*【レプティレス】 [#f671bc93]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#v280458e]
 [[STARDUST OVERDRIVE]]から登場した[[モンスター]]群、[[レプティレス]]と名のついたモンスターを主軸に用いる[[デッキ]]。~
 [[レプティレス]]の多くが「[[攻撃力]]0」に関する[[効果]]を持つため、[[相手]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]をいかにして操作するかが[[デュエル]]の鍵となる。

 《レプティレス・ナージャ/Reptilianne Naga》
 効果モンスター
 星1/闇属性/爬虫類族/攻   0/守   0
 このカードは戦闘では破壊されない。
 このカードがモンスターと戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、
 そのモンスターの攻撃力を0にする。
 また、自分のエンドフェイズ時、
 フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードを表側攻撃表示にする。 

 《レプティレス・ガードナー/Reptilianne Gardna》
 効果モンスター
 星4/水属性/爬虫類族/攻   0/守2000
 自分フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
 デッキから「レプティレス」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

 《レプティレス・ヴァースキ/Reptilianne Vaskii》
 効果モンスター
 星8/闇属性/爬虫類族/攻2600/守   0
 このカードは通常召喚できない。
 自分・相手フィールド上の攻撃力0のモンスター2体を
 リリースした場合のみ特殊召喚できる。
 1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在する
 モンスター1体を選択して破壊できる。
 「レプティレス・ヴァースキ」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

**[[デッキ]]構築に際して [#s81238b1]
***[[モンスターカード]]について [#mf339759]
-[[下級]][[レプティレス]]~
[[下級]][[レプティレス]]はそれぞれの[[カード]]が非常にトリッキーな[[効果]]を持っている。~
それぞれの[[カード]]を吟味し[[デッキ]]を構築していくと良いだろう。~

--[[《レプティレス・ナージャ》]]~
[[戦闘破壊]]されず[[戦闘]]を行った[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする効果を持つ。~
[[非常に簡単な方法>戦闘]]のみで[[相手]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にすることができるため、扱いやすい。~
ただし[[エンドフェイズ]]に[[攻撃表示]]となる強烈な[[デメリット]]が存在し、他の[[壁]][[モンスター]]の競合問題もあるため、採用枚数については吟味したい。~

--[[《レプティレス・ゴルゴーン》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]と同様に[[相手]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする効果を持つ。~
しかし、こちらは[[自分]]から[[攻撃]]を行った場合でしか[[発動]]できず[[《レプティレス・ナージャ》]]に比べ使いにくさが目立つ。~
しかし、[[《レプティレス・ナージャ》]]とは異なり、[[攻撃力]]が1400と[[アタッカー]]としての運用も視野に入る。~
[[効果]]を使用する際は[[自爆特攻]]する事が多くなるため[[《安全地帯》]]や[[《つまずき》]]などで補助したい。~

--[[《レプティレス・ガードナー》]]~
[[破壊]]される事により[[レプティレス]]を[[サーチ]]することができる[[効果]]を持つ。~
[[元々の守備力]]も2000とかなり高い数値であるため[[壁]]としても運用可能で、[[《毒蛇の供物》]]との[[シナジー]]も見込める。~
ただし[[サーチ]]先は遅効性のものや、単体で動けないものも多い点に注意。~
能動的に[[破壊]]する[[カード]]との枚数調整は必須である。~

--[[《レプティレス・スキュラ》]]~
[[戦闘]]によって[[攻撃力]]0のモンスターを[[破壊]]した場合、その[[モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]上に[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[下級]][[レプティレス]]の中で最も[[攻撃力]]が高いが、[[アタッカー]]としては不安の残る数値である。~
とはいえ[[レベル]]4[[闇属性]]という点で[[《カゲトカゲ》]]との連携もとりやすく、[[レプティレス]]の[[サポートカード]]を採用する場合は扱いやすい1枚と言える。~

--[[《レプティレス・バイパー》]]~
[[召喚に成功した]]時、[[攻撃力]]0の[[モンスター]]の[[コントロール]]を永続的に得る[[効果]]を持つ。~
自身が[[チューナー]]であり、[[シンクロ召喚]]も可能となるため【レプティレス】にアクセントをつける事もできる。~

