【マリシャス・ビート】

デッキの概要

 《E−HERO マリシャス・エッジ》の高い攻撃力貫通効果、及び召喚の容易さを利用したデッキ

 ここでは《ダーク・フュージョン》及び《ダーク・コーリング》は必ずしも必要としない形を述べる。
 融合主体のE−HEROデッキに関しては、【E−HERO】を参照。

《E−HERO マリシャス・エッジ/Evil Hero Malicious Edge》
効果モンスター
星7/地属性/悪魔族/攻2600/守1800
相手フィールド上にモンスターが存在する場合、
このカードは生け贄1体で召喚する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

魔法・罠カードについて

デッキの種類

【ダーク・ガイア】

 詳しくは【ダーク・ガイア】参照。

 《E−HERO マリシャス・エッジ》融合素材として《ダーク・フュージョン》墓地に送った?蘇生すれば、《E−HERO ダーク・ガイア》と共に重量級のビートダウンを行う事ができる。
 また《E−HERO マリシャス・エッジ》手札腐った時と墓地に落ちた時のどちらの場合でも、《ダーク・コーリング》から《E−HERO ダーク・ガイア》融合召喚に繋げられる。

 相方の岩石族にはリリース要員を共有できる《地帝グランマーグ》融合素材アタッカー伏せ除去を兼ね強力。
 相手モンスターバウンスできる《N・グラン・モール》も投入しておきたい。
 手札補充と墓地肥やしを同時にこなせる《メタモルポット》だが、同時に手札に存在する《E−HERO マリシャス・エッジ》《E−HERO ヘル・ブラット》墓地に捨てる?ことにもなりかねない。
 入れるか入れないかで《E−HERO ダーク・ガイア》《E−HERO マリシャス・エッジ》のどちらかに特化するかが問われる。

 無理に融合召喚をせずとも《E−HERO マリシャス・エッジ》だけでも十分戦えるので、うまくバランスを考えておこう。

【帝コントロール】

 【帝コントロール】《E−HERO マリシャス・エッジ》を投入した形。
 【ダーク・ガイア】と比べ、種族の縛りが無く、《ダーク・フュージョン》《ダーク・コーリング》が不要になるため安定性が高まる。
 また、《E−HERO ヘル・ブラット》リリースしてを展開できる点も評価できる。

 投入カードは【帝コントロール】同様《マシュマロン》《黄泉ガエル》《ダンディライオン》等のリリース要員に、《風帝ライザー》《邪帝ガイウス》を中心としたである。
 ただし、【帝コントロール】に用いられる各種コントロール奪取《クロス・ソウル》はやや優先順位が低くなる。
 コントロール奪取攻撃できないデメリットが、《E−HERO マリシャス・エッジ》アンチシナジーになるためである。
 代わりのリリース確保手段としては、《浅すぎた墓穴》が良いだろう。
 相手フィールド上にもモンスター特殊召喚されるのでアドバンス召喚に繋げやすく、貫通効果との相性も良い。

【D−HERO】

 《D−HERO ダッシュガイ》墓地に送り?、その効果ドロー時に特殊召喚を狙う形。
 《E−HERO マリシャス・エッジ》自体の効果も併せ、より召喚がしやすくなるだろう。
 HEROサポートカードが併用できるのも利点。

 D−HEROには《D−HERO ディアボリックガイ》《D−HERO ディフェンドガイ》《D−HERO ドゥームガイ》等の優秀なリリース要員もいるので、それらを多めに採用すればドロー加速の《デステニー・ドロー》も無理なく投入できる。
 ただ、《デステニー・ドロー》《E−HERO マリシャス・エッジ》捨てることが出来ない事には注意。  《おろかな埋葬》などで《D−HERO ダッシュガイ》や他のD−HERO墓地へと送っておくのも重要となる。

 この構成の強みとして《風帝ライザー》に対して若干の耐性を持たせられる事にある。
 《E−HERO マリシャス・エッジ》デッキの一番上に戻しても、墓地《D−HERO ダッシュガイ》がいれば、すぐ次のターン特殊召喚が可能となる。
 また、攻撃力も上回っているのでより相手にプレッシャーをかけられる。

