【レッド・デーモン】

デッキの概要

 レッド・デーモンを中心としたビートダウン軸の【シンクロ召喚】デッキ
 チューナー特殊召喚する効果を持つシンクロモンスターを利用し、高レベルシンクロモンスターを狙い、レッド・デーモン攻撃力で勝負を決めに行く。
 なお、このデッキで取り扱うレッド・デーモンシンクロモンスターはアニメ・漫画で登場するジャック・アトラスの使用するモンスター群でもある。
 そのため構築によっては彼のファンデッキ的性質も強く持つと言える。

 ※現在このデッキページを残すか削除するかという事について、議論用掲示板で意見の交換が行われています。
 このページの価値を検討する場所ですので、当該スレッドで意見をお待ちしております。

《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードのカード名は、
フィールド・墓地に存在する限り「レッド・デーモンズ・ドラゴン」として扱う。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカード以外の、このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ
特殊召喚された効果モンスターを全て破壊する。
その後、この効果で破壊したモンスターの数×500ダメージを相手に与える。
《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》 
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「えん魔竜 レッド・デーモン・アビス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
自分の墓地の「レッド・デーモン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分のデッキ及び墓地からレベルが同じチューナーをそれぞれ1体ずつ選んで守備表示で特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 《レッド・デーモンズ・ドラゴン》などのレッド・デーモンチューナーを展開してレベル9以上のシンクロ召喚を狙える構築となる。
 レベル8のレッド・デーモンに対応するサポートカードは多く、レベル10以上のレッド・デーモンレベル8を経由することで効果を活かしやすくなる。
 《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》効果チューナーを展開できるため、フィールドで発揮する効果を持つチューナーも相性が良い。
 また、闇属性ドラゴン族デーモンサポートカードも併用しやすいため、メインデッキの構築をこれらに寄せても良い。

モンスターカードについて

 代表的なシンクロ素材については【シンクロ召喚】を参照。
 その他に独自のコンボが可能なものを以下に挙げる。

チューナー
 汎用性の高いチューナー特殊召喚しやすいものを多く採用し、レッド・デーモンシンクロモンスターを出しやすくしたり、出せない場合でも戦線維持を行えるものを採用する。
 レッド・デーモンレベルがばらけるため、使い分けられるように1枚のカードから複数のレベルチューナーを出せるようにしておく必要がある。
 《スクリーン・オブ・レッド》レベルの兼ね合いから、レベル1のチューナーは入れておきたい。
 レッド・デーモンの内2体はチューナー蘇生を行うので除外デメリットを持つチューナーは避けるか、デメリットを回避しやすい構築としたい。
 また、レベル8・闇属性ドラゴン族には闇属性チューナーを指定するものもあるので、使い分けを意識するなら闇属性チューナーも入れておきたい。

―非チューナー
 レベル3以下のチューナーが中心とする場合は、非チューナー半上級モンスターレベル変動効果を持ったモンスターを使用する。
 もしくはレベル4以下に絞り、レベル5,6のシンクロモンスターを経由してシンクロ召喚する手もある。
 レベル3以下のチューナーを中心としない場合は、レベル4の非チューナーチューナーを利用するため、ランクエクシーズモンスターとの併用も可能となる。

エクストラデッキについて

シンクロモンスター
 一部のレッド・デーモンは自らのカテゴリシナジーが強いため、手早く複数のレッド・デーモンシンクロ召喚したい。
 レベル9以上のレッド・デーモンは非チューナー闇属性ドラゴン族シンクロモンスターを必要とするので、サポートカードの存在も含めてレッド・デーモン以外の闇属性ドラゴン族も用意しておくと良いだろう。

エクシーズモンスター
 《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》の(2)の効果で同じレベルチューナーモンスターを2体並べることができるため、デッキに投入するチューナーレベルに応じて、1から8までの各ランクエクシーズモンスターの採用を考慮できる。
 《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》効果の性質上メインフェイズ2にエクシーズ召喚することになるので、詰めの一手となるバーン効果や返しのターンのフォローが出来る効果を持つものなどを選ぶと良いだろう。
 また、《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》レベル1または2のチューナーを2体特殊召喚すると、その内の1体をコストに(1)の効果を発動することで、蘇生するレベル8のレッド・デーモンまたは《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》シンクロ素材としてレベル10のシンクロモンスターシンクロ召喚でき、そこからランク10のエクシーズ召喚が可能となる。
 強力なバーン効果を持つ《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》や、自身も含め強固な耐性を付与できる《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》も候補に入るだろう。
 但し、デッキのコンセプト上エクストラデッキの枠がある程度固定されてしまっているので、採用枚数はよく考えたい。

