【ライトロード】

デッキの概要

 LIGHT OF DESTRUCTIONで登場したライトロードを中心としたビートダウンデッキ
 ライトロードモンスター墓地を肥やした後、《裁きの龍》特殊召喚フィニッシャーとする。

 展開力・モンスター効果の優秀さ・サポートカードの豊富さ等、様々な面が評価され、LIGHT OF DESTRUCTIONでの登場以降、環境の上位に位置していた。
 現在は、《光の援軍》制限カード化により全盛期より不安定になっているが、うまく狙ったカード墓地へ送られた時の爆発力は非常に高い。

 また、単体のカードパワー及びギミックの柔軟性の高さ故に他のデッキとの混合も行いやすく、多くの派生デッキが登場している。

《ライトロード・ハンター ライコウ/Ryko, Lightsworn Hunter》
効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻 200/守 100
リバース:フィールド上のカード1枚を選択して破壊できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
《ライトロード・サモナー ルミナス/Lumina, Lightsworn Summoner》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の
「ライトロード」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
《裁きの龍/Judgment Dragon》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2600
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「ライトロード」と名のついたモンスターが
4種類以上の場合のみ特殊召喚できる。
自分のメインフェイズ時に、
1000ライフポイントを払って発動できる。
このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。
また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。
自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
《光の援軍/Charge of the Light Brigade》
通常魔法(制限カード)
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル4以下の「ライトロード」と
名のついたモンスター1体を手札に加える。

デッキ構築に際して

 デッキ切れを回避するためにデッキの枚数を多めにする手もあるが、それでは《裁きの龍》を引く確率も下がる。
 デッキ切れ回避よりも、その前に勝負を決められるように構築するべきである。

モンスターカードについて

 戦線維持の主力となる下級ライトロードは、《裁きの龍》召喚条件を満たす目的も兼ね、多めに投入したい。
 召喚条件の成立を早めるためには、枚数だけではなくなるべく多くの種類を入れるのが良い。

魔法・罠カードについて

 魔法・罠カード墓地へ送られてしまう事も多く、またモンスター墓地送りを阻害してしまう。
 魔法・罠カードの枚数はなるべく少なくするのが望ましい。
 この関係上、ライトロード相手のカード効果がクリーンヒットしやすく、防御力が低い。 

  1. ライトロード専用の、墓地肥やしデッキ回転を兼ねる《ソーラー・エクスチェンジ》《光の援軍》
  2. 《裁きの龍》サーチサルベージできる《封印の黄金櫃》《死者転生》《光の召集》
  3. 相性が良く即効性のある《死者蘇生》

 罠カードに関しては自分に影響を与え速度を落とすものも多いので、《ブレイクスルー・スキル》《王宮のお触れ》程度に抑える、あるいは全く投入せず、相手《サイクロン》《大嵐》を全て腐らせるという方針も十分に検討できる。
 完全に墓地肥やしの障害を排除するなら、《ソーラー・エクスチェンジ》《光の援軍》以外を全て抜いて、《魔導雑貨商人》型にしてしまう手もある。
 この場合は《創世の預言者》サルベージ手段にするといい。

戦術

 純ライトロード・派生デッキ共に《裁きの龍》が切り札となるため、各種ライトロードカードをフル活用し、これの特殊召喚条件を満たすことを第一とする。
 少々極端だが、「《裁きの龍》を出せるようになるまで粘るだけ」と言ってしまってもいいだろう。
 開始直後の1〜2ターンでいかに墓地を肥やせるかが鍵となる。

 回転役のカード手札に来ない、あるいはキーカードが使わないまま墓地へ落ちてしまった場合、やや厳しくなってくる。
 とはいえ、モンスター単体の能力が高いため、墓地さえ溜まってしまえば下級・準主力級だけでのビートダウンも十分可能だろう。

 いずれにせよ、防御が薄くなりがちで継戦能力も低いデッキであるため、とにかく速攻を心がけたい。

デッキの派生

 ライトロードには名称を指定するカードが少なく、墓地利用タイプのカードなら大半がシナジーするため、構築自由度は高い。
 主力として使う以外にも、他デッキライトロードモンスターをスパイスとして加える程度でも十分に役立つ。

純【ライトロード】の派生型

【光属性】

【闇属性】

その他

このデッキの弱点

除外

 《裁きの龍》召喚条件が成立しなくなり、《ライトロード・エンジェル ケルビム》《オネスト》は、無差別除外カードの影響下では効果発動できない。
 《閃光の追放者》等のモンスター《ライトロード・パラディン ジェイン》等のアタッカーで、《マクロコスモス》等の魔法・罠カード《ライトロード・マジシャン ライラ》除去したい。
 マッチ2戦目以降は、相手《D.D.クロウ》《魂の解放》等で対策を取ってくる場合が多いので、《王宮の鉄壁》等で備えるのも良いだろう。

モンスター効果の封殺

 【ライトロード】は攻撃的なデッキだが、《裁きの龍》等の効果に依存する面が大きく、下級モンスターの打点自体はそれほど高くない。
 《スキルドレイン》《閃光を吸い込むマジック・ミラー》等に対しては大きな戦力ダウンとなる。
 これら永続罠《ライトロード・マジシャン ライラ》等では対処できないため、《サイクロン》等を用意しておきたい。

特殊召喚封印

 《裁きの龍》《ライトロード・ビースト ウォルフ》《ライトロード・サモナー ルミナス》効果を止められるのもやはり厳しい。
 《ライトロード・マジシャン ライラ》《ライトロード・ハンター ライコウ》で確実に除去していきたい。

光属性メタカード

 ほとんどのモンスター光属性で統一されているので、光属性モンスターに強いカードとは相性が悪い。
 主にはコアキメイル等が挙げられるが、どのデッキからもシンクロ召喚される事がある《A・O・J ディサイシブ・アームズ》は要注意。
 特に3番目のモンスター効果は、手札《裁きの龍》《オネスト》等のキーカード破壊され、効果ダメージも発生するため、一気に逆転される恐れがある。

デッキ切れ

 戦闘可能時間が少ないこのデッキにとって、ロックデッキ破壊系の戦法とは相性が悪い。
 序盤ならば有利に働くことが多いが、終盤であればライトロード自身もデッキ破壊を助長するため、デッキ切れを起こす可能性が高い。
 除外デッキでもある【ネクロフェイス】は特に相性が悪い。
 他には、デッキ枚数が残り少ない終盤に、《攻撃の無力化》等で1ターン時間を稼がれるだけでも、自身の効果デッキ切れになる恐れがある。
 《バトルフェーダー》《サイクロン》にも掛からないため、非常に厄介。
 《バトルフェーダー》の他にも《速攻のかかし》《威嚇する咆哮》などの遅延カードを大量に積み込んだ【終焉のカウントダウン】では突破する前に自滅しかねない。

 中盤以降は墓地送りの速度を落とすプレイングも考えられる。
 そもそも、墓地送りは展開するための手段であって目的ではないため、必要枚数以上に落とす意味はない。
 デッキが残り10枚、墓地《裁きの龍》が0枚という状態であれば、普通に1枚ずつドローする方が安全に引き当てられる。
 変動するデッキ中のカード比率を意識しながら落としていく必要がある。

 エクシーズモンスターの登場により、同じレベルモンスターが複数並べばデッキ破壊効果を持たないエクシーズモンスターに変えられるようになり、デッキ切れによる敗北を来たす可能性は多少下がったといえる。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク