メタモルポット》]]が登場したころから既に存在していたことが知られている。~

**理論 [#b97a8aa0]
***デッキのコンセプトについて [#ra3b1085]
 初めに明記しておくが、この[[デッキ]]は''「カード1枚につき平均1000ポイント以上の[[ダメージ]]が与えられれば、僅か3[[ターン]]で勝利できる」''というコンセプトを前提に構築された[[デッキ]]である。~
 よってそれ以外の目的を持つカードは一切採用せず、[[相手]][[ライフ]]を高速で削りきることのみに最大限特化した特殊な[[デッキ]]構築をすることになる。~
  →防御手段を採用した[[バーン]][[デッキ]]については、派生デッキの[[【ウォールバーン】]]を参照のこと。~

 防御手段が極めて乏しいこの[[デッキ]]で相手の[[ライフ]]8000点を全て削りきるためには、「自分の[[手札]]枚数」と「それ1枚で与えられる平均[[ダメージ]]」が大きく関係してくる。~
 またそれを体現するためにはデッキの殆どのスロットを[[バーン]][[カード]]、または[[ドロー]]加速カードで構成する必要がある。~
 強力な[[ビートダウン]]や[[1ターンキル]]に対抗するためにと言って下手に防御[[カード]]を投入したりすると、それが返って自分の首を絞める結果になってしまうので注意。~
 下の表が示すとおり、効率的に相手の[[ライフポイント]]を削りきるには例え安定性を度外視してでも、[[カード]]1枚あたり最低1000[[ダメージ]]を与えられる[[バーン]][[カード]]で[[デッキ]]を構築していかなければならない。~

|相手ライフ|8000ポイント|8000ポイント|8000ポイント|
|自分の手札|6枚|7枚|8枚|
|手札1枚あたりのダメージ量|約1333ポイント|約1142ポイント|1000ポイント|

 デュエル開始時、最初の[[ドローフェイズ]]も合わせて自分の[[手札]]は6枚。~
 つまり[[カード]]1枚につき最低1000ポイント[[ダメージ]]が与えられれば、手札8枚(自分ターンで数えて3ターン目)で勝利できる計算になる。~
 とは言っても[[《ファイヤー・ソウル》]]・[[《仕込みマシンガン》]]・[[《悪夢の拷問部屋》]]・[[《魔法の筒》]]など、実際は1000ポイントを大きく越える[[ダメージ]]が与えられる[[バーン]][[カード]]も多く存在するので、初手が良ければ手札7〜6枚で勝利できることもザラである。~
 しかし、無論これは「相手の伏せ[[除去]]を受けて[[ダメージソース>リソース]]を割られなかった場合」の計算であるため、実戦ではこの理論通りには行かないことに注意。~
 この[[デッキ]]において1枚の[[ダメージソース>リソース]]はそれこそ生死を分ける死活問題であり、それ故相手の[[伏せ除去]]には常に警戒しておかねばならない。

***ダメージソースの選択について [#v218ae40]
 上でも記述したが、【フルバーン】ではたった1枚の[[ダメージソース>リソース]]を失うだけでも致命傷となり、その隙に相手に殴り倒されてしまう事も珍しくない。~
 その為この[[デッキ]]で勝利するためには[[手札]]の[[バーン]][[カード]]を全て安全・効率的に消費していく必要があり、デッキを構築するカードの種類・採用枚数にも工夫を凝らす必要がある。~

 【フルバーン】を使う上で最も[[ダメージソース>リソース]]を失いやすい要因は、相手の[[除去]]である。~
 単純に考えて、相手ターン中でも発動できる([[スペルスピード]]2以上の)[[罠>罠カード]]及び[[速攻魔法]]の除去系カード(例:[[《サイクロン》]][[《サンダー・ブレイク》]][[《ゴッドバードアタック》]]等)を、こちらの[[セット]]したばかりの[[魔法・罠カード]]に対して相手に発動された場合、当然ながらその分の[[ダメージソース>リソース]]は削られてしまう。~
 この[[デッキ]]では基本的に''相手が所持しているスペルスピード2以上の[[除去カード>除去]]の数だけ[[ダメージソース>リソース]]が削られてしまう''ため、そういった種類の[[除去]][[カード]]には滅法弱いというのが【フルバーン】の宿命だろう。~

 しかし、逆にこちらのバーンカードの殆どを[[フリーチェーン]]で構成することによって、それ以外の種類の[[除去]][[カード]]に対しては強い耐性を持つことができる。~
 自分のターンでしか発動できない([[スペルスピード]]1の)[[モンスター効果]]や[[通常魔法]]等の[[除去]]系カード(例:[[《魔導戦士 ブレイカー》]][[《邪帝ガイウス》]][[《大嵐》]]等)の[[除去]][[効果]]に対しても、[[フリーチェーン]]であればそれに[[チェーン]]してかわせるため、このような構成にしていれば基本的に上で述べたような[[除去]][[カード]]も恐るるに足らない。~
 よって、こういった[[スペルスピード]]2以上のカードを主体として[[デッキ]]を構成していくことは、バーンカードを安全に使用していく上での手段として非常に有効であると言える。~

//また、これはこちらの[[モンスターカード]]に対しても言えることである。~
//上記のような[[スペルスピード]]1の[[効果]]によって[[除去]]される[[モンスターカード]]は、大抵「[[相手ターン>ターン]]中でも自分フィールド上に残り続ける」[[リバース効果]][[モンスター]]が主である。~
//よって[[デッキ]]の安定性・速効性を第一に考えるのであれば、こういった除去されやすい、また[[ダメージ]]を与えるまでにタイムラグが生じる[[《メカウサー》]]や[[《デス・コアラ》]]等は極力採用しないことが推奨される。~
//逆に言えば、[[効果]][[発動]]後はお役御免となる[[《ファイヤー・トルーパー》]]や[[《ゴブリン暗殺部隊》]]などは[[除去]]される危険性が他の[[カード]]に比べて低いため、これらを主軸として優先的に採用していこう。

***デッキ構築について [#if40b965]
 デッキ内のスロットが余ってしまうのであれば、[[《バトルフェーダー》]]や[[《威嚇する咆哮》]]、[[《ゼロ・ガードナー》]]等の使い捨て防御[[カード]]を採用してスロットを埋めよう。~
 相手の場のカードの数によって威力が上昇する[[バーン]][[カード]]([[《仕込みマシンガン》]][[《自業自得》]]等)との[[シナジー]]も期待できるため、これは推奨できる。~
 [[《八汰烏の骸》]][[《強欲な瓶》]]等の[[ドロー]]加速[[カード]]でスロットを埋めるという方法もあるが、如何せんそれらの殆どは1[[ターン]]のタイムラグが生じてしまう。~
 これらのカードも積み過ぎは[[事故]]の元となってしまうので注意。~
 [[メタ]]次第では大きく時間稼ぎができる[[《激流葬》]]や[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]も有効。~

**1000以上の[[ダメージ]]を与えられるカード [#u7c341c5]
***モンスターカード [#k09f9aa6]
[[火力]]となるモンスターには様々なものがあるが、[[デッキ]]の採用枚数をあまり多くしすぎると[[手札]]で余り、消費しきれなくなってしまう。~
そのため最終的に投入する[[モンスター]]カードは多くても10枚ほど、[[ドロー]]加速や[[デッキ圧縮]]カードを多用するならそれ以下に絞ることが望ましい。~
限られたスロットを最大限に活用するため、採用するカードは[[火力]]性能や安定性などをよく吟味した上で決めよう。~
下記では[[カード]]の種類別に分けて記述する。~

-[[コスト効果>コスト]]モンスター~
[[コスト]]として自身を[[リリース]]する[[効果]]のため、[[《天罰》]]等でしか妨害されない。~
全[[ダメージ]]ソース中最も安定して[[ダメージ]]を与える事ができる。~
--[[《ファイヤー・トルーパー》]]~
[[召喚]]権を使うが1000[[ダメージ]]を即座に与えられ、実質[[魔法カード]]のように使える。~
//また[[《増援》]]が1000ダメージの[[バーン]][[カード]]へと変貌を遂げる。~
似たような効果の[[《火炎地獄》]][[《デス・メテオ》]]と比較されるが、こちらは向こうのような[[デメリット]]がないのが強み。

-[[攻撃宣言]]を介するモンスター~
基本的に「[[召喚]]」と「[[攻撃宣言]]」を介するため、[[《激流葬》]]や[[《次元幽閉》]][[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]等で[[除去]]されやすい。~
//加えて[[《サンダー・ブレイク》]]等の汎用型[[除去]]カードにも対応してしまうため、[[ダメージ]]を与える前に[[破壊]]されてしまう危険性がある。~
相手が[[攻撃宣言]]反応[[罠>罠カード]]を抜いてくると思われる2戦目以降で投入すれば、より活躍が見込めるだろう。~

--[[《ジャイアントウィルス》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]中に[[自爆特攻]]→[[リクルート]]→[[自爆特攻]]を繰り返せば、タイムラグを発生させずに1500ポイントの[[ダメージ]]を与える事ができる。~
複数回[[ダメージ]]を与える特性上、[[《悪夢の拷問部屋》]]と非常に相性が良いという利点も見逃せない。~
また[[裏側守備表示]]でセットすれば連続で壁として扱え、[[バーン]]と連続防御を同時に行ってくれる。~
//同時に[[デッキ圧縮]]も兼ねてくれるため有用性は高いが、その性質上[[同名カード]]が[[手札]]に2枚以上来てしまうと与えられる[[ダメージ]]量が激減してしまうという弱点がある。~
//そのため[[手札]]のこのカードは2枚目以降を引かないうちに、優先的に[[自爆特攻]]させていこう。
//しかし[[リクルート]]が[[攻撃表示]]でしか行えないため、後続モンスターの攻撃で[[戦闘ダメージ]]を受けてしまう危険性がある。~
//[[リクルート]]した次の自分のターンに[[守備表示]]に変更してしまおう。~

--[[《エレキリン》]]~
[[直接攻撃]]に成功すれば比較的高い1200[[ダメージ]]を与えられる。~
また[[直接攻撃]]に成功したターン中は相手の殆どの[[カード効果>効果]]を封殺できる。~
その為、そのターンの[[エンドフェイズ]]に[[セット]]したこちらの[[魔法・罠カード]]に対して[[エンドサイク]]を撃たれないというメリットが生まれる。~
【フルバーン】の致命的な弱点である[[エンドサイク]]を克服することができる非常に優秀なカードでもあるため、2戦目以降から追加で投入されてくるであろう[[《砂塵の大竜巻》]]への対策にもなる。

--[[《ゴブリン暗殺部隊》]]~
[[直接攻撃]]に成功すれば比較的高い1300[[ダメージ]]を与えられる。~
また[[バトルフェイズ]]終了後に[[守備表示]]になるため、[[攻撃]]を一回だけ防ぐ事ができる[[壁]]にもなる。~
//奈落は使われても落とし穴はまず投入されない。炸裂も同じ。

--[[《お注射天使リリー》]]~
[[ライフコスト]]こそ必要になるものの、自身の[[攻撃力]]を3400という破格の数値に上昇させる事ができる。~
[[相手]][[モンスター]]を一方的に[[戦闘破壊]]できる上、その[[攻撃力]]の高さ故に1000ポイント以上の多大な[[戦闘ダメージ]]が期待できる。~
//一般的な[[攻撃力]]1600〜1900の[[アタッカー]]を[[攻撃表示]]で[[戦闘破壊]]して1800〜1500ダメージと、[[火力]]としてのダメージ量は総じて平均以上。~
//[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]が2400以下であれば、【フルバーン】におけるボーダーラインである1000ポイント以上の[[ダメージ]]を与えられる。~
//また、デッキがデッキなだけにチャンスこそ少ないものの、[[直接攻撃]]に成功すれば3400という破格の[[ダメージ]]を与えることも出来る。~
[[効果]]を発動するために必要な[[ライフコスト]]は2000ポイントと少し重いが、[[ダメージ]]レースに優れるこの[[デッキ]]であれば比較的致命傷にはなりにくいだろう。~
またこの[[効果]]は[[相手]][[ターン]]の[[戦闘]]時でも発動できるため、この[[カード]]が[[攻撃表示]]で存在する限り相手モンスターは迂闊に[[攻撃]]できないという、強力な抑止力にも成り得る。~

-[[リバース効果]]モンスター~
[[セット]]して場に出すため[[召喚]]系の[[罠>罠カード]]を踏まず、また[[攻撃宣言]]も介しないため自分のターン中では[[除去]]に強い。~
//また[[裏側守備表示]]で場に残るため、[[《地割れ》]]や[[《地砕き》]]を筆頭に対象の[[除去]][[カード]]が減るという利点もある。~
但し[[相手]]の[[ターン]]中には完全に無防備になってしまうため、[[《ならず者傭兵部隊》]]や[[《邪帝ガイウス》]]を筆頭とした[[スペルスピード]]1の[[除去]]に弱いという弱点を持つ。~
[[メインフェイズ]]での[[カード]][[除去]]が非常に豊富な現環境では、どうしても[[除去]]されやすい部類に入ってしまうのが辛いところ。

--[[《メカウサー》]]~
最大3回の[[攻撃]]を防ぐことができ、3回[[リバース]]すれば1500[[ダメージ]]。~
[[《ジャイアントウィルス》]]と同じく複数回[[ダメージ]]を与える特性上、[[《悪夢の拷問部屋》]]と非常に相性が良い。~
また[[《ジャイアントウィルス》]]と違って[[リクルート]]時に[[セット]]されるので、[[戦闘ダメージ]]を受けにくい点も評価できる。~
//但しこちらも基本的な性質は[[《ジャイアントウィルス》]]と同じなため、[[手札]]に2枚以上来てしまった場合は性能がガタ落ちしてしまう。~

--[[《マシュマロン》]]~
[[裏側守備表示]]で[[攻撃]]されたときに1000ポイントの[[ダメージ]]を与える。~
戦闘で[[破壊]]されないため、防御が手薄な【フルバーン】における[[壁]]にもなる、攻守一体の優秀な[[カード]]。~
//ただしこのカードが[[守備表示]]でいるままだと、[[《ディメンション・ウォール》]]が[[腐って>腐る]]しまう可能性があることに注意。

--[[《デス・コアラ》]]~
[[相手]]の[[手札]]3枚で1200[[ダメージ]]。[[バーン]][[カード]]としては平均的に高めのダメージが期待できる。~
[[《メタモルポット》]]や[[《ファイヤー・ソウル》]]と相性が良い上、[[反射ダメージ]]も[[壁]]としても十分見込める[[守備力]]を持つ。~
//デュエル序盤や上記の[[カード]]と併用できた場合、1600・2000[[ダメージ]]以上も狙える。~
但し与えられる[[ダメージ]]量が[[相手]]の[[手札]]枚数に完全に依存しているため、相手のデッキによっては大きなダメージが期待できないなど、[[ダメージソース>リソース]]として些か不安定ではある。~

//--[[《剣の女王》]]~
//[[相手]]の[[魔法・罠カード]]ゾーンに[[カード]]が2枚以上存在すれば1000ポイント[[ダメージ]]。~
//[[《デス・コアラ》]]とよく似た効果だが、カード1枚あたりの[[ダメージ]]量はこちらの方が上。~
//とは言え[[デュエル]]がどんどんハイスピード化していく現環境では、[[永続魔法]]や[[罠カード]]は採用しないことも多い。~
//このカードを採用するのであれば、相手の[[デッキ]]の種類に合わせてサイドから投入するのがいいだろう。~
//因みに[[【宝玉獣】]]相手にはかなりの高威力を発揮する。