-[[上級]][[レプティレス]]~
[[上級]][[レプティレス]]はそれぞれが全て[[フィニッシャー]]として使用できる程の[[効果]]を持っている。~
[[下級]][[レプティレス]]と相談しつつ選択していけば良いだろう。~

--[[《レプティレス・メデューサ》]]~
[[手札]]を[[コスト]]に[[相手]]の[[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を0にする[[効果]]を持つ。~
単体での効率はあまり良くないうえ、[[コンボ]][[カード]]と揃えるまでに手間がかかる。~
[[手札コスト]]の確保を意識すると同時に、[[《リビングデッドの呼び声》]]などの[[特殊召喚]]手段も用意しておきたい。~

--[[《レプティレス・ヴァースキ》]]~
[[フィールド]]上の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を2体[[リリース]]することで[[特殊召喚]]でき、また[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]を1体[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]をも[[特殊召喚]]の[[コスト]]にできるため[[《レプティレス・ゴルゴーン》]]や[[《レプティレス・ナージャ》]]との相性が良い。~
[[《レプティレス・ナージャ》]]であれば、[[セット]]された[[《レプティレス・ナージャ》]]を[[攻撃]]して来た[[モンスター]]と[[《レプティレス・ナージャ》]]を[[リリース]]することで[[特殊召喚]]できるため扱い易い。~
また、[[トークン]]の利用も考えられる。~
利用する[[トークン]]については下記参照。~

--[[《レプティレス・ラミア》]]~
[[シンクロ召喚]]に成功した時、[[相手]][[フィールド]]上の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を全て[[破壊]]しその枚数だけ[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~
現在の所、[[レプティレス]]と名のついた[[チューナー]]は[[《レプティレス・バイパー》]]しか存在しない。~
また、[[《レプティレス・バイパー》]]と[[《レプティレス・ラミア》]]は若干[[効果]]が噛み合っていない。~
[[攻撃力]]0の[[モンスター]]が少ない状況で[[シンクロ召喚]]を行っても旨味が少ないためかなり高度なプレイングが必要であろう。~

-その他の[[モンスター]]~
--[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]・[[《邪龍アナンタ》]]~
[[レプティレス]]は全て[[爬虫類族]]であるためどちらも[[フィニッシャー]]としての運用が見込める。~
[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]は[[《レプティレス・ナージャ》]]と共に[[《ダメージ=レプトル》]]との相性が良い。~
[[《邪龍アナンタ》]]は非常に高い[[攻撃力]]が期待でき、[[攻撃力]]が0になった[[モンスター]]を[[攻撃]]する事で[[1ターンキル]]することもできる。~

--[[《カメンレオン》]]~
[[爬虫類族]]サポートを共有することが可能な[[チューナー]]。~
[[《レプティレス・スポーン》]]や[[《終焉の焔》]]により2体の[[トークン]]が存在する時に[[《レプティレス・バイパー》]]を[[蘇生]]すれば、[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]と[[《霞鳥クラウソラス》]]を並べることも可能。~
[[《レプティレス・ナージャ》]]を[[蘇生]]して、[[レベル]]5の[[シンクロモンスター]]に繋ぐこともできるため、腐らせにくい。~

--[[《デブリ・ドラゴン》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]を[[蘇生]]できる旨味は薄いが、[[《レプティレス・ガードナー》]]を[[蘇生]]し[[エクシーズ召喚]]や[[コンボ]]につなげられる。~
[[《キングレムリン》]]を[[エクシーズ召喚]]すれば、各種[[レプティレス]]を[[サーチ]]可能である。~

--[[ダークモンスター>リメイク#k6aff6c8]]~
[[レプティレス]]はそのほとんどが[[闇属性]]なので、問題なく投入できる。~
[[《スネーク・レイン》]]一枚で[[《ダーク・クリエイター》]]、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]等の[[召喚条件]]を容易に満たすことができる。~
墓地肥やしに[[【雑貨貪欲ターボ】]]のギミックを取り入れてもいいだろう。~
これに加えて[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]、[[《レプティレス・スポーン》]]・[[《闇の誘惑》]]など[[除外]]する[[カード]]を多く採用する場合は[[《闇次元の解放》]]、[[《異次元からの帰還》]]を取り入れてもいいだろう。~