 サイドデッキからこの形に変形させるのも面白い。
 D−HERO闇属性モンスターばかりのため、相手に応じた各種ウイルスカードが使える事も忘れずにおきたい。

【E−HERO】

 詳しくは【E−HERO】を参照。

 《増援》《E−エマージェンシーコール》を無理なく採用でき、《E・HERO エアーマン》を1ターン目に出せる確率が高い。
 《E−HERO マリシャス・エッジ》2体、あるいは《E−HERO マリシャス・エッジ》融合素材代用モンスターから《E−HERO マリシャス・デビル》融合召喚できる事は覚えておきたい。

【E・HEROビート】

 《E−HERO マリシャス・エッジ》《E・HERO オーシャン》のサポート範囲内であることを生かしたデッキ。
 詳しくは【E・HEROビート】参照。

 《摩天楼2−ヒーローシティ》では《E−HERO マリシャス・エッジ》特殊召喚できない点と《E・HERO オーシャン》が常にフィールドにいる状況なので《E−HERO ヘル・ブラット》特殊召喚出来なくなることがある点。
 これらを考慮しなければならないので、【E・HEROビート】とはやや異なる構成が求められる。

【悪魔族】

 《E−HERO マリシャス・エッジ》悪魔族である事を生かした形。

 《冥界の魔王 ハ・デス》がいれば、守備表示リクルーターリバース効果モンスターを潰しつつ貫通ダメージ相手を削れる。
 そのため守備表示を主に行うデッキに対してかなり有利になる。
 また、《E−HERO ヘル・ゲイナー》の恩恵を受けられる点も心強い。
 墓地に落ちた後も《ダーク・ネクロフィア》コストになる。
 レベル6以上であれば《E−HERO マリシャス・デビル》につなぐ事も可能。

 採用候補は《冥界の魔王 ハ・デス》《邪帝ガイウス》《冥府の使者ゴーズ》《カオスハンター》等か。
 ただし、上級モンスターを多めに採用しているので、リリース確保はしっかり行おう。

 同じく奇襲性に優れた【暗黒界】の要素を加え、さらに瞬発力を高めるのも良い。

【地属性】

 《E−HERO マリシャス・エッジ》地属性である事を生かした形。

 《ガイアパワー》《E−HERO マリシャス・エッジ》攻撃力をさらに強化できる。
 《巨大ネズミ》《素早いモモンガ》等のリクルーターは場の維持とリクルート及びデッキ圧縮ができ優秀。
 《ギガンテス》《ナチュル・クリフ》など《E−HERO ダーク・ガイア》融合素材となる岩石族モンスターも併用しやすい。

【水属性】

 各種HERO水属性モンスター《ミラクル・フュージョン》の組み合わせで、《E・HERO アブソルートZero》融合召喚出来る。

【ビートバーン】

 貫通効果を備えている事を利用し、バーン要素を加えた形。

 貫通効果によりダメージを与える面で有利に立っているので、他のカードライフ・アドバンテージを稼げるもので固める。
 モンスターカードとしては《お注射天使リリー》《デス・コアラ》《ジャイアントウィルス》魔法・罠カードでは《魔法の筒》《死霊ゾーマ》《ディメンション・ウォール》が候補として挙がる。
 特に《魔法の筒》攻撃を一回やり過ごすだけでなく、自分モンスターを守って次のアドバンス召喚に繋げられる。
 《デス・コアラ》《死霊ゾーマ》《ジャイアントウィルス》リリースに使いやすい。

複合型

 今まで述べた基本構成のうち、二つ以上を両立させて構成した形。
 特に、【ダーク・ガイア】【ビートバーン】は両方とも大きなダメージを与えるので、共有しやすい。

 また、サイドデッキに別のギミックを仕込み二戦目以降切り替えるのも一つの戦略である。
 相手にとっても、サイドデッキと入れ替えた後が予測しにくいだろう。
 ただし、両方とも墓地に依存しているなどの同じ弱点を持っていると意味がないのでその点を注意しておきたい。

このデッキの弱点

展開を許すため確実性にかけるが、単純な力勝負に持ち込まれた場合は《収縮》《鎖付き爆弾》《鎖付きブーメラン》が有効。
特に《鎖付きブーメラン》相手モンスター守備表示にする事も可能なので、貫通効果シナジーを発揮する。

代表的なカード

関連リンク