//-[[攻撃]]受動モンスター~
//[[相手]]の[[攻撃宣言]]に対し、それを跳ね返して[[ダメージ]]を与える受動的な[[ダメージ]]ソース。~
//[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力分>攻撃力]]の[[ダメージ]]が与えられるため[[火力]]としては破格の性能を持つが、その分[[ダメージ]]を与えるまでに対処される危険性が高い諸刃の剣でもある。~
//ハイリスク・ハイリターンな特性を持つため安定性こそ低いものの、[[効果]]の[[発動]]に成功すれば一撃必殺の[[火力]]が見込める。

//--[[《魔鏡導士リフレクト・バウンダー》]]~
//[[【ウォールバーン】]]向きだが単純計算で最低1700[[ダメージ]]は与えられるため、【フルバーン】でも十分に採用範囲。~
//しかし[[《死霊ゾーマ》]]の様に自主的に[[ダメージ]]を与えられることができないため[[除去]]されやすく、[[《月の書》]]や[[《エネミーコントローラー》]]等の[[表示形式]]変更にも弱い。~
//だが[[相手]][[ライフ]]が残り少ない状況では[[攻撃]]の抑制として機能する上、[[ターン]]稼ぎにも貢献してくれる。~
//また、下記の[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[《ヴォルカニック・クイーン》]]とも相性が良い。

//--[[《スフィア・ボム 球体時限爆弾》]]~
//「装備モンスターの[[破壊]]」+「装備モンスターの[[攻撃力分ダメージ>攻撃力]]」と、効果の発動に成功すれば[[《破壊輪》]]をも越える絶大なパフォーマンスを得られる。~
//反面[[モンスター]]・[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]を対象とするあらゆる[[除去]]に晒され、また[[装備モンスター]]を[[除去]]や[[リリース]]・[[シンクロ素材]]とされるだけでも[[破壊]]されてしまうため、非常に安定性に乏しく脆い。~
//また、[[【剣闘獣】]]に対してはほぼ無力。~

-[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]して特殊召喚するモンスター~
相手が展開した[[モンスター]]を[[コスト]]として[[除去]]し、さらに相手フィールド上に居座ったまま永続的に[[ダメージ]]を与え続ける。~
[[召喚]]も[[攻撃宣言]]も介さないうえ[[プレイ]]自体を妨害される危険性が極めて低いので、比較的安全に使用できる。~
但しその性質上[[相手]][[フィールド]]上に[[モンスター]]が存在しなければ[[特殊召喚]]できないため、相手の[[デッキ]]タイプによっては手札で[[腐って>腐る]]しまう可能性もある事には注意。~
--[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]~
[[相手]][[モンスター]]2体を確実に[[除去]]しつつ、高確率で1000ポイント以上の[[ダメージ]]を見込める。~
[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]を渡す[[デメリット]]は2体[[除去]]でほぼ相殺されるため、実は見た目以上にリスクは薄い。~
//(相手モンスター1体あたりの攻撃力が1500となるため)。~
単純に出すだけでも、攻撃で6000[[ダメージ]]を負うより先に2000[[ダメージ]]を与えられるので十分に実用範囲内。~
[[《ミスフォーチュン》]][[《魔法の筒》]][[《ディメンション・ウォール》]][[《死霊ゾーマ》]]や各種使い捨て防御[[カード]]との相性も良い。~
下の[[《ヴォルカニック・クイーン》]]と共に、[[《デス・ウォンバット》]]や[[《マテリアルドラゴン》]]等のメタカード対策としても非常に有効。~

--[[《ヴォルカニック・クイーン》]]~
[[相手]][[モンスター]]1体を確実に[[除去]]する事ができ、更に相手に毎ターン「自軍[[モンスター]]1体の[[リリース]]」か「1000ポイント[[ダメージ]]を受ける」かの選択を強いる事が出来る。~
同時に[[《ファイヤー・ソウル》]]の[[コスト]]として最適であり、高ダメージを期待でき且つ[[ドロー]]しても腐らない。~
しかし、せっかく腐らせた相手の手札をバーンカードとして活用を許してしまうため、このカードによるビートダウンと併せるとダメージレースに敗れる危険性がある。~
//また[[《スフィア・ボム 球体時限爆弾》]]とは相性が悪いため、併用の際は注意。~
相手の選択によっては[[ダメージ]]が与えられない事もある事にも注意。


***魔法・罠カード [#z5486e6e]
[[魔法・罠カード]]はモンスターの[[召喚]]と違って1ターンの発動回数に制限がない。~
その為、【フルバーン】で実質的に相手のライフを削る[[火力]]は3/4以上をこの[[魔法・罠カード]]に頼ることになる。~
-単発[[火力]]~
相手への干渉が少なく、比較的安全に使用できる[[ダメージ]]ソース。~
[[ダメージ]]量としては比較的控えめなものも多いが、その分[[火力]]としての安定性は高い。~
--[[《火炎地獄》]]~
確実に1000[[ダメージ]]を与える事が出来る。~
自分への500ダメージの損害は、[[ダメージ]]レースに優れるこの[[デッキ]]では大して問題にならない。~

--[[《デス・メテオ》]]~
上と違い自分はノーダメージだが、「[[相手]][[ライフ]]が3000以下だと[[発動]]できない」という[[発動条件]]がある。~
[[腐る]]ことのないように他の[[カード]]の使いどころを調整しよう。~

--[[《ミスフォーチュン》]]~
[[攻撃力]]2000以上のモンスターが[[相手]]の場にいれば1000[[ダメージ]]を超える。~
現在の環境では高攻撃力の[[モンスター]]が序盤から出てくることもそう珍しくないため、1000以上の[[ダメージ]]を叩き出すのは割と簡単だったりする。~
但し相手モンスターを対象にとって発動する効果のため、[[サクリファイス・エスケープ]]で回避される危険性があることには注意。~
また[[発動]][[ターン]]は[[攻撃宣言]]ができなくなってしまうため、[[《ゴブリン暗殺部隊》]]や[[《ジャイアントウィルス》]]の[[攻撃]]が不可能になるという[[デメリット]]があるのにも気をつけよう。~

--[[《ファイヤー・ソウル》]]~
[[《ヴォルカニック・クイーン》]]を除外すれば1250ダメージ、[[《ヴォルカニック・デビル》]]を除外すれば破格の1500ダメージとなる~
//元々炎族しか除外できないため追記は必要ないと思います。
[[ダメージソース>リソース]]として高品質ではあるが、これらの[[炎族]]を[[デッキ]]に入れなければ使えないため多少の事故率上昇が懸念される。~
除外する[[炎族]][[モンスター]]と[[《ファイヤー・ソウル》]]の割合は1枚:2枚か2枚:3枚が適当。~
//最高ダメージは[[《ヴォルカニック・デビル》]]を[[除外]]した場合の1500ダメージだが、[[《ヴォルカニック・デビル》]]が手札に来ると腐ってしまうため推奨できない。~
相手が[[ドロー]]する[[デメリット]]も、[[《デス・コアラ》]]や[[《仕込みマシンガン》]]でダメージの上昇に変えることができる。~
ただし[[《ミスフォーチュン》]]と同じで発動ターンは[[攻撃宣言]]ができなくなってしまう[[デメリット]]がある事に注意。~

--[[《連鎖爆撃》]]~
3回の[[チェーン]]で1200[[ダメージ]]。[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠カード]]を多く採用するこのデッキなら条件を達成するのは簡単。~
1600[[ダメージ]]以上もそう難しくはない。優秀な[[バーン]][[カード]]と言えよう。~
→[[【チェーンバーン】]]