--[[《A・ジェネクス・バードマン》]]~
[[効果]][[発動]]後の[[《レプティレス・ナージャ》]]や[[《レプティレス・バイパー》]]を[[手札に戻す>バウンス]]ことでリスクの軽減ができる。~
また、[[レベル]]3の[[チューナー]]なので[[シンクロ召喚]]のバリエーションを増すこともできる。~

--[[《フォトン・スラッシャー》]]~
主に[[シンクロ素材]]や[[エクシーズ素材]]として運用できる他、単体でも[[アタッカー]]として活用できる。~
また、[[《レプティレス・メデューサ》]]の[[アドバンス召喚]]のための[[リリース]]、[[カオス]][[モンスター]]の採用も視野に入る等、非常に応用が利く。~

--[[《カゲトカゲ》]]~
投入することでランク4エクシーズを狙える。~
また自身も[[爬虫類族]]の為、[[《毒蛇王ヴェノミノン》]]や[[《邪龍アナンタ》]]に貢献できる。~

--[[《ダンディライオン》]]・[[《トーチ・ゴーレム》]]~
直接的な[[レプティレス]]との[[シナジー]]は無いが手軽に[[攻撃力]]0の[[トークン]]2体を生成でき、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]や[[《強制転移》]]との相性が良い。~
また、[[《ダンディライオン》]]は一部の[[下級]][[レプティレス]]と共に[[《デブリ・ドラゴン》]]や[[《リビングデッドの呼び声》]]を共有でき、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]の[[弱体化]][[コスト]]にもなる。~
[[《トーチ・ゴーレム》]]は[[属性]][[サポート>サポートカード]]や[[《トレード・イン》]]を共有できる。~

--[[攻撃力]]0の[[モンスター]]~
[[トークン]]同様、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]の[[召喚]]補助や[[《強制転移》]]の[[送りつけ]]に使える。~
加えて[[《レプティレス・スキュラ》]]との相性が良く、[[破壊]]されることで[[効果]]を[[発動]]する[[カード]]ならば更に[[アドバンテージ]]を得られる利点がある。~
以下の一例を参考に採用を検討してみるのも良いだろう。~

---[[除去]][[カード]]:[[《グレイブ・スクワーマー》]]・[[《スノーマンイーター》]]
---[[ドロー]][[カード]]:[[《エア・サーキュレーター》]]・[[《マッド・リローダー》]]
---[[チューナー]]:[[《アンノウン・シンクロン》]]・[[《異次元の精霊》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]
---その他:[[《デッド・ガードナー》]]・[[《バトルフェーダー》]]・[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]・[[《竜宮之姫》]]

---[[《モロコシーナ》]]~
利用できるのが[[メインフェイズ]]2ではあるが、1体で2体分の[[攻撃力]]0を調達できる。~
[[《ダンディライオン》]]同様に、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]の[[弱体化]][[コスト]]になるほか、[[レベル]]2なので[[《カメンレオン》]]からの[[シンクロ召喚]]が狙える。~
この際、[[弱体化]][[効果]]を持つ[[《天狼王 ブルー・セイリオス》]]につなげられるのが特徴である。~
このほか[[《ナチュル・パルキオン》]]の[[縛り]]がクリア可能。~

-相性の良い[[シンクロモンスター]]~
[[《レプティレス・バイパー》]]の[[コントロール奪取]]による[[シンクロ素材]]の調達が期待できない場合に備え[[《フォトン・スラッシャー》]]や[[《簡易融合》]]等も用意しておくと良い。~
当然、[[《レプティレス・ラミア》]]だけでは状況を打破できないことが多々あるので[[《獣神ヴァルカン》]]や[[《大地の騎士ガイアナイト》]]等と使い分けたい。~

--[[《霞鳥クラウソラス》]]~
自身の[[ステータス]]と[[効果]]が[[《レプティレス・ヴァースキ》]]を[[召喚]]するための条件と噛み合っている。~
そのため、[[《レプティレス・バイパー》]]と[[レベル]]1の非[[チューナー]]や[[トークン]]を生成する[[カード]]を投入しているならば採用を検討できる。~

-相性の良い[[エクシーズモンスター]]~
基本的には[[《キングレムリン》]]等の[[ランク]]4を中心に[[エクシーズ召喚]]していきたい。~
[[エクシーズ素材]]には上記の[[《フォトン・スラッシャー》]]の他、[[《レプティレス・ガードナー》]]を[[蘇生]]できる[[《デブリ・ドラゴン》]]や[[闇属性]]・[[爬虫類族]]の[[サポートカード]]を共有できる[[《カゲトカゲ》]]が存在する。~