魔法・罠カードについて

《レッド・デーモンズ・ドラゴン》《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》)のサポートカード
 《レッド・デーモンズ・ドラゴン》《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》はこのデッキでは優先してシンクロ召喚できるので採用候補となる。

―その他のカード

戦術

 レッド・デーモンを初めとする闇属性ドラゴン族を最初にシンクロ召喚し、レベル9以上のレッド・デーモンシンクロモンスターを展開する。
 レベルレッド・デーモンシンクロモンスター相手モンスター除去し、その後に《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》を出し、戦闘ダメージを与えてチューナー蘇生効果を使い、次のシンクロ召喚を狙う動きとなる。
 《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》相手ターンでの展開を封じることができるので特に重要になり、《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》などで蘇生を狙いたい。
 《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》シンクロ召喚し、レッド・デーモン展開効果を使ったターンは無理にフィールドに維持する必要はない。
 攻撃を通せる場面は攻撃してアドバンテージを稼ぎ、通せない場合は自身をリリースしてでもレベル9以下のレッド・デーモン蘇生させ、その効果ダメージを通す場面を作ることになる。
 チューナーが多いため、2体目の《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》を出すのも難しくはなく、2体目の効果で1体目を蘇生させてランク10に繋ぐのも手。

デッキの種類

デーモン

レッド・デーモンは全てデーモンにも属する点を利用し、デーモンサポートを併用する型。
モンスターでは《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》効果破壊された場合でも効果を発揮する《トリック・デーモン》《デーモンの騎兵》を採用。
さらにその2体を蘇生シンクロ召喚に繋ぐ《カメンレオン》も採用候補となる。
他にも、レッド・デーモンを能動的に破壊《シャドー・インパルス》とのコンボも可能な《デーモンの将星》も候補となる。
魔法・罠カードでは《堕落》《デーモンの雄叫び》も扱いやすい。
《伏魔殿−悪魔の迷宮−》での蘇生も使え、レッド・デーモンでは悪魔族チューナー蘇生除外することでさらに展開を狙える。
《伏魔殿−悪魔の迷宮−》強化除外できるのは悪魔族のため、リゾネーターの併用が望ましい。
《レベル・スティーラー》を採用し、《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》チューナー蘇生《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》レベルを1下げ、《伏魔殿−悪魔の迷宮−》レベルレッド・デーモン蘇生といった動きも可能。

ペンデュラム召喚

シンクロ素材の非チューナーペンデュラムモンスターを使い再利用したり、ペンデュラム召喚チューナーを展開するなどして、ディスアドバンテージを軽減する型。
レベル8のレッド・デーモン効果破壊された場合でもペンデュラムモンスターならディスアドバンテージになりにくく、逆に《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》効果ダメージを水増しすることも可能。
採用するペンデュラムモンスターとしては以下のものを中心とする。

リゾネーター

リゾネーターを主軸チューナーとする構築。
レッド・デーモンシンクロモンスターを出し、《チェーン・リゾネーター》《シンクローン・リゾネーター》を使い、連続でシンクロ召喚
レベル9以上のレッド・デーモンを出し、効果蘇生に繋いでいく。
《レッド・リゾネーター》蘇生などで回復に繋ぎやすく、《ソウル・チャージ》などのコスト確保につながる。
いずれも《コール・リゾネーター》でのサーチができる他、《共鳴破》での除去なども狙える。

このデッキの弱点

 通常の【シンクロ召喚】軸同様、特殊召喚メタエクストラデッキメタ刺さる
 レッド・デーモンなどのシンクロモンスターを経由してシンクロ召喚を行うことも多いため、レベル8のシンクロモンスター除去されると上位モンスターが出しにくくなる。
 また、メインの除去手段が《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》《えん魔竜 レッド・デーモン》破壊であり、破壊耐性持ちやペンデュラムモンスター相手には突破できないケースもある。

代表的なカード

関連リンク