--[[《仕込みマシンガン》]]~
1[[ターン]]目に[[セット]]して即発動で1200[[ダメージ]]。~
[[相手]]がよほど[[手札]]消費の激しい[[デッキ]]でもない限りは1400〜1600も見込める。~
安定且つ高威力を誇る優秀な[[バーン]]カードのため、3枚積みは必須となる。

--[[《自業自得》]]~
相手[[モンスター]]2体で1000[[ダメージ]]。[[ビートダウン]]相手なら十分有り得る状況である。~
モンスターを大量展開する事が多い昨今の環境では、1000以上の[[ダメージ]]が狙える事もある。
//---上の二つの[[カード]]を多く採用する場合、[[《おジャマトリオ》]]も同時に採用を推奨。ダメージの水増しと同時に相手の展開を阻害できる。~
//
//《自業自得》と同時に手札に来ない可能性を考慮すれば、ダメージソースとして不安定。相手の展開を阻害するのが目的なら確実に1ターンを凌げる《バトルフェーダー》の方が良い。
//トークンは通常モンスターとして扱うので、停戦協定と相性がいいとはいえない

--[[《停戦協定》]]~
[[相手]][[フィールド上>フィールド上のカード]]に[[効果モンスター]]2体、こちらに1体とすれば1500[[ダメージ]]。~
基本的には[[《自業自得》]]の[[上位互換]]として運用する。

--[[《ファイアーダーツ》]]~
運要素があるが、与える[[ダメージ]]の期待値は1050と高い。~
[[手札]]自由度の高いこの[[デッキ]]ならば[[発動条件]]はあまり気にならないだろう。~
[[フリーチェーン]]だが[[《冥府の使者ゴーズ》]][[《E・HERO バブルマン》]]は呉越同舟となるので、[[チェーン]]は気にせず伏せたら即使っていきたい。~

-永続[[火力]]~
[[発動]]後も場に残り続け、特定の行動に反応して複数の[[ダメージ]]を与え続ける。~
単体では使用できないため必然的にコンボで使用することになるが、その分基本的に与えられる[[ダメージ]]は総じて平均以上。~
但しその性質上序盤に引かなければ大きな活躍は見込めないため、採用の際はプレイングに気を遣おう。~
--[[《悪夢の拷問部屋》]]~
重要[[カード]]の1つ。4回の[[バーン]]により1200[[ダメージ]]。~
【フルバーン】においての理念である8枚での勝利のうち、他6枚で[[ダメージ]]を与えれば1800[[ダメージ]]に達する。~
但し初手〜序盤に引かないと[[腐って>腐る]]しまうため、この[[カード]]に依存する場合、この[[カード]]を引くまでは[[火力]]を使わず温存する必要が出てくる。~
//また効果解決時に[[《サイクロン》]]等を[[チェーン]]されると弱い。~

--[[《魔力の枷》]]~
2回の[[効果]][[発動]]により1000[[ダメージ]]。相手の行動を阻害しつつダメージを与えられる。~
//実際にはそれ以上の[[ダメージ]]を狙える。~
単純にこのカードを[[除去]]するだけでも相手は最低[[カード]]1枚を使わなければならないため、基本的にはこのカード1枚で500[[ダメージ]]は与えられる。~
また、[[ダメージ]]を嫌がり展開を渋る相手は[[《デス・コアラ》]]の格好の餌食となる。~
//[[コスト]]の支払い回数が増える[[デッキ圧縮]][[カード]]や使い捨ての防御[[カード]]とは相性が良くないので、それらを伏せた上で、出来れば発動した上でこの[[カード]]を[[発動]]するのが望ましい。~
但し与えられるダメージ量は完全に相手の行動に依存しているため、自分が先攻を取っていてしかも初手にこの[[カード]]が存在しないと、高[[ダメージ]]が望めないのが弱点。~
//しかし、この[[カード]]が与える[[ダメージ]]は[[効果]]ではなく[[コスト]]であるため、[[《悪夢の拷問部屋》]]に追加ダメージが乗らないという欠点がある。~
//([[コスト]]であるため[[《デス・ウォンバット》]]等で[[無効]]化されないメリットも存在する)~
//また、[[コスト]]の支払回数が増えるデッキ圧縮カードや使い捨て防御カードとの相性は良くない。~
//与えられるダメージ量が完全に相手の行動に依存しているため、[[ダメージ]]レースとしての不安定さは隠しきれない。~
//カードの説明をもう少し好意的に編集。まぁ拷問部屋と魔力の枷、採用するならどっちかだろうな。どちらのカードも初手になければ効率は大きく落ちるわけだし。

-[[攻撃]]受動型[[火力]]~
相手の[[攻撃]]に対応して、それを跳ね返す受動的な[[バーン]][[カード]]。~
[[フリーチェーン]]ではないため[[除去]]に弱いが、その分[[発動]]に成功すれば一撃必殺の[[火力]]が見込める。
--[[《魔法の筒》]]~
[[リクルーター]]の[[攻撃]]を[[無効]]にして1400[[ダメージ]]、[[《サイバー・ドラゴン》]]なら2100[[ダメージ]]、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]なら3000もの[[ダメージ]]を与えられる。~
自分のライフ減少を防ぎつつ大ダメージを与えられるため見返りは大きいが、[[伏せ除去]]に弱いのが弱点。~

--[[《ディメンション・ウォール》]]~
この[[デッキ]]では[[自分]][[フィールド上>フィールド上のカード]]に[[モンスター]]がいない事が多いので、[[《魔法の筒》]]とほぼ同じ感覚で使える。~
[[バーン]]ではなく[[戦闘ダメージ]]の移し替えなので[[《デス・ウォンバット》]]などに防がれないが、[[《悪夢の拷問部屋》]]の追加[[ダメージ]]が乗らない事には注意。~
//また[[相手]]が[[戦闘]]に頼らない[[デッキ]]の場合は完全に[[紙]]となってしまう。~
[[《魔法の筒》]]と同じく見返りは大きいが、その分[[デッキ]]が[[伏せ除去]]に弱くなるので枚数には調整が必要。
//基本的には[[《魔法の筒》]]も含めて2枚程度の採用がいいだろう~

//--[[《死霊ゾーマ》]]~
//[[罠モンスター]]の為、実質モンスターカードのように扱える。~
//[[モンスター]]としても[[魔法・罠カード]]としても扱うため[[除去]]に非常に弱いものの、高攻撃力の相手モンスターに[[自爆特攻]]できれば相当な[[ダメージ]]を叩きだせる。~
//他にも防御が手薄な【フルバーン】にとって、強力な抑止力を持った守備モンスターともなってくれる。~
//[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]][[《ヴォルカニック・クイーン》]]と相性が良い。
//
//安定性が無い上、除去に弱く、自爆特攻するにしても状況が限定的。このカードよりも単発の火力を採用した方がいいと思われる。

//--[[《セメタリー・ボム》]]~
//[[相手]]の[[墓地]]にカードが10枚以上あれば、1000ポイントのダメージを与えられる。~
//ダメージ量が相手の[[墓地]]に依存しているという特性上採用できないが、現環境では[[【ライトロード】]]を筆頭として[[墓地アドバンテージ]]を重要視するデッキが多い。~
//そのため、相手のデッキによっては2戦目以降から投入できる。
//
//現環境ではあまり使われなくなったな。