--[[《キングレムリン》]]~
[[レプティレス]]を含む全ての[[爬虫類族]]を[[サーチ]]できる。~
[[レプティレス]]の[[サーチャー]]には[[《レプティレス・ガードナー》]]がいるが、[[相手]]または自発的な[[破壊]]が望めない場合はそのまま[[エクシーズ素材]]にしてしまうのも1つの手だろう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#z625838a]
-[[レプティレス]]の[[サポートカード]]~
--[[《レプティレス・スポーン》]]~
[[手札]]1枚だけで2体の[[トークン]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
手軽に出せる[[トークン]]にありがちな[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]制限等は一切無いのがうれしい。~
この[[カード]]だけで[[《レプティレス・ヴァースキ》]]・[[《レプティレス・バイパー》]]・[[《レプティレス・メデューサ》]]・[[《強制転移》]]と多くの[[カード]]と相性が良い。~
また[[レプティレス]]だけでなく、[[《邪帝ガイウス》]]等の強力な[[上級]]・[[最上級]][[モンスター]]の採用も見込める。~

--[[《レプティレス・ポイズン》]]~
[[《レプティレス・スキュラ》]]と併用することで即座に[[コントロール奪取]]の条件が整う。~
しかし、高打点の[[モンスター]]には[[《月の書》]]等の[[サポートカード]]が必要な上、[[リバース効果]]は普通に[[発動]]してしまうのが難点。~
それ以外では[[トークン]]を多用するならば[[《ミニマム・ガッツ》]]も候補に挙がるだろう。~

-[[爬虫類族]]の[[サポートカード]]~
--[[《スネーク・レイン》]]~
素早く[[墓地]]を肥やすことができる。~
殆どの[[レプティレス]]が[[爬虫類族]]・[[闇属性]]なので[[《悪夢再び》]]で[[サルベージ]]したり、[[《ダーク・クリエイター》]]の[[特殊召喚]]に繋げるなど様々な活用ができる。~

--[[《ヴァイパー・リボーン》]]~
[[デッキ]]を[[爬虫類族]]で統一する必要があり[[《レプティレス・バイパー》]]も[[蘇生]]できないが[[通常魔法]]なので速効性がある。~
[[エンドフェイズ]]に[[自壊]]するので[[《レプティレス・ガードナー》]]の[[効果]]も使える。~
[[墓地]]に依存するので[[《レプティレス・スポーン》]]や[[《邪龍アナンタ》]]とは相性が悪い。~

--[[《毒蛇の供物》]]~
[[レプティレス]]は全て[[爬虫類族]]であるため、優秀な[[除去]]として使用できる。~
[[攻撃表示]]になってしまい[[サンドバッグ]]状態の[[《レプティレス・ナージャ》]]、[[破壊]]が[[効果]]の[[トリガー]]である[[《レプティレス・ガードナー》]]とも好相性。~

--[[《ダメージ=レプトル》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]と相性が良く、その[[効果]]を主軸に運用する場合[[デッキ]]の中心となりうる[[カード]]である。~
[[攻撃力]]0なので[[デッキ]]から殆どの[[爬虫類族]]を[[リクルート]]でき、[[《レプティレス・ガードナー》]]ならば他の[[レプティレス]]の[[サーチ]]へと繋げられる。~

-その他の相性の良い[[カード]]~
--[[《強制転移》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]・[[《レプティレス・ガードナー》]]・各種[[トークン]]といった[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[相手]]に[[送りつけ]]る事ができる。~
ただし、[[《レプティレス・ガードナー》]]は[[自分]][[フィールド]]上で[[破壊]]されなければ[[効果]]を使用できないため注意が必要。~

--[[《悪夢再び》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]・[[《レプティレス・ヴァースキ》]]の他、採用した[[《バトルフェーダー》]]や[[《グレイブ・スクワーマー》]]を[[回収>サルベージ]]できる。~
上述の通り[[《スネーク・レイン》]]と併用して[[レプティレス]][[モンスター]]を間接的に[[サーチ]]することも可能。~
ただし、このやり方は[[手札]]を一枚失っていることになるので注意が必要。~