**[[デッキ圧縮]]・[[ドロー]]加速[[カード]] [#g9k124m5]
採用することで[[デッキ圧縮]]が行えるようになるため、[[デッキ]]内の平均[[ダメージ]]量が増加するという副次的なメリットもある。~
また、[[ダメージソース>リソース]]が足りない場合はスロットを埋める役割としても機能してくれる。~
***モンスターカード [#qab269cf]
--[[《メタモルポット》]]~
[[手札]]を多く消費するため【フルバーン】においてはほぼ[[必須カード]]。~
[[効果]]を[[発動]]できればその[[デュエル]]を大幅に有利に進められる。~
しかしこの[[効果]]も[[リバース効果]]であるため、何よりもスピードを重視する場合は思い切ってこの[[カード]]を採用しないという手もある。

--[[《エア・サーキュレーター》]]~
総合的に見て手札の3:3交換が行える。~
手札に来てしまった[[《ヴォルカニック・クイーン》]][[《ヴォルカニック・デビル》]]を[[デッキ]]に戻せば、[[《ファイヤー・ソウル》]]が[[腐らず>腐る]]に済む。~
また高[[ダメージ]]が期待できなくなってしまった場合の[[《悪夢の拷問部屋》]][[《魔力の枷》]]を交換すれば、無駄なく[[ダメージ]]ソースを手に入れられる。~
他にも手札の[[ダメージ]]ソースを交換することで平均[[ダメージ]]量の増加が期待できたり、最終ターンにドローしてしまった[[《無謀な欲張り》]]などの[[ドロー]]カードをデッキに戻すことでタイムラグを発生させないなど、さまざまな応用ができる優秀なカードである。~
ただし完全な3:3交換を行うためにはこのカードが[[破壊]]される必要があるため、そのターン中に元を取ろうと思ったら相手の[[攻撃表示]][[モンスター]]に[[自爆特攻]]する必要がある。~
//[[戦闘ダメージ]]は筒抜けになってしまうが、[[モンスターカード]]ではなく「召喚権を使用する[[魔法カード]]」と思えば良い。~
[[《カードガンナー》]]の変種のような特性を持つが、こちらも[[アドバンテージ]]の失いにくさでは群を抜いている。

--[[《カードガンナー》]]~
相手の[[攻撃表示]]モンスターに[[自爆特攻]]すれば、そのターン中に[[1:1交換]]を行うことができる。~
相手モンスターの攻撃力に合わせて自身の[[攻撃力]]を400・900・1400・1900に調整できるため、[[戦闘ダメージ]]を受けにくいのが利点。~
また、状況次第では相手のモンスターを[[戦闘破壊]]+[[戦闘ダメージ]]を与えられる可能性があることも評価できる。~
ただし[[ドロー]][[効果]]は[[破壊]]された場合のみのため、[[《次元幽閉》]]等で[[除外]]されてしまうと[[アドバンテージ]]を失う危険性がある。~
しかし、それを差し引いても安定して[[1:1交換]]が達成できるカードであるため、[[アドバンテージ]]を失いにくいという点ではデッキの安定性の向上に貢献してくれる。

--[[《インフェルニティ・リローダー》]]~
このデッキではハンドレス状態を容易に保てるため、比較的効果を[[発動]]させやすい。~
基本的には[[ライフ]]500と引き換えに1[[ドロー]]だが、運がよければ[[バーン]]効果も使える。~
//[[《サイバーデーモン》]]とは違い効果の[[発動]]が[[メインフェイズ]]に行えるため、タイムラグを生まずに[[1:1交換]]ができる[[メリット]]も見逃せない。~
但しドローしたカードはお互いに[[確認]]しなければならないため、[[《魔法の筒》]]や[[《ディメンション・ウォール》]]等をドローした場合、相手に警戒されてしまう事には注意。~
また[[発動]]後に[[手札]]が1枚になっている特性上、[[《無謀な欲張り》]]等の[[ドロー]][[カード]]無しでは[[《無の煉獄》]]が腐ってしまう点も考慮しておこう。~
//[[発動]]時に手札が0枚になっているため、[[セット]]した[[位置>カードの位置]]がばれてしまう点にも注意。~
//また[[デッキ圧縮]]も同時に行える点は優秀。~

--[[《サイバー・ヴァリー》]]~
[[攻撃表示]]で[[攻撃対象]]に選択された場合に[[バトルフェイズ]]を強制終了させ、さらに[[カード]]を1枚[[ドロー]]できるため、実質手札の[[1:1交換]]と同時に1ターンを凌げる。~
また2番目の[[効果]]によって使い終わった[[《デス・コアラ》]]や[[《バトルフェーダー》]]等と一緒にこの[[カード]]を[[除外]]すれば、新しい[[ダメージソース>リソース]]1枚分の[[アドバンテージ]]となる。~
//さらに3番目の[[効果]]で[[デッキトップ]]を操作すれば、[[ディスアドバンテージ]]分を補いつつ[[《インフェルニティ・リローダー》]]の[[バーン]][[効果]]を確実に[[発動]]させることもできる。~
二通りの活用ができる万能[[カード]]だが、[[表側表示]]で場に残るうえ[[除去]]に対しても全くの無防備という弱点がある為、安定性には欠ける。~

//--[[《E・HERO バブルマン》]]~
//[[モンスターカード]]の少ないこの[[デッキ]]であれば、比較的[[効果]]を[[発動]]させやすい。~
//[[効果]]を使えるタイミングでは[[特殊召喚]]が可能なため、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]][[《ヴォルカニック・クイーン》]]を使用した[[ターン]]、[[《ファイヤー・トルーパー》]]を[[通常召喚]]した[[ターン]]にも使用可能。~
//ただし[[ドローフェイズ]]や[[カード効果>効果]]で[[罠カード]]を引く限り[[効果]]の[[発動]]ができないため、採用時は[[通常魔法]]の比率を高めた上で[[《増援》]]の併用が必須。~
//また[[効果解決時]]に手札が2枚になっており、更にそれ以前に手札の[[ダメージソース>リソース]]を全て消費してしまっているという特性上、効果によってドローした[[《デス・メテオ》]][[《無の煉獄》]][[《悪夢の拷問部屋》]]が完全に腐ってしまうという構造的欠点もある。~
//[[《ファイアーダーツ》]]との相性は最悪で、同時に[[手札]]に来た場合はどちらも完全に腐ってしまう。~
//いずれにせよこの[[カード]]自身が[[事故]]の原因となってしまう危険性は高いため、採用の際は[[デッキ]]のバランスを考えた上で熟考する事を推奨する。
//
//3、4、5行目の欠点を考慮すると、安定した採用はほぼ不可能と判断。

//--[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]~
//[[通常魔法]]の比率が高いなら投入する事ができる。~
//【フルバーン】では難しいが維持できればそのまま[[アドバンテージ]]となり、「[[通常魔法]]1枚+[[攻撃力]]1400の[[モンスター]]のセット」と見なせる。~
//お互いに[[《増援》]]に対応しているのも嬉しい。~
//しかし如何せん効果の発動が運任せなため、堅実に勝利を狙おうと思う場合は推奨はできない。

***魔法カード [#d9a8a7f2]
--[[《強欲で謙虚な壺》]]~
//採用を強く推奨。~
[[デッキトップ>デッキ]]3枚の中から状況に応じて好きなカード1枚を[[手札]]に加えられるため、[[1:1交換]]の[[手札交換]]カードとしては理想的な性能を誇る。~
[[通常魔法]]のためタイムラグを発生させることがないというのも大きなメリット。~
//投入枚数が多いとやや重くなるが総合的に優秀な[[カード]]である。~
//流石に3枚は使い切るのに時間がかるしラヴァ出せないのも気になってくるぞ
//書き方変えといた。これでおkかな?
ただし発動ターンは[[特殊召喚]]ができなくなるといった[[デメリット]]があるため、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]][[《ヴォルカニック・クイーン》]]等を採用する場合は枚数を減らすことも考慮すべきだろう。~

--[[《無の煉獄》]]~
こちらも上記と同様にタイムラグを発生させずに[[1:1交換]]が可能であり、[[手札交換]]カードとしては理想的な性能を誇る。~
しかし引いてきた[[カード]]はその[[ターン]]のうちに使う若しくは[[伏せ]]なければならないため、[[《ファイアーダーツ》]][[《インフェルニティ・リローダー》]]、[[《バトルフェーダー》]]との相性が悪い。~
//逆に手札交換カードとの相性は良く[[《エア・サーキュレーター》]]等で腐りそうなカードを交換すると扱いやすくなる。~
この[[カード]]を採用する場合、普段から常に[[手札]]を2枚以上残すプレイングを心掛ける必要がある。~
//また[[エンドフェイズ]]時のデメリット故、既に[[手札]]に[[モンスターカード]]が1枚以上存在する場合は[[発動]]を控えたい。~

--[[《増援》]]~
[[《ファイヤー・トルーパー》]]を始めとして[[バーン]]向きの[[下級]][[戦士族]]を[[サーチ]]でき、[[デッキ圧縮]]と安定化を同時に行える。~
他の有用なサーチ対象としては[[《インフェルニティ・リローダー》]][[《ゼロ・ガードナー》]]、場合によっては[[《E・HERO バブルマン》]]等。

//--[[《天よりの宝札》]]~
//扱いにくくはあるが、【フルバーン】であれば自主的に[[手札]]・[[フィールド]]上の[[カード]]数を調整できるため容易に2:2交換が達成できる。~
//[[効果]]を使い終わった[[《インフェルニティ・リローダー》]]や[[《デス・コアラ》]]、[[攻撃]]し終わった[[《ゴブリン暗殺部隊》]]を[[コスト]]にできれば実質1:2交換も可能なため、疑似[[《強欲な壺》]]の様に運用できる場合もある。~
//また[[デュエル]]終盤で引いてしまった[[《悪夢の拷問部屋》]][[《魔力の棘》]]や、コストがデッキに存在しなくなった場合の[[《ファイヤー・ソウル》]]等、手札で[[腐った>腐る]][[カード]]を別の[[カード]]に交換できるという利点もある。~
//ただしその性質上この[[カード]]自身も[[事故]]の原因となりやすく、[[ドローフェイズ]]や他の[[カード]][[効果]]で[[罠カード]]を引く限り[[ディスアドバンテージ]]となりやすい。~
//そのため[[手札]]に来た[[罠カード]]・[[速攻魔法]]は事前に[[セット]]しておくようなプレイングを心掛けたい。~
//その場合[[《ファイアーダーツ》]][[《無の煉獄》]]等とは些か相性が悪くなるが。
//
//バブルマンと同じ理由により。

***罠カード [#c0e925e2]
[[罠カード]]の[[ドロー]]ソースは性質上タイムラグが発生してしまうため、他の[[カード]]に比べて採用枚数は極力抑えるべきである。~
--[[《八汰烏の骸》]]・[[《強欲な瓶》]]~
低リスクで1:1交換と[[デッキ圧縮]]が可能。~
しかし[[罠カード]]であるという特性上発動までに1[[ターン]]のタイムラグが生じるため、自分の[[ライフ]]が尽きる最終[[ターン]]にこれが問題となる。~
上記[[カード]]の入れすぎは[[事故]]率が上昇するだけなので、採用枚数は出来る限り抑えよう。~
なお[[【チェーンバーン】]]要素を入れるなら単なる[[デッキ圧縮]]で終わらないため、有用度は上がる。~

--[[《無謀な欲張り》]]~
枚数が1枚減ってしまうが、2ターン先までのドローを前借りする事が可能。~
発動後の[[デメリット]]が非常に厳しいため、[[発動]]は勝てると踏んだ時や次のターンに敗北濃厚の時のみにしたい。~
しかし、確実性を重視しすぎて『あとカード1枚でトドメを刺せる状況』でしか使わないなら、そもそも[[《八汰烏の骸》]]・[[《強欲な瓶》]]で良くなってしまう。~
『あとカード2枚でトドメを刺せる状況』で[[発動]]してこその[[カード]]なので、[[発動条件]]が緩いカードを軸にして[[デッキ]]を構築する工夫が必要。~
なお、デメリットは重複しないためこのカード2枚以上引けた時は比較的気軽に発動できる。~

--[[《積み上げる幸福》]]~
こちらも2枚ドローが出来る。~
[[デメリット]]はないが発動条件があるため、専用ギミックが必要となり必然的に[[【チェーンバーン】]]となる。~
ただし[[《エア・サーキュレーター》]]や[[《強欲で謙虚な壺》]]等との併用によって格段に使いやすくなる。

//--[[《破滅へのクイック・ドロー》]]~
//このデッキでは[[永続罠]]版の[[《サイバーデーモン》]]として運用できる。~
//だが毎ターン払う[[ライフコスト]]は中々痛い上、フィールドを離れたときに受ける3000のダメージは致命的。~
//しかし[[《サイバーデーモン》]]のように[[モンスターカード]]ではないため、デッキのバランスを崩さずに投入できる点は利点。~
//採用の場合は短期決着を心掛けた方が良いだろう。~

**デッキとしての特徴 [#h290c9a5]
 【フルバーン】は通常の[[ビートダウン]]とデッキ構成・戦法が根本から違うため、それによって各種の長所・短所が存在する。
***利点 [#l1da12f6]
-[[デッキ]]として異質であるため、[[相手]]が[[ビートダウン]]との対戦を見越して投入したカード(例:[[《次元幽閉》]][[《奈落の落とし穴》]][[《トラゴエディア》]]等)を殆ど[[紙]]にさせる事ができる。~
-[[相手]]のプレイングとの干渉が比較的少なく、[[デッキ]]としての相性を受けにくい。~
-特定の[[カード]]同士の[[コンボ]]を狙う[[デッキ]]ではないため、事故率が極端に少ない。~
-その特性上[[デュエル]]が極めて速く終わるため、相手の[[事故]]の回復・体勢が整う前に瞬殺できる(遅効型[[デッキ]]に強い)。~
-1[[ターン]]に与えられる[[ダメージ]]が大きく自由度も高いため、[[ライフ・アドバンテージ]]の差によるダメージプレッシャーに優れる。~

***弱点 [#af5c8ffa]
-相手のライフを削る手段が基本的に[[効果ダメージ]]しかないため、[[《王宮のお触れ》]][[《マテリアルドラゴン》]]等で一度[[メタ]]を張られるとそれだけでほぼ完封させられてしまう。~
-[[伏せカード]]を多用する特性上、[[《サイクロン》]][[《砂塵の大竜巻》]][[《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》]]等の[[エンドサイク]]に弱い。~
-[[ダメージソース>リソース]]を削られる関係上、[[《白い泥棒》]][[《首領・ザルーグ》]][[《氷結界の龍 トリシューラ》]]等の[[ハンデス]]に弱い(ハンドレス状態を保つことは容易であるため、他の弱点に比べれば致命傷となることは少ない)。~
-上記と同じ理由で[[パーミッション]]にも弱い。~
-[[《魂吸収》]]等の手段で大量に[[ライフ]]を[[回復]]されると、[[相手]]の[[ライフ]]が削りきれなくなりその隙に殴り倒されてしまう(回復量分のダメージソースを無効化されたのと同じ)。~

 一長一短あるが、それでもシングル戦であれば様々な[[デッキ]]相手に最強クラスの実力を誇るので、初戦では確実に相手の死角を突けるだろう。~
 但し上記のように[[メタ]]には滅法弱いため、[[サイドチェンジ>サイドデッキ]]が行われる大会などでは少々結果を出しにくいかも知れない。~
 その為、それらへの対策としてこちらも[[サイドデッキ]]で[[【自爆スイッチ】]]のギミックを組むのも有効。