--[[《トレード・イン》]]~
[[コスト]]にできる[[《レプティレス・ヴァースキ》]]は[[《レプティレス・ガードナー》]]や[[《キングレムリン》]]、[[《悪夢再び》]]で比較的[[手札]]に加えやすい。~
[[《闇の誘惑》]]と共に[[デッキ]]の[[ドローソース]]として使える。~

--[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《ワンチャン!?》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]や、その他併用する[[レベル]]1[[モンスター]]を補助する。~
[[《ワンチャン!?》]]の場合は[[召喚]]権を確保する必要があるが、[[《レプティレス・ナージャ》]]の場持ちが良く、各種[[トークン]]も利用できるためそれなりに扱いやすい。~
ただ基本的には[[レベル]]1[[モンスター]]だけで状況は打開できない。~
いつでも[[コンボ]]につなげられるよう、意識した構築を行う必要がある。~

--[[《終焉の焔》]]・[[《スケープ・ゴート》]]~
前述の[[《ダンディライオン》]]や[[《トーチ・ゴーレム》]]と同様の動きが期待できる。~
こちらは[[速攻魔法]]であるため防御にも使え、前者は[[《レプティレス・メデューサ》]]の[[アドバンス召喚]]補助もできる。~

--[[《おジャマトリオ》]]~
他の[[トークン]]生成[[カード]]とは異なり、直接[[相手]][[フィールド]]上に[[トークン]]を送りつける事ができるため腐りにくい。~
[[発動]]後[[《レプティレス・ラミア》]]を[[シンクロ召喚]]するだけで3枚[[ドロー]]と900の[[ダメージ]]と大きな[[アドバンテージ]]を得る事が可能。~

--[[《リビングデッドの呼び声》]]・[[《リミット・リバース》]]~
[[《レプティレス・ガードナー》]]の存在により、[[魔法・罠除去]]への弱さをある程度軽減でき、展開力を高められる。~
[[罠カード]]ゆえの遅さはあるが、元々この[[デッキ]]は速攻を主体としていないのでそこまで気にならないだろう。~
通常は範囲の広い前者が優先されるが、[[《レプティレス・ガードナー》]]を能動的に活かせるため、後者を追加する事も考えられる。~
ただし[[墓地を肥やす]]速度は優れておらず、[[《スネーク・レイン》]]を用いるにしても負担がかかる点には注意。~

--[[《モンスターBOX》]]~
不確定要素はあるものの、[[《レプティレス・スキュラ》]]・[[《レプティレス・ナージャ》]]と組み合わせることで[[攻撃]]の抑制になる。~
前者は1800[[ダメージ]]+[[攻撃モンスター]]の[[コントロール]]を奪われるという強烈な[[デメリット]]を[[相手]]に意識させ、[[戦闘]]を渋らせることができる。~
後者は[[相手]][[ターン]]に低[[攻撃力]]をさらす[[デメリット]]を軽減でき、[[ダメージ]]も与えられないまま[[攻撃力]]を0にさせられるという状況を警戒させられる。~

--[[《スピリットバリア》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]との併用で[[自分]]は[[ダメージ]]を受けず[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする事が可能。~
[[《サベージ・コロシアム》]]や[[《スネーク・チョーク》]]との相性が良いが、他の[[カード]]との[[コンボ]]が多くなるため若干玄人向きか。~

--[[《ゼロゼロック》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]の弱点をカバー出来る。~
[[《レプティレス・ナージャ》]]の[[効果]]使用後に[[発動]]する等、使用タイミングはよく考えたい。~

--[[《オレイカルコスの結界》]]・[[《一族の結束》]]~
[[《レプティレス・ナージャ》]]の[[効果]]成立時に、一方的に[[戦闘破壊]]が可能となる。~
[[自分]][[モンスター]]を利用して[[《レプティレス・ヴァースキ》]]を[[特殊召喚]]しにくくなるが、[[レプティレス]][[下級モンスター]]の[[攻撃力]]を押し上げられるため、これらの[[汎用性]]は増す。~
前者の場合は[[魔法・罠除去]]に強く、[[攻撃]]制限能力もそれなりに期待できるものとなるが、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]全般が扱えなくなる。~
後者は[[《キングレムリン》]]や[[《レプティレス・ラミア》]]ならば扱う事ができ、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]・[[《邪龍アナンタ》]]などで[[除去]]力を補えるため、それなりに[[縛り]]は許容出来る。~
こちらの場合は他[[種族]]の[[トークン]]に利用制限がかからない事を利用すると、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]も展開しやすい。~