**派生デッキ [#w37aa989]
***[[【チェーンバーン】]] [#l4ed906a]
 [[チェーン]]数に関係する[[カード]]によって、[[ドロー]]ブーストをしながら[[バーン]]を行う事が可能になった。~
 元々は[[《ご隠居の猛毒薬》]][[《仕込みマシンガン》]][[《ファイアーダーツ》]]等の[[カード]]を利用し[[チェーン]]を積み上げる【フルバーン】。~
 ここに[[《強欲な瓶》]]・[[《八汰烏の骸》]]・[[《無謀な欲張り》]]等を主体に[[速攻魔法]]・[[罠カード]]を加える事で、いとも簡単に[[チェーン]]4など積み上げられるのだ。~
 実際にやってみると[[《積み上げる幸福》]]も[[《連鎖爆撃》]]も面白いように撃つ事ができる。~
 [[《連鎖爆撃》]]は[[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]で[[制限カード]]に指定され、また[[《おジャマトリオ》]]も[[2008年3月1日>禁止・制限カード/2008年3月1日]]に[[制限カード]]となってしまい弱体化したが、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]にて《連鎖爆撃》の方は[[準制限カード]]に緩和。これで多少は威力が復帰したか。~

***[[【ウォールバーン】]] [#t14ac071]
 高速で焼き切るために防御手段に乏しい【フルバーン】に対し、少しでも防御に重点を置いた[[デッキ]]。~
 【フルバーン】でも[[《魔法の筒》]][[《ディメンション・ウォール》]]くらいは投入されることがあるが、[[モンスター]]を使うことは少ない。~
 そこに[[壁]]となる[[火力]]を用いて、速度を落とす代わりに防御力を上げている。~

***[[【ビートバーン】]] [#icb36cee]
 [[直接攻撃]]能力を持つ[[モンスター]]を多く採用し、[[バーン]]と同時に[[戦闘ダメージ]]も拙速して与えていく[[デッキ]]。~
 [[ビートダウン]]と[[バーン]]の二つの要素を持つため対策カードが多くなり、必然的に構築難易度は上がるが、両者が拙速する事によって爆発力は上がる。

//***[[【マジカルエクスプロージョン1キル】]] [#mf6141cb]
//[[《マジカル・エクスプロージョン》]]の[[効果]]を極限まで活かした【フルバーン】。~
// [[《名推理》]]、[[《モンスターゲート》]]で[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]つつ、[[《混沌の黒魔術師》]]や[[《D・D・M》]]を展開し、[[《マジカル・エクスプロージョン》]]による一撃必殺を狙う。~
//[[《名推理》]]、[[《モンスターゲート》]]で[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]つつ、[[《デステニー・ドロー》]]・[[《トレード・イン》]]等の[[手札交換]][[カード]]で[[墓地]]に[[魔法カード]]を増やして行き[[《マジカル・エクスプロージョン》]]による一撃必殺を狙う。~

***[[【連弾バーン】]] [#z3825a35]
 [[通常魔法]]の比率を上げて[[《連弾の魔術師》]]を採用した【フルバーン】。~
 [[コンボ]][[カード]]として[[《トゥーンのもくじ》]]や[[《精神統一》]]を採用するのが特徴。~
 また、[[《光の護封剣》]]や[[《悪夢の鉄檻》]]を投入し[[【ロックバーン】]]にしたものも存在する。~

//***[[【フルバーン1キル】]] [#da42ca82]
//[[《連弾の魔術師》]]と[[《悪夢の拷問部屋》]]を揃えて[[1ターンキル]]を狙う。~
//【連弾バーン】の派生種。~

***【メテオ・プロミネンス】 [#pabb2aa8]
 自己[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[《メテオ・プロミネンス》]]を主軸とした[[デッキ]]。~
 [[通常罠]]であるため、[[《ジャンク・コレクター》]]により再利用できる点と、[[《おジャマジック》]][[《ヴォルカニック・バレット》]]で[[手札コスト]]を軽減できる点が特徴である。~
 [[おジャマ]]を利用するため、[[《凡人の施し》]]・[[《闇の量産工場》]]・[[《凡骨の意地》]]で更に[[手札]]を増やすことも容易であり、[[《メテオ・プロミネンス》]]さえ[[手札]]に来れば、通常の【フルバーン】よりさらに高速で勝利を決めることができる。~

//**代表的なカード [#o927544b]
//-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]
//-[[《ファイヤー・トルーパー》]]
//-[[《メカウサー》]]
//-[[《デス・コアラ》]]

//-[[《火炎地獄》]]
//-[[《デス・メテオ》]]
//-[[《ミスフォーチュン》]]
//-[[《ファイヤー・ソウル》]]
//-[[《連鎖爆撃》]]
//-[[《悪夢の拷問部屋》]]

//-[[《仕込みマシンガン》]]
//-[[《自業自得》]]
//-[[《停戦協定》]]
//-[[《ファイアーダーツ》]]

**関連リンク [#l72ded0f]
-[[【チェーンバーン】]]
-[[【ウォールバーン】]]
-[[【ロックバーン】]]
-[[【ビートバーン】]]
-[[【キャノンバーン】]]
-[[【シモッチバーン】]]
-[[【キュアバーン】]]
-[[【ハンデスバーン】]]
-[[【グリードバーン】]]
-[[【連弾バーン】]]
-[[【フルバーン1キル】]]

-[[【ヴォルカニック・バーン】]]

-[[デッキ集]]
-[[デッキ集/バーン・デッキ破壊・特殊勝利]]

//**[[デッキ]]の弱点 [#mc33aee8]
//何らかの手段により[[バーン]][[カード]]が押さえ込まれてしまうと為す術も無くやられてしまう。主な負けパターンは以下の通り。
//--[[《王宮のお触れ》]]・[[《マテリアルドラゴン》]]等によってメタを張られ、[[バーン]][[カード]]の発動を封じられる。~
//--[[《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》]]・[[《砂塵の大竜巻》]]等で[[エンドサイク]]をかけられ、ダメージソースを失ったスキに殴り倒される。~
//--高攻撃力[[モンスター]]の大量展開を超高速で行われ、こちらの[[ダメージ]]ソースが溜まる前に秒殺される。~
//--[[《魂吸収》]]等の手段で[[ライフ]]を大量に回復され、こちらが[[バーン]]でライフを削りきるより先に殴り倒される~
//--[[ハンデス]]によって[[手札]]のダメージソースを削られる。

//他にも、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]・[[《ナチュル・パルキオン》]]・[[《ナチュル・ビースト》]]・[[《ダーク・シムルグ》]]・[[《剣闘獣ヘラクレイノス》]]等も強敵になりやすい。

//単に使い捨て[[バーン]][[カード]]をポンポンと使っていくタイプの【フルバーン】は展開的に毎回同じになりやすいため、[[自分]]もそうだが[[相手]]にも飽きられやすいということは頭に入れておこう。~
//上と矛盾するので一応コメントアウト。
//使われた側の意見からすると、これは事実だ。若干変えておいたんで問題ないはず。

//項目全部、「デッキとしての項目」に纏めておいた。

//**高確率で1ターンを凌げる使い捨て防御[[カード]] [#v5g631c5]
//これらを採用する場合は''「稼いだ1ターンの間にこちらの手札は増えていないのに対し、相手の手札は1枚増えている事」''を意識すること。~
//[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]][[《ヴォルカニック・クイーン》]]との併用で有用度は更に上がる。~
//***モンスターカード [#u955baa8]
//--[[《バトルフェーダー》]]~
//1[[ターン]]を凌ぎ、かつ[[壁]][[モンスター]]が場に残るため他に比べてメリットが多い。~
//[[伏せ除去]]・[[エンドサイク]]・[[《大寒波》]]にも強いため推奨できるが、[[特殊召喚]]封じには要注意。~
//[[モンスター]]ではあるが[[手札誘発効果>手札誘発]]なので、デッキを重くすることなく投入できるという[[《ゼロ・ガードナー》]]には無い利点もある。

//--[[《ゼロ・ガードナー》]]~
//こちらも[[伏せ除去]]・[[エンドサイク]]・[[《大寒波》]]にかからず、基本的に次の1[[ターン]]は確実に凌ぐ事ができる。~
//[[召喚]]権を使用してしまうのが難点だが、この[[デッキ]]において[[召喚]]権は有り余る物なので気にならないだろう。~
//[[《増援》]]にも対応していることや、自分の好きなタイミングで[[チェーン]]を水増しできることは少なくないメリット。~
//ただし、[[エンドフェイズ]]に相手から[[《月の書》]]を使用されるケースを想定したプレイングをしないと致命傷を負う恐れがある事に要注意。~

//--[[《薄幸の美少女》]]~
//[[戦闘破壊]]されたとき、[[バトルフェイズ]]を強制終了させる。~
//[[裏側守備表示]]で[[セット]]できるため、[[《サイバー・ヴァリー》]]と違って相手にバレにくいという利点がある。~
//だったら書くなヨ
//それを言ったらネクガも書かなくていいんじゃない? 全く使えないって訳でもないし、その種の文は消しといた。

//--[[《インフェルニティ・ガーディアン》]]~
//この[[デッキ]]ではハンドレス状態を容易に保てるため、[[戦闘破壊]]・[[効果]][[破壊]]の両方に耐性を持つ無敵の[[壁]]モンスターとなってくれる。~
//ただし[[除外]]や[[バウンス]]には無力なため、もたもたしていると[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]を出されて対処される可能性がある。~
//[[スタンバイフェイズ]]時には耐性が失われてしまう点にも注意。~

//--[[《ネクロ・ガードナー》]]~
//1体しか防げないため防御性能は今ひとつだが、[[伏せ除去]]・[[エンドサイク]]・[[《大寒波》]]に強いのが魅力。~
//基本的に[[召喚]]権を使わないこの[[デッキ]]においては、[[壁]]として[[セット]]し合計2回の[[攻撃]]を防げると考えてよいだろう。~

//--[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]~
//[[《トラゴエディア》]]は高攻撃力を維持しようと思ったらセットすらできず、セットすると容易に戦闘破壊されるので現実的じゃないと思う。
//戦闘ダメ+壁とみてもディメンションウォール、暗殺部隊の方が安定。
//↑2400以上をキープして除去されるまでビートダウン戦術を続けるのも悪くなかったよ。そもそも1ターン時間稼ぎができるだけでも御の字だったしな。除去されたらバーンに戻ればいい。確かにクセはあるが洗脳効果もあるし候補外にするほど弱くはない。~
//[[《バトルフェーダー》]]と比較すると攻撃的。~
//そのまま[[壁]]にする事も可能であり、もし[[攻撃]]に成功すればかなりのダメージを叩きだせるだろう。~
//[[《トラゴエディア》]]はやや[[【チェーンバーン】]]向きなため、そちらのギミックも取り入れているなら特に頼れるカードとなる。~
//ただしこれらの[[カード]]は[[【サイバー・ドラゴン】]]や[[【ベン・ケイ1キル】]]等の[[1ターンキル]]には無力なため、安易に1ターンキル対策として扱うには少々信頼性に欠ける。
//攻撃力8000を越えるモンスターなんてそうそう出てこないので、書く必要は無いと思われる。
//機械族、巨大化、ダークガイア等。若干異なるがベンケイにも無力
//フルバーンがそいつらに速度で負けることはないので気にする必要ないな
//余裕で負けるだろ。
//例えそうだとしても、トラゴやゴーズは1キルを防ぐためだけに入れてるんじゃないだろうから、わざわざここに記述する必要は無いんじゃないか?
//だから「しかし」なんだろ。注意喚起して何が悪い
//それらが流行るような環境になったら注意喚起を入れて今はコメントアウトでいいよ。
//んなこと言ったら現環境ですぐ除去されるヴァリー、ウォールなんか書く必要ないじゃないか。
//除去に弱いから書かない訳じゃない。そもそも1回の攻撃で8000ダメージを受けるときにトラゴやゴーズが使えないのは分かっていることだから、どちらにしろここに書くべきでは無いと思う。

//***罠カード [#x70f96ce]
//--[[《威嚇する咆哮》]]~
//[[エンドサイク]]に弱いものの[[伏せ除去]]・[[《大寒波》]]に強く、信頼性が高い。~

//--[[《和睦の使者》]]~
//[[【剣闘獣】]]の存在から、この[[デッキ]]においては実質[[《威嚇する咆哮》]]の劣化版となる。~
//そのため4枚目以降の[[《威嚇する咆哮》]]として運用する。~

//--[[《激流葬》]]・[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]~
//相手モンスターの[[全体除去]]が行えるため、1ターンを凌ぎ且つ相手に甚大な被害を与えることが出来る。~
//[[《激流葬》]]のスイッチは[[《ファイヤー・トルーパー》]]でも踏むことができ、加えて【フルバーン】では自分フィールド上にモンスターがいないことが多いので特に相性がよい。

//--[[《おジャマトリオ》]]~
//確実に1ターンを凌げる訳ではないが、相手が2体目のモンスターを召喚したときに[[発動]]すればそれ以降の追随を防ぐことができる。~
//[[シンクロ召喚]]の跋扈する現環境ではこれが強烈なビートダウンへのブレーキとなる。~
//また[[《仕込みマシンガン》]]・[[《自業自得》]]とも相性がいいのが特徴。~
//ただし相手の場に既に[[チューナー]]が存在する場合は[[トークン]]が[[シンクロ素材]]とされてしまうので、使いどころがやや難しい。~

//**プレイングテクニックについて [#k88b36d0]
//効率的に[[ダメージ]]を与えるには[[手札]]に来た[[バーン]][[カード]]をただ闇雲に撃ち出すのではなく、[[手札]]が溜まった状態からラッシュを叩き込むなど、カード1枚1枚の使用するタイミングを見極める必要がある。~
~
//引いて即撃ちしない方が良い一例~
//-[[《悪夢の拷問部屋》]]・[[《連弾の魔術師》]]・[[《デス・メテオ》]]・[[《トラゴエディア》]]など溜め込みが有効なカードをフル活用する。
//-[[《バトルフェーダー》]]等の使い捨て防御カードを、大[[ダメージ]]を受けそうな状況まで温存する。~
//-相手の[[《神の宣告》]]を警戒し「大ダメージカード」を先に発動し「小ダメージカード」チェーン発動してトドメを刺す。このように積むと相手の[[《神の宣告》]]が腐る。~
//-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《ヴォルカニック・クイーン》]]を出した後に3枚程度カードを伏せる事により、単なるブラフを[[《ディメンション・ウォール》]]等と警戒させる。~
//(相手のライフが4000前後だとブラフ効果が増す。)~
//「攻撃したがゆえにこのターンに即死」というイメージが湧くと「全体除去できるまで少し待つ手」を選んでくる事があるため。
~
//しかし、[[相手]]の[[ライフ]]を減らすことで[[相手]]にプレッシャーを与えたり、行動範囲を狭められる等の[[メリット]]もあるため、一概にこうとも言えない。~
//[[《死皇帝の陵墓》]]を代表とする[[ライフコスト]]を必要とする[[カード]]の[[発動]]を制限できるからだ。~
//このプレイングに関しては状況に応じて変えていこう。
//
//宝札などのギミックもあって、ここで一概に書けるほど単純じゃなかった。1枚1枚によって全然違うから、混乱させてしまうと判断。