--[[《墓地墓地の恨み》]]~
[[発動条件]]さえ満たせば、[[フリーチェーン]]で[[攻撃力]]0を達成できる。
[[発動条件]]さえ満たせば、[[フリーチェーン]]で相手のモンスター全ての[[攻撃力]]を0にできる。~
低攻撃力モンスターが場に残りやすい[[レプティレス]]にとっては戦闘補助も兼ねる非常に相性の良いカードである。~
[[《レプティレス・スキュラ》]]とは特に好相性。~

//**戦術 [#ic8fe587]
//プレイング・動かし方について。

//**[[デッキ]]の種類
//***《カード名》軸
//***【(デッキ名)】軸
//特定のカードやデッキを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#ka7e0608]
***[[【通常モンスター】]]軸 [#q956d902]
 [[《レスキューラビット》]]・[[《おもちゃ箱》]]を利用する事で[[攻撃力]]0[[モンスター]]の複数調達と、[[《キングレムリン》]]の利用を狙うタイプ。~
 該当する[[《魂虎》]]・[[《ジェムナイト・サフィア》]]は[[爬虫類族]]ではないので、[[種族]][[サポートカード]]の割合は減らすことになる。~
 ただし、[[《レスキューラビット》]]だけでも恩恵はそれなりにあり、[[《ヴェノム・コブラ》]]を利用する事で[[《デブリ・ドラゴン》]]からの[[エクシーズ召喚]]が狙いやすい。~
 また、[[《ヴェルズ・ヘリオロープ》]]ならば[[闇属性]][[サポートカード]]を利用でき、[[《カゲトカゲ》]]や他の[[レプティレス]]と[[属性]][[縛り]]の[[エクシーズ召喚]]が可能である。~
 そのため、採用する[[通常モンスター]]の種類と枚数によって、構築は変化する。~

 [[《おもちゃ箱》]]は利用に手間がかかる代わり、[[《強制転移》]]や[[《激流葬》]]との[[コンボ]]が可能。~
 また[[《デブリ・ドラゴン》]]・[[《カメンレオン》]]による[[蘇生]]にも対応しており、[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《リビングデッドの呼び声》]]とも相性が良い。~
 [[《おもちゃ箱》]]単体でも[[《レプティレス・ヴァースキ》]]の[[リリース]]1体には充てられるので、[[リクルート]]先を切らしても完全に[[腐る]]ことは避けられる。~

 [[通常モンスター]]を2種組み込み、一方を[[《ジェムナイト・ガネット》]]などにしておけば、[[《カメンレオン》]]が動かしやすい。~
 [[《閃こう竜 スターダスト》]]など場持ちの良いものを[[シンクロ召喚]]しておけば、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]などと並べ[[ランク]]8につなぐ事もできる。~

 ただ[[デッキ]]スペースをそれなりに食うため、各種ギミックに割ける枚数は良く考慮する必要がある。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#g404b5ce]
 [[相手]][[フィールド]]上に[[攻撃力]]0の[[モンスター]]がいる事が前提となるため、[[フィールド]]上に[[モンスター]]が留まりにくい[[【スピリット】]]や[[【フルバーン】]]に弱い。~
 [[《レプティレス・ナージャ》]]がほとんど通用しない[[【剣闘獣】]]も非常に相性の悪い相手である。~
 また、[[ミラーマッチ]]となった場合[[《レプティレス・ナージャ》]]・[[《レプティレス・ガードナー》]]が[[攻撃力]]0である点、[[《レプティレス・ヴァースキ》]]が[[フィールド]]上1枚しか存在できない点により、[[お互い]]のプレイングが物を言う事になるだろう。~


**代表的なカード [#x92e42f8]
-[[《レプティレス・ナージャ》]]
-[[《レプティレス・ガードナー》]]
-[[《レプティレス・ヴァースキ》]]

**関連リンク [#ufeca463]
-[[レプティレス]]

-[[【闇属性】]]
-[[【爬虫類族】]]

-[[デッキ